『時のらせんリマスター』収録カード情報:旧枠で《強大化》が収録、《ムラガンダの印刻》や《古きクローサの力》などが再録
日本時間の3月3日、トモハッピーより3月19日に発売する特殊セット『時のらせんリマスター』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 『タルキール覇王譚』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『未来予知』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『次元の混乱』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『次元の混乱』 |
![]() 『時のらせんリマスター』 |
本日公開された『時のらせんリマスター』収録カード情報
・旧枠で《エルフの神秘家》が収録、《タルモゴイフ》が未来予知のイラストで再録など
・《士気溢れる徴集兵》《若き紅蓮術士》など4枚が旧枠で収録。新絵の《月の大魔術師》などが再録
・《僧院の速槍》と《ティムールの激闘》が旧枠で収録、《タイタンの契約》などが再録
・《炎の中の過去》《汚損破》が旧枠で収録、《ぶどう弾》や《巣穴からの総出》などが再録
・《原初の嵐、エターリ》が旧枠で収録、《ギャサンの略奪者》などが再録
・旧枠で《騒乱の歓楽者》が収録、《燃焼》と《稲妻の斧》が再録
・旧枠で《鏡割りのキキジキ》が収録、《にやにや笑いのイグナス》などが再録
・旧枠で《第三の道のフェルドン》が収録、《憤怒の天使アクローマ》などが再録
・旧枠で《死に微笑むもの、アリーシャ》が収録、《特務魔道士ヤヤ・バラード》などが再録
・旧枠で《戦慄衆の秘儀術師》が収録、《反復》などが再録
・旧枠で《神々の憤怒》が収録、《シヴ山の隕石》や《放蕩紅蓮術士》などが再録
・旧枠で《ゴブリンの技師》が収録、《命運の輪》が再録
ソース
【先行公開】MTG新商品《時のらせんリマスター》 と本家3種の開封 TSR Card preview & Open TSP block packs
ハ!カ!タ!の!塩!
ムラガンダ草
アンセムがアンコなのか。いやレア枠潰されるより良いんだけども
リミテッドで遊ぼう。
ゴミ入れんな
コロナでイベント禁止なのですが…お家でお友達と三密になってやるのか?!
リモートをご存じない?
まあドラフトは難しいから今やるならシールドになるだろうけど。
買っておいて寝かせて、未来にリミテッドするっていうのも時のらせんらしくて面白いかもしれない。
……福袋あたりに詰め込まれる未来も……あるかもしれないけど。
7
おもしろくねーんだよ馬鹿が
ガイアの頌歌がアンコでそれよりもずっと使いづらいムラガンダの印刻がレアなのは感覚おかしくて面白いな
9
mtgのレアリティは強さで決まるものじゃないから
珍しい効果だから、とか、ルール的に難しいから、みたいな理由でレアになるやつらもいる。
アンコ以下が強すぎるとリミテがぶっ壊れるから、レアに強いカードが多くなる傾向があるのは確かだけど。
ガイアの頌歌アンコになったんだ。緑のアンセムなんだからリミテッドで使うとヤバそうなのに
トモハルは7枚もプレビューを割り当ててもらったのか。さすがはmtg専門の大型ショップだけのことはあるな
イゼ速は今回は割当なしなのに
9
mtg初心者なのに何も調べず決めつけて語る君の脳味噌の出来の悪さの方がおもしろいよ
能力がキーワード化される度に弱体化していくムラガンダの印刻くんじゃないか
>>14
キーワードかそうでないかって何か関係あったっけ。
>>15
例えば、ボロスの魔除けのモードの1つの「このターン、あなたがコントロールするパーマネントは破壊されない。」が「ターン終了時まで、あなたがコントロールするパーマネントは破壊不能を得る」になった事で、前の効果だと能力を得たわけではないからムラガンダの印刻で修正を受けれたけど「破壊不能」がキーワード化された事で「破壊不能」という能力を得るという事になったのでムラガンダの印刻による修正を受けられなくなった
とかそういう話じゃない?
>>16
特性定義能力も能力みたいだから破壊されないのも能力じゃないっけ?
能力テキストが何か書いてあれば修整受けないものだと思ってた。
※17
「継続的効果の影響下にある状態」と「能力(テキスト)を得た状態」は別
上でも出てるが破壊不能(遍歴ペスの紋章)とか威迫(ゴブリン・ウォー・ドラム)とかキーワード化で挙動が変わったカードは結構ある
>>18
あー、他のカードで得た場合か。ありがとう。納得した。
※17
実はM14までの破壊されないは能力でも特性でもなく単なるルール上の状態だったのでボロスチャームとかで破壊されない状態になったとしても何か能力を得るわけではない。
ついでにボロスチャームだと能力を得るわけではなく自分のクリーチャーは破壊されないだけなのでチャームで破壊されなくなった後にクリーチャーを出すとそれも破壊されない。
なんで晴れる屋の社長の人強化カードばっかなん・・・?
>>20
他のカードの効果で得た場合はそうだけど、言われるまで自前で持ってるカードしか頭になかったんだ。
例えばダークスティールのマイアだと破壊されないという「特性定義能力」を持ってるじゃない?だから霧衣の究極体とかタルモゴイフみたいに修正入らないだろうしキーワード化しても同じだと思ってた。