2月13日、マジックアリーナ上でスタンダードにて行われた日本選手権2020ファイナル。優勝はスゥルタイ根本原理を使用した玉田 遼一選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:玉田 遼一 |
2nd |
イゼットフラッシュ
プレイヤー:井川 良彦 |
3rd |
ナヤアドベンチャー
プレイヤー:三原 槙仁 |
4th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:原根 健太 |
5th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:川田 一喜 |
6th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:熊谷 陸 |
7th |
ディミーアローグ
プレイヤー:米谷 優輝 |
8th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:棚橋 雅康 |
トップ8デッキリスト
優勝:スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) プレイヤー:玉田 遼一 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《山/Mountain》
33 lands
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider》
3 creatures |
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
4:《耕作/Cultivate》
4:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
2:《海門修復/Sea Gate Restoration》
4:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《無情な行動/Heartless Act》
2:《否認/Negate》
44 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《強迫/Duress》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
1:《否認/Negate》
1:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》
1:《無情な行動/Heartless Act》
15 sideboard cards |
2位:イゼットフラッシュ プレイヤー:井川 良彦 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
3:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《移り変わるフィヨルド/Volatile Fjord》
3:《不詳の安息地/Faceless Haven》
24 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
12 creatures |
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
3:《霜噛み/Frost Bite》
3:《襲来の予測/Saw It Coming》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《否認/Negate》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
24 other spells
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《否認/Negate》
2:《アショクの消去/Ashiok’s Erasure》
2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《霜噛み/Frost Bite》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
15 sideboard cards |
3位:ナヤアドベンチャー プレイヤー:三原 槙仁 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
3:《森/Forest》
3:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
23 lands
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
1:《巨人落とし/Giant Killer》
26 creatures |
2:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
3:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
11 other spells
3:《アクロス戦争/The Akroan War》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) プレイヤー:原根 健太 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《森/Forest》
3:《沼/Swamp》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《島/Island》
1:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
30 lands
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1 creatures |
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
3:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
4:《耕作/Cultivate》
4:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
3:《影の評決/Shadows’ Verdict》
3:《海門修復/Sea Gate Restoration》
2:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《無情な行動/Heartless Act》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《取り除き/Eliminate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《垣間見た自由/Glimpse of Freedom》
49 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《強迫/Duress》
2:《否認/Negate》
2:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《垣間見た自由/Glimpse of Freedom》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
15 sideboard cards |
5位:スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) プレイヤー:川田 一喜 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沼/Swamp》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《森/Forest》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
30 lands
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider》
3 creatures |
2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
3:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
4:《影の評決/Shadows’ Verdict》
4:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
4:《耕作/Cultivate》
2:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
1:《移動経路/Migration Path》
1:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《シルンディの幻視/Silundi Vision》
2:《否認/Negate》
47 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《強迫/Duress》
2:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《否認/Negate》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
15 sideboard cards |
6位:スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) プレイヤー:熊谷 陸 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《沼/Swamp》
3:《島/Island》
3:《森/Forest》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
32 lands
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1 creatures |
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
3:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
4:《耕作/Cultivate》
4:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
3:《移動経路/Migration Path》
3:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
2:《海門修復/Sea Gate Restoration》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
4:《無情な行動/Heartless Act》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《取り除き/Eliminate》
2:《否認/Negate》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
47 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《垣間見た自由/Glimpse of Freedom》
2:《死に至る霞/Pestilent Haze》
2:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
2:《強迫/Duress》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
15 sideboard cards |
7位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:米谷 優輝 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
22 lands
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
3:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
15 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
3:《心を一つに/Of One Mind》
2:《激しい恐怖/Crippling Fear》
4:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《無礼の罰/Didn’t Say Please》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《激しい恐怖/Crippling Fear》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
15 sideboard cards |
8位:スゥルタイ根本原理 プレイヤー:棚橋 雅康 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
3:《森/Forest》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
23 lands
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider》
3 creatures |
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
4:《耕作/Cultivate》
4:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
34 other spells
2:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
2:《強迫/Duress》
2:《否認/Negate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
2:《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》
1:《垣間見た自由/Glimpse of Freedom》
1:《急嵐のトリクス/Thryx, the Sudden Storm》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイ根本原理 |
10(5) |
38.4% |
グルールアドベンチャー |
4 |
15.3% |
赤単アグロ |
3 |
11.5% |
ディミーアローグ |
2(1) |
7.69% |
スゥルタイコントロール |
1 |
3.84% |
4色ウィノータ |
1 |
3.84% |
白単アグロ |
1 |
3.84% |
4色サイクリング |
1 |
3.84% |
ナヤアドベンチャー |
1(1) |
3.84% |
イゼットフラッシュ |
1(1) |
3.84% |
ジェスカイコントロール |
1 |
3.84% |
合計 |
26 |
– |
ソース
日本選手権2020ファイナル
1マナ生物20体の白ウィニーとか野心的なチャレンジもあったけど結局こうなったか
井川選手のプレイングすごかった
勉強になった
試合面白かったけどバグと不具合酷かったわ
あと配信側の通信環境が悪いのか音声がキシキシしとった
―――例え、核戦争が起きたとしても、ゴキブリと白ウィニーだけは、死に絶えないだろう―――
by昔のどこかの偉い人
頑張れ白ウィニー!今お前が消えたら、白が「一人去る時」やぞ!!
うおおおおお!たまちゃーん!
おめでとうゆーて
毎日配信見てらから応援してましたゆーて
井川選手、準決勝でトリプルマリガン、決勝でダブルマリガン+土地事故ととことん運が悪かったけど、それでも準優勝というのが凄い
デッキ構成が絶妙だし、相手の攻撃を上手く捌いたりと同じイゼットテンポ使いとしてとても勉強になったよ
3位と4位は同名選手なの??
3位は三原さんやね
写真チー牛ばっかなの地獄だった
※9
お前もチー牛だと言われても文句はないよな
あまり他人の容姿のことを言わんほうがいいぞ
スゥルタイの狼柳の安息所ってなんでみな4枚も入ってるの?除去されにくいマナブーストでマナフラッド対策できるから?出てくるトークンも2/2と心許ないし、地味なカードだと思ってたんだけど
80枚デッキがこんなにメタくなるとは
容姿に文句つけるのはオーコより禁止カードだからやめろ。
配信見てたけどトップ8に進出した選手はどの人もプレイ上手すぎたし、石村プロの4Cエルフウィノータや行弘プロのジェスカイタイムワープとか面白いデッキもあって見応えあった。
ティボ禁止か?
この使用率と成果は許容ライン超えてるよな
メタ回らないとアウトくさい
お前らの嫌いなポリコレに囚われない正直な表現で容姿を評価してくれているんだぞ
むしろ歓迎すべき
MPLとライバルズって後者の方が強いのなんで
スゥルタイは母数の多さがそのまま勝ちにつながってるってのもあるけど、グルールと赤単にしっかりアジャストしてきたのが勝因かな
8で負けちゃったけど1人しかいなかったローグ増えたらまたメタ動くんじゃないかなと思ってる
>>11
安定して使える2マナの加速がそれしか無いから
それ以外生物ばっかりでブーストが全然安定しないんよね
とにかく2マナ域にマナブーストが欲しいんだけど選択肢がマジで無い
イゼットフラッシュ惜しかったなぁ
プレイングめちゃくちゃ上手くて参考になった
狼柳は同型メタの産物じゃないかね
またいつものクソ環境化か
グッバイ根本原理
※22
根本原理はアショクの消去撃たれると途端に辛くなるから禁止はない
いくら7マナで色拘束キツくても通ったら勝ちのカードは良くないわな
ナチュラルに越えられる可能性があるのはローグだけだよなぁ
そもそも七マナで唱えられたら勝ち、ってのはスタンダード基準でokなのかどうか
優勝おめでとう。
運良くって言ってたけど優勝は紛れもなく実力だよ。
次は何が禁止カードに指定されるんだろう
今季スタンもう終わり?
副陽も7マナだしいいんじゃね(適当)
※29
2回打たないと駄目な副陽と1回打てば終わる根本原理
アショクの消去は神々の拘束で割られてお仕舞い
※23
結果見ようぜ
もうまちきれないよ
早く(エラッタを)出してくれ
スゥルタイ根本原理多いな
青と緑の絡むデッキは悪さしかしないな
前見たスゥルタイとはだいぶ構成が違うな
めちゃくちゃアグロにひき殺されそうだけど今は少ないのかね
同型メタがハマった感じじゃないか
ここまでスルゥタイが多いならローグもありな気がするが
ザレス型とか結果出せそう
>>35
スタンのカードパワーのアグロじゃ間に合わない
普通に捌かれて終わる
10位のヤソのグルール(?)アドベンチャー、メインに1枚とサイドに2枚軽蔑的な一撃入ってて相変わらず発想がヤベぇな
現環境もこれで終わりか、次の禁止はやくしてよね禁止でしか環境変わらないゲームなんだから
※35
マナが揃うとスゥルタイ側の一撃が重いので、土地が並ぶ前にアグロが倒せないとつらい
見てて面白かったけど、これもう環境の最適解出ちゃってるよね
スタンのシステムとアリーナがまるでかみ合ってない、ただ娯楽としての消化速度が上がっただけ
上の結果が全て、スタン程度のカードプールじゃメタは回らん
37
3T目に耕作撃つデッキひき殺せないほど最近のアグロが遅いとは思わんけどなぁ
余裕持って捌けるほど除去豊富に見えないし
40
もちろんマナ整ったらほぼスゥルタイの勝ちなのは理解してる
以前のリストみたいに低マナの除去多めにしなくて凌げるのかなって思っただけよ
根本原理打たれると打ち消し握ってる青以外は勝ち目ないからなあ
メタろうとすると青入ってるデッキしか生き残れない
根本原理が強すぎてきつい構築が多かったな
井川選手のイゼットクロパはプレイング上手かったけど有利には見えた
スゥルタイが今後これに強くメタった時にどうなるかだな
玉ちゃんおめ!
23
ウーロも墓地対されると弱いから禁止はない
オーコも遠眼鏡で止まるから禁止はない
対抗策があるなら禁止はない
使用率や支配的かどうかなんて関係ない
対処札を引ければ弱いのだから
ということですなアニキ!!
スゥルタイのせいでボロスタッチ青とかグルールタッチ青とか見るときあるしな
なおエルズペスで抜かれて爆発する模様
影の評決もきつすぎるんや
正直盛り上がってないよね
強いカードが上から禁止される順番待ちに盛り上がりもクソもないのでは
見てる人も少なかったしなぁ
最後負けたか印象に残るけどローグもイゼットもスゥルタイにはきっちり勝ってたからこいつら数増やしたらスゥルタイも頭抑えられると思うがな
今は本当に打消し複数枚入れてないとつらい
根本原理がマストカウンターだけど根本原理から踏み倒しで唱えられる呪文もマストカウンターできついし打ち消しも握られてる可能性あるとなると何したらいいんだ
何れも都合良く握ってるわけじゃないけど(ヨーリオン相棒だから尚更)グルールアグロで先にライフ削り切るのは難しいんかな
プロリーグのデッキ公開制bo3だからな
特にbo1でラダー回してる人なんかは別物と考えたほうがいい
禁止カードどもの調整がまともだったら、良環境だった可能性が微レ存
黄金架入ったフラッシュデッキ既視感あるなーて思ったらあれだ
シミックフラッシュに入ったニッサがマナ立てながら殴ってくる感じだ
コーマが強すぎるわ
あいつのせいで打ち消し構えてても意味がなくなる
アリーナもスゥルタイ根本原理ばっかで飽きる
イゼットフラッシュとナヤアドベンチャーが雑多なデッキを駆逐した結果コントロールが的を絞ったいつものメタゲーム
あと半月こんな感じなら、ヨーリオン辺りがスタンからgood-byeかな?
多元宇宙の警告はやはり強いな
スクライ2ドロー2の天才の片鱗がエネルギーデッキの根幹で、エネルギーデッキじゃないデッキまで採用してたくらいだからな
それがエネルギー関係なく予顕で柔軟に使えるんだから4積みしても腐りにくい
※59
ディミーアローグという雑多じゃなくて強いデッキもあるから
スルタイが増えてボロス(ナヤ)が減るなら、イゼット、ローグ、青単辺りが立ち位置良くなりそうなのかな?
完全にスゥルタイがトップメタに君臨したからスカルドの決戦許されちゃう?
許されるのならもう僻境からの脱出とか解放していいじゃん
本人いれたこと後悔してそう
試合は凄く面白かったけど
相棒はスタン退場しろ
結局根本原理などの強いカードがアグロが轢き殺すより間に合う,っていう認識なのかなって思ってた。だからグルールや赤単にタッチ否認(軽蔑的な一撃)する。
イゼット,ローグがスゥルタイ止められるのかなあ。マスカン多すぎて倒しきれずにスゥルタイ2/3の状態が続いてもおかしくないと思ってる。スゥルタイランプ全盛期でシミフラが手も足も出なかったときみたいな感じ。
デッキ公開性ではスルタイが強いってだけで、普段俺らが暇つぶしにするラダーではそこまででもないぞ
スルタイはサイド後そんなに戦法変えられないし、相手サイドの乱動する渦見て根本抜くとかできないからな
【相棒】というキーワードそのもの抹消でいいんじゃない?本気でやらかした能力なんだし。ヨーリヨン、ルールス使いたきゃ普通にデッキに入れろって事で
仮にヨーリオンが退場したら80枚構築は無くなるんかね
※50
普段何人ぐらいのもんで今回は何人ぐらいだったん
俺はクローキーの放送横目にシールド回してたけど
※71
大会見ないでクローキー、しかもそれをわざわざ言っちゃうなんてクールすぎる…
スゥルタイも今は同型意識したコントロール型の根本原理が流行ってるけど、やろうと思えば結構いろんな形で組めるからな
固定スロットは根本原理と単色の強パーツ数枚だけだし、ぶっちゃけ根本原理抜いても普通に戦えるくらいの自力はある
アリーナ、マッチング相手がほとんど根本原理か根本原理憎しのデッキ
もう根本原理の中でメタが回って環境終わっちゃいそう。
根本原理のおかげでWillで捨てられる島扱いだった海門修復さんが値上がってて草
ランプくん最強の時代
ウーロoutでも神々への拘束inでプラマイゼロだし
相棒のストーム値って公開されたっけ?
再収録に乗り気だったら笑う
個人的には明らか失敗の部類
アリーナはもうヨーリオン見えたら爆発するようにしてる
もう屍呆症で根本原理追放するしかねえ!
※72
いやそういう意味不明なあおりはどうでもいいんでいつもの人数と今回の人数比はよ
ちなみにクローキーの放送は基本どの大会のチャンネルより視聴率高い
※78
イコリアだけのメカニズムではなく、どこかで登場するかもしれないみたいなことは言ってた気がする
ルール改定前は明らかにダメだけど今のルールならいいと思うけどな
踏み倒せるカード刷ってそれ経由で1枚で勝てるカードを刷ったら駄目だよな
イコリアのカードはやたらとカードを踏み倒しする奴が多くてエルドレインと比べても大概危険なことしてるセットだと再認識
トリマリから勝った試合はやばかったなあ
青赤やローグは構築やプレイが上手ければ有利とれるかもしれないけど、スゥルタイ側と比べてドローへの要求値の差で安定性負けしてる気がする
公式がいろいろ動画ツイートしてたけど、「日本選手権2020」てタイトルのせいで去年の大会のピックアップかと思ってスルーしてたわ
やっぱり小道や両面土地はスタンではやり過ぎだった気がする
コントロールが強くなり過ぎ
「かーっ!おれ、基本どの大会のチャンネルより視聴率高いクローキーの放送見てたからわかんねえなーっ!人数とアーキタイプの比率わかんねーっ!目の前の板切れ触れば10秒でわかることだけどわかんねーからはやくおしえろよ!かーっ!」
※85
2020年など無かった
今年が2020年
根本原理も出てくるカードも一枚ずつ見ればおかしいことは書いてないからスルタイがいくら強くなろうと禁止するのは難しそうだな
追加ターンが悪い
まさかの禁止筆頭に根本原理浮上
イコリアってぶっ壊れセットだったんだな発売当時
発売時期と相棒ルール変更無ければな
砕骨の2点と黒のインスタント除去が優秀過ぎる。ウィニーも速攻も通らない。加えてショックランドでも、ダメランでもない多色土地。根本はただの実行犯。
ヴァルキー禁止!?
じゃけん乱動する渦置きましょうね。
エラッタが出来ないのはカードゲームとして致命的だよね
昨今は一週間も経てばスタン環境の最強デッキが出てきてそれに続くデッキが一つ出るかどうかだから禁止が出るまでは環境が動かなくなる
オーコ、オムナス、ウーロにルールスとカードパワーで押してくるから対策のしようがないので結局自分も使うしかない
ドラニスの判事もそうだそうだと言っています
神々の拘束が森持ってくるの強すぎ
2章と3章を入れ替えてほしい
2章と3章が噛み合ってなくて土地加速としてめラグもあるからOKだと思ったんだろうな
90
ティボより天啓で完成された感あるよね
あれで実質好きなカード2枚唱える呪文になったわ
井川選手の試合見てて面白かった
ぶっちゃけこのニッセンのメタゲームはかなり古いよ
SCGでもCFBショーダウンでもアグロデッキがボロ勝ちしてるし
根本原理が間に合うぐらいゆっくりした環境って事やね。アグロどこ行った。
スゥルタイをメタった青白コン組んだら次の瞬間には赤単にボコられたが
いつ見ても同じような面子だな。このゲーム新規プレイヤーいるの?
いないから困ってる
この結果だけで禁止を喚き騒ぐのはナンセンス
いうて今の同型対策厚くしたスゥルタイは赤単に喰われてるし、どう捏ねてもローグとの相性は改善されないと思うけどな
根本原理も強いけどサイドで抜くこともあるから
古き神々の拘束が除去+マナ加速の両立が出来てクソ強い
ヨーリオンがあるのに1章が一番強くて3章が弱い英雄譚出すの正直意味わからんよな
グレートヘンジ禁止ニキどこいった
古き神々の拘束がクリーチャーじゃなくてパーマネントなのホンマこれだから緑は
黒と緑でパーマネント
白と黒でもパーマネント
黒が悪いのでは?
黒が緑と白の苦手な分野をカバーする事で万能な除去が出来上がるのか
※104
海外だってカイブッディのようなレジェンドがずっと強いし
むしろ生物以外一切触れない黒に他の色が混ざると万能除去になるってイメージのが強いな
※112
エルドレインくらいから黒のカードパワー抑え気味にしてたのに
ゼンディカーの夜明けくらいから上げたことによって
元々強かった緑と青をさらに強化してしまった感じがする
カルドハイムでさらに黒のカードパワー高めにしたからよりスゥルタイが加速
白はそもそも単体でパーマネント飛ばすけど白のカラーパイは器用貧乏の雑魚だから許される
緑さんは不当に強い癖に黒足すだけでパーマネントに手出すから許されない
白はカラーパイ弱すぎるよな
アーティファクトとエンチャントどっちも普通に割れるくらいには戻してほしい
115
黒は最近突然エンチャント割れるようになった
白も前みたいにグルールが勝ち組だったらドゥームスカールもあるしコントロールの選択肢にはなったのかな、と思う。
どっちにしろローグがクッソキツいのには変わりないけど
白の強化策が求められ、ランプ戦略が悪さする時代ならゲドンを戻そう(錯乱)
ラダーにスゥルタイ多過ぎてローグめっちゃ勝てるな
ミシックまであっさりいけたわ
これでこの環境終わりとか、禁止禁止言ってるやつはmtg辞めた方がいい
流石にここまでの重さのデッキならばメタられて環境は少しずつ変わっていくはず
ここで見切りつけて文句言ってる奴は浅はか
多分またトップデッキとそれに対抗した準トップくらいのデッキの2種類で争うことになると思うと今からでも幻滅するなぁ
環境初期からミッドレンジが幅を利かせてる時点でかなり環境解析(残り寿命)が進んでるのは間違いない
配信見てた感じコーマが一番ダメだなと思った
123
お前オムナスランプのときも同じコメしてなかった?
※126
コーマは打ち消せないもそうだけど、
あいつ最終的に土地までタップする能力持ってるんだよな
メタればなんでも出来ると思ってるやつたまにいるけど
最近のスタンでメタが刺さったことってあったのかな
俺はまったく覚えてない
メタが回るのはまあいいんだけど
それより最近もうずっと同じデッキ相手にしてる感じがキツい
ぶっちゃけマナ加速から出てくるのが混成体でもティムール根本でもスゥルタイ根本でも対して差ないんだわ
まぁたランプかよ
いい加減スタンで土地を攻めさせても良いのでは?
ここ最近、とにかく土地伸ばしてパワカ連打するだけじゃん
メインから論争構える程メタ歪んでるってなーんか覚えがあるんだが?
気のせいかな?
メタを張ることは天才とか達人なんかの選ばれた強者だけに許された特権だからな
頭も悪ければ上手くもないクソ雑魚ナメクジは正体すら把握できないままトップメタを握ることしか許されない
SCGでスゥルタイランプとローグ既に負け組になってるじゃん
先週のSCGサテライトでラクドスが勝ちまくったからスゥルタイが立場よくなってただけだからな
今はアグロが爆勝ちしてるしこの結果はもう古い
スタンは「その内あのデッキにも出番が来るだろ」ぐらいの気分で見る方が良いんかね
ワンテンポ前のメタに文句言ってるいつものイゼ速
禁止が少ない事がマジギャザの強みだったのに最近の禁止乱発は本当悲しいな
コストの概念を作ったヤツらがコスト対効果を無視したカード刷ってるんだから、ゲームの結果はこんなもんだし、禁止もしなきゃいけなくなる。
あと、1枚に能力を詰め込みすぎ。シナジー不要。
軽くて強すぎるカードと重くてゲームが終わるカードばかりで、ホントただの引き運だけのゲームになってる。
紙とアリーナで環境わけてくれSNSが発展した現代において環境の最適解は昔より遥かに早く発見されるしそれに対して情報の修正を行えない紙媒体は競技性を著しく損なうわ
…マジギャザ(139)
※142
待て、そいつは絶滅危惧種だ。そっとしといてやれ
原根さんと熊谷さんがヴォリン抜きの構築をしてるけど、根本原理から即20点じゃない提示の仕方をした後にどう勝つプランなんだろうか。
サメ台風で圧殺だと思うよ。
今朝のSCG PTQトップ32にスゥルタイ5人だけなんだけど。どーすんのこれ
[69] 名無しのイゼット団員 2021/02/14(日) 14:05:00 ID:YzOTc5MTY
【相棒】というキーワードそのもの抹消でいいんじゃない?本気でやらかした能力なんだし。ヨーリヨン、ルールス使いたきゃ普通にデッキに入れろって事で
[75] 名無しのイゼット団員 2021/02/14(日) 15:25:25 ID:AyNDM5ODc
もう根本原理の中でメタが回って環境終わっちゃいそう。
[77] 名無しのイゼット団員 2021/02/14(日) 15:55:44 ID:M3NjE2MjA
ランプくん最強の時代
ウーロoutでも神々への拘束inでプラマイゼロだし
[91] 名無しのイゼット団員 2021/02/14(日) 17:56:38 ID:Y2Mzk5NTg
まさかの禁止筆頭に根本原理浮上
146
こういう過去のレス漁って叩く奴ってマジで虚しいな
陰湿の極み
「エムティージー」とか「マジック」とか呼びづらくわかりにくい呼称しか無いから流行らない
マジギャザでいい
いやーアグロの時代そんなに続くかなー
やっぱりスルタイはカード強いしまた戻ってくると思うなあ
147
過去扱いするにはソースが温か過ぎませんかね…
ウィニー速攻が勝ちづらい環境を非難してる人いるけどmtgは先攻有利すぎるからコントロールが強くらいの環境がいいな〜。読み合いとか勝負してる感じがしていい。ヘンジやエンバレスドブンはつまらんなあ。もちろん根本原理もダメだけど、、、
僕も根本原理使ってますが発生なので許してもらえますかね?(毎度土地5枚設置・・・)
151
このゲームアリーナで良くも悪くも間口広がったし手帳持ちや特殊学級経験者でもある程度戦えるような環境作りしないとユーザー離れちゃうでしょ。
そういう意味では並べて宝剣ブッパやマンモスか野獣置いてヘンジ着地させてクソゲーみたいなデッキはある程度必要。
やっぱ神々への束縛強すぎやろこれ
下手すりゃ禁止では?
153
手帳持ちとか面白いと思って言ってるの?
151
ここ2年くらいの青緑系ランプ崩れも読みあわないけどな。
脳死でマナ加速したら、後はパワーカードと頭おかしいアド叩きつけるだけ。一見勝負してるように見えるだけで実際の内容は完全に作業だよ。
使い方簡単なんで過去バントティムールスルタイどれも物凄い勢いで増えたじゃん。
俺もアグロはラダー以外であんま使いたくないし、使われても面白いとは思えないが、最近のその手のデッキよりはまだ読みあう余地感じる
ラムナムレッドとか霊気池ガチャの話ししてんのか?
155
コンプレックス刺激しちゃった?
ごめんね。
もう同じカードでも、アリーナはナーフで対応、紙は禁止や制限で対応で良いフェーズに来てると思うんだよなぁ
紙でスタンやるなんてドMはほぼ絶滅しただろうし、今のままだとアリーナに下環境が追加されるとは思えないし
ゲドン復活行っとくか
156
なるほど言われてみればランプもそうなのか。いい環境改善案はないものか、、、
151
その辺りは完全に好みだからなー
どこ強くしても文句は出るぞ
先行が圧倒的有利なのはどうにかしてほしいけど
読み合いしたいっていうけどTCGの時点で運ゲーだからなぁ
読み合い要素ゼロとまでは言わないけどちゃんとした読み合いがやりたいんなら別ゲーやるしかないんじゃない?
スゥルタイはランプというか除去コンじゃね?
除去とカウンターで延命しつつ、ドロースペルでデッキ掘って重量級フィニッシャーで捲るっていう、最近では珍しいちゃんとmtgしてるデッキだと思うが
164
やってることは昔あった、歯と爪入りの五色チャームみたいなデッキに近い
3色で済んでる分、安定するしカードパワーもダンチで完全にスルタイが上位互換だがw
ウーロオムナスいないから20点殴ればちゃんと死ぬのが救い
※163
昔はデッキビルドやデッキ選択で運要素をなるべく減らすのも腕の見せ所だったんだけどね
167
今だとレシピがすぐに出回るからそこにうまさを求めるのは時代にあってない気がする
今は共有、即コピーだからな
プレイングで差が出るにしても面白さ半減だよ
今まで有名なプレイヤーが上位に来るのはコミュニティのメタ研究の共有とか、やりこみで実力差が出やすいからと思ってたんだけど、実際どうなんだろうな。新規が少ないからなのかな。
2016年くらい?に入賞してた人は今もよく見るけど、最近新しい人はあまり見ない気もする。知らないだけかもだけど。
165
歯と爪入りの五目チャーハンに見えてしまいましたすいません反省してます
何度環境変えても制するのはランプだな
170
運ゲーとは言え始めて1年立たない内に勝ちまくりってほど甘いもんではないっしょ
3〜4年くらいで名前売れるくらいに勝ちはじめるのはまあ普通
こういうアベレージ求められるゲームだと特に
スタンなんて知ってるデッキしか出てこないし1年あれば十分すぎるでしょ
先手後手の差が嫌ならルーンテラやりなよ
ほとんど事故らないし複雑で実力勝負だからなんかもう詰め将棋みたいだぞ
この一年間のスタンはほとんどの期間で論争ありきのゲームが続いてたし特にサイド後はデッキは違うのにゲーム展開や体験が毎回似たようなのばかりで自分でやっても見てても退屈に思うようになった
ここの人たちがそうだけどファイアーズやウーロから競技で続けてたらその経験が生かされているんだけど普通の人は飽きるし新規にも厳しい
ルーンテラじゃデッキの金額でマウント取れないだろ。
出直して来い。
凄くサッカーうまそうな名前
mtgに読み合いなんてあるか?
相手が何握ってるかなんて確定できない上に取れるアクションは常に限られてるわけで、お互いがどこまでのリスクを想定してゲームプランを組めるかってだけなような
マジギャザって言い方久々に聞いたわ
個人的に好きじゃないなぁ
>179
俺もそう思う
打ち消し睨み合いの時間とか不毛にしか感じないわ
それこそ手札見合ったもん勝ちじゃんね
強いて言えばクリーチャーのアタックブロックは読み合い要素ある
相手の手札や方針によって結果が大きく変わるからね
かなり個人差出る部分だと思う
根本原理が嫌だがアリーナはやりたいと?デイリーミッションがクリーチャー○体で殴れ?
宜しいならば赤単の出番だ。ただしBO3は止めとけ。
ランプ増えた結果SCGでは単色アグロが暴れたので、わりと良い環境では
>179
うーん原根くんとかsbtの配信でコメして欲しいなあ…
※139.
マジギャザとか略されてた時代はむしろ禁止連発だった印象がある
ウルザブロックからミラディンブラックあたりの時代
184
このゲームってリスクリターンを秤にかけて不確定な状況の中で動くか動かないかって判断が大半を占めるしそれを読み合いと言う気もするけど間違ったことは言ってないような
むしろプロの威を借りるだけで自分の考えも言えないほうがよっぽど恥ずかしいわ
ろくに勝てない奴がこのゲームに読み合いなんて無いんだ!と喚くのはかっこ悪い
2~3回打ち消しやバウンスしただけで爆発するキッズ多すぎない?
素で疑問なんだけどここでMTG愛を叫んでる人って何なんだ
絶対にいつも自分の腕も無いから負け続けて周り全員に怒ってこんなゲーム運ゲーって惨めなアンチで賑わってる場所なのに、いつまでもいつまでもそいつら相手に叫んで疲れないか?
まともなコミュでまともな会話する方が遥かに楽しいぞ
186
リスクヘッジくらいはするけど毎ターンのマナに限りがある以上基本的に動かないと損だしね
相手が露骨にマナ浮かせて来た時とかはまた別だろうけど
189
自分がまともだと思ってんならイゼ速なんかにコメントしてんじゃねーよ。
イカれた頭のイカれた会話が楽しいやつらのたまり場だぞ?
188
打消しって相手の打消し枚数次第の運ゲーになりがちだから勝っても負けてもつまらんし、アリーナでは不毛な戦いを減らすため即爆発が正解だね。
唱えた呪文を打消したいならアリーナのCPU相手にひたすらカンスぺし続けたらいいじゃんって感じだわ
草
打ち消しで即投了とか雑魚中の雑魚で草
MTG語るなw
192
そんな君に、ほい
『否認』
192
釣り文毎回考えるの大変じゃない?
さすがに釣りだよな?
※192
打ち消しはMTGの華でしょうが
そんなん言ったら、ドロマーコントロール、青緑マッドネス、イリュージョン、Caw-Bladeあたりを見たら降参していたのかよ?
神ティボルトは出されても「そうは言っても所詮ティボルトでしょ?」てまだ戦う気があるけど、ウギンは「OK。俺の敗けだ」てなるのって俺だけ?
ウギンは「どうあがいてもウギンは制圧力が高いから勝てない」て気持ちになるけど、ティボルトは元祖の残念さとか、二代目も処理は楽だった記憶から何故か「どーせティボルトだし」て油断するんだよな・・・
打ち消しが運ゲーって初めて聞いたわ
どっちかと言うと打ち消し構えるデッキってプレイング出やすいよね、プレイング間違えない同士の対決なら結局運ゲーに帰結するんだろうけど
打ち消しないギャザほどクソゲーはない。
ワンショットコンボしかしなくなって読み合いがなくなる
※199
ウギンは借り手でバウンスするから白旗は上げんなあ
コーマ、キオーラ英雄譚あたりが出ると泣く
マジギャザじゃなくてギャザな
呼び方間違えると恥ずかしいぞ
※199
お前だけ
島置いた瞬間爆発しそうで草
コントロール相手の打ち消しはお互い駆け引きあって面白い
クロパは相手のドロー運だけのゲームで楽しくないな
パーミッション楽しいとかネクラ極まってて草
ハースストーンやってろよw
207
根暗にカウンターされるだけだから、あんまいじめてやるな笑
205
島出される前に相棒のヨーリオン見た瞬間に爆発するのは時短テクの一つだぞ
倒すの時間かかるし面倒だわ
※199
不詳の安息地のおかげでちょっとだけウギンは対処しやすくなった気がする
2ターン目ウギンを乱動への突入で戻してやったら爆発されたことあるけど、根性無しならそういうデッキそもそも握らないでほしいわ
読み合いならリミテッドのコンバットの方が楽しいわ
爆発は何のデメリットも無いのでさっさとするのが正解