11月1日、マジックアリーナ上でスタンダードとヒストリックの混合フォーマットで行われたRed Bull Untapped 2020 World Finals。優勝はグルールアドベンチャーとスゥルタイミッドレンジを使用したコサカ カズネ選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グルールアドベンチャー/スゥルタイコントロール
プレイヤー:コサカ カズネ |
2位 |
エスパースタックス/4色コントロール
プレイヤー:Gobetti Enrico |
3位 |
セレズニアブリンク/4色コントロール
プレイヤー:イシバシ コウタロウ |
4位 |
ディミーアローグ/スゥルタイコントロール
プレイヤー:井川 良彦 |
5位 |
グルールアドベンチャー/アゾリウスコントロール
プレイヤー:Autumn Burchett |
6位 |
ディミーアローグ/アゾリウスオーラ
プレイヤー:Michael Bonde |
7位 |
ディミーアローグ/4色コントロール
プレイヤー:Ronald Müller |
8位 |
グルールアドベンチャー/ジャンドサクリファイス
プレイヤー:Emma Handy |
トップ8デッキリスト(スタンダード)
優勝:グルールアドベンチャー プレイヤー:コサカ カズネ |
 |
 |
デッキリスト |
9:《森/Forest》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《山/Mountain》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
23 creatures |
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《原初の力/Primal Might》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 other spells
3:《アクロス戦争/The Akroan War》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
2位:エスパースタックス(ヨーリオン) プレイヤー:Gobetti Enrico |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
30 lands
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
7 creatures |
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《予言された壊滅/Doom Foretold》
4:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《屋敷の踊り/Dance of the Manse》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《取り除き/Eliminate》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《否認/Negate》
1:《無情な行動/Heartless Act》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
15 sideboard cards |
3位:セレズニアブリンク プレイヤー:イシバシ コウタロウ |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
22 lands
4:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
21 creatures |
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
17 other spells
4:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《魂の粉砕/Soul Shatter》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
4位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:井川 良彦 |
 |
 |
デッキリスト |
5:《島/Island》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《沼/Swamp》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
16 creatures |
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《物語への没入/Into the Story》
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
2:《否認/Negate》
2:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《認識否定/Anticognition》
15 sideboard cards |
5位:グルールアドベンチャー プレイヤー:Jan-Moritz Merkel |
 |
 |
デッキリスト |
9:《森/Forest》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《山/Mountain》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
25 creatures |
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
13 other spells
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:Michael Bonde |
 |
 |
デッキリスト |
5:《島/Island》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《沼/Swamp》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
16 creatures |
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《物語への没入/Into the Story》
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
2:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《認識否定/Anticognition》
15 sideboard cards |
7位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:Ronald Müller |
 |
 |
デッキリスト |
5:《島/Island》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《沼/Swamp》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
16 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
4:《物語への没入/Into the Story》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《取り除き/Eliminate》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
2:《否認/Negate》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
15 sideboard cards |
8位:グルールアドベンチャー プレイヤー:Luke Hancock |
 |
 |
デッキリスト |
9:《森/Forest》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《山/Mountain》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
22 lands
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《探索する獣/Questing Beast》
24 creatures |
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《原初の力/Primal Might》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
14 other spells
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
15 sideboard cards |
トップ8デッキリスト(ヒストリック)
優勝:スゥルタイコントロール プレイヤー:コサカ カズネ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
2:《島/Island》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
7 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《取り除き/Eliminate》
25 other spells
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《衰滅/Languish》
2:《否認/Negate》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《無情な行動/Heartless Act》
15 sideboard cards |
2位:4色コントロール プレイヤー:Gobetti Enrico |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
9 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《ネスロイの神話/Mythos of Nethroi》
23 other spells
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
2:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
15 sideboard cards |
3位:4色コントロール プレイヤー:イシバシ コウタロウ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
2:《島/Island》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《森/Forest》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《沼/Swamp》
1:《平地/Plains》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
9 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《衰滅/Languish》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《取り除き/Eliminate》
1:《ネスロイの神話/Mythos of Nethroi》
23 other spells
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《否認/Negate》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
0:《些細な盗み/Petty Theft》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《衰滅/Languish》
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
4位:スゥルタイコントロール プレイヤー:井川 良彦 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《森/Forest》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
7 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《衰滅/Languish》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《取り除き/Eliminate》
25 other spells
3:《否認/Negate》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《衰滅/Languish》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
15 sideboard cards |
5位:アゾリウスコントロール プレイヤー:Jan-Moritz Merkel |
 |
 |
デッキリスト |
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《平地/Plains》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3:《島/Island》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
25 lands
0 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《神の怒り/Wrath of God》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
2:《中略/Syncopate》
2:《検閲/Censor》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
35 other spells
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《封じ込め/Seal Away》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
15 sideboard cards |
6位:アゾリウスオーラ(ルールス) プレイヤー:Michael Bonde |
 |
 |
デッキリスト |
11:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《島/Island》
21 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer》
3:《無私の救助犬/Selfless Savior》
2:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
15 creatures |
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
3:《知識のカルトーシュ/Cartouche of Knowledge》
3:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
3:《ヘリオッドの神罰/Heliod’s Punishment》
3:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《ヘリオッドの神罰/Heliod’s Punishment》
1:《無私の救助犬/Selfless Savior》
1:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
1:《唱え損ね/Miscast》
15 sideboard cards |
7位:4色コントロール プレイヤー:Ronald Müller |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
1:《平地/Plains》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
10 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《取り除き/Eliminate》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
22 other spells
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《否認/Negate》
15 sideboard cards |
8位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:Luke Hancock |
 |
 |
デッキリスト |
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《沼/Swamp》
2:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
2:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《山/Mountain》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《森/Forest》
25 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
23 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
12 other spells
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《虐殺少女/Massacre Girl》
1:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《反逆の行動/Act of Treason》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計
スタンダード
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールアグロ |
6(3) |
37.5% |
ディミーアローグ(ルールス) |
3(3) |
18.7% |
エスパースタックス(ヨーリオン) |
1(1) |
6.25% |
セレズニアブリンク |
1(1) |
6.25% |
4色コントロール(ヨーリオン) |
1 |
6.25% |
セレズニアアドベンチャー |
1 |
6.25% |
オルゾフスタックス(ヨーリオン) |
1 |
6.25% |
アゾリウスブリンク(ヨーリオン) |
1 |
6.25% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン) |
1 |
6.25% |
合計 |
16 |
– |
ヒストリック
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
4色コントロール |
5(3) |
31.2% |
グルールアグロ |
3 |
18.7% |
ジャンドサクリファイス |
3(1) |
18.7% |
スゥルタイコントロール |
2(2) |
12.5% |
アゾリウスオーラ(ルールス) |
1(1) |
6.25% |
アゾリウスコントロール |
1(1) |
6.25% |
無色ランプ |
1 |
6.25% |
合計 |
16 |
– |
ソース
Red Bull Untapped 2020 World Finals
井川さん最近ずっと結果だしててすげぇな
次の禁止候補博覧会で草
オムナス禁止した意味なし
スタン&スタンかって思うくらいデッキ名に違和感ないな
ディミーアローグ禁止にしろ
実際のところ決勝ギリだからなぁ。
展開だけ見ると3本目圧倒だったけどスタックス側が白2出せたら亡霊で抑え込めてグレートヘンジ出せずに試合のびて負けも普通にありえた。
もうねラウグリンのトライオームとか入ってる時点で分かるけどほんと両面土地がないところが弱くなる。
土地基盤の不安定さが敗因だったか。次のセットに期待
4
コントロールって特定の名前付かないの多いからな
ヒストリック、既にスゥルタイがトップメタのところにプッシュが来るから一強にならないか心配だ
スゥルタイ抑制でウーロ禁止の未来にだけはなって欲しくない
次のセットで両面土地が全種類揃えば変わるかもね
普通に単体のカードパワー高すぎてウーロ禁止はあってもおかしくないよな
ヒストリックのパワーレベルをどの基準にするのかによるけど
アドベンチャーというよりエルドレインだな
グルールエルドレイン
エルドレインまだ禁止6枚しか出てないから、やっぱ優勝者のデッキエルドレインのカードばっかだなぁ
あれ?イゼ速によるとクロクサが禁止じゃなかったでしたっけw?
ヒストリックで無色ランプなんて組めるんだな
>>6
両面土地より弧3色トライオームが欲しかった
そもそも論だけど
カラデシュリマスター、当時の禁止カード達、どこまで再録されるか、見ものだな
17
2つ前の記事すら見えないのか
18 見えてなかった汗 今見たけど、全部入っているんだ・・・どんな環境になるんでしょうね
ドコデシュ
19
いやコプターもフェリダーも(ついでにバリスタも)入ってないけど
全部入ってるって何を見てきたんだ?
よそからプレインズウォークしてきたんだな^^
エンバレスとヨーリオンはスタン禁止で
21 エネルギー関連しか見ていなかった。すいません
記事に出てくるカードをとりあえず禁止ってコメントするスパムいい加減banしないかな
ヒストリックの1位、つい最近までのスタンに思考囲いやん。
セレズニアヨーリオンに
塵へのしがみつきのためだけに黒タッチするのか
ヤシャーン
スタンダートじゃただの土地サーチつきの4/4だけど
ヒストリックじゃ刺さるデッキ多すぎるな
Marvelは入ってたよな。
ウラモグでもめくる構成にするんかね。
やっぱり思考囲い多いよね
トップ8で5人がメイン4枚、1人がサイド4枚採用している
採用していないのはそもそも黒が出ない白青コンとパーマネントを優先するルールス
そういえばエネルギー系も禁止だったんだよな
今のヒストリックにぶち込んだらどうなるんだろうか
いちいち指摘がイキってて草
コンテンツを育てるのも破壊するのもオタクだからな。
25
ホントそれ。
ヒストリックに言及してる人結構奴多いけど、得失点差ぐらいの意味しか無くて基本スタンが強い奴が上に来る大会だぞこれ。スタンで同成績ならヒストリックでの成績が参照みたいなだけだった
井川さんヒストリック0勝だったし
井河さんはもちろん石橋さんもいつも成績良い人だから名前は知ってるけど、コサカさんは知らなかった。アーカイブ見るの楽しみ
※35
ちょっとコメントが理解できない。たしかにヒストリックのマッチ数はスタンの半分だけど。
ディミーアローグがトップメタに来るって言ったよね?
あと宝剣はこの分だと禁止かもね
100歩譲って何かしら禁止にするなら、正直、エッジウォールの亭主をどうにかした方がいい気がするけど。1マナのくせになんで唱えただけでドローできるんだよ・・・
マンモス、トランプルついててもよかったかなって
さすがに宝剣禁止はまだないでしょ・・・
38
禁止にするならローグとグルールを同時に弱体化しないとアカンでしょ
まあそれするとヨーリオンの一強になりそうだし、やるなら荒野の再生と創案が同時にBANされた時みたいな大がかりなものになりそうだが、まあ現状ではないかな
でもローグもグルールも先行ぶんまわりが相当クソなんだよなーっ
勝率持ち出してそのデータから特定のアーキタイプのカードをBANが今のやり方だけどメタの変動があまりにも超スピードなデジタル環境では一時の指数に過ぎないだろうし対応する時にはもう既に二度三度メタが変動してるんじゃないかな
※39
お前がプレイデザインにいなくて良かったよ
42
そもそも、そんなにメタ回ってるなら禁止は不要な件
スタンは最近大分マシになってきたな
ディミーアは腹立つから嫌いだけど
カードプール的にはこの辺でメタは固定化されつつある。単体除去多いから軽量モンスターで横並びするシチュ多めよ。ローグもグルールも墓地対策出来てるからラクドスも落ち目だな
36
最初のヒストリック2戦はグループリーグのポッド分けとタイブレークの勝ち抜けしか意味ないよ。ヒストリックで0-2しても、グループリーグのスタンダードで勝てば抜けられるし、決勝トーナメントは全部スタンダードだから、ヒストリックはホントに関係ない。
グルール一強に見える
禁止をバランス取りと考えてる人とエンタメと考えてる人が混在してるから永遠に争いはなくならないっね。
忌憚のない意見ってヤツっす。
コピーデッキばかり当たる
多分環境じゃなくてアリーナが悪い
宝剣禁止とか騒いでてネタだと思ってたけどもしかして本気で言ってるのか…
禁止カードで出ること自体が楽しいって人達が一定数いるからね。
宝剣禁止厨を滅殺するために宝剣振り回そう
アリーナはまずミラーマッチさせるマッチング操作やめろや…
メタは当然のこと、どんな怪しいローグ使ってもパーツ単位では似たデッキとぶつけてくるし、調整にならん
54
ランク戦ならマッチング操作されないんだからそっちやれよ
むしろネタデッキ使って遊びたいのにガチデッキとばっか当たるほうが困るわ
54
これ、よく聞くけれど、どこまで本当なんだろう。グルール使ったら、グルールとよく当たるの?
53
そして、振り回された宝剣の数だけ禁止厨が増えるな
素敵なことだ
※50
接待じゃないんだから普通の人はオリジナルデッキ(笑)なんて使わずに強いデッキ使うよ
※43
僕がプレイデザインにいたら少なくともウーロとオムナスは通さなかったなあ
マンモスにトランプル付けるなんてこと言う奴が調整に物申すとか草も生えない。
IDチェンジして出直してきて。
髑髏砕きの一撃スポイラー出たとき4枚入れる奴は阿保、山より弱い、赤単でも入れないとか全否定されてすごく不思議だったけどアレは何だったんだろうなぁ
神話裏面土地は下環境でも全部採用される画期的なカードだと思ったんだけどな
この人、マンモスにトランプルつければウーロオムナスオーコ級になると思ってるのかな?
的外れの反論が必死すぎて草
そんなに否定されて悔しかったのかな?
※63
何がどう的外れなんですか?
※57
増えるんか~い!
61
複数の使い方があるカードは片方が弱めの効果だと正常に評価されにくい
ってマローが言ってたな
髑髏砕きが強く見えた自分は正常だったか
>>56
ヤソも昔言ってたけど、同じくらいの値段のデッキが当たりやすい仕様だね
だからミラーも起こりやすくなる
ヒストリックにもディミーアローグ湧いててゴキブリみたいだなって
ラクドスサクリファイス使ってるから別にいいんだけど
たしかに、試しに黒単ゴミ作ってBO1行ったらさっそく赤単コントロールに当たったから値段の同じデッキに当たる仕様はあると思う
昭和のマジギャザじゃないんだからオリジナルデッキでtire1に勝てるわけねーだろ
64
横やりすまんが63はマンモスにトランプルつけたらやりすぎだって言ってるだけだから、ウーロオムナスオーコ級うんぬんは確かに的はずれじゃねって思うよ
それにウーロオムナスオーコを通さないのはきっと誰にだってできるよ、調整チーム以外ならね
※72
もともとプレデザがどうのという話があり、ウーロオーコオムナスをプレデザは通しました
何というかカード1枚単位のデザインセンスの話であり他の強いカードとの比較ではないんよ
そもそもレアリティもセット上の役割も違う
73
それがどうかしたの?
マンモスにトランプルつけるのはウーロオムナスオーコほどじゃないけどやりすぎ、それだけの話じゃん
んじゃ62の反論は的外れじゃん
※43と※59を読んでください
マンモスにトランプルつけると言ったら、ウーロオムナスオーコが出てくる謎。
どっから出てきた?
76
いや、そこはすでに読んでるよ…
でもその流れ関係ないじゃん
62は話が飛躍してて的外れなんだって
自分でちゃんと反芻してみ
※78
あくまで推測だけど。
Y0Nzc1OTU は、「自分の調整能力とプレイデザインの調整能力、どちらがマシか」について話してるんだと思う。
※73で「もともとプレデザどうのという話があり」って言ってること鑑みるに、※43の「お前がプレイデザインにいなくて良かったよ」という発言に対して、「ウーロオムナスオーコを通さないから、自分はプレイデザインよりまともだ」と反論したいんだと思う。
一方で、周囲は、「トランプルの付いたマンモスと付いてないマンモス、どちらが良いか」について話している。
話してる内容が異なるから、互いに相手がおかしいと感じるんじゃないかな。
まあエルドレイン基準ならマンモスにトランプル付いててもおかしくないわ
QwNTMyNjc
黙れ。
エルドレイン連中のしぶとさは
『四肢をもぎ、翼を剥がし、牙を抜いたのにまだ強かった』
『首を落としたら、首だけで他のドラゴンに寄生して暴れた』
『巣を焼き払ったら、胴体を暗黒物質で再構築した』
と言われた征竜に近いものあるよね
あれも何度禁止してもしぶとく環境トップに残り続けた
ウーロ一枚で何でも出来る感も神判相当やし
マンモスにトランプルつける様なやつは、ウーロやオムナスにもトランプルつけるやろなぁ。
調整がさらにヤバいことになるところだったな。
79
そうなんだけどさ、どっちの主張に対しても62の内容は意味わかんなくない?
的外れって言われてるのはそこだよって俺は言ってるだけなんだけどなぁ…
挙げ句の果てに81だし
ちゃんと落ち着いて反芻してくれ
俺だったらオーコとオムナスは通さないがウーロとクロクサにはトランプルつけて通す
マンモスには特に不満はない
まぁ、マンモスの能力の代名詞はトランプルだけどさ
そういう考え方でデザインすると3テフェやオムナスみたいにぶっ壊れていくんだよな
※79がおおよそ正鵠を射ていますね
みなさんよく読んであげてくださいね
※84
昨日と同じく推測だが。
※62は、「マンモスにトランプルつけてもウーロオムナスオーコ級にならない=自分のマンモスにトランプルつける行為は、プレイデザインのウーロオムナスオーコを世に出す行為よりマシ=自分はプレイデザインよりマシ」ということが言いたいのだと思う。
「マンモスにトランプルを付けることの良し悪し」という観点だと全く的外れだけど、「俺の調整能力をプレイデザインのそれと一緒にするな」という話であれば、一応話の繋がりはわかる。
ま、俺個人の感想としては、※62よりプレイデザインのほうが信頼できるけどな。
プレイデザインが調整した何百枚ものカードの中の最大級の失敗カード数枚と、※62がたった一枚調整したマンモスで、後者のほうがマシだと言われてもな。※62にたくさん調整させたら、もっとひどいボロを出すに違いないと思ってしまう。
それに、わからないと言われた時に、コメいくつを読んでくださいと言うばかりで、伝わりやすいように説明しなおそうとしないようなやつが、デザインチームの一員としてチームで仕事できるとは思えない。
88
その説明でやっと得心がいった、ありがとう
ちょいと俺もしつこく発言しちまったのでスレ汚し失礼しました
長々と代弁してもらってありがとうございました
若気の至りだと思いたいが、カードの調整より先に理解すべきことがある
いきなりだけど後攻ライフ30スタートきしたらバランス取れないかな
30スタートにしたら※
93
30という数値が正しいかはともかくとして、ライフ増やせば対アグロだけは是正されるかもな。
しかし、マッチアップによって影響の大きさが違いすぎるのが問題だと思う(例えば、LOは全く影響受けない一方、バーンにとっては絶望的)。
特に、アグロ以外で先手強いデッキの代表格であるパーミッションにほとんど効果無いのは、致命的だと思う。
※92
具体的に何でしょうか?
96
89に書いてある
自分で何も言えないくせにまだ絡むんか
※97
※89を理解しろということですか?
もっと相手と会話する力をつけろ、ということ
そういうの苦手なら悪かったが
それが言いたいならそう言えばいいのでは?
※89のような蛇足付きのコメントに誘導する意味が分かりません
ここにきて生き恥をさらすとか中々の大物だな
95
なるほど!貴重な意見をありがとう。宝剣がどうしても許せなくて😢
※102
私宛ですか?