SECRET LAIR「THE WALKING DEAD」新カード情報:ニーガンの愛用するバット、ルシールが伝説の装備品として登場
日本時間の10月5日、@nessameowmeowより10月4日より予約開始となるSECRET LAIR「THE WALKING DEAD」に収録されるカード《Lucille》が公開されました。
SECRET LAIR「THE WALKING DEAD」とは
特殊なイラストのカードが収録される製品、SECRET LAIRが人気海外ドラマ「THE WALKING DEAD」とコラボしたのが、SECRET LAIR「THE WALKING DEAD」。
収録カードはすべて新規で、ドラマを象徴するキャラクターたちが登場。これらのカードはエターナルフォーマットで使用できます。
公開カード
![]() 《Lucille》(1)(黒) 装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに威迫を持つ。 |
ただのバットじゃん
中途半端に強くて何とも言えない。ネタっぽくデザインして欲しい。
トークンでないクリーチャーって書いてないから、2回目からはウォーカーサクってウォーカー出てくるのか
なんかそれっぽい性能のカードのイラスト違いで良かったよね
スタン・パイオなら壊れ性能だな。アドお化け。
毎ターン相手はサクらされて自分はトークン増えるのか
装備コストが重くていかんともしがたいが、威迫&布告に加えて後続の用意までこなすのは中々欲張りだと思うの
コンバット卓で一度機能し始めるとヤバそう
5
大丈夫?
※3
相手の生物サクって自分にウォーカーだぞ
装備コスト踏み倒せればクッソ強いな
装備コスト重いけどレガシーワンチャンあるように見える
威迫が付くから防御側も頭数を揃えなきゃならんし
装備さえできれば戦闘お化けだろ
ブロックするのに3体必要なのは強いが流石にエターナルは無理かな
パイオニアくらいなら熱烈な勇者かシガルダ辺りと合わせて使ってみたかった
ヴァンパイアバット!
EDHグウィン卿なら実用的
次からは銀枠かゴジラコラボのやり方にしてくれ
めちゃくちゃ強いじゃん
コスト重いとはいえ十手もびっくりの
生物を根絶やしにする性能
一度殴れば後は湧いたゾンビがバット拾って殴りにいくから殴り続ける限りリソースおばけ
テンポ悪いから除去にはちょっと弱い
※8
これがスタン環境でも弱いと思うならお前さんは大丈夫じゃなさそうだな
イゼ速民が節穴すぎて草
自前で次の装備先を用意してしまえる点で、きな臭さを感じる
明らかなイカれが出ないか、とにかく不安しかない商品
原作知らないのだけど、この装備効果なら人間をゾンビにして使役するキャラがいるように感じる。
レガシーのデスタクやエルドラージのミラーのサイドなら有り
特に最近のエルドラージは黒を足してるから良いかもね
edhでも統率者を選ぶが良いカードだと思う、威迫が偉い
今ダークソウルやってるからダークソウルとコラボしてほしい
殴るたび布告除去&2/2トークンは流石にレガシーでもワンチャンじゃねーかこれ?
だからこういうエターナル環境でももしかしたら使うかもしれないラインのカードを作るなって言ってんだよ!
装備4はテンポの問題が…
除去られたらタイムウォークみたいなもんだし
ウチのトラフトが背負いたがっている。
タップアウトは危険だと言い聞かせている。
テンポ悪いけどエルドラージストンピィならなんとかなるんやないの
2マナランド多いし装備4もなんとかなるやろ
黒マナは知らん、アーボーグでも使え
中華PWデッキが在庫過多になった反省だとは思うが、下手に使えそうな性能は困る。
通常版を用意してクレメンス
ただのバットに見えるのに敵を叩き殺してゾンビにして使役するとんでもねえ装備品だ。
強いって言ってる人は、色マナ込み合計6マナを軽く見過ぎだと思うな……。
確かに殴れたら強いけど、テンポロスひどい。
フレーバーの話するなら、個人的には、ゾンビ物の世界に出てくるだけのただのバットが魔法の武器の中でもおぞましめの効果(生贄+ゾンビ)持ってるのが、MTGとゾンビ物、どっちの目線でも好きじゃない。
人間が死力を尽くして、そこらにある何の変哲もない物を武器にして、工夫しながら戦うのがいいんだろああいうのは……。
ナヒリが生んだトークンが釘バットを持って襲い掛かるところまで見えた
まあこれ装備3以下なら強すぎだし
そんなもんこの形態で刷ったら
非難轟々なんてレベルじゃないだろ
既に本国じゃ非難轟々だけどな
装備コスト重いしめちゃくちゃ強いわけではないけど、割と実用的
そんなカードを限界品にする事がもうね
ストンピィにランプ型どっちも使ってるけど、エルドラージそのものが最近怪しい上に、あってもピン刺しの十手押しのけてこれはいる可能性なんてないと思うぞ
6マナでこれつけて殴る状況あるなら、おそらくだけどサイドから全塵撃ってるのと大して変わらないだろうし
ほぼないだろうけど、ミラーみるならバジリスク付けたバリスタで除去る展開のがましだし
たぶん発表当初から言われていると思うけど、せっかくゴジラカードみたいな前例作ったのにそれ踏襲しないのよ
これが強いって、もしかしてエターナル環境でしか使えないってこと知らない?
装備が重いけど、書いてあること強くて草。
毎ターン2/2出てくるのは強いなぁ
TWDのゾンビなんて弱いから1/1でよかったのに
統率者で使えるんだろ?
いうて黒くてコンバットメインの統率者なら無理なく採用候補に挙がってくるでしょ。皆1つくらいはそういうEDH持ってるだろ?
挙がりもしねーよ
青緑剣でも使ってた方がまだマシ
ウォーカートークンとしか書いてないのに勝手にクリーチャーだと思ってるのはなぜ?
※45
トークン画像が公開されてるから。イゼ速でも出てるよ。
既にウォーカートークンが公開されているからですよ
原作知ってりゃゾンビだなって分かるし、知らなくても察せるし、mtg以外興味ないとしても前の記事で出てるし
そのコメントするまでの過程が分からん
ネタ装備にしては強い
今からでもスタンダードでもリーガルにしてくれ
お願いします
まあ他にもやべー装備品はわんさかあるからな。剣とか殴打とか十手とか。デッキ内容や相手との相性で採用あるかも?くらいだな。
これがスタンパイオニアだったら危険だったが。
エターナル環境だと出たターンに仕事しないと通用しない
「場に出たとき、2/2速攻トークンを生成してそれに装備する」ならワンチャンある
こんなもんナヒリから装備されて殴ってきたらたまらんわ
忘れがちだが熱烈な勇者に装備するなら1マナしかかからないし、装備コストを0にするカードなんていくらでもあるからな。2ターン目に普通に装備して殴ることなんて当たり前にできてしまうわけで、いざ使われだしたとき界隈がどんだけ荒れるかって話
石鍛冶からサーチするには能力は微妙だが、ラクドスカラーとかで普通に手札から運用するなら伝説とはいえ3枚以上は使うだろうし
もはやカードそのものはもうどうでも良くなってる。キャプテンフォーマットが生まれそうになったが1日でDiscordが腐敗したとか言って立ち消えになったとか、そういう楽しい話が出てきてるのでそれについてわちゃわちゃコメントしたいわ
52
それだと2マナ4/2威迫、速攻、攻撃でサクリ強要、トークン生成とかいう怪物になるんだが…
機能するまでに6マナっていうのは採用に尻込みするかなぁ
統率者でも絶妙で、元ネタ知らなければまず別のカードでいいと思えるスペック。問題はそれを出るたびに監視しなければならないことだな
そもそもキャプテンとはどういうフォーマットだったのか。教えてくれキャプテン
普通に使おうとするなよw
どう4マナを踏み倒すかが、MTGのデッキ構築だろうがw
カード見る目ない奴はテキストに書かれてるコストを馬鹿正直にそのまま支払おうとするからな
カード見る目ない奴はテキストに書かれてるコストを正直にそのまま支払おうとするからな
レガシー版のハンマータイム作れってことだよ
好きよ好きよ キャプテン
レガシー基準だからな。十手とか青赤剣みたいな化け物と比べりゃ流石に見劣りするわ
同じ6マナでもキャスト4の装備2なら文句なしに強いんだが、装備コスト踏み倒し前提となると結局この装備品が強いかどうかではなく、これと合わせる装備能力持ちカードが強いかどうかって話になる
デメリット消せたら強いってカードは大体頭が良い人がその抜け道考えるからな
このバットも装備コストさえ乗り越えれば破格の性能だと思うわ
アメリカ本土も流石にぶちギレてたな。「銀枠なら許した」「世界観を壊すな」「ゴジラみたいに股間性があるなら良いがこれは許されない」て機械翻訳したら出てきた
ゴジラは股間がでかいからな
ゴジラは評判良かったんか?
世界観言うなら三国志の時点で壊れてるだろ
まだゾンビスリラーなだけWDのほうがマシまである
ゴジラがコラボ商品としてはいい落とし所だったからこそ余計に荒れてる
そういやエルドレインみたいにモチーフが単純な次元もコラボとほとんど変わらないように思えて好きじゃないな。ケンリス兄弟も後付け感強いし。カラデシュのようなスチームパンク+インドくらい斬新な組み合わせで新しいものを生み出せてると良い。
エターナルじゃどう見てもワンチャンもないだろう
※70
ゴジラ・コラボが好評だったのはマローのデザイン演説2020でも明言しているね
※70
ゴジラコラボはマローのデザイン演説2020でも好評だったと明言されているね
ゴジラコラボはパックから普通に出るカードと互換性があってあくまで絵違いの範疇だったから問題は無かった。
あと忘れがちだが海外では本当に海賊に襲われた国が受け入れにくいONE PIECEを除き、日本の漫画やアニメやゲーム大好きだからな。
ベイマックスも元ネタはアメコミの筈がグレンラガンみたいな熱血ロボ作品になったのは日本のロボアニメの影響を受けすぎた結果らしい。
これから、北欧神話次元、ハリポタ風魔法学院次元、伝統のTRPG次元、トワイライトinイニストラード、西部劇次元等が予定されてるけどコラボ来そうなのいっぱいあるなぁ。
正直ゾンビ云々がベースのデザインならイニストまで我慢してゴジラのときみたくやれば無用なトラブルなんか起こさなかったのにとしか思わん
装備品に関しては普通にレガシー以下じゃノーチャンだと思う
装備コスト踏み倒すまともなカードがあるならもっと強い装備品使われてるだろう
石鍛冶がいる環境だと装備コストは飾りに過ぎないのを忘れずに。
100トンハンマーにしろ。
57
間違いないw
トークン生産は後からされないだろぉけど、即禁止レベル
またリプライ荒れてて草
2ターン目に装備品キャスト、3ターン目に真の名の宿敵、4ターン目に装備で勝ちとかどうですか。
※80
絶対に石鍛冶使ったことないだろ
84
すげー健全な動きじゃねーのw
あー確かにプロテクションを巡る布告要員としては需要あるかも知れないな
レガシー以下では流石に踏み倒そうがこれ強いは無理があるって
石鍛冶で装備コスト踏み倒しは草
十手で殴られるほうが虐殺力強いよ
レガシーって2ターン目にはホガークやらヴァインやら橋から出てきたゾンビが2〜3体並んでたり、ゴブリンがマクサス呼んで5〜6体並んでたり、3ターン目には実物教示からエムラクールが騙し討ちしてきたり、エルフが7〜8体並べて次のビヒモスを狙ってたりとかなんかそんな感じの環境やろ?(やったことないから知らないけど)この装備はかなり強いと思うけど、レガシー以下だと使う機会なさそう
明らかにナヒリの出番だけど、バット持って殴りかかるコーの戦士とか見たくないなぁ。
※91
例に挙げてるのは全部早期決着を狙うデッキが上手く回せたケースの話だけど
レガシーは妨害札も強いからそれだけ展開させてもらえなかったり、展開後終末で悲しいことになったりもするから全くチャンスがないわけじゃないよ
例えばエルドラージデッキなら2マナ産む土地とかアーボーグとか入るから黒を濃くしてハンデス増やした新しい構築が流行ればお試しにサイドに1枚入るスペースはあるかもしれない
コアトル梟マリッドレイジみたいな仮想敵はある程度居るし
十中八九どうでもいいけど、イハクが通れば圧倒的に優位な盤面が築け…ると思ったけど、火氷剣より強いシーンが限定的すぎるかやっぱ。
アーティファクトの起動コスト減らせるカードってあったっけな
94
盤面力は流石に高いと思う。汎用性には欠けるけどアドだけ見れば青赤剣にも見劣りしないし、なにより回避能力の安定性が高い
それこそEDHなら良い線行くんじゃないか
ただ、除去耐性の無さを出てきたトークンに付け替えることで補おうにも装備4が足引っ張ったり、石鍛治経由で出してもコストが変わらなかったり、レガシーではなにかと噛み合わせの悪さが目立つ
92
ゴブリン・戦士かコー・ならず者だな。それ
覇者、ジョー・カディーンに装備
普通にエスパー石鍛治でネメシスや瞬唱に付ければ割と機能しそうではある
どうせ刷るならそこそこ強いほうが楽しいだろ
個人的にはダリルが弱いことのほうがよほど問題だわ
エルドレインブロールの騎士なら装備コスト0だから良いんでないの?
神河物語次元で鬼滅の刃コラボとかにすれば爆売れするぞ!
炭治郎(山賊の頭、伍堂)みたいな感じで
※71
三国志はもともと完全独立のエキスパンションでポータルのローカライズみたいなものだった。後からMTGの下環境に編入させたんだから経緯が違うんじゃない?
統率者界隈で盛り上がってた気がするし世界観で揉めてもなかった
鬼滅の刃なんてMTGプレイヤー興味ないだろ外人からしたらいらないコラボ
鬼滅コラボするよりナルトコラボのが売れる更にドラゴンボールのが売れる
正直言って「コラボの黒枠完全新規カード」はあんまり好きじゃないし存在しないで欲しかった、銀枠なら歓迎
SECRET LAIRで完全新規カード出そうって発想の方が癌。許しちゃおけねえ
限定新規カード自体やめろ
やってることは第二の再録禁止じゃん
相手がクリーチャー出してないと2+4マナで+2/0威迫だけでしょ?
強いのが相手依存だからよくてサイドからでしょ
※106
文句があるなら他ゲーやれば?
今のとこ実写コラボだけだけどね。スター・ウォーズとマーベルはゴジラよりはしやすい。ロイヤリティの問題は別にして。
実際そろそろ離れるべき時に来てるよ。惰性でここにも来れば、アリーナも起動してしまうが…
103
まぁ三国志は普通にパックで出てるのも大きな差だとは思うけどね
103
下環境に編入した際に世界観が~とかぐちぐち言うやついなかったろ
今さらウォーキングデッドごときで世界観が~とか言うならそんとき言っとけって話だわ
ウォーキングデッド全然知らないんだけど、見た目ただのバットなのにルシールって名前付けられてるの?
マジックが既にソーシャルゲームになっていると考えると、周りはバカスカやってるのにやっと追従して始めたコラボ2発目でこんなに不満浴びてるのが不憫に思えてきた。
フルメタルジャケットのシャーリーンみたいな感じだと思ってた
MTGって昔から割と挑戦的だよね。
失敗もあるけど失敗を恐れて萎縮するより、壮大に挑戦する事に意義があるってスタンス。
今でこそ受け入れられてるけど当時物議を醸しだしたような事は何度もあるね。
※112
過去に出したものの処遇をどうするかと、新しく出しますじゃ話が違うだろ
世界観世界観と公式が繰り返し言うようになったのも近年な印象だが
※116
残念ながら最近のは挑戦なんて高尚な目標があって練られたものじゃない
似たようなケースの騒動ならネクサスの時もあった
ただ単にウィザーズが学習してないだけだ
デスタクに試されて抜けていきそうなカード
案外Snokoや氷雪コンなら定着するかもね
じゃあなんだ?
これを公式フォーマットで使えない限定商品として販売して、数年後に公式でも使えます。としたらあんたは納得するというのか?
それこそ三國志のぎょくじみたいに高騰するだろうし、だったら買ってたよって、そっちのが問題だと思うけど。まあぎょくじほどのカードは見当たらないけども
限定セットじゃなくてゴジラ方式で次のセットの内容(もちろん効果はスタン相当で)だったら文句出なかっただろって話だろ
使いたくないなら使わない選択も出来るしここまで文句出ないのはイコリアで証明されてる
121
だから俺が言ってるのは世界観の話だっての
購入方法とかゴジラ方式への要望とかは好きにやってくれよ。別にその通りだと思うし
早速moレガシーで5-0したウォーキングデッド入りヒューマンが現れたな‥
※120
前提として、イリーガルで刷ったカードをリーガル化するからには、WotCにはそれなりの言い分があるはずだよね
(三國志をリーガル化した理由に関して明記されたものをちょっと見つけられなかったのだが、まあ想像には難くない)
これが銀枠で限定販売されて、数年後に相応の理由が説明された上でリーガル化するとなったんだったら、納得する人も少なくないんじゃない?
文句あるならやめろ論ほど害をもたらすものはない。
124
今、ウォーキングデッドとMTGは世界観が違うって不満を言ったり、競技シーンに通常と違う配給方法のカードが使えるのはおかしいと言ってる人達が、数年後に納得できる理由って何よ
たんにほとぼり覚めたタイミングでしれっとリーガルにしてるだけでしょ、
三國志だってそうだったわけで
ちゅうか、ウォーキングデッドの公開されたカードより、帝国の徴募兵一枚のがよほど環境に影響およぼしてるだろ。そういうのを看過しといてさ、ウォーキングデッドはダメってなんか矛盾してないか
三國志もおかしい。ウォーキングデッドもダメならわかる
三國志はok納得できる。ウォーキングデッドはダメは筋が通ってない気がするんだよな
※126
>数年後に納得できる理由って何よ
それは俺が聞きたい話であって、「これを銀枠で限定販売して、数年後に公式でも使えます、としたら納得するのか」と言うから、「公式がそういう判断を下すなら何か理由があるんだろう」と仮定しただけのもので、具体性はない(し、必要ない)
つまり、「単にほとぼり冷めたタイミングでしれっとリーガル化するだけで理由はない、三國志だってそうだった」が事実であれば、こちらの主張は間違っていることになるので、まずは「三國志をリーガル化したことに特に理由はない」のソースが欲しい
このバット持って暴れる、葦のようにほっそりとした体格と柔らかく上品な顔立ちを持つ、優雅な立ち振舞いのエルフの癒し手(7/7)
世界観が気に入らないニキいるけど、
ウォーキングデッドは元々コミックがベースだから、おとぎ話やギリシャ神話やホラーが元ネタのエルドレイン、テーロス、イニストラードの仲間だと思えば全然気にならんよ。
むしろ洋ドラ次元作ってくれてもいい。
世界観とかはどうでも良いし、もしかしたら129の様にコラボパックを作るのもウィザーズとしての挑戦として良いし大歓迎!
でもこの商品は一般販売される商品で無いし後から集めにくい商品だから余り嬉しく無い… 自分はもしこのカード達が統率者レジェンズとか一般ブースターに入っていたなら歓迎したと思う。
このカード他と違って通し番号が500番台なんやけどステンドグラスpwと同じようなシークレット枠なんかな?これとは別にウォーカートークンと宝物トークンの間も番号抜けてるけども
というかこれMOにデータ追加されてるのが一番始めに見つかったっぽいな
新規カード収録で炎上してんのにさらにサプライズで新カードあったとか無能ムーブすぎる
連投すまん
この商品への一番の不満は最強最凶の、キャロルがいない事かな。バランスブレイカーでMTGでいう壊れたから、再現すると壊れカードになりそうだけど。
コラボ自体は三国志がもうあるし、今後ゴジラの逆パターンで再録できるんなら問題ないかなと思った。