4月13日、東京都の晴れる屋トーナメントセンターにて行われた第13期モダン神挑戦者決定戦(参加者:310名)。現「神」への挑戦権を手に入れたのは白青コントロールを使用した高橋優太選手となりました。
神決定戦の概要については特設ページをご確認ください。
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
白青コントロール
プレイヤー:高橋 優太 |
2nd Place |
白青コントロール
プレイヤー:市川 ユウキ |
3rd Place |
白青コントロール
プレイヤー:Mialaret Gary |
4th Place |
エスパーコントロール
プレイヤー:中尾 元彦 |
5th Place |
ドレッジ
プレイヤー:細川 侑也 |
6th Place |
青単トロン
プレイヤー:新井 真 |
7th Place |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:小川 勝央 |
8th Place |
バーン
プレイヤー:酒井 顕二 |
入賞者プロフィールはこちらから
トップ8デッキリスト
1位:白青コントロール プレイヤー:高橋 優太 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
25 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《失脚/Oust》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《否認/Negate》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《終末/Terminus》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
31 other spells
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《解呪/Disenchant》
1:《否認/Negate》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
15 sideboard cards |
2位:白青コントロール プレイヤー:市川 ユウキ |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
24 lands
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
5 creatures |
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《失脚/Oust》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《否認/Negate》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《終末/Terminus》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
31 other spells
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1:《払拭/Dispel》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《解呪/Disenchant》
1:《否認/Negate》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
15 sideboard cards |
3位:白青コントロール プレイヤー:Mialaret Gary |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
25 lands
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
5 creatures |
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《糾弾/Condemn》
1:《失脚/Oust》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《否認/Negate》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
30 other spells
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《呪文捕らえ/Spell Queller》
1:《払拭/Dispel》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
1:《祖先の幻視/Ancestral Vision》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《神の怒り/Wrath of God》
15 sideboard cards |
4位:エスパーコントロール プレイヤー:中尾 元彦 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
2:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
2:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
25 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《選択/Opt》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《否認/Negate》
1:《差し戻し/Remand》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
3:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
31 other spells
2:《正気泥棒/Thief of Sanity》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《払拭/Dispel》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
15 sideboard cards |
5位:ドレッジ プレイヤー:細川 侑也 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《山/Mountain》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
20 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
17 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
2:《燃焼/Conflagrate》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
4:《叫び角笛/Shriekhorn》
23 other spells
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh》
1:《暗黒破/Darkblast》
15 sideboard cards |
6位:青単トロン プレイヤー:新井 真 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《涙の川/River of Tears》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
24 lands
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
5 creatures |
4:《卑下/Condescend》
3:《撤廃/Repeal》
3:《差し戻し/Remand》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
1:《忘却石/Oblivion Stone》
2:《精神隷属器/Mindslaver》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
31 other spells
2:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《払拭/Dispel》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
15 sideboard cards |
7位:グリクシスシャドウ プレイヤー:小川 勝央 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
17 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
17 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
26 other spells
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《削剥/Abrade》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
15 sideboard cards |
8位:バーン プレイヤー:酒井 顕二 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
19 lands
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
3:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
29 other spells
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《危険因子/Risk Factor》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
15 sideboard cards |
動画配信:YouTube Live
プレイオフ
ソース
第13期モダン神挑戦者決定戦 – 晴れる屋
いつも独特なメタを形成してんな
フェニックスとはなんだったのか
同じ青白コンでもそれぞれリストが全然違うのな
やはり神ジェイスはやりすぎだったか で再度禁止されたら笑うw
やりすぎなのはメイン大祖始の遺産4では?
※4
また禁止禁止言うやつがが現れたよー
もうウンザリ
やっぱ強い人たちは凄いよな
ここにきて白青コンだもん
モダンにもメタゲームが存在する事を再確認できた
よし横浜キャンセルしよう
高橋優太がフェアリーじゃないだと?
青トロン死んだはずでは!?って言おうと思ったけど最近よく見るね
いや勝ち抜けるのは間違いなくすごいんだけど
ぶっちゃけモダン神のメタゲームって毎回独特だよな
横浜にも多少影響与えそうな結果になったから尚更
トロンが増えるかな?
新テフェリーが加わって青白コンどうなるかなぁ
ジェイス、テフェリーという凶悪PWが両方使えるんだからそら強いわ
※12
そら強いのはそうなんだけど、ちょっと前まであんまり姿をみなかったのも事実なんだよね
素人で申し訳ないのだけど、コントロールってクリーチャーほとんどいないのにどうやって勝つの?
盤面封じるのが強いのは分かるんだけど…
コントロールはメタが固まってからが本番ってのもあるから、最近のフェニックスが勝ってる偏重メタで苦手なスピリットとかが減ったことで良い立ち位置にいたって感じなんじゃないかな?
この白青コンで答えるなら!
1.天界の列柱をクリーチャー化して殴りきる
2.ジェイスの奥義でライブラリーアウト
3.テフェリーの紋章で相手のパーマネントをすべて追放して投了させる
4.盤面を更地にして瞬唱の魔道士をひたすら走らせる
好きなものを選びたまえ!
※14
これらのモダンコントロールの場合、ジェイスの奥義でライブラリーアウトさせる、テフェリーの奥義で実質的な詰み状態にする、ケイヤや天界の列柱含む生物で削りきる、などが勝ち筋
※14
テフェリージェイスでアドを稼いで列柱と瞬唱で殴る
戦い方はスタンのコントロールよりずっと分かり易い
神ジェイスの奥義が何か知らんのか
否認とかいうモダン最強カード
ケイヤ、ボロクソ言ってた奴がいたけど活躍するとコメ欄には現れないよな
モダン級カードが弱いからとか、ありえんわ
ここまで過剰に墓地対策されたデッキが上位独占っていうのが怖いわこの環境
※22
?墓地対策したってこと?
白青コンは墓地そこまで使わんが
>>23
いや、そういう意味じゃないと思うぞwww
対策にスロット割いてるようなデッキが勝ちあがれる環境を
ドブンの速度で上回るかメイン墓地対策が許容されるデッキしか勝たないなら結局墓トロール健在時と一緒じゃん
今の大墓地利用環境はドレッジだけの問題じゃないけど
>>23
対策にスロット割いてるようなデッキが勝ちあがれる環境が混沌だと言いたいんでしょ。
トップ3メイン
外科的摘出2 大祖始の遺産1
大祖始の遺産4
外科的摘出2 大祖始の遺産1
メインからこれら積むのが正常な環境だからな
最近、メインから墓地対策してるデッキが多いっすね
※27
ここまで極端なんだからいつかその選択が裏目るようなデッキが台頭してきて、んでそれを食いにまた墓地利用が出てくる
これがメタゲームでは?
下位には墓地対策されて死んでいったドレッジやフェニックスがわんさかいるんだろうなぁ
高橋が1位ってのも皮肉な話だな
親和っつかアーティファクト破壊もそうだけど、対策してないとゲームにならない、だから腐る場合もあるけどメインから対策積むのすら普通
これはいくらモダンとはいえ何とかしてほしいなぁって思うわ
勝つか負けるかの強さだけに限った競技観点でいえば壊れてるかどうか判断難しいけど、純粋にゲームとしてつまらん
モダンホライゾンではその辺の要素を浅く広く咎められるカードがでるといいなぁ
GP横浜がレシピコピー厨が大半で青白だらけになるな
で優勝は赤単
モダンで活躍しそうなカード8人中6人テフェリー1人拒否権の青白まみれでわろた
神ジェイス君はぼくぎでに代わる新しい相方を見つけたみたいっすね…(ゲッソリ
ぶっちゃけ何かを使ったデッキが出たから対策するのは普通なのに、メイン墓地対策に文句言われすぎではと思う
そもそもメタゲームに合わせるのがコントロールデッキなんだし
まぁプロは青白使うわな。
メインに墓地対策フル投入なデッキ構築に文句言ってるんじゃなくて、
メインから全力墓地対策しないとお話にならない環境に文句言ってるんでしょ
メタを読むと言うには環境が尖りすぎてる
サイドの解呪って何相手に入れるの?教えて有識者
※29
メタゲームも尖りすぎると有利不利が激しくなりすぎて面白くなくなる。
アンフェアデッキや爆速デッキはメタの一角くらいが丁度いい。
いたちごっことメタ廻ってるは紙一重。
というのが個人的見解。
メタに有利なデッキ組もうとすると、いくつもデッキ作ることになって、財布が持たなくなると思うんだけと、そのへんどうやって調節すればいいの?教えてエラい人。
ひとつのデッキをメタとか関係なく使い続ければいいのかなぁ?
※21
上位を見るにケイヤはメインの墓地対策枠でしょ?
今のメイン墓地対策ガン積みとかいう歪なメタにあってるのかもね
フェニカス消えたら一緒に消えそうではある
※39
何相手ってよりx=1のチャリスとか鱗みたいなカウンターすり抜けた置物対策だから面倒なのがあれば入れる感じだと思う
※40
モダンはかなり前からデッキ相性あるし、今のメタ言ってたらデッキ多すぎてサイド15枚じゃ足りないからコントロールはメインにスペース作って対策するしかない訳で。
それでもここ1、2ヶ月のgpとかscgとかmoの大きな大会とか追ってるとメタは十分に回ってるから面白いよ。
人間が流行ってた時に全体除去だった枠がレリック&サージカルになってるだけじゃん
メタに合わせて妨害カードを入れ替える事の何がダメなんだ…?
みんな、青白コントロールの話ばっかしてるけど、俺はそんな中でバーンで入賞した人も凄いと思う。
※41
タルキールから青白コントロール使ってるけどパーツ共有しやすい青白スピリットとかジェスカイコンとかにメタとか気分とかで組み換えながら使ってる。
レガシーの青白奇跡とも共有出来るし、新しいパック出た時に使いそうなのとりあえず4枚買って調整すればいいからスタン追いかけてた時よりはお金かかってないと思う。
モダンはメタデッキ云々より環境理解して好きなデッキ使い倒してる人の方が強いから1つ組んでみて遊びながら調整した方がいいと思う
結局いつもの墓地ゲーか
メタが歪みすぎてすっかりつまらなくなったなぁ
もともと青白コンとかBGみたいな丸いデッキはメインのフリースロットにある程度メタカード突っ込めるから強いってところがあるからな
生物環境なら終末が増えるし、墓地対策が必要ならそうするだけだし
解説もいってたけど墓地対策ミラーでも結構仕事するし
レリックはドローもあってくさらんからなー
この前の京都といい日本の大会はメタが独自すぎて全然参考にならんな
※43
ありがとうございます
青白もそうだけどモダンで多少なら墓地触るってデッキは案外多いしなあ
それでも青白のメイン土下座は、ゲーム1の初手に引いたときを思うと俺には使えんわ……
ほぼ青白ばっかじゃねーか~^おめぇーんち♂
赤緑や緑単(対青特化)や赤白緑はどこ…?
ジェイスとテフェリーは本当にチートだなあ。
ストーリー上も優遇されとる。
ジェイスなんか海賊船生活でマッチョになって死角なし。
厚切り肉さん、ボーラスにトドメ刺すくらいしないとあきまへんで!
メイン墓地対策に文句言ってる人多いけど、除去とか打ち消しだって相手によって腐るから同じなんだがな
オールインするコンボなら兎も角、コントロールならメインから何に勝ちたいかで構築を選択するんじゃない?
除去打ち消しなみに墓地対策が腐る相手がいなくなったってのが問題にされてるんであって同じなんだがなとか言われても…
まつがんに「現行のシステムだと無理ゲー」と言われてしまったモダン神決定戦
墓地利用隆盛の何の問題ですか?(レ)
そういうの含めてどうメタを読むかが大事なんでしょうに
56
いや墓地対策なんて瞬唱タルモの時代から考えるべき事だし
コントロールのメタ読みを分かってなさすぎでは?
それこそドレッジがメイン黒力戦とかバーンがメインRIPとかなら世紀末だけどね
勝てない奴「メタが歪んで糞環境だなぁ」
勝てる奴「しっかりメインから対策するか」
レガシーでウィルがコンボを止めているようにモダンでも大祖師の遺産で墓地利用を止めると考えればよろしいのでは
いっそ大墓地利用環境でメタゲームを固定してもええやろ
逆にこれだけメインから墓地対が標準になったなら墓トロール解禁すればいいじゃん。サイド戦を押し進めるのが問題ならメインから対策が使われる環境なら問題ないでしょ?
そこまでしてハカトロ解禁せんでもええと思うが。
ハカトロ解禁しても墓地利用環境に変化ないならいいけど。
※63
何を言ってるのかよくわからないから
本音を書いてみてくれ
技術3割、当たり運7割の環境
不利なデッキと当たったら、次のマッチは有利なデッキと当たるように工夫して欲しい
※60
瞬唱タルモとドレッジフェニックスが同列だと考えているならどうかしてる
GPは墓地対腐らせるデッキが流行るかも?
※67
????????????
話の内容を理解しなよ
※65
本音としては墓トロール禁止になった状況と似たり寄ったりになってるというか、違うとは思うけどその違いがうまく言語化できないなってところ。本気で禁止解禁が必要とは思ってないけど前例と比較しての納得もいまいちできてない
ドレッジはともかくフェニックスは墓地対策食らって受けるダメージどちらかと言えば瞬タルに近いしそっち寄りな気が…
※46
感謝!
弁えろよベレレン!
ちなみにここで文句たらたらのPWニキは、コンスタントに結果残してるトップ層と自分は何が違うと思うの?
モダンやってないのでわからないのですが、青白でも安らかなる眠りより外科的摘出とかが優先されるんですね、
軽さの問題?
今まで何年もメインは墓地ノーガードが当たり前って思ってたのか、メインは墓地触れないリスクも甘受してたのかって違いを感じる
75
RIPだと自分が瞬唱使えなくなるから
※75
RIPだとやりすぎだからじゃない?
墓地依存デッキ以外の全く使わない~多少使う程度のデッキと当たった時の有用性とか
※74
そもそも文句タラタラニキはオパモ活性禁止ニキとか物あさり禁止ニキが変身してるだけのエセモダン勢だからやってないフォーマットの勝ち負けとかどうでもいいんだぞ
※75
廃墟の地+土下座なら3t目にウルザランドを引っこ抜けるからメインからトロンに勝ちやすくなる
あとは土下座なら相手の手札とデッキ覗けるから動きが読みやすかったり、どうしても山札をシャッフルしたい時(トップ確定時のお祈り終末、ジェイスのブレストで完全に不要牌が溜まってどうしようもない、etc…)に自分に使ったりといろいろ細かい動きがある
※79
あれか、とりあえずやってないフォーマットだけど噛み付けそうやから噛み付いてくる、評論家ニキなんやな
当たり運ガー、ルーティングガー、活性ガーってゴチャゴチャ言っても、
そんな「不備のあるゲーム」のハズが毎回トップ8に顔だしてくるプレイヤーが居るんだから、
明確な彼我の差があるんですわな
黙って練習しようね
墓トロの時と状況似てるのに特に手を出さないのはホライズンが控えてるからってだけでしょ
メリット書き出したらキリがないサージカルってマジでイカれてるわ。これが2ライフで全てのデッキでキャスト出来るとか作った奴何考えてんだろうな
なるほど、自分の瞬唱とかデッキ全部に干渉できるからですかー。勉強になります
そもそもφマナ自体が壊れメカニズムなので…
※82
文句言ってる人は別に勝てないから文句言ってるわけではなくて不健全なメタのせいで勝ち負けにかかわらずゲーム自体がつまらなくなってるから文句言ってるのでわ?
その不健全なメタってのもその人らの主観でしかないからなあ…
まあサージカルはwill枠みたいなもんで
なかったらなかったでひどいことになるのが見えてる存在なので…
墓トロールはあいつ自身がフィニッシャーになるから禁止されたんだろ
墓地対策ひどいし解禁すれば?って理由になってないぞ
87
大丈夫、本当に勝ち負け関わらずつまらないならとっくにプレイ辞めてるから
自分の負けにそれっぽく理由をつけたいだけよ
自分のデッキの動きに全く関係なく狙い撃った相手以外には特になにもしないサージカルをメインから入れるメタが正常とは思わんな
大祖始の遺産は1ドローついてるからで納得できなくはないが
※88
スタンにはウィザーズの考える適正な環境があるしモダンにもその物差しはあると思う
まぁ現状は公表とかされてないけど
トップ4同じはどうかと思うけどメタとしては回ってるから俺は嬉しいよ
墓地対策にメイン取ってるなら人間や普通の親和とか上がってくるはずだしあと緑トロンがいないのは意外。
不健全なメタとか言ってる人は安定した成績残してるトッププロについてどう考えてるの?
ちょっと前の赤黒スタンの頃も「環境が悪いって言ってるのは細かい調整とかプレイングがわかってない層」って感じの発言があったけど、技術の差が出る=良環境っていうのはけっこう偏った見方だと思う。現環境の良否と特定の人間が勝てるかは別でしょ
ケイヤってモダンのメイン3積みがあり得るカードパワーなんだ(スタン民並の感想)
不健全なメタと安定した成績残すことに何の関係もなくない?
むしろ健全なメタのほうがメタ読み難しくてコンスタントに成績残しづらいまである
デッキによる相性じゃんけんから構築によるメタゲームになったんだから良い傾向じゃないですかね(適当)
92
墓地利用以外にもヴァラやトロンみたいなコンボ、瞬唱空振りなんか割と便利だからね
それでなくてもコントロールはフリースペースが大きい事が強みの一つだし
現状の神決定戦(挑戦者決定戦ではない)は挑戦者がメタを意識したデッキを組んでそれで勝ち抜いていかなきゃいけないのに
神の側は好き勝手し放題なのはシステム的にどうなのとは思うわ
スタンはまだこれでも良いと思えるけども
一般プレイヤーでモダンで勝てない人って、単に
・膨大にあるデッキに対応できてない
・対応するための引き出しがない
だけでは?w
当たり運だの何だのって、記事書いてるプロプレイヤーと自分を同一視しちゃってるみたいで滑稽まである
そもそもメタゲームって分布の結果とその予想であって
それに「健全な」とか「不健全な」っていう装飾はおかしくね?
相性云々言う以前に自分のデッキブラッシュアップすること考えろって思う
カードゲームって実力の必要なじゃんけんのように思います。
初心者はグーしか出せない。中級者はグーとチョキが出せる。上級者はすべての手が出せるみたいな。運やその場の状況によって勝率が上下するのは当然だけど、本当の実力者なら必然的に勝ち上がりやすい。
※105
言ってる意味はわかるんだが、重箱の隅を突くようだけどその例えじゃ中級者が初心者に勝てないぞ
103
まあでもカードの禁止・制限に関する決定の一部は分布に基づいてなされるんだからそれをメタゲームと呼ぶのが適切かどうかは置いといても少なくともウィザーズ的には望ましい望ましくないって判断があるんじゃないの?
実力の低い人は運でしか勝てないから運ゲーだと感じるのもしょうがないよ
102
腕とかメタ分析とかもちろんあるけど、運ゲー要素批判はさすがに酔いしれ過ぎ。
世界レベルのプロが地元週末プレイヤーがネットから拾ってきた完コピデッキの手なりプレイに0-2できうるのがカードゲームだよ。
ゲームだけじゃなくスポーツでもいいけど他のほとんどの競技はプロ側が99%かつこと考えると他にそういうので勝負してる人ほど「運ゲーきっつ」って思うよ。
カードゲーム以外だと人とあんまり勝負してないってタイプは記事とか読んでるうちに錯覚しがちだけど、元々競技にしては腕じゃカバーしきれん運要素があるのがカードゲームだし、それはそれとして割り切らないとね。
一店舗が自店内で開催した大会とは思えない参加者やなー。
れる屋は賑わってて羨ましいわ。
運に左右されるのが嫌いなら将棋とか囲碁とかやるのがおすすめ
カードゲームの良さはある程度運に作用されるから習熟によるプレイヤー間の差異が出にくいことでしょ
逆にその差異が嫌ならじゃんけんみたいな完全に運ゲーすればいいと思う
やっぱり神ジェイスかっこええなあ
TCGはすべからくいかにアベレージ高く勝てるかが強さだってそれ一番言われてるから
もともとそういうものなんだから1度の試合、1日の大会単位で見るのはあんまり意味がない
てかそういう見方ができない人はトーナメントMTGやってないはず
「当たり運で左右されるから~」は言い訳でしかない。
運で左右されるのが嫌なら練習しろ。って海外のプロプレイヤーが言ってたよ
※113
すべからくに全てとか例外なくみたいな意味は無い定期
タメになるイゼ速コメ欄。
※100
今回勝ったコントロールは墓地対策自体を腐りにくいチョイスにしてるとは思うけど、それでもサージカルは時にノイズになるからなぁ
以前のレシピだと追加のドローだった枠を削ってるし、よりジェイスが大事になってそう
すべからくの誤用ははじめの一歩の会長が戦犯だと思ってる(スレチ
※115
一応本来の意味のつもりで「当然そう考えるべき」ぐらいの気持ちで使ったんだけど、後半別ネタを持ってきたせいで混ざってしまった。ご指摘スマヌ
スタンはスゥルタイミッドレンジやエスパーコンみたいな、カードパワーが高いデッキを脳死コピーすればガバガバプレイでもある程度は勝てるが
モダンは強いデッキを脳死コピーすれば勝てるほど甘くないから
今回の優勝デッキをコピーしても人によっては全敗もあるからな
こりゃトロンが増えるまで見越してバーンが増えるかな
ドレッジは数減りそうだし
個人的に、運要素の本質は、初心者と習熟者の差を埋めることではないよな。
その不確実さが選択に迷いを生じさせて、そこの面白味が運要素の本質なんだろう。
神ジェイス禁止はよ
精神を刻むもの、ジェイスの初期忠誠度が4であればパワー9ならぬパワー10のような神々しさであっただろうに
初期忠誠度3で島2他1のトータル3マナは恐らくむりやろうが、青のトップの一角としては初期忠誠度4でも未来永劫ひとつの時代刻めたのに
グリセルブランドもマナコスト他4沼4ではなく、沼7でもええからすべて7で刻むべきやろ
青いはげ虫がクリーチャー最強色でもある青色でもデザインゆるされとんのやから
おっとこないなこと言ったら、また会社やすべてのユーザー(お金持ち)を満足させなければいけないがどうのこうのほざかれるてまうか
※124
君のいうことはすべからく正しい
現行のシステムだとライブラリーアウトめちゃくちゃ強いな
交通事故みたいなデッキまで勝ち上がるまでにメタれるわけないし
LO使おうぜ
正式な言い方は「すべからく~べし」らしいんだけど…
ここで日本語の使い方気にする必要ないな。伝われば良い。
メインから廃墟の地ガン積みでサージカルまであるとトロンでも相性良いかちょっと怪しい
これ、まだやってたのかよ
オレも昨日コメントしたし、ひょっとして反論した人もいるかもしれんが、いちいち100コメントも読んでられないからゴメンな
ジェイスはよ禁止とか、もはやネタとしか思えない釣りコメントを書き込むかまってちゃんを相手する暇はないからさ
?
※130
急に現れる自意識過剰ニキすこw
ジェイス禁止はよ
※130
こいつが一番かまってちゃんでワロタ
ハゲ禁止はげよ
※130
お前は誰だよw
島禁止はよ
メタれなくはないけどメイン墓地対策は多くのアーキタイプに必要とされている要素なのは間違いないかなといった感じ
モダンのカードパワーの基準が神ジェイスなんだよなあ。ジェイスが強すぎるのではなくて、他のカードが弱すぎるだけ。それに会社の看板みたいなキャラだし。禁止はまずないよ。
フェニックスよ・・・どこへいった・・・。
トップ16でも青白2人だし、大会のメタゲーム的にも勝ち組だったのかね
そして16位にフェアリーいてちょっと笑った
墓地対策は致命的になりやすいからなあ
メインに無理やりにでも積めるのなら今の環境なら積むわな
※130の突っ込みどころは自信過剰がどうとかじゃなく今日上がった記事に機能コメントしているというパラドクスの事実だろ
瀬端の怒りの大祖始の遺産メイン4積みには笑った
墓地利用デッキ絶対許さないマンやん
大祖始の遺産は無色な上に最悪ドローに変えられるから墓地対策の中でもメインに積みやすいよね。外科的摘出もアグロやミッドレンジでは微妙でもコントロールなら相手のデッキ把握によるプラン立てや驚異の事前排除にも役立つからこそなんだろうな
メイン墓地対策を見てるとDig禁止前のレガシーのメインパイロを思い出す
※130の人気に嫉妬
ボケのセンスがハイレベルだな
青白コンが台頭してきてるって事はあのモダンで環境煮詰まってるって事?
※141 ニコ動でフェアリーの動画ずっとあげてる人やな
デッキリスト見たら高橋みたくフェアリー?って感じじゃなくて霧縛りとかもちゃんと入ってる純正青黒フェアリーだったから感心した
墓地利用系上位来たら文句言って、墓地利用系メインでメタったデッキ上位来たらまた文句言う
何がしたいんや
青白コンほんまつまらんから消えろ
※150
なんでもいいからモダン通ぶった文句がいいたい
※151
青白に有利なデッキ使えばいいだけやで
メインレリック4は草
この環境邪悪すぎる
墓地利用するローグデッキ使いからしたら邪悪そのものだろうね〜
俺の御霊デッキが泣いてるよほんと…
こら神ジェイス再禁止だな
代わりに死儀礼解禁
自分の都合の悪いカードは禁止
自分に都合のいいカードは解禁
※150
文句の妥当性自体はともかく、文句言う基準は別にブレてないような。墓地利用が勝つにしろ対策されて負けるにしろ重視されすぎるのは偏ったメタゲームだって話でしょ。そもそも同一層が文句言ってるかすらもわからないけど
青白コントロールだけにはほぼ勝てるのはどんなデッキですか?バーン?
日本のMTGはアメリカからしてみればローカル環境だから…
プレイヤー層もアメリカとは全然違うしな
青白も本当はジャンドチャームみたいなカードがあればいいんだけどな
モダンはドレッジやフェニックスじゃなくても墓地から殺しにきたりアド取るデッキ多いから、メインから触れるなら触りたい
ドレッジが少ない、エスパー(白青タッチ黒)が多い以外は大体アメリカと変わらんかったという