SCGオープン(スタンダード):優勝は青単アグロ、トップ8に白青アグロや赤黒ミッドレンジなど
2月9-10日、テキサス州ダラスにてスタンダードで行われたStarCityGames.com主催のオープンシリーズ。優勝は青単アグロデッキを使用したRobert Wagner選手となりました。
オープンシリーズ:スタンダード
1st Place | 青単アグロ プレイヤー:Robert Wagner |
---|---|
2nd Place | エスパーコントロール プレイヤー:Jonathan Hobbs |
3rd Place | 白青アグロ プレイヤー:Juan Leyva |
4th Place | シミックネクサス プレイヤー:John Johnson |
5th Place | 白青アグロ プレイヤー:Eric Hawkins |
6th Place | 青単アグロ プレイヤー:Tannon Grace |
7th Place | 赤黒ミッドレンジ プレイヤー:Jody Keith |
8th Place | スゥルタイミッドレンジ プレイヤー:Dylan Donegan |
参加者数 | 651名 |
---|---|
デッキリスト | 1-64位 |
メタゲーム | 初日突破デッキ統計 |
Twitch配信 | 動画一覧 |
クラシック:スタンダード
1st Place | 白青アグロ プレイヤー:Abe Corrigan |
---|---|
2nd Place | 白青アグロ プレイヤー:Sabastian Daniels |
3rd Place | バントネクサス プレイヤー:Will Craddock |
4th Place | 青単アグロ プレイヤー:Andrew Sullano |
5th Place | 白単アグロ プレイヤー:Tristan Barrera |
6th Place | ゲートネクサス プレイヤー:Austin Clark |
7th Place | バントコントロール プレイヤー:Daniel King |
8th Place | エスパーコントロール プレイヤー:Gary Wong |
参加人数 | 193名 |
---|---|
デッキリスト | 1-16位 |
クラシック:モダン
1st Place | 5色人間 プレイヤー:Patrick Claggett |
---|---|
2nd Place | エルドラージトロン プレイヤー:Matthew Delbert |
3rd Place | ドレッジ プレイヤー:Ian Thorne |
4th Place | タイタンシフト プレイヤー:Oz Romero |
5th Place | バーン プレイヤー:Alan Nguyen |
6th Place | 緑単トロン プレイヤー:Nicholas St. Martin |
7th Place | ドレッジ プレイヤー:Matthew Keywork |
8th Place | 赤単フェニックス プレイヤー:Seth Cole |
参加人数 | 244名 |
---|---|
デッキリスト | 1-16位 |
青単目立ってきたなぁ
青単の1ターン目生物に20点削りきられるとやられた―感がすごい
実は結構好き
やはりプテラマンダーは平成最後のデルバーだったか
最早環境初期の風物詩感あるな
まぁ直ぐに死滅するデッキだけどな
イゼ速民がアンコ扱いした不敗の陣形やんけ!
自軍に破壊不能を与える3マナのインスタント、って書くと実際アンコモン感あるけどね
附則がお強いからレアのカードパワーだけど
バントにシミック、ティムールに加えて増え始めたゲートネクサスと8割近くが否認を積むような環境にした荒野の再生とネクサスが悪いよ
青単はいいデッキだし中速以上には基本有利で不利とされている単色の速いデッキやドレイク?も絶望するような相性じゃないから今のベストデッキではあるけどさ
今のスタン環境ほんと面白いな
あとはグルールが活躍してくれれば文句はない
黒単のシェイドくん使うデッキ出てきてくれー
献身が出る前にも青単はたまに勝ってたけど
やっぱプテラマンダーが来てクリーチャーの質が上がったのが大きいんやろうな
それ以外のとこはほぼ変わってないし
実際M19に附則がただの+1修正になったバージョンがアンコにいるしな
環境初期の赤単
↓
ライフゲイン出来る探索スゥルタイミッドレンジ
↓
コンボ妨害されないネクサス系コンボ
↓
メインから打ち消し豊富な青単アグロ
みたいな感じでメタがぐるぐるしてるの本当面白いなぁ・・・
バーン、ミッドレンジ、コントロール、アグロで綺麗にメタが一周したな
もうちょいグルールが強かったらなぁ
環境初期からずーっと真っ青
勝ち組デッキは変わってても色格差は酷い有様
ジェイド君は接死とかないのが悪い
ラクドスが最後の希望になってる
青たんに強いのって何じゃろ?速くて殺意高いボロスとか?
ショックとか取れるボロスが一番だろうが
他との相性を考えるとやっぱ白青アグロに落ち着きそうだなぁと思う
イゼットドレイク消えたのがすごい悲しい
居ないわけじゃないイゼドレが上位に来れなかったのは何故なのだろうか
環境が速すぎたのか?
そしてグルールが流行る?有識者教えて
RMCQと比べるとこっちのラクドスミッドレンジは鎖回し入れるぐらい赤に寄せてるのね。やっぱ青白系アグロ相手だと鎖回しが最強か。
黒か赤に寄せるかでリスト全然違うから組むの難しいな
ハンデスと鎖回しがいるラクドスはいけるんじゃないだろうか
スタンモダンレガシーで青単が使えて幸せ
まさか現代マジックで土地19枚の青単クロックパーミが成立するとはなぁ・・・
しかもそれがローグじゃなくてTier1だなんて
IST期のデルバーを最後にそんなこと二度と起こらないと思ってたけど、分からないもんだね
鎖回しが青単に刺さるけど赤単のリストが取りたいものだらけで鎖回しあたりいなかったりな感じなのよね
町長入人間が1位とは珍しい
初期型の頃に比べると今は全体採用率が1割そこらのマイナーなチョイスになってるからなぁ町長
次は赤単や赤黒のアグロが流行ってくかんじになるのかな
青単にもイゼドレにも徴税人刺さるけど赤単には微妙なところ、実に悩ましいね
そうか青は殴る色だったのか…
そうだよ(魚並感)
陣形は並べて雑に附則で打ってもライフ詰めれて偉いし、ターン終了時までじゃなくて+1カウンター乗るのが偉かった。全除去回避が無い相手でも腐らないから強い。
グルールは弱いよやってみればわかるけど引きが強くないと勝てないしそれでも負ける事もある発売前に持ち上げられまくってたのが謎
※29
赤単には死後があるから…
白捨てたネクサスがいる…
※30
回避能力の第1色であることとクリーチャーインフレが良くも悪くも噛み合ってきてるんだろうね
打ち消しの復権とも併せて、今後も見られるタイプになりそう
あんまりちゃんと考えてないけど、赤単って青単の大嵐のジンどうしようもなくない?
グルールはネクサスいなかったら全然戦えてたと思うようん
青単の側も蒸気族がどうしようもないのでセーフ
クリーチャーどうにかしなくても、相手のライフ0にすればええんやで。
赤単はジンがどうこうというよりタフ4以上は辛いな
狂乱と舞台照らしを使って火力で焼いて差し上げろ
格安なのにクソ強い青単
プテラマンダーがダメ押しになった
そこに溶岩コイルがあるじゃろ?
なお潜水(
ええ環境やこれは
※37
溶岩コイルないならとりあえずフルパンで火力匂わせてクロック通す
ブロックするならジン焼いて、通すなら顔に火力ぶつけてジンを殴れなくする
ジンが出るまでにライフを10前後にしておければ焼ききれるよ