MOPTQ(スタンダード):優勝はカーン入りの白緑ミッドレンジ、トップ8に白黒機体など
日本時間の4月29日、マジック・オンライン上にて合計231名が競い合ったプロツアー予選最終戦(スタンダード)。優勝者は白緑ミッドレンジを使用したTeam5c選手となっています。
青文字……『ドミナリア』収録カード
トップ8選手(アカウント名)&使用デッキ
1st Place | 白緑ミッドレンジ プレイヤー:Team5c |
---|---|
2nd Place | 白黒機体 プレイヤー:myyamagat |
3rd Place | 白青ミッドレンジ プレイヤー:Michai |
4th Place | 緑単機体 プレイヤー:WrzoBuSeks |
5th Place | 緑単アグロ プレイヤー:JHF |
6th Place | 白青コントロール プレイヤー:AutumnLily |
7th Place | 黒緑カウンター プレイヤー:Eazzy |
8th Place | バントミッドレンジ プレイヤー:lleaf33 |
トップ8デッキリスト
1位:白緑ミッドレンジ プレイヤー:Team5c | |
---|---|
2:《霊気拠点/Aether Hub》 7:《森/Forest》 2:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》 5:《平地/Plains》 4:《まばらな木立ち/Scattered Groves》 4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》 24 lands 4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》 | 3:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》 3:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》 2:《宝物の地図/Treasure Map》 2:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》 2:《封じ込め/Seal Away》 12 other spells 1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》 |
2位:白黒機体 プレイヤー:myyamagat | |
---|---|
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》 3:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》 4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》 9:《平地/Plains》 1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》 1:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》 3:《沼/Swamp》 25 lands 4:《悪意の騎士/Knight of Malice》 | 1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》 2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》 2:《致命的な一押し/Fatal Push》 2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》 4:《キランの真意号/Heart of Kiran》 2:《排斥/Cast Out》 4:《ベナリア史/History of Benalia》 2:《封じ込め/Seal Away》 19 other spells 1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》 |
3位:白青ミッドレンジ プレイヤー:Michai | |
---|---|
3:《廃墟の地/Field of Ruin》 4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》 4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》 7:《島/Island》 1:《天才の記念像/Memorial to Genius》 6:《平地/Plains》 1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》 26 lands 3:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》 | 2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》 1:《暗記+記憶/Commit+Memory》 3:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》 2:《否認/Negate》 3:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》 3:《至高の意志/Supreme Will》 3:《中略/Syncopate》 1:《排斥/Cast Out》 4:《封じ込め/Seal Away》 2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》 24 other spells 2:《否認/Negate》 |
4位:緑単機体 プレイヤー:WrzoBuSeks | |
---|---|
19:《森/Forest》 4:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》 1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》 24 lands 3:《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》 | 3:《顕在的防御/Blossoming Defense》 2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》 2:《キランの真意号/Heart of Kiran》 2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》 9 other spells 1:《高木背の踏みつけ/Arborback Stomper》 |
5位:緑単アグロ プレイヤー:JHF | |
---|---|
19:《森/Forest》 4:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》 23 lands 2:《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》 | 2:《ロナス最後の抵抗/Rhonas’s Last Stand》 4:《顕在的防御/Blossoming Defense》 3:《キランの真意号/Heart of Kiran》 2:《活力のカルトーシュ/Cartouche of Strength》 11 other spells 3:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》 |
6位:白青コントロール プレイヤー:AutumnLily | |
---|---|
3:《廃墟の地/Field of Ruin》 4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》 4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》 7:《島/Island》 2:《曲がりくねる川/Meandering River》 5:《平地/Plains》 25 lands 3:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》 | 3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》 2:《燻蒸/Fumigate》 4:《不許可/Disallow》 4:《本質の散乱/Essence Scatter》 2:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》 2:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》 3:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》 3:《中略/Syncopate》 3:《排斥/Cast Out》 4:《封じ込め/Seal Away》 2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》 32 other spells 1:《廃墟の地/Field of Ruin》 |
7位:黒緑カウンター プレイヤー:Eazzy | |
---|---|
4:《霊気拠点/Aether Hub》 4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 7:《森/Forest》 2:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》 2:《沼/Swamp》 4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》 23 lands 1:《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger》 | 4:《冒険の衝動/Adventurous Impulse》 1:《致命的な一押し/Fatal Push》 2:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》 7 other spells 1:《致命的な一押し/Fatal Push》 |
8位:バントミッドレンジ プレイヤー:lleaf33 | |
---|---|
4:《霊気拠点/Aether Hub》 4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》 6:《森/Forest》 2:《平地/Plains》 4:《まばらな木立ち/Scattered Groves》 4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》 24 lands 4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》 | 3:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》 3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》 2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》 2:《キランの真意号/Heart of Kiran》 3:《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》 3:《封じ込め/Seal Away》 16 other spells 2:《不可解な終焉/Baffling End》 |
皆さんヤヤへの回答ありがとうございます。
最終的に突き詰めたら「そのコンセプトならヤヤじゃなくて良くね?」となるのがオチなのは仕方がないですね・・・。
ヤヤさんは出したターンに火による戦いで1体焼くのと、ターン返して生き残ったらセットランド後に火による戦いキッカーでプレイヤーと盤面の両狙いするのが一番わかりやすい、というかコスト的にこう運用しろって結構あからさまに作ってるからこれを軸にして肉付けをどうするかだと思うんだけどね
色と盤面への影響力から奥義が遠いので、カーンみたく奥義はないけどルーティングで捨てたソーサリーかインスタントをマッドネスできるみたいな-だったらランプデッキで使えなくもなかったかも
あとは+で出たマナは1つの呪文にしか使えないけど、それは打ち消されないみたいなソーサリー・インスタント版のたまくつ効果とかいいんじゃないですか
色が違います?そうですね・・・
考えてみたけど相方ミラーリ予想とかどうよ
ヤヤで捨てた呪文回収できるし、152が言うように火による戦い運用するならキッカーコピーできりゃ20点だし
夢ありすぎか?笑
ヤヤの+能力か火による戦いの能力に打ち消されないがあればコントロール殺せたのに
母聖樹がスタンにあればヤヤ母聖樹として運用できたのに
赤はインスタントソーサリーに関しては打ち消されない色だし色が違うってことはないんじゃないか
※150も書いていたけど抹消、ジョークルとはいかなくとも、燎原の火がスタンにあればなとは思う。破滅の刻や絶滅の星はヤヤ諸共になるから使いづらい。
ヤヤ出した次のターンに焼身猛火できるとほんと気持ちいいけどなー遅いんだよなぁ
稲妻削剥穿刺の一撃であらかた掃除できてないと死んでるししたらしたで手札残ってないし…
ヤヤだしたターンに3マナだして稲妻3発撃てば9点だぞ?
弱い訳がない。
2ターン目にゴブリン3匹並べて、殴って、3ターン目にヤヤに繋げて3マナ出してゴブから1マナ出して向こう見ずな実験して王神か赤巨人場に出す。
※161
5T目にチャンドラ出しても同じこと出来るんだよなあ
しかも4T目に先置きしておくという選択肢が増える分、ほぼ上位互換というね
最初の発想は
ヤヤのルーター使って条件が整った虚ろな者を大量展開。
ここまでのアドバイスのレスでインスタント・ソーサリーの加速を狙って何かする考え方が出て来た。
しかしそれまでに手札を使いきってるから虚ろな者をデッキに入れる余裕が無い。そもそもヤヤさんを入れるスペースに別のカードが入る。
またはチャンドラで大体代わりかそれ以上の事が出来るとの答えが。
途中で「青赤なら手札も十分に用意できる」と言われて今思い付きましたが、蝗の神と組み合わせるのは無理かなと。
ヤヤのルーターで蝗の神によるトークン大量発生てロマンかな。
※164
ドレイクの安息地も使ったトークン大量発生コンボにしよう
なおアド稼ぎつつ下準備してなおかつキーカードを落とされずに生き残れる強運の持ち主にしか回せない模様
※165
そういやドレイクの安息地+虚ろな者デッキでティボルト使っているデッキあったな。
ネタみたいに言われてるが、
ヘイブン3
虚ろなる者4
ヤヤ2~3
双陽,破滅の刻や火力呪文10
カウンター4
損魂3~4
航路の作成&安堵の再会計6
〆に蝗1~2枚
って組合わせ悪くなさそうだけどな。
※167
イゼットコン!確かにこれなら強そうに見えます!
殺戮の暴君は悩みそうと思ったけど蝗の復活能力でトークンと相討ち上等も出来ますね。
サイドも多面相の待臣とか入れればガルダに間に合うし。
何かヤヤさんやれそうな気がしてきた。後ここまでで、イゼ速民の優しさが伝わってきました。ありがとうございます。
サイド後はサイクリングじゃなくてキッカーで攻めるのも良い
その場合も虚ろなものはともかくとしてドレイクとイナゴッドを1-2枚入れておいて勝ちに行ける手段を増やしておくといいかもなー
ヤヤに可能性はない。 ここまで
次のセットで相方が出るまで見向きもされなかったワンコインPWがいただろ。
つまりそういうこと