GPボローニャ2016(モダン):優勝は白青エルドラージを使用したKayure Patel選手に
2016年3月4-6日、イタリアのビエミリア=ロマーニャ州にてモダンフォーマットで行われたグランプリ・ボローニャ2016。優勝は白青エルドラージを使用したKayure Patel選手、準優勝は同じく白青エルドラージを使用したAlberto Mattioli選手となりました。
トップ8選手&使用デッキ
| 1st Place | 白青エルドラージ プレイヤー:Kayure Patel | 
|---|---|
| 2nd Place | 白青エルドラージ プレイヤー:Alberto Mattioli | 
| 3rd Place | リビングエンド プレイヤー:Giuseppe Reale | 
| 4th Place | 親和 プレイヤー:Ruben Perez Rodriguez | 
| 5th Place | 赤緑エルドラージ プレイヤー:Fabrizio Anteri | 
| 6th Place | 白青エルドラージ プレイヤー:Jaroslav Boucek | 
| 7th Place | 赤緑エルドラージ プレイヤー:Mattia Rizzi | 
| 8th Place | 白青緑カンパニー プレイヤー:Alessandro Lippi | 
トップ8選手プロフィールはこちらから。
トップ8デッキリスト
| 1位:白青エルドラージ プレイヤー:Kayure Patel | |
|---|---|
| 4:《ウギンの目/Eye of Ugin》 4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》 4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》 3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 1:《島/Island》 1:《平地/Plains》 1:《荒地/Wastes》 2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》 1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》 1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》 1:《幽霊街/Ghost Quarter》 2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 25 lands 4:《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic》 | 4:《流刑への道/Path to Exile》 2:《四肢切断/Dismember》 1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》 7 other spells 1:《四肢切断/Dismember》 | 
| 2位:白青エルドラージ プレイヤー:Alberto Mattioli | |
|---|---|
| 3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》 4:《ウギンの目/Eye of Ugin》 4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》 2:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》 4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》 1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 1:《平地/Plains》 1:《島/Island》 25 lands 4:《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic》 | 4:《流刑への道/Path to Exile》 1:《四肢切断/Dismember》 5 other spells 2:《四肢切断/Dismember》 | 
| 3位:リビングエンド プレイヤー:Giuseppe Reale | |
|---|---|
| 1:《草むした墓/Overgrown Tomb》 1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 1:《血の墓所/Blood Crypt》 1:《山/Mountain》 1:《沼/Swamp》 1:《森/Forest》 3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》 4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》 1:《湿った墓/Watery Grave》 19 lands 1:《ジャングルの織り手/Jungle Weaver》 | 4:《悪魔の戦慄/Demonic Dread》 3:《死せる生/Living End》 2:《内にいる獣/Beast Within》 4:《暴力的な突発/Violent Outburst》 13 other spells 3:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》 | 
| 4位:親和 プレイヤー:Ruben Perez Rodriguez | |
|---|---|
| 4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》 4:《空僻地/Glimmervoid》 4:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》 4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》 1:《島/Island》 17 lands 4:《エーテリウムの達人/Master of Etherium》 | 1:《物読み/Thoughtcast》 2:《感電破/Galvanic Blast》 4:《頭蓋囲い/Cranial Plating》 4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》 4:《オパールのモックス/Mox Opal》 15 other spells 1:《頑固な否認/Stubborn Denial》 | 
| 5位:赤緑エルドラージ プレイヤー:Fabrizio Anteri | |
|---|---|
| 4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》 4:《ウギンの目/Eye of Ugin》 4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》 4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》 2:《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》 2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 2:《森/Forest》 1:《山/Mountain》 1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》 24 lands 3:《作り変えるもの/Matter Reshaper》 | 4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》 4:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》 2:《稲妻/Lightning Bolt》 2:《四肢切断/Dismember》 4:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》 16 other spells 1:《忘却蒔き/Oblivion Sower》 | 
| 6位:白青エルドラージ プレイヤー:Jaroslav Boucek | |
|---|---|
| 4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》 3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》 2:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》 4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》 4:《ウギンの目/Eye of Ugin》 4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 1:《平地/Plains》 1:《島/Island》 25 lands 4:《果てしなきもの/Endless One》 | 3:《四肢切断/Dismember》 4:《流刑への道/Path to Exile》 7 other spells 2:《はらわた撃ち/Gut Shot》 | 
| 7位:赤緑エルドラージ プレイヤー:Mattia Rizzi | |
|---|---|
| 4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》 4:《ウギンの目/Eye of Ugin》 2:《森/Forest》 1:《山/Mountain》 4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》 4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》 1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》 2:《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》 2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 24 lands 4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》 | 4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》 2:《稲妻/Lightning Bolt》 4:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》 2:《四肢切断/Dismember》 3:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》 1:《精神石/Mind Stone》 16 other spells 1:《稲妻/Lightning Bolt》 | 
| 8位:バントカンパニー プレイヤー:Alessandro Lippi | |
|---|---|
| 1:《幽霊街/Ghost Quarter》 1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》 2:《地平線の梢/Horizon Canopy》 1:《寺院の庭/Temple Garden》 1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《繁殖池/Breeding Pool》 1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 1:《平地/Plains》 2:《島/Island》 2:《森/Forest》 22 lands 1:《極楽鳥/Birds of Paradise》 | 1:《四肢切断/Dismember》 4:《流刑への道/Path to Exile》 4:《集合した中隊/Collected Company》 9 other spells 1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》 | 
トップ32入賞デッキはこちらから。
初日TOP100アーキタイプ
| アーキタイプ | 使用者数 | 
|---|---|
| 白青エルドラージ | 26 | 
| 赤緑エルドラージ | 11 | 
| アブザンカンパニー | 10 | 
| 親和 | 9 | 
| 白青コントロール | 9 | 
| リビングエンド | 7 | 
| 白日の下に | 4 | 
| アブザン・コード | 3 | 
| エルフ | 2 | 
| ランタン・コントロール | 2 | 
| マーフォーク | 2 | 
| ナヤバーン | 2 | 
| トロン | 2 | 
| 8ラック | 1 | 
| アブザンミッドレンジ | 1 | 
| 隆盛昇天 | 1 | 
| バントカンパニー | 1 | 
| 青緑エルドラージ | 1 | 
| 白緑エルドラージ | 1 | 
| 御霊の復讐 | 1 | 
| 青緑感染 | 1 | 
※アーキタイプ表記はソース元に準拠
 



 
                 
                 
                 
                 
                
e-sports
もう盤面末裔まみれや(白目
いや実際どーすんのさこれ。
もう盤面エルドラージまみれや…って言おうと思ったらすでに言われていた
Nice e-sports !
白青エルドラージが二種類あるよ
白青コン?
※5
すっかり予測変換がエルドラージを覚えてしまいまして。修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
管理人までエルドラージに支配されたのか
皆エルドラージ大好きだな!!!
さてさて、寺院に目はやっぱり禁止になるんかねぇ・・・・
デトロイトもエルドラージまみれみたい。ゼンディカーの皆さんの絶望感が良く分かる。
どうやら俺達はゼンディカーに来てしまったらしい
こんだけ無双してても値段は下がる一方
みんな察し杉てワロタ
これで禁止されなかったら逆にとんでもない値段になりそうだが
エルドラ禁止になると考えるとエルドラに強いリビエンやカンパニーも組み辛い…
間違えてメルボルンの記事開いたのかと思うくらいには多様性(笑)
カンパニーに剛胆な勇士入ってて思わず二度見した、確かにエルドラージ相手には強いな
一年前の自分に、バーンと感染が駆逐されたって教えてあげたい。
>>15
1年前の自分に「親和は今もトップメタだよ」って教えてあげたい
多分「知ってる、3年後もそうでしょ?」って返される
多様性(エルドラージ内の多様性ではないとは言っていない
勝つためにエルドラージを使う
けど使用率が上がれば上がるほど禁止の足音が聞こえる
プロプレイヤーも難儀な生き物ですね
規制おめでとうございます
モダンのトップ32にタルモゴイフ0の時代が来るとは思わなかったよ
ある程度の地位はモダンで築くんだろうなー、とみんなゲートウォッチスポイラーで思ってただろうけど、まさかこのレベルで普及するとは思わなかった
クルーズレベルだな、禁止濃厚こってり
(多様性を謳ってるフォーマットなのに1/4が同じアーキタイプという事態は)いかんでしょ
フォーマット名もエルドラージに改名してどうぞww