8月15日、マジックアリーナ上で行われたSCG Tour Online Championship Qualifier#3。優勝はスゥルタイランプを使用したAlexander Gordon-Brown選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Alexander Gordon-Brown |
2nd |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Koutarou Ishibashi |
3rd |
スゥルタイランプ
プレイヤー:TOORU HORIE |
4th |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Karl Sarap |
5th |
マルドゥウィノータ
プレイヤー:Mitch Sachs |
6th |
スゥルタイランプ
プレイヤー:shohei yamamoto |
7th |
イゼットスペル
プレイヤー:Gen_Kie |
8th |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Corey Baumeister |
トップ8デッキリスト
1位:スゥルタイランプ プレイヤー:Alexander Gordon-Brown |
 |
 |
デッキリスト |
5:《島/Island》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
27 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
11 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《否認/Negate》
2:《食らいつくし/Eat to Extinction》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
22 other spells
4:《無情な行動/Heartless Act》
4:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《萎れ/Wilt》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
2位:スゥルタイランプ プレイヤー:Koutarou Ishibashi |
 |
 |
デッキリスト |
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《島/Island》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
2:《沼/Swamp》
2:《森/Forest》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
6 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《思考消去/Thought Erasure》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《取り除き/Eliminate》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
26 other spells
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《否認/Negate》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《萎れ/Wilt》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイランプ プレイヤー:TOORU HORIE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
3:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
7 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《思考消去/Thought Erasure》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《耕作/Cultivate》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《取り除き/Eliminate》
1:《無情な行動/Heartless Act》
25 other spells
3:《否認/Negate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《メア湖の海蛇/Lochmere Serpent》
1:《古呪/The Elderspell》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
4位:スゥルタイランプ プレイヤー:Karl Sarap |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
3:《森/Forest》
3:《湿った墓/Watery Grave》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
7 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《思考消去/Thought Erasure》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《耕作/Cultivate》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《無情な行動/Heartless Act》
25 other spells
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《否認/Negate》
2:《萎れ/Wilt》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
15 sideboard cards |
5位:マルドゥウィノータ プレイヤー:Mitch Sachs |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《試合場/Tournament Grounds》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
1:《平地/Plains》
25 lands
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《ラゾテプの肉裂き/Lazotep Reaver》
4:《嵐拳の聖戦士/Stormfist Crusader》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
4:《バスリの副官/Basri’s Lieutenant》
3:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
3:《災いの歌姫、ジュディス/Judith, the Scourge Diva》
2:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
32 creatures |
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3 other spells
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《ドラニスのクードロ将軍/General Kudro of Drannith》
2:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
15 sideboard cards |
6位:スゥルタイランプ プレイヤー:shohei yamamoto |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《沼/Swamp》
2:《森/Forest》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
5 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《思考消去/Thought Erasure》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
3:《取り除き/Eliminate》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《否認/Negate》
27 other spells
4:《否認/Negate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《メア湖の海蛇/Lochmere Serpent》
1:《古呪/The Elderspell》
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
15 sideboard cards |
7位:イゼットスペル プレイヤー:Gen_Kie |
 |
 |
デッキリスト |
6:《山/Mountain》
6:《島/Island》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
20 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《嵐翼の精体/Stormwing Entity》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
15 creatures |
4:《謎変化/Riddleform》
4:《突破/Crash Through》
4:《選択/Opt》
4:《ショック/Shock》
3:《サムトの疾走/Samut’s Sprint》
2:《送還/Unsummon》
2:《ひっかく鉤爪/Raking Claws》
2:《非実体化/Unsubstantiate》
25 other spells
4:《唱え損ね/Miscast》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《否認/Negate》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《無謀な空襲/Reckless Air Strike》
15 sideboard cards |
8位:スゥルタイランプ プレイヤー:Corey Baumeister |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《湿った墓/Watery Grave》
2:《沼/Swamp》
2:《島/Island》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
28 lands
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
4:《思考消去/Thought Erasure》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《耕作/Cultivate》
3:《取り除き/Eliminate》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
24 other spells
3:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《否認/Negate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《萎れ/Wilt》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
デッキリスト
デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ別勝率
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイランプ |
18(6) |
56.2% |
シミックフラッシュ |
3 |
9.37% |
マルドゥウィノータ |
2(1) |
6.25% |
ティムールアドベンチャ- |
2 |
6.25% |
ラクドスサクリファイス |
2 |
6.25% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
スゥルタイヨーリオン |
1 |
3.12% |
緑単アグロ |
1 |
3.12% |
イゼットスペル |
1(1) |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
SCG Tour Online Championship Qualifier #3
スゥルタイランプ
ま、なるわな
せやろな
ローテ氏〜いそげ〜
歪んでまいりました。
これが現実
ウーロ君さよなら。
苦行 修行
サイドボードに1枚しか投入されてないメア湖の海蛇をクローズアップして微小な差異を強調したりとか、これだけメタが割れないとゆうやんも苦労するな
大量に禁止を出して環境をスゥルタイランプに染め上げるウィザーズはクソ
あばよウーロ
紙の大会もほとんどこのリストのスゥルタイランプコピーばかりで酷かったよ
ニッサ緊急禁止あるやろ
土地に触れなくしたくせにランプはゴリ押すからこうなる
さっさと大変動再録してどうぞ
今晩にウーロは禁止だなwww
ニッサ、ハイドロイド、ウーロのどれかは禁止するべきだったかもね・・・
小道も禁止で
まぁこの中だとニッサやろうなレアの割にバグってるし
緊急禁止にしても痛みが少ない
メインに冷気の疾風3積み4積み、、、
はい健全()な環境
さっさとローテしてどうぞ(白目)
(ショップの)痛みがなくとも(スゥルタイに)痛みがなければ禁止する意味ないが
10
コピーしなくても単体で強そうなカードピックすると似たような感じのデッキになる
今回の上位デッキ全部レシピが違ってて意識してる場所が違うけど結局全部強い
もうレア以上のカード全部禁止でいいよ
というのはさておいて、構築の競技シーンに耐えうるパワーカードがエキスパンションの1/3に満たないレア以上の枠に集中してて、この少ない枠の中でメタゲームが回ってるだけなんだから中途半端に禁止すればこうもなるだろう、ってことかね
同じアーキタイプのはずなのに、人ごとにめっちゃ個性が出ててフェチいですね。テフェリーとか、食らい尽くしとか、ナーセットとかタミヨウとか。
いままでのスタンはどんな環境でもブースター追加を待って、少し様子を見て、全く変化せず環境が同一デッキに塗れてるときだけ禁止を出す形だったからな
禁止連呼勢は我慢どころか様子見すらできないチンパンジーだし、それを良しとして操り人形のように禁止出すWotCもだし。ゴミばっかり。
ラヴニカの献身辺りのシミックなんて種族いっぱい面白生物だけが取り柄だったのに…
螺旋禁止でウーロ禁止にしなかったらこうなることぐらいわかるだろウィザーズ社内は鶏がバランス調整してるの?
22
禁止理由に納得できないならやめたら?
今後は告知もないらしいし
いやいやデッキリストの採用カードよく見ろ
スゥルタイランプの中での多様性はちゃんとあるぞ
らせんなしでもこれかぁ
同型相手へのチューニングの重要性が高まる時期かな
バントとティムール潰したらスゥルタイトップとか終わっとる
多様性があっても結局ウーロニッサハイドロ全4積みが1位。
あれこれ趣向を凝らすよりパワーカードを高い確率で叩きつけた方が強いってことだな。
らせんなんかよりニッサハイドロの方がよっぽど害悪なの分かり切ってたのに
日和った結果がこれだよ
本当ならこいつらはオーコと一緒に投獄しておくべきだった
まだだ、まだクソのミルフィーユは終わらんよ
禁止になったらどんな環境になるのやら
これがプレイデザインチームの功績だが居ない方がマシだろ
まぁ残り数ヶ月の命なデッキばかりだからいいか。
ウーロとニッサとハイドロイドは見飽きた。
こいつらさっさと落ちねーかなー。
どのみちゼンライでまた何かしらやらかす。
アモンケット〜M19の頃と比べると、相対的に赤単アグロがクッソ弱いんだわ。この手の遅いランプは赤単アグロで処理出来たのに、今の赤単はカードパワーが足りず、環境を回す力がない。
あれ禁止これ禁止言ってた人たちが望んでたのが今なんだから文句言うのはやめてほしいね
肝心のウーロ潰してないから文句言われるわ
ウーロはまだ落ちないけどスタンを完走できる気がしない
らせん禁止にした意味全くなくて笑っちゃうんすよね
※38
あれこれ禁止言ってた人たち「あれ(ウーロ)禁止しろこれ(ハイドロ)禁止しろ」
WotC「成長のらせん禁止します」
あれこれ禁止言ってた人たち「!?」
今の赤単も本体火力がないけど絶対的なカードパワーだと過去と比べてもそこそこ高いと思う。実際実験の狂乱みたいな過去の強カードも不採用だし
それ以上にトップメタのカードパワーがぶっ飛んでるのが結局問題なんだよ、このレベルに安定的に勝てるパワーの赤単ってスタンだとクソゲー感強すぎる気がする
ニッサがローテ落ちするから、ウーロは様子見なんだろうな。ショックランドや混成体も落ちるし、ローテ後に存続は難しいかも。
ウーロは主役ではないから、どんなデッキで使われるか楽しみでも怖くもある。
1位はカウンターに寄せて完全にミラー意識か
耕作無しなのに湿った墓2・島5が気になる
マナベース的には足りてるのだろうけど
おいおいイゼ速民が望んでたパワーカードだろ?いまの環境を楽しめよw
ショックランドを打ち消しの青マナ確保のためにアンタップインする場面が多すぎて、島でいいや!ってなったのかな
戦争の犠牲も無いから色拘束少ない形だし
5位のマルドゥウィノータものすごい人間に寄せてるけど
ウィノータデッキに見せかけたマルドゥナイトなのか
なんかもう健全な環境になんてなって欲しくなくてこのまま禁止連発して無様に踊り続けて欲しい自分がいる…
色対策カードの『霊気の疾風』がメインから積まれ続けている点は、オーコ全盛期の害悪な掌握と同じ理由だからなぁ。
本当にニッサ、ウーロ、ハイドロイドは禁止すべきなのではないかと
ローテまでまだ一年近くあるってマジ?
禁止前の環境じゃハイドロなんて過去のカードって感じだったでしょ
ウィザーズさんwwスゥルタイランプ勝率60%ですよぉ??Wwww
スゥルタイランプから10枚くらい禁止出してもまだ戦えそうなくらいバリエーション豊か
下手なことして延命しようとする限り無限に続く地獄で笑う
ちょくちょく現れる、ウーロをただの便利なランプ呪文としてしか考えてなさそうな人たちの一体何割がマジックやってくれてるんだろうな…
まあこれでもらせんと打ち消し構えつつランプしてひたすらサメと再生を叩きつけるだけのデッキばっかりの時代より百倍マシだわ
メタを作るのはカードではなくプレイヤーなんだよね
トップメタを狩ろうとする熱意のあるプレイヤーがおらず
コピープレイヤーばかり増えたからこうなった
叩かれてるウィザーズが浮かばれない
サクリファイス系が退場した分2強が1強となって前より酷くなってません?
ゼンディカーが超インフレセットでウーロが普通の強いカードかそれ以下のランクに落ちない限り
ずっとこんな感じでは?
ニッサやらハイドロやらを禁止して目先の止血をすることはできるかもしれないけど
根本的なウーロが強すぎるって問題が解決しない限り応急処置でしかない
無理筋のWotC擁護がいて涙ぐましいな
※56
トップメタを狩ろうとしても対トップメタが安定せず他のデッキに負けるリスクも負う
そもそも勝てるようにできてないんだからこうなるのは当然だよ
あと熱意のあるプレイヤー以前にプロも同じ判断してるんだが
ウィザーズが調整してないからこうなった
叩かれてるプレイヤーが浮かばれない
プロが独自チューンしたデッキ持ち込めてた禁止前はまだ健全だった…?
だからデッキリストを禁止しか無いって
何やっても後出しで「あれも禁止にすべきだった」って言い出す人ばっかなんだし
結局禁止連呼してる層が一番のガンでそれに企業が流されてはいけないんだよな
そもそも20年以上のノウハウある企業が禁止になるようなぶっ壊れ刷るなって話だろ
サクリファイス居たらアグロが死ぬからもっと酷い事になってたと思うぞ。
対同系で仕事しつつアグロも抑制出来る霊気の疾風が今の環境のガン。
神話レアでも無いんだから即日緊急禁止にすべき。
ニッサ禁止! ウーロ禁止!! ハイドロイド禁止!!!
お約束はさておきニッサはわりとマジで今すぐ禁止すべきだと思う
まぁ、すぐにローテ落ちですし。
パワーカード出せ!禁止するな!禁止しろ!
お前ら何様やねん
一つ前の記事はバラけていてスタンに平穏は訪れた!みたいな感じだったのに
一気に危険水域に入っていて笑うしかない
まあ前回のもあるし様子見か?
てか現実問題ウーロに禁止出せんのだろうな、代わりに何枚ものカードが逝きそう
毎度コピーデッキガーって騒ぐクソ雑魚沸くけどそんなに言うならお前のオリジナルデッキで大会優勝すればいいじゃん。まぁおんなじ人間が無駄に喚いてるだけだろうけど滑稽で草生える
少し前まではこれにらせんと3テフェが入ってたんだぜ…嘘みたいだろ…
まあスタン落ちまでもうすぐだしここまできたら落ちるまでこのままでいいよ
…ここに本来はオーコまでいたんだよな…
結局ウーロがクソ強いからこれ禁止にするかそれを上回るぶっ壊れ来ない限り強化パーツ補充されて環境支配するのは目に見えてるよね。大戦以降異常なカードが環境支配→禁止のループなんだけどこれどうにかしない限り結局同じループ繰り返すだけやぞ
某青白GAPPO記事曰くオリジナルなクソデッキはコピーデッキ以下らしいしこういう環境ならわざわざオリジナル組むよりもトップメタの精度上げた方が安定しそう
ローテーション間際だから二度三度と大幅な禁止改訂が起きてもあんまモチベーションにも繋がらないんだけどな
ともあれ今のシミックカラーのランプの強さは末期のラムナプレッドを思い出す
関連パーツを減らしても代替出来るカードプールの層が厚くて抑制仕切れない状況ではもうローテーションするのを待って夏のシーズン見捨てる他なさそうだね
残り2人を説得してスゥルタイランプを使わせよう
※70
環境の健全さを測る時に自分個人の勝率なんて何の役にも立たないと思うが
ここにオーコもらせんもむかしむかしも禁止されてなかったとして、そこにどんな対策デッキが発生することを想定してプレイデザインされてたんだろうな。いくら禁止しようが禁止しまいが1強環境に変わりないじゃないか。
もう神話レア全部禁止でいいし、何ならレアも全部禁止にしたら面白そうかもしれん…いっそのことアンコモンも使えないようにしたら面白いフォーマットになりそう!いけるかな
今禁止されてる10種全部禁止にしてなかったら結構面白そうだと思う
アリーナのイベントで禁止解除構築してみるべきだよな
mtgの辞め時なのかなあ
ローテーション前のラスト2週間くらいは全解禁+相棒旧ルールにして本来こんな環境を想定してましたってやってみてほしい。それでバランス取れてるなら禁止連呼してたユーザーが悪いし、それでゲームにならないなら問題はハッキリするので社長はデザインチーム全員引き連れてバスの前にでも飛び出せばいい
※82
ここ一年は飛び出た端からモグラ叩きしてただけだから
本当の意味でプレイデザインチームが悪かったかどうかすら不明瞭なんだよな
(少なくともオーコについては間違い認めてたけど)
どうせもうどう弄ろうと今環境は詰んでるんだからせめて成否の最終確認に充ててみて欲しいわ
※81
おぅ。おつかれー。
じゃ、また明日ー。
相棒創案vsオーコ(緑系) みたかったな
81
辞め時(辞めるとは言ってない)
結局メインから疾風3~4枚積み
色対策カードのデザインにも課題を残してるね
ニッサハイドロいなくなったらランプしたあとの着地点少なくなるけどどうなんじゃろ
87
疾風は緑が多いから積まれてるわけで、安全弁として成功してるんじゃない?
問題は、安全弁全開にしても抑えきれないレベルでデッキパワーに差があること。
メインから色対策を入れる=特定の色が偏って強い(多い)てことだからそもそもメインに入るような環境になった時点で失敗だと思うけど
しかもその強い色を使う側がミラー他の対策としてメインから色対策使ってるんだから安全弁にすらなれていない
88
ニッサ落ちたらガラクになるだけじゃね?
90
環境が失敗してるんであって、疾風自体の失敗ではない、って言いたかった。疾風は環境の失敗を全力(4積み)でフォローしてるけど、それでもカバーできないレベルで環境が失敗してるんじゃないかな、と。
強い色を使う側がミラー対策として使うのも、こういうカードの役割だと思う。基本的に、ミラー対策のカードが増えれば増えるほど、ミラー以外に弱くなるから、一強状態への抑止効果がある。実際、黒単白単マルドゥにチャンスが生まれたし。
抑制の幅が小さすぎるとか、他のデッキ巻き込んでるとか、問題がゼロではないけど、どちらかというと、疾風は自身の役割を果たしてる方だと思う。もっと尖った対策にすればそういう悪影響は減るかもしれないけど、そういうゲームはスタンダードじゃなくてモダンでやれよって話だし…今くらいの犠牲は必要悪じゃない?
一番強い緑への対策カードが二番目に強い青にある上に青緑が最強の組み合わせだからダメなんやで
疾風が赤か白だったらもうちょいバランス取れてた
対策カードが2つの色にあたるのは範囲が広すぎた 特段の条件なしに2色デッキに7割当たる デッキタイプや色の偏りが少しでもあればメイン入れ得になる 環境に有力な単色デッキが全色にあるという有り得ない想定じゃないとバランスは取れない
※92
疾風というカード自体が悪くないというのはまあ理解できる
それでも自分のパーマネントに撃つ選択肢があるデザインにしたのはちょっと迂闊だったかもとは思う
過去に自分に撃つケースがほぼなかったから見落としたんだろうし今回はしょうがないんだろうが
51
再生→創案→オーコ→原野と禁止カードを遡ったらM19前のニッサハイドロに戻ったんやからしゃーない
3テフェも禁止されてるからバントしゃなくてスルタイになってるけど
87
疾風のデザイン失敗みたいな感じやけど、本来なら同じサイクルの夏の帳があるの前提の調整やで
夏の帳の調整ミスが悪い
帳を基準にするなら他の色対策カード全てに1ドローもつけないとおかしい 帳はただのノーテストバグの一つ
※88
ウギンじゃダメなん?8マナはデカイけど、個人的にランプ系ってそれぐらい土地伸ばして勝つもんだと思ってるんだけど
※99
いくらスタン落ちでアグロ側もパワー落ちるとはいえ、8マナを常に着地させてたらそれは流石にアグロ側が悪いと思うんだ。
今は5マナ6マナが着地点になってるからどうにも止まらないだと思ってるし、逆に8マナになっても安定して2,3点ライフ残してウギン出てくるならウーロの禁止を考えるべき。