7月5日、マジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。優勝はグルールペインターを使用したCHEFEN選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グルールペインター
プレイヤー:CHEFEN |
2nd |
ティムールデルバー
プレイヤー:WURST_ |
3rd |
5色スリヴァー
プレイヤー:DANIELNUNES |
4th |
4色ローム
プレイヤー:KAUFFJ |
5th |
ティムールデルバー
プレイヤー:SILVIAWATARU |
6th |
イゼットデルバー
プレイヤー:TONYSCAPONE |
7th |
スゥルタイタイタン
プレイヤー:SENTIMENT |
8th |
ANT
プレイヤー:TRASMUSSEN2710 |
トップ8デッキリスト
優勝:グルールペインター プレイヤー:CHEFEN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
3:《大焼炉/Great Furnace》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《Taiga》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
3:《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
3:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
2:《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
16 creatures |
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3:《丸砥石/Grindstone》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
24 other spells
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《丸砥石/Grindstone》
1:《削剥/Abrade》
3:《血染めの月/Blood Moon》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《呪文滑り/Spellskite》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
2位:ティムールデルバー プレイヤー:WURST_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
11 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
30 other spells
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《カラカス/Karakas》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《乱暴+転落/Rough+Tumble》
1:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
3位:5色スリヴァー プレイヤー:DANIELNUNES |
 |
 |
デッキリスト |
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《カラカス/Karakas》
3:《変わり谷/Mutavault》
4:《スリヴァーの巣/Sliver Hive》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
20 lands
3:《斬雲スリヴァー/Cloudshredder Sliver》
4:《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver》
4:《風乗りスリヴァー/Galerider Sliver》
3:《冬眠スリヴァー/Hibernation Sliver》
2:《筋肉スリヴァー/Muscle Sliver》
3:《捕食スリヴァー/Predatory Sliver》
2:《横這スリヴァー/Sidewinder Sliver》
4:《筋力スリヴァー/Sinew Sliver》
4:《先制スリヴァー/Striking Sliver》
3:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
32 creatures |
4:《意志の力/Force of Will》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
8 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
4位:4色ローム プレイヤー:KAUFFJ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《やせた原野/Barren Moor》
2:《Bayou》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《Savannah》
1:《Scrubland》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
2:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
25 lands
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
13 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
22 other spells
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
5位:ティムールデルバー プレイヤー:SILVIAWATARU |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
10 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
32 other spells
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《乱暴+転落/Rough+Tumble》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《水没/Submerge》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
6位:イゼットデルバー プレイヤー:TONYSCAPONE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
1:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
10 creatures |
4:《思案/Ponder》
4:《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《対抗呪文/Counterspell》
3:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《もみ消し/Stifle》
30 other spells
3:《炎のアリア/Aria of Flame》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《山/Mountain》
1:《無のロッド/Null Rod》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
7位:スゥルタイタイタン プレイヤー:SENTIMENT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《カラカス/Karakas》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《Tropical Island》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
30 lands
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
2:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
12 creatures |
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
18 other spells
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《不毛の大地/Wasteland》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
8位:ANT プレイヤー:TRASMUSSEN2710 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
1:《Taiga》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《Volcanic Island》
13 lands
0 creatures |
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
1:《永劫のこだま/Echo of Eons》
4:《思案/Ponder》
4:《炎の儀式/Rite of Flame》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《金属モックス/Chrome Mox》
2:《防御の光網/Defense Grid》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
47 other spells
1:《永劫のこだま/Echo of Eons》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《クラッシュ/Crash》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
1:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1:《粉みじん/Pulverize》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
5(2) |
15.6% |
スゥルタイタイタン |
3(1) |
9.37% |
ペインター |
2(1) |
6.25% |
エスパーブリンク |
2 |
6.25% |
ゴルガリデプス |
2 |
6.25% |
エルフ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
16(4) |
50% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
グルールにしてまで帳。
ついでにクローティス。
スリヴァーの人がんばったw
レガシー面白いな
あけましておめでとう
謹 賀 新 年
コスがみえるみえる・・・
カンスリ!生きとったんかワレ!
スリヴァーデュアラン無いのか。いいね。
絵描きは即狙われるから、言うほど万能除去として機能しないけど、
青を呪い殺すほどの紅蓮波系6枚のペインター、好きです。
スゥルタイタイタイタイタイタイタイタン
あけましておめでとうございます(幻聴)
ニコ厨うるさい
クローティスはグルールとは思えないような器用さあるよね
グルールっぽくないせいでゼナゴスに神の座を奪われてたからな
令和の死儀礼
あと太ももがいい
サムネのゴブリンみたいなやつって何のカードだっけ
ゴブリンの溶接工だね
「ダメージを与えて(赤)ライフを回復(緑)しているだけですが?」みたいな顔してるけどやってる事オルゾフだからなクローティス
スリ「ヴァー」、デル「バー」
日本の英語教育が失敗してるとハッキリわかる
カードで遊ぶ前に勉強しなさい
スゥルタイタイタン(山なしヴァラクート、トロピ2ミスティ1でウーロ3)
非レガシー民からするとカオスすぎてラーメンの注文みたいに見える
※19
そうだね、君を見ていると失敗しているとハッキリわかる
カタカナ表記している時点で正解なんて無いんだよ
あるのは日本語名として正しいかどうかだけで、英語ではない
スリヴァーいいな
レガシー楽しそうじゃねぇか
スリヴァーものすごいふつうな構築だけどそこに至るまでは大変だったんやろなって
※16
ゴブリンの溶接工のイラスト違いだね。「エルフvs発明者」に入ってたやつ(今となってはちょっと珍しいカードかも)。
いい環境だぁ…
スリヴァーが入賞してるってだけでハッピーな気持ちになれる
※19
BとVの発音の違いを習いたての中学生かな?
スリヴァー扱ってるけど、勝てるのは凄いね。
3マナ圏が減って、横這い先制が採用されているのは、たぶんコアトルをメタってるんだよね?
昔はミラクルと苦手なコンボが多くて、勝ちきれなかったけど船乗りも優秀。
※27
今は小学生かもしれないぞ
不確定な船乗りとかいう拡散スリヴァーの存在意義を奪う名誉スリヴァー。
あけましておめでとうございます
※19
うんうんそうだね
バージョンも全部ヴァージョンと表記すべきだし、ウイルスもヴァイラスと言うべきだよね
19
ヱヴァンゲリヲン?
ノーノー、エバンゲリオン。
6位のイゼットデルバー組もうかと思ったけど、回せる気がしないから諦めたゾ…
サイドのアリアとか何相手に入れるんだろう?
ペインター絡むとどこにでも某動画のコメント書き込む奴おるからペインター嫌いだわ
内輪ネタをあたかも誰もが知ってるかのように書き込んでくる奴気持ち悪い
35,36
一応、確認やけど、あけましておめでとうの奴?
ゴブリンの技師かなんかのネタ?
調べても分からんけどそんな不快なネタなのか
なんかの隠語なんだろうけどわざわざ触れん方が良いのでは?
38
いや、自分はそうゆうつもりじゃないよ。
ただ、モダホラのスポイラーで技師出た時のコメ早々に37のネタがあったなぁ..って思い出しただけ(意味深
動画云々は全く知らんね。
※37, 38
一部界隈のネタを他所でするなって意味でしょ。
別に隠語ではない。
気になったらニコニコでmtgタグで検索かければすぐに見つかるよ。
ウィルスはラテン語だぞ
bとvの転写が統一されてないと気になるよね
スリヴァー詳しい人の解説が欲しい…
サイドみる限り凄い調整されてるリスト感あるけど、使ってないからメインの凄さがわからない。
マッスル系減らしてる?先制持ち?
炎のアリアは赤字でいいでしょ
※42
平日レガシーでスリヴァー使用で負け越す手前で良ければ……
従来と比べて、
・12ロードではない(9枚)
・船乗りと睡眠を増やして除去を嫌っている(10枚)
↑ここが特殊だと思う。殴り勝つの同じだが、強化よりも耐性を優先してる。
・横這いと先制(6枚)→おそらく大量発生してるコアトル対策。実は2枚倒してくる苦手な瞬唱への解答でもある。
・サーチ・絆魂・接死・オーコの不採用→状況に合わせたシルバーバレット戦術や中長期戦の回復接死は避け、橋やグリセルを退けるオーコもない。純正速攻を採用してる。
・息切れ防止は土地に託す→3枚のキャノピーで追加手段。スリヴァーの巣は気休め程度。実際にはほぼトークンは出ない。
ごめんね、長いです。
※44 ごめん、睡眠→冬眠です。
文才が乏しいから何が言いたいか言うと、
この人はかなり頭良い。スリヴァーでチェインコンボなどを考えてる人はいるけど、こうも環境を見据えて純正に戦闘を強化できる構築力は非凡。
レガシーでスリヴァー活躍してるの嬉しいわ!
排他的な村社会だからなイゼ速は
他所のネタ出されると拒絶反応が出るのも仕方ない
44.45.
分かりやすく分析と説明ができて、自分の意見も添えれる解説も非凡かと。ありがとうございます。
忖度くそハゲ虫様「よがチャンピョンでないだと、これうぃざー?そろそろわれをいらーたせよ、島 4/3 飛行では遠慮しがちじゃから島 5/4 飛行でよいぞ、よこそが神であり最強、青こそがすべてにおいてチャンピョンなのじゃ、」
うぃざー?「忖度くそハゲ虫様こそが神様でございます」
まんぐうすう「ぜんでかーらいどぅんぐでわいの後輩のステップぅのオオヤマネコがウィニーのカーパイ取り戻したるわ」
風乗りスリバー「わいこそが島 3/3 飛行にふさわしいんだよなあ忖度クソハゲ虫、」
スリヴァーは冬眠が場にいるのに手札1枚で油断して相手がブッパしたりすると楽しいよね
青いスリヴァー戻してWillうって相手が頭抱えたりしたら超気持ちいい
漁る渋面の極楽神が弱いわけがない
しかも破壊不能の置物だし
みんなコス兄貴大好きだったんだなあ
スリヴァーの構築についてコメント欄も含めて大変勉強になった