『基本セット2021』新カード情報:強力なフリースペルの打ち消し呪文、《巻き直し》が再録 投稿日: 2020年6月7日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 155 Comments 日本時間の6月7日、MPLプレイヤーGabriel Nassif選手より7月3日発売の通常セット『基本セット2021』に収録されるカード《巻き直し》が公開されました。 公開カード 『基本セット2021』 『アルティメットマスターズ』 ソース @gabnassif スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
シミフラ大幅強化かな?
スタンダード壊れちゃうー
陰キャスペル増やすなよ
めっちゃ久しぶりの再録
フリースペルだけどいい塩梅の呪文だよね。睡蓮の原野と同居するのがちょっと気にはなるけど、まあ大丈夫だろう多分きっと
これで打ち消された後エンドに夜群れの伏兵出てきたらキレそう
土地のアンタップは解決時、てことは相手が青1マナ立てて何か唱えてきたら論争持ってて土地起こせず、みたいなことも起きるか
4マナだし入って1~2枚?
2013以来か?
まぁええんちゃう
複数マナ出す土地がある環境でこのスペルは・・・
GGUUのエリマキがシミフラだとほぼ安定で4積みだったはずだから
色拘束、3/2の肉の価値、環境の否認や霊気の疾風の多さ
ニッサ型シミフラなら土地アンタップの価値が上がる
なんかいろんなものと相談で枚数変わりそう
強力なフリースペル(の中でもかなりまともな方の性能)の打ち消し呪文
良いカードではあるから採用の余地はあるかな
まぁ、3テフェが落ちるまで居場所なさそうですけどね
ドミナリアで巻き戻しが再録されたけど、今度は巻き直しか
瞬速持ちの敏捷な妨害術師入りの青単アグロでもあまり採用されて無かったから、よほどの4マナ瞬速持ちクリーチャーが印刷されないと使いどころはなさそう
ごめん、巻き戻しは再録じゃないや
フリースペルだから再録だと思い込んでた
巻き戻しってそもそも再録じゃなくね?
メガパーミ組めない現代マジックでの使い方ってどんなもんなんだろこれ
使うデッキが思いつかない。
シミックフラッシュは伏兵出すターンだしなあ。
カウンターして、土地起こして伏兵出せたら最高なんだろうけど
ロータスでマナ加速
ニッサいる時に唱えれば大抵起きてる土地の数が増える
これより差し戻しが欲しかった
再生デッキに入れたいけど4マナが渋滞
時のらせんやパリンクロンも!
…って思ったけど、再録禁止か。
ちょくちょく再録される優等生くん
ローテ前ならニッサとワンチャンありそうだけど、次期スタンはどうかなぁ
これ使われるとストレスなんよな〜、連打出来るのがやばい。
懐かしい
マナ漏出か差し戻しもくれ
イラストも変わってないのが嬉しいな
一見ぶっ壊れのようにみえて実はそんなことはないカードの一つ
それに加えて現スタンは論争があるから迂闊に打てんし、スタン落ちも論争と同じタイミングだから、好きな人はどうぞレベルじゃないかな
打ち消した後、船乗りでワンドローの味が良さげ
27
いや、27当時のスタンやってないだろ
巻き直し構えて相手ターン終了時に新テフェですね、わかります。
この記事に限らずなんかM21テフェリー自身にも瞬速付いてると勘違いしてるコメント見かけるな
分からないでもないが
※30
相手のターン終了時に新テフェを何するの?
青力戦でも入れるのかな?
※29
意図が分からない
ウルザ期のガチスタンは知らないけど(カジュアルにはやってた)
この間巻き直しが再録されたときはそんなに暴れた印象無いよ
巻き直しは悪名高きフリースペルの中では結構普通のカードなんだよな。4マナまでのびた上でレスポンスでしか唱えられず対青性能が低いのが原因だけど、フラッシュ系が少ないなら強く使えるはず。ただ序盤は引きたくないから入っても1枚か2枚な気はする
そもそも、このカードがスタンで強かった時ってあったかな?ウルザ~テンペストでも、4マナ確定カウンターなら放逐は使われてたけど、こっちは記憶ないわ。今のスタンだと、ヴァントレス城とか相性の良い土地があるから、良いかもしれないが。
当時のパーミの強さは巻き直しの強さじゃなくて対抗呪文の強さだったんで
青茶単全盛期強かっただろ。4積みしてたし。
たぶんあんまり活躍できずにスタン落ちすると思う
フラッシュきそう。次のローテで緑のパーツ落ちるから青黒フラッシュになりそうだけど
ブロック構築の話?
>ウルザ期の巻き直し
ネットに残るレシピ見るとパーミには3~4積みされているから、標準的にコントロールに採用されてたレベルって認識でよいのかな
イニスト、ラヴニカ期は積んだり積まなかったりサイドだったりのイメージ
何度も基本セットに再録されてて大暴れした訳でもないし、騒ぎすぎでしょ
ヴァントレス城起動できるようになったら輝くな、これ
あとは以降のセットでこれを押し退ける3マナ確定カウンターが増えるかどうか
今のアゾコンにはどうだろう。意外とメインアクションで動くことが多いから、カウンターした後に土地起こしてやる事はそこまで多くないかも。フラッシュには美味しいけどね。
カンスペ基準だからオーパーツ化してる
放逐のが良かった
画像のアルマスの巻き直し9EDなんだけど確かにアルマスにも巻き直し有るけど
使った事無いとか煽るほどのカードか?
そもそも現在のスタンなら4マナの打ち消しなんて既に盤面手遅れの可能性がある環境だからな
1,2枚くらいは席があるかもな
上にもあるけど4積みするとアグロ相手には遅すぎるのが難点
とはいえ、ちょいちょい見かけるかもね
※42
別に騒いでなくね?
ほとんどが妥当だって意見じゃん。
このスレをどう読み解いたら騒いでると認識できるの?
複数マナ出る土地があるから何?って感じ
※35
ウルザ+マスクス期の青単でよく見たかな
当時は天才のひらめきのために土地が起きるカンスペは重宝した
ただまあ、能動的に悪さできるタイプのカードじゃないし
当時でも強いことは強いけどぶっ壊れではなかったな
※29は何か記憶間違いしていると思われ
9版の画像なのにアルティメットマスターズか…..
最近は管理人のミスがよく目立つようになってきたな
忙しいのかもしれないが投稿する前にきちんと確認すべき
こんな短い記事なら確認するのもすぐだろうに
鳴か飛ば鳴か飛ば
相棒の3がインスタントだったら
これ使った後に手札に引っ張れたのか
フラッシュに入るかな。ただこれ入れたら序盤もたつきそう。
巻き戻しか。フリスぺが悪さしそうだが
ゼンディガー再訪が決まっている中で土地アンタップは嫌な予感するな。
ウルザ期の活躍とその後の再録時のパッとしなさの差はインスタントタイミングの強力スペルの有無にあると思う
だから今回夜群れやら強力瞬速生物がある状況だとヤバいかもしれない
アカデミーが起きるから強かった
相手が撃ってきたコレを発展でカウンターし返したい
奴はフリースペルの中では最弱
※59
今だと加速になりそうな相方はニッサ、ニクス咲きの古きもの、原野くらいですかね
まあどのみち巻き直しじゃコンボには使えないけど…
久しぶりの再録なだけで強さは普通やろ
4マナは重い
弱くて全然使われてないのに何度も再録される謎カード
起こした土地4つでどんなカードを使えるかで価値が大きく変わるカード。巻き直しからの啓示は普通に強かった。
弱いって言ってるやつはよく見ろ
タイトルに「強力な」って書いてあるぞ
なんかフリースペル=悪用としか捉えてなさそうな人がいるが、そもそもエンドのアクション取りながら構えられるから本来の使い方で普通に強いぞ。
カウンター構えて相手が何もしなかったらドローとか狼唱えようと思ったことないか。それが両方できるぞ。
※66
「強力な」は巻き直しを修飾してるんじゃなくて、フリースペルの方にかかってるんだよなあ
記憶の欠落くーださい!(
悲報 管理人、ウルザズレガシーを知らない
フリースペルは強力だけど、使えるレガシーですらハイタイドくらい。
今は律儀に土地を何枚も並べて加速するより、致命的な踏み倒しを選んでる。時代はかわった。
レガシー?サーガではなく?
ウルザスサーガじゃなかったか?
当時はコモンだったはず。
※72※73
「使えるレガシー」は、この場合フォーマットっす……なんかごめん。
強力なんだから強力に決まってんだろ!強力じゃないのに強力って書かないだろ?
打ち消してアンタップしたマナで瞬速クリーチャーを唱える、これは面白いことができそうだ。
こういったカードを見てて何度も思うけど、対戦相手に呪文を唱えるタイミングを限定させるカード(ただし法の定め、秘儀の研究室系はその限りではない。)はやり取りの醍醐味を損なわせてしまう。
【あれ】がいなければなって思う・・・。
サーガだね。
弱くもなく強くもないいい塩梅のカード。
1~2枚なら普通に入りそうだし、カウンターしながらヴァントレス城やおつげを追加で打てるのは強そう
>>74
いや70の話。唐突にウルザスレガシーの話出てきたから何の話かと思って。
踏み倒しについてはホントその通りだと思う。実質無料より完全無料の方が使いやすいし。
シミックフラッシュがマスカン打ち消した上で伏兵や眼識飛ばしてくるようになるのか。
しんどいな
70
人の批判をしておきながら自分が間違ってるし恥ずかしいな
相手がインスタントタイミングで動いてこない愚直なミッドレンジとかならまぁ強いんだろうけど、それ以外だとなんだかんだリスクとリターンの振れ幅が大きくて過信できなさそうなんだよな
カウンターの性質上、土地を起こす目的とかで能動的な悪用もできないし
青黒フラッシュをひたすら擦ります
巻き直しザメが見られる事になるんだろうか。
※59
アカデミーがあった時代はコンボ一色だったし
アカデミーと巻き直しが共存しているデッキを見たことないけど……
むしろパーミでよく見かけたな。
相手の変異種弾いてドロー。
※85
カウンターの打ち合いするなら事が終わった後に土地が起きてもメリット薄いし、構えるくらいならさっさと動いてコンボ完走した方が強かったからなあ
※85
おじさん当時小学生だったから…
強くないって言ってる奴は薬術師の眼識とか魔法の井戸とか忘れてない?
フリースペルの中でマシってならわかるけど。
少なくともテンペスト+ウルザブロックのパーミッションなら放逐のほうが強かったよ。
当時のパーミッションはメインにカウンター20枚積んで最序盤からカウンターして漏らしたらネビニラルの円盤で流す構成だから、打ち消して4マナ構え直すよりドローのほうがよほどバリューがあった。
青茶単だと使われてたね。
今だと中和とか悪意ある妨害のが優先される思う。
言っても今は手数増やした方が強そうだからなあ。カードパワー上がってるから。
ただ4マナなせいでカウンターに弱いから相手が同じ構えるデッキだとサイドで抜けるか。ただのランプとかビートダウンには強いんだが。
眼識とか井戸とセットで使うならこのカード1枚がせいぜいじゃないかなあ
シミフラだと2枚以上の採用もあるかもだけど
打ち消し合戦には4マナは重いから
相手が青くなくて重いデッキには強い…けど
そんなデッキ余り無いのよね
フラッシュみたいにインスタントタイミングで動けるデッキなら、2アクションとれてマウントも取れ得るから良いと思うけど、そうでないならただの4マナカウンター
ウルザ期のカウンターなら誤算を再録してほしい
ちょっと強すぎるかもだけど
サイクリングのお供かな?
相変わらずイゼ速民の発想は貧困
ウルザ期なら対抗呪文しかないだろ
誤算はないわ
誤算強いけど今なら中和でいい気がする。
99
こういうこというから、貧困いわれるんやぞ
いまだに根にもってるのは
巻き直しより絶対 放逐のが良いカードなのになぜ8版で破れたのか…
放逐パイオニア入りしてくれんかな…
いい塩梅で再録でだと思う。スタンダードもパワーガード連打系も創案の火禁止でブレーキがかかった。シミフラなどの構える系のパーミッション(クロック、他のコントロール)等も首が繋がった感じ。赤単とか早い相手には関係ないけど基本的には歓迎かな。
フリースペルといいフェイジングといいこれ基本セットか?
もう、ランページや謙虚。威圧するリシドも再録しちゃえ
強すぎず弱すぎず独自の強みがあるから時々再録される良カードよね
眼識とか城とか相性いいカードもあるし
3ハゲがいる間はカウンター警戒しないでいいから使われることは有るだろ
※100
2マナカウンターであることが大事
中和ってサイクリングすることほとんどないしあれ実質取り消しのような…
ウルザブロックがスタンダードの時でも青単でしか使わなかった気がする
Dismissや青使うコンボデッキならManaLeakが使いやすかった
Wild GrowthやFertile Ground貼った土地とPalinchronで無限マナを出すコンボデッキでも入れてなかった
アグロ相手にサイクリング出来たら上等だろ
当時の環境はテンペストウルザ環境は使う余裕無くて
ウルザマスクスでもミラー対決には弱いし港もあったしで実際あまり使った記憶も無いな、撃退や指図のピッチに使ったりマスティコアのエサにはしたが
結局生き物はその後に不実で取ればいいし環境的にもレベルの台頭で明確に刺さる相手が少なくなって数枚サイド行きのイメージだけど巻き直しOP論者は何処から来たんだ?
“強力な”ってタイトルにあると、それほど強力ではないでしょとツッコミたくはなる
今の環境って論争吸収中和悪意ある妨害タッサの介入と重めのカウンターの質はかなり高いんだよな
これらを押し退けて、他のカードと組み合わせて使うこと前提の巻き直しが使われるかと言うと怪しいところ
眼識はナーセットに弱いからなー
このカードも論争テフェリーに邪魔されそうだし
打ち消して伏兵は強そうだけどね
>>110
弱い弱い言い続けてるのがいるから使える例を挙げてるだけなんだがoverpowerなんて言ってる奴いるか?
104
まだ見てないけどフェイジングも復活したん?
テフェリーの防御の時にフェイズアウト(フェイズイン)の処理は復活したけど、フェイジングはややこしいから再録しない的なこと言ってた気がするけど
115
お察しの通り4マナの新テフェリーに単体フェイズアウトの-3能力が付いてただけです
なお+能力
まんぐーす「これこれ青のかーぱいこそカウンターやろぉ?」
対抗呪文「そろそろわいも復帰したい再録おなしゃす」
し儀礼「わいも基本セットで復活したいっす、ビギナーにきよろしくにき」
「強力なフリースペル」の呪文なんで強力な呪文とは言って無いのでセーフ
強力をどの程度に取るかじゃない?
実際使われてたし強力じゃん派→トーナメントレベルのパワーがある十分強力なカード
もっと強いのいっぱいあっただろ言うほど強いか?派→トーナメントで環境を席巻するほどの強力なカードではない
みたいな解釈の違い
巻き直しは構築でも即採用というわけではないけど1枚前後使われることのある普通のカードというイメージ
インスタントの応酬みたいな場面では重くて使い辛いけど、WAR落ちるまではあれのせいでそういうのも少ないだろうし噛み合えば強いしで1〜2枚使う人もいるんじゃない?知らんけど。
重い
3マナフリースペルの本質の散乱だったら欲しかった
ウルザメルマス期のメガパーミにはそこそこ入ってるって感じだったな、2~3マナのカウンター積み切って空いたスペースにどうぞって感じ
マナリークとか禁止使えるなら断然そっちを使うが
ディミーアフラッシュには入るんじゃね?
テフェリーが過去から問題児たちを集めてきとるんや
土地4枚起こせるとかすげーと思ったけど4マナは確かに使うのだいぶ後になっちゃうし、起こした土地で何するかによるな・・・
マナ使う効果持ちのクリーチャーとかいれば無駄も無いんかね
フリースペルの取り消しならようやく採用できるかってとこなんだけど
それでも使われるかは怪しいが
同じ4マナの妨害や撃退が基本セットに入るのを見てみたい気もする
(リミテで)強力な
※129
土地起きなくても評価ほとんど一緒やんけ
ウルザスサーガの頃はこれ自体が敵のカンスペやマナリーク(これ共存してるって超やべぇな!)に対する不安要素大きすぎて使いにくかったぞ
再録されやすいのも強烈なキーワード能力持ってる割にまともな性能だからだろうし
なにこれ
絶対禁止になるだろ強すぎる
こんなの許されてたのか
>>巻き直し
17枚目の打ち消し呪文か・・・
メダリオンブルーだと強かった遠い記憶
132
一回使ってみたらわかるよ!
巻き直しでここまでコメ伸びるのか…
浮いたマナを効率的に使えないと当然、単に重いカウンターだからな
なんかいい相棒があれば席見つかるかも
※132
いくら土地がアンタップするとはいえ、4マナ構えないと撃てないし、アンタップした土地を有効活用できないと重いカウンターでしかないし、能動的に撃てないから悪用しにくいので、強すぎることもない良いバランスのカードだよ。これを機に使ってみればわかると思うよ。
US-MMの時ならアクアソウルブルーにもフルカンにも4枚投入だったよ
’00のニッセンとか見てみろよ
139
確かに使われてたけどね。弱くはないし、強くもない。
同時期に取り消しあったら、そっちが採用されててもおかしくないと思う。
前にスタン再録された時は入って1枚好きな人は2枚とかだった気がする。まあ土地起きるとはいえ重いし、強すぎると感じたことはないな
野生の犬が天敵だった時代とは生物の質が違うから
マナ域に応じたカウンターの価値も結構変わってるんだよねぇ
総じて良いカードって感じだよね
今ならフラッシュみたいにこれ撃った後でもインスタントタイミングで強いアクション取れるデッキがあるから、そういうデッキなら複数枚とる価値があるかもしれない。あとは城系の起動型能力や睡蓮の原野と相性がいいのも追い風かな
ただ青デッキが蔓延してメイン神秘の論争が流行ったら採用枚数減らした方がいいとは思う
※132
巻き直しで禁止とか相当頭沸いてるな
でも開発の中には「巻き直し!こいつはとても強力なカウンターだ!本当に再録するのか?今回の目玉だな!」みたいなやつがいると思うわ、最近の(対青でない)カウンターの質的に
湖での水難とドビンの拒否権よりは随分マイルドだよ。
最後の言葉とかも、発売前は異常な好評価だった気がする。
最強クラスのカウンターっていう人もいたけど、やっぱ4マナだと微妙だった。
前より瞬速カード強烈だから、絶対暴れると思うけどなぁ。前暴れなかったってのは、関係ない。
暴れるは高く見すぎじゃないかなぁ
当時だってアンタップを生かせるミューズや転覆やジーニアスあった上で他のカウンターの方が優先して採用されやすかったわけで
修復の天使と同期だったんだよなあ…
たぶん、一度でも使ってみれば暴れたりしないことがわかるよ。
巻き直し自体いいカードだと思うけど、シミックフラッシュはこのあと狼も出せるんだよな
まき直し使ってた身からすると、強いには強いけどやっぱり3マナ打ち消しのほうが便利だなって感じだったよ。まあ今はインスタントタイミングでも強いカードがわんさかあるからまた違うと思うけど
ISD_M13_RTR期にフラッシュ系で
1~2枚使用実績があるけど
※150が言うように修復の天使がヤバかったから
もう言われてるけど残ったマナの使い道に
城土地があるので有用性はあるね
暴れるは確かに言い過ぎだった。申し訳ない。けど、狼はかつて無いほどの相方だと思う。正直、転覆や、修復の天使より厄介だと思うのだが、、。修復の天使が強いのはわかるけど、巻き直し後に出すならば狼のが良いと思う。修復の天使の時は、瞬唱の魔道士の時だから、そりゃ選ばれないよね。