2月16日、マジック日本公式サイトより、チャレンジャーデッキ4種が4月3日に発売することが発表されました。
発売する構築済みデッキは4種類、言語は日本語と英語が発売されます。価格は未定。
チャレンジャーデッキとは
60枚のメインボード+15枚のサイドボードの計75枚の構築済みデッキ。
マジックをこれから始める方や、マジックアリーナからマジックを始めて、これからテーブルトップの大会に参入しようというプレイヤーにはうってつけです。
チャレンジャーデッキ・デッキリスト
火炎の連携 |
 |
 |
デッキリスト |
5:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
3:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
4:《次元間の標/Interplanar Beacon》
27 lands
2:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
3 creatures |
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《払拭の光/Banishing Light》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
2:《時の一掃/Time Wipe》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
3:《謎めいた指導者、カズミナ/Kasmina, Enigmatic Mentor》
3:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
30 other spells
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《丸焼き/Fry》
2:《存在の破棄/Revoke Existence》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
1:《時の一掃/Time Wipe》
1:《集団強制/Mass Manipulation》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《支配の片腕、ドビン/Dovin, Hand of Control》
1:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
15 sideboard cards |
最後の出来事 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《沼/Swamp》
7:《森/Forest》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
3:《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
23 lands
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《穢れ沼の騎士/Foulmire Knight》
2:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《真夜中の騎士団/Order of Midnight》
4:《恋に落ちた剣士/Smitten Swordmaster》
2:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
28 creatures |
2:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
2:《採取+最終/Find+Finality》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
9 other spells
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《虐殺少女/Massacre Girl》
4:《強迫/Duress》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
行軍の猛攻 |
 |
 |
デッキリスト |
18:《山/Mountain》
3:《エンバレス城/Castle Embereth》
21 lands
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
3:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
27 creatures |
4:《災厄の行進/Cavalcade of Calamity》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
1:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
12 other spells
4:《ショック/Shock》
3:《サテュロスの悪知恵/Satyr’s Cunning》
3:《殺戮の火/Slaying Fire》
3:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
15 sideboard cards |
刹那の蛮行 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《森/Forest》
8:《島/Island》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《茨森の滝/Thornwood Falls》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
24 lands
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
4:《僻境生まれの保護者/Wildborn Preserver》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《波破りの海馬/Wavebreak Hippocamp》
4:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
22 creatures |
4:《選択/Opt》
2:《送還/Unsummon》
4:《火消し/Quench》
2:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
14 other spells
3:《挽歌の歌い手/Threnody Singer》
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《否認/Negate》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
ソース
『チャレンジャーデッキ2020』デッキリスト – マジック日本公式サイト
価格暴落させるなクソが
>>1
オルゾフざまぁwwwww
ようやく赤単が安くなるのか
歴代最高なのでは?
蒸気孔がありなら繁殖池も入れてくれよ
小道宝剣黒城、借り手以外にもかなり嬉しいパーツがあるな。
マナーゲームがやりたいならレガシーやれってそれいち
日本語版パッケージのフォントがダサいこと以外は完璧ですね‥
借り手禁止にしろ
収録カードは当分禁止されないことが確定したね
これを機に宝剣が大暴れする可能性がある
赤単以外は不思議な構築だが神話枚数抑えたらまぁこうなるか
何でもかんでも再録禁止を押さえておけば
パラダイムシフトみたいなのを掴めるかもしれん
でもBlaze of Gloryみたいなのなんて買う必要全くないな!
トリコPWにハゲが居ないじゃん…
フラグけ?
借りてのやつ土地寓話入ってるからやばくね
借り手とハゲは反射ハゲの失敗が生かせてないよなあ
重いクリーチャーに一切の人権がない
フォントがダサ過ぎる
これケンリス非foilくるか?
地味にノンフォイルケンリスの数が増えるのはいいこと?
しかしほんとよくできてるな
ほんわかしててちょっと美味しそうなフォント
フォント草
一周回ってこんな感じになったやつか
神話レア全部1枚しか入ってないけどこんなもんかな?
初代から比べると洗練されてるともいうか
ジェスカイのウギンが謎
素直にテフェリー入れりゃ良いのに
ずっとレガシーで英語使ってだけど新しいフォントになってからは日本語にしてるわ
紙質も印刷の質も日本語が1番
駿河屋さんいつもありがとう
3ハゲが無いのはフラグかなぁ……
単にリスク回避なだけで明確に予定がある訳では無いんだろうけど
ゴルガリ出来事は見映え損ないoutで残忍な騎士を二枚追加、土地のショックランド、神殿を整えて、サイドは塵へのしがみつきと銛打ちoutで3マナアショク追加でかなり戦える。
更にクレイジーにするなら模範と漆黒軍をぬいて
途中送信すまん。巨人を入れると土地事故減る、探索する獣を入れたらかなり良いぞ。ニッサと戦争の犠牲も中々。
赤単アグロはマストだな
前回のボロスフェザーあたりと合わせるとパーツの幅が広くなる
>>1
真っ先に書き込んでるの哀れすぎるw
株ごっこは別の商材で頑張ろうね^^
株ごっこって揶揄してる人はそんなに気に入らないのか?
それともただの私怨?
舞台照らし暴落だな
仕込んでた人結構いそうw
ジェスカイの土地が無能すぎる
赤単は毎回完成度高いな
土地に関して言えば今後期待するほうが馬鹿でしょ
タッサの介入再録早いなぁ…
ジェスカイ創案は元々自由枠多いとはいえちょっとお粗末かな、フェイサヒーリの代わりに砕骨4積みでも良かった
※30
妬み嫉みやろなあ
神話1枚ずつだし、そこまで下がるか?
スタンやってるけど、ほとんど持ってるしわざわざ買わないでしょ
借り手だけ欲しいから下がってくれたら有り難いのだが…
アリーナから参入するにはかなり良い出来だし、プレイヤー増えてくれたらいいな
※30
嫌儲な人間多いから仕方がないでしょ
株ごっこで思い出したけど、オーコがレガシーで禁止になったときネットの在庫が無くなったって煽ってた株プレイヤーは元気でやってるかなぁ…
1箱じゃあれかもしれないけど、まあいい感じなんじゃないか
青緑のサイドとかこの辺まとめて持って始められるのいいな
BG2セット買うと黒単も組みやすくなるやん
オーコがレガシーで禁止とは?
パックボックスで買ってない貧民向け商品
前回の日本限定と会わせたらシミックはかなり良いラインのが作れそう。
これで4月までMTGしなくてもいいな
次落ちるカード抜きで見るとシミフラやな
公式で利益独占するのは賢い
欲しいけど買えないやつ
赤単は良いけど赤単のカードって元々安かったし無理して買うような内容のものはないかな
全部拡張性あって1年以上のローテで戦えるとか神セットかな?
ケラトプス3枚入りって地味に助かるな
枚数揃えようとしたらそこそこかかるし
エルドレインのカードなのに雑に4枚入ってるの多いな
パックの購買意欲なくなるから新しいセットのカードはあんまやりすぎないで欲しい
ジェスカイファイアーズにテフェリーがいないの心配になる。
元から安かったのばかりだから、単品買いが面倒な人むけやな
原野やオーコでうんざりしてパイオニアに逃げてたけど復帰するいいきっかけになる
オーコ入れてみろや
赤単シミフラが容赦ないラインナップなだけに、ファイアーズに必須級のハゲがいないのが非常に気になる
確定とは言わないまでも禁止候補にあがっているとも考えられる
これ創案の火要るのか?
いる!
ここに入ったのは発売したら過去の例から軒並み半額以下になるだろうし寓話の小道だけとりあえずシングルで欲しいな
ティボがおるこの前の赤白デッキにも入ってたし公式がティボ押しや
オオオンティボルト!オオオンティボルト!
新規には取り敢えずこれ!てテーマだからな。
いつも通りだが赤単が一番無改造でも結構戦える完成度。災厄を抜いてアナックスや脱出フェニックス入れても良さそう。ただサイドのサテュロスの悪知恵はいらないような。
借り手のやつだけ欲しいけど単品買いだと高くなるんだろうなー
エルドレインはほぼ剥かれなくなるな、こりゃ
アモンケット・破滅の刻・イクサランの相克をショップが投げ売りして不良在庫を解消したのに、また在庫の山が発生
最初目玉のオーコ、むかむか禁止
次の目玉の借り手、剣、新フェッチにサイクルランドまでチャレンジャーで爆下げコースいけば、買取まで考えるならエルドレインはもうアモンケット並の塩
つまりまた探索する獣が値上がってしまうということか
しかし塩分的な判断をするなら、いうてオーコむかむかも、全盛期と比べると寂しいとはいえ依然として当たりの類なのではなかろうか
テフェリーは純粋に値段なんでは
宝剣も借りても昨日売ってきたぜひゃっほい!!
借り手とか逆に買い足そうとする人が出て値段上がるパターン無い?
※66
下環境でもそれなりに需要ある高めのカードだし、下手に入れるとそっち目当てで買われ過ぎるのは考えたかもな
しかし、創案以外は枚数積んでるのと少ないのがはっきりしてて、使いやすそうなデッキだな
スタンで株ごっこしてないでさっさと持ってるカード吐き出せっていうメッセージやね。
宝剣とか借り手とか値段の下がるスタン落ちまで長いから助かるわ〜
株ごっこしてる人はもう借り手とかは売ってそう
流石にチャレンジャーデッキは誰でも予想ついてたし
どれも面白そう
神話レアや土地はさすがに1枚だけど、それ以外の基本的なパーツ揃うのは助かる
チャレンジャーデッキに収録されて買い足しで逆に値段が上がる事は今迄ないんじゃない
ハイドロイドにしろ神チャンドラにしろ、デッキに1枚封入ですら3分の1近くまで一気に下落よ
2枚以上封入なら更に下落は確実
厚かましい借り手/寓話の小道はこのタイミングを逃すとしばらく値下げはなさそうだし、今買うのが良いな。
寓話の小道は元々デッキを選ぶし全体で2枚再録だから、このまま下がったままかもだけど。
去年の流れみるに一番下がるのは発売前後じゃない?
こういう人に勧められるデッキは半年に1回ペースで出してくれ
プレインズウォーカーデッキじゃ新規は呼べない
半年に一回ペースで出てるだろ(マジレス)
ショップは少しでも高く在庫処分したいだろうしギリギリまでは下げない
発売日直後に一気に市場に出回るからシングルで欲しいのあったらそこが狙い目
土地は一時的に下がっても1年位で市場から在庫消えたら戻る
他は余程使われない限り数年戻らないかそのまま下落よ
この青緑本来ならオーコ入れるつもりだったのかな
禁止になったから借り手になった感
値下がるなら借り手4枚買うか
79
シミック「フラッシュ」なんだが…
借り手は値下がりそう
半端に持ってるショーケース版がウザいので買って保存用にしよう
借り手やすくなってきたタイミングで買いたいわね
創案って4枚ぶっこまれてるTire1デッキのキーカードなのになんかクソ安いからチャレンジャーデッキに入れられてもありがたみが無いな
創案はいるならバーターで赤騎兵とか1枚でいいんで入れればよかったと思う
赤騎兵か青騎兵くらいほしかったよね なんか100~400円くらいのカード一杯詰め込みましたって感じに見える
>>76
4月に2019版が出て11月に日本限定出て次また4月だからここ最近で言うなら一応半年1くらいでは出てる
チャレンジャー赤単に入らなかったし義賊爆上げ待ったなし!…かもしれない
あれ神話かつ使うなら4積みだから値段跳ねる時は一瞬で行きそうって思ってるが全然その兆しはないな
ケンリス王out
サイドにプロモテゼレットのノーマル仕様in
アショクや蒸気孔が入っている辺り、ハゲが入っていないのは値段的な意味ではないと思う
値段調整したいならこの二つを適当な安カードにして小ハゲ入れた方がデッキの完成度が上がることぐらいウィザーズも承知しているはず
アショクは灯争の安いアショクだろ
そもそも初心者が始めるために買ってねってする入門用デッキたちなんだから四つのデッキどれとどれが戦っても勝率5割りずつになる程度に調製してんじゃないの?
つーかハゲ置かれたらシミフラどうすんだよってなるじゃん
初心者にトラウマを植え付ける気か
どうせ誰も買えないし値段変わらなそう
前回のチャレンジャーも青緑アド過ぎやらなんだかんだと言いながらずっと店頭で買えたし、今回も同じくらい刷るんなら普通に買えるでしょ
普通に定価で買えたわな
まだネットでも余裕で定価以下、店頭でも余裕で定価以下で買えるぞ
発売日前バクアド日本チャレンジャーが発売日直後青緑ですら定価、赤白に至っては投げ売りだった
価格的なアド取りたいと思うならデッキ買わず発売日後シングルにしとけ
結局はシングル下がってデッキ買っての価格アドは取れない
昔モダンしてたんですが、これ買ってパイオニア復帰するなら赤がいいです?
パイオニアじゃヴァンパイア騎士のパーツ取りしか出来んぞい
日本限定デッキはひどかったな
全然売れなくて福袋に入ってたわ
※96
パイオニアやるなら2つ前の赤単デッキ「ハゾレトアグロ」買った方が良いぞ
こっちも舞台照らしと砕骨入ってるからアリだけど
おまえらがダサいダサいいうから日本公式見に行ったら
マジで日本語ダサくて草ァ
チャレンジャーデッキ発表で販売価格据え置きで買取価格速攻で下げるショップの多さときたら
一番の目的ってショップの在庫調整呼びかけなんじゃ無いの?
存在が丸すぎる再燃に輝ける時はまた来るのだろうか(議題無視
そりゃ1ヶ月すればカード大量に市場に出回るの確定してるんだから、買取価格は下げるでしょ下げなきゃ商売向いてないショップだわ
販売価格だけ据え置きのショップは同情するけど買取下げる以上販売だけ据え置きは単なるボッタクリショップ
晒せばいいよ
ついでに買取時は傷あり大幅に査定減額するくせに販売時はニアミントより多少安いだけで販売してる所も難癖つけて安く買いたたきたいだけのショップだから晒して情報共有したいわ
※99
ハゾレトアグロもう売られてないんだが…
プレ値でも買った方が良いって事だぞ
厚かましい買い手「4枚入れろや」
※107
若干受けたな
今年のチャレンジャーデッキどうなるんやろ?
赤単、白単、緑単、ディミーアローグあたりか?