Magic OnlineのPIONEER PRELIMINARYのリストが公開されました。
公開されたリストの中から、4-1以上の成績のものを掲載いたします。
全デッキリストはこちら
デッキリスト
5-0:青白スピリット プレイヤー:P77 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
8:《島/Island》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《変わり谷/Mutavault》
2:《平地/Plains》
2:《港町/Port Town》
1:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
23 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
34 creatures |
1:《翼の結集/Rally of Wings》
2:《執着的探訪/Curious Obsession》
3 other spells
3:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《疎外/Isolate》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
15 sideboard card |
5-0:黒単アグロ プレイヤー:YOMM |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
14:《沼/Swamp》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
3:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
3:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
11 other spells
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
3:《ドリルビット/Drill Bit》
1:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
4-1:黒単アグロ プレイヤー:MAIKAGE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
3:《変わり谷/Mutavault》
16:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
1:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
11 other spells
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《強迫/Duress》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
4-1:青白コントロール プレイヤー:ENTER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
5:《島/Island》
3:《平地/Plains》
25 lands
0 creatures |
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《吸収/Absorb》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1:《神聖な協力/Blessed Alliance》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《選択/Opt》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2:《中略/Syncopate》
2:《排斥/Cast Out》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
2:《封じ込め/Seal Away》
35 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《今わの際/Last Breath》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
3:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《即時却下/Summary Dismissal》
15 sideboard cards |
4-1:5色白日ニヴ再誕 プレイヤー:AARDOS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
12 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《白日の下に/Bring to Light》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《陽光の輝き/Solar Blaze》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《完全なる終わり/Utter End》
2:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
24 other spells
2:《昇華+消耗/Consecrate+Consume》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2:《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
3:《思考消去/Thought Erasure》
15 sideboard cards |
4-1:ビッグレッド プレイヤー:INICKSTRAD |
 |
 |
デッキリスト |
1:《エンバレス城/Castle Embereth》
17:《山/Mountain》
4:《変わり谷/Mutavault》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
26 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
24 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
10 other spells
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2:《丸焼き/Fry》
1:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
15 sideboard cards |
4-1:ゴルガリ魂剥ぎ プレイヤー:TOMBSIMON |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《森/Forest》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《沼/Swamp》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
20 lands
2:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《無効皮のフェロックス/Nullhide Ferox》
3:《探索する獣/Questing Beast》
1:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
2:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
1:《造反の代弁者、サムト/Samut, Voice of Dissent》
4:《魂剥ぎ/Soulflayer》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《原初の夜明け、ゼタルパ/Zetalpa, Primal Dawn》
31 creatures |
1:《神々との融和/Commune with the Gods》
4:《群れの結集/Gather the Pack》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
9 other spells
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《失われた遺産/Lost Legacy》
1:《うろつく蛇豹/Prowling Serpopard》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
15 sideboard cards |
4-1:5色白日ニヴ再誕 プレイヤー:FELIDER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
2:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
26 lands
1:《人質取り/Hostage Taker》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
13 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
4:《白日の下に/Bring to Light》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
2:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《完全なる終わり/Utter End》
2:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
21 other spells
1:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《陽光の輝き/Solar Blaze》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《思考消去/Thought Erasure》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
4-1:呪禁オーラ プレイヤー:__MATSUGAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《要塞化した村/Fortified Village》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
20 lands
4:《バサーラ塔の弓兵/Bassara Tower Archer》
4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
8 creatures |
2:《非実体化/Unsubstantiate》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《液態化/Aqueous Form》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《抑圧的な光線/Oppressive Rays》
2:《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
4:《圧倒的洞察/Staggering Insight》
32 other spells
3:《濃霧/Fog》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4:《防護の光/Sheltering Light》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《送還/Unsummon》
15 sideboard cards |
4-1:黒単アグロ プレイヤー:THEO_JUNG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
11 other spells
1:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《強迫/Duress》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
4-1:イゼット果敢 プレイヤー:DOSHIMO1110 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《山/Mountain》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
19 lands
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《嵐追いの魔道士/Stormchaser Mage》
15 creatures |
4:《突破/Crash Through》
3:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《選択/Opt》
3:《ショック/Shock》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
26 other spells
2:《丸焼き/Fry》
3:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《無謀な怒り/Reckless Rage》
4:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
環境統計:1-31位
アーキタイプ |
入賞数(4-1以上) |
入賞率 |
黒単アグロ |
5(3) |
16.1% |
5色白日ニヴ再誕 |
3(2) |
9.67% |
青白コントロール |
3(1) |
9.67% |
ゴルガリ魂剥ぎ |
2(1) |
6.45% |
青白スピリット |
2(1) |
6.45% |
呪禁オーラ |
2(1) |
6.45% |
緑単t黒アグロ |
2 |
6.45% |
イゼットエンソウル |
2 |
6.45% |
その他(使用者1名) |
10(2) |
32.2% |
合計 |
31 |
– |
ソース
PIONEER PRELIMINARY – マジック米公式サイト
“MATSUGAN”
むしろまつがんしか使ってない
5色二ヴってサイドカード何が効くの…?
廃墟の地とか特に効かなそうで悩んでる
白日禁止にされるからそんなの考えなくていいよ
5色ニヴはアドを取っていくデッキなのでアグロで削りきる コンボ等のアンフェアで軸をずらして倒す
フェアなロングデッキかつ白日等のサーチが有るからサイドでピン差しのアンチカードをぶっ込める
だからサイドはハンデスや漂白自我のような機能不全を起こさせるものが良いかねぇ サイドでデッキコンセプトを変えることで相手にサイドをスカらせるのもあり とにかくアドを取らせないのが重要
ヘリカスバリスタどーなん?
まだ試行錯誤の段階だろうけど、ヘリオッドのノイズ感がすごいんだよね
コンボ以外でもヘリオッドを上手く使えるデッキじゃないと使いたくない
え、テーロス還魂記結局シオシオのパーだったんか?
ウーロも何もなし?
圧倒的洞察が赤字で強調されてるでしょ
還魂記はロングゲーム向けのカード多くてパイオニア環境と噛み合わない感じがある
テーロス還魂記は塩じゃないって、ピレアス号の艦長さんが言ってるよ。
ウーロは何枚積むのか難しい
個人的には1枚でいいと思う
塩だとしてもドラフト用に1BOXは買うから関係ないかな
基本的には単品買いするし、発売後しばらくはコモンアンコモンをまとめたセットとか売ってるとこあるからそれでレア以下は揃えるし
まさかヘリオッド許される流れ?
※7
やっぱそうなるか
パイオニアでソウルシスターズ考えてるんだけど、結局ヘリカスって3マナアンセム未満の置物なんだよね…
探索する獣、やっぱりデタラメに強いな。マナ関連以外でニヴに入る単色カードって…
ヘリオッドはつかう人が爆発的に増えて
無限コンボだらけになれば禁止されると思うけど
いきなりのBANはやらないで少し時間置きそう
この2週間くらい、ヘリオッドをプロキシにして鱗デッキを友人と回していたのですが、ヘリオッドを何回も抜きたくなりましたよ。
基本的に緑単タッチ黒な鱗デッキをタッチとはいえ3色にするから、マナベースの負担を感じます。
ヘリオッドはクリーチャー化しません。
ライフゲインもそこまで積極的に行うわけではないので、漁る軟泥がいなかったら置物になりやすい感じです。
結論として、自分の作った構成だとコンボ決まらなかった時がノイズです。
緑白で組めば変わるかもしれませんが、巻きつき蛇抜くとカウンターの乗りが悪いからあまりお勧めできそうにないです。
17です。追記。
マナについて。
バリスタ先置きでヘリオッドコンボ決めようとすると、白白のダブル含む5マナ必要で、やはりマナベースがキツイです。
ヘリオッド先置きなら問題ないですが、その場合はヘリオッド出したターンのアクションが弱いのと、完全にバリスタを警戒されます。
獣じゃなくてサイでいい気がするけどなんで獣なんだろ
ヘリオッドはモダンでスパイクと組んだ方が厄介だと思う。ドルイドコンボや無限頑強とかならサーチも出来てスロットの負担も少なめで組み込めるし
時代は脱出ロータスだぞ
脱出のパイオニアレガシー禁止は秒読み
テーロスのカード、実質1枚も入ってない?
KP低すぎと思ってたけどここまでとは…
まだわかってないだけでしょ
1週間もすればだいたい判明してる
でもまぁ今はコンボをうまく組み込めるデッキがまだ見つかってないだけだしPTがむちゃくちゃになってからでは遅いんだから早いところヘリオッドはパイオニアで禁止にしておくべきことに変わりはないけどな
ヘリオッドコンボはまだ気ずかれてないだけ
誰か入賞したらすぐヘリオッドだらけになる
死の国の脱出
やばいね
ろくにプレイテストしてないのがバレちゃったね
テーロスには漆黒軍や砕骨のような色が決まれば脳死で入れる壊れが無いってことだろ
スタンで暴れ無ければいいよ
下は最初から禁止でバランス取る環境だし
死の国の脱出は予想通り下で怪しい動きする
スタンダードだと問題ないから開発的にはセーフなのかね
ここの早漏どもはアリーナスタンすらエア プなんじゃないかと疑うよ
死の国禁止間違いなしだわ
なんなんだよあのカード
噂の死の国からの脱出ロータスがこれからどうなるか見ものですね
脱出は1マナ軽くなって同じ呪文でループできる実質ヨーグモスの意志なのに弱いわけがないしそれが見抜けなかった人なんていないでしょ(白目)
レガシー用に4枚予約したのにもう禁止されそうで震えてるけど…
※25
公式に言及されているコンボなのにそれはないと思うが…
(具体的なデッキの形が)気付かれていないってこと?
死の国からの脱出は隆盛でも使われてるしパイオニアはアウトになりそう。
レガシーの専用デッキはサイド後にストーム対策の置物に加えてANTと違って墓地対も絶対に乗り越えなくちゃいけないしメンター等のトークン戦術だけでは勝てなさそう
ANTやTESで浮きなしのチューターからのルート増加や少ないストームからの2連触手とか幅が広がりそうだけどデッキとしてはそういうのは求めてないのかな?
死の国からの脱出は誰がどう見てもアウトだから凄いよホント
呪禁オーラの抑圧的な光線がかっこいい。
リストの他の部分もフル投入多くて綺麗でかっこいいんだが、オーラ貼り付け先の呪禁、回避能力、アド、打点……という定番セットの中に、きらきらするすべてとシナジーする、ダメージコントロールでも効果抑制でもあるこれが4枚入ってるのが美しい。
で、その脱出ロータスとやらは一個3-2してるだけなんだけど?
最近パイオニアの記事ばっかだなあ
38
イゼ速管理人様がパイオニアチャレンジで7-0したらしいよ
早漏
エア プ
情弱←New!
脱出ロータスはまだわからんけど、レガシーの脱出ストームは明らかにおかしい
スタンも新テーロスのカードかなり使われているし、※8は塩と言わないと死ぬ呪いでもかかってるのか?
バリカスはベストの構築が見つかってない感あるね
新セットに文句しか言わないイゼ速民
新セットのカードで結果を残すまつがん
青白スピリット使ってると1ターン目からクロック並べてくるアグロにテンポ負けする事が多くてどうしたもんかと思ってたけど、なるほど疎外か
参考にしよう
とっととバリカス禁止して
どっちにしろペェオニアではOP気味だったし今後もなにかにつけ悪さするだろうRDとしても目の上のたん瘤でしょう
MOにはワイルドカードが無い。
これ忘れちゃいかんぞ。
死の国は下では即BANでも良さそうな程おかしい。巻き添えでLEDも飛びそうだがアイツはもう働かせすぎたから隠居して良いだろう。
※44
場末のリーグで4ー1した程度で結果を出したと評するのは、まつがんに失礼すぎる
彼は禁止レベルのアーキを作るのが目標なのだから
一番の場末リーグはイゼ速品評会におけるエアMTGなんすけどね
39
自分の追ってるフォーマットしか記事にしないんだろ。
まあ所詮個人サイトだし前管理人と比べてやるなよ
それっぽいけど何のソースも無い憶測で人を叩いていい気になる馬鹿にとっちゃ、管理人叩いてりゃ偉ぶれるここは天国ですね
ヘリカスの主戦上はスタンダードなんだよなぁ
死の国からの脱出は下環境ではヤバげ しかしながら今のパイオニアにはルーターが少なくロータスと原野アンタップしてぐるぐる回す位しかマナ加速出来ない
悪さしたら原野とロータスの方がお縄でしょ フェアなデッキならば2枚位しか再利用出来ないし
16日のイベントだから、まだまだこれからでしょ
個人的にヘリスタコンボは白単か赤白が強いと思っているよ
赤白ヘリオッドってどんな形想定してるのか気になる(煽りじゃなく純粋な疑問)
自分で組む気はないけどカンバールやケルベロスでデッキを崩さずロータス対策出来るタッチ黒の方が良さそうだと思ってるわ
白単はリーグで何度も当たってるけど駄目だね
53
マナ増やせることは必ずしも重要じゃなくて原野抜きで水害と糸だけでコンボ完成する上に墓地とマナ次第だけど脱出以外は全部墓地に落ちても問題ないから条件が緩くて柔軟性が増して勝ちパターンが激増したのがまずいんだよ
環境最初のGPから早速メインに墓地対策を積まなきゃいかんのか…
この呪禁オーラは生物が初手に来るまでマリガンし続けるん?
バリカスは鱗じゃなくて白単系にバリスタ挿す形が一番強いと感じた
バリスタ自体が汎用性の固まりだしノイズになりにくい
鱗にヘリオッドはもう試した人いるみたいだけどヘリオッドがコンボ以外で果てしなく邪魔
ヘリオッドを普通に使う形でデッキ組んでやれるときにコンボ狙う方がキレイに回る
ただ白の絆魂デッキ自体がまだそこまでいい形思い付かん
※58
8枚体制なら来るやろ。(適当)