グループ向けセット「Magic Game Night」が今年も発売決定、限定新規カードが公開
マジック米公式サイトより、グループ向けの特殊セットである「Magic Game Night」の製品概要および収録カードが公開されました。発売日は2019年11月15日です。
Magic Game Nightとは
Magic Game Nightは昨年より発売した、多人数戦向けの初心者用構築済みデッキです。その2019年版が今回のMagic Game Nightです。プレインズウォーカーデッキの多人数戦向けバージョンのような位置づけの商品となっています。
昨年発売した「Magic Game Night」の新規カード5種はレガシーおよびヴィンテージにおいてのみ使用可能でしたが、今回はまだ詳細は発表されていません。
公開カード
![]() 《Highcliff Felidar》(5)(白)(白) 警戒 5/5 |
![]() 《Sphinx of Enlightenment》(4)(青)(青) 飛行 5/5 |
![]() 《Earthshaker Giant》(4)(緑)(緑) トランプル 6/6 |
情報出てから1週間くらいたってね?
公式おもらしでデッキリストと追加の新規も見えてたはず
だから何やねん
孔蹄のビヒモスでいいやつ
初心者をカモにゴミを売り付ける商人の鑑
黒のリッチがウッチになっとるで
なにも競技レベルだけがカードゲームじゃないでしょ
それに売り場に残ることが集客にもつながるし
自分も売れ残りのキット数人で買ってはじめたし
日本でmtgやろうなんてプレイヤーは大半スパイクだから、最初からこういうセットの対象層じゃないんだよね
まぁ本国で本当に売れてるのか、どの層が買ってるのかも分からんけど
※5見て見直したらLichがUchか
そして緑だけ多人数とか関係ない効果
×スパイク
〇ADHD
大会にデッキリスト載せるより彼女と一緒にウェルカムデッキで戦ってるやつのほうが人生の勝者なんだよな
うわぁ…拗らせると陽キャはおろか陰キャまで憎しみ始めるのか
普通のボドゲは初心者の財布にディスアドなのでやらせちゃダメだよ
何よりプールが狭すぎてシナジーが丸見え底が浅いよね
まずはチャレンジャーデッキレベルのものを買って基軸にコピーデッキを組む
プロのデッキを回してアドや殺意の快感をしっかり学ぼう
後は先に土地基盤を揃えておけば好きなデッキがくめるよ
土地なんか一番高い時に売り抜ければむしろ儲けが出るからなw
少なくともここに巣食ってる輩向けの商品じゃねーことは確かだから安心しろ
5枚とも強いとは言わないけどEDHで需要ありそうな人気種族と
人気能力の詰め合わせだな
肉付きバーランだにゃん♪
パーティーゲームとして盛り上がりそうな効果ついてて楽しそうじゃん。なんでそんなひねくれたコメントしてんの?
EDH多人数の楽しさ語れないやつはマジック語ってはいけない、ぐらいには売上あるけどね本国で
要はスパイク勢は浅い。マジックにおいては
マジックで勝つことにおいてだけ、深い
15
性格悪い奴みるとコメントしてまで煽りたくなるよなわかるぜ
巨人だけは5/5じゃなくて6/6ですよ
アメリカはカジュアルがはやってるんだな
日本とはだいぶ違うね
少なくとも赤デビルはedhおもちゃとして採用したいとは思うからよき
赤デビルくんプレイヤーだけなのかぁ
ちょっと残念やな
そりゃ海外は知らないが日本ではMTGなんてキ.モ.オ.タしかやってないだろ、
しかもバランス滅茶苦茶で絵が酷いから競技人口少ないし。
よく考えたら他のカードゲームもバランス滅茶苦茶で絵がゴミだった
海外の統率者戦の動画見ればわかるけど、向こうは本当に楽しむ為にやってるんだよな。
でも、日本人が統率者やると勝つ為にやってるから、トモハッピーの動画のような高速コンボで数ターンで終わりみたいなガチが横行してて、こういうカジュアル向けのカードを使いたくても使えないんだわ。
そんなことより右の人が気になる
全部弱すぎて草
何のために刷るんだ
こんなのでやらせたら本当の面白さを理解する前にやめそう
初心者が使っても面白さを感じないだろどうせレガシー以降しか使えないんだから鬼みたいな強さにすればいいのに
パーティーゲームなんだからセット内でバランスとれてれば問題ないだろ
これに使えるカード入れられてもだるい
ネットだけしか見れてない層と現実の差が凄い
今どんどん日本でもカジュアルプレイヤーが増えてるの知らんのだな
友達が居ない寂しい奴向けの商品ではないってだけの話だな
こういった初心者向け商品は、米国のボドゲショップでマジックを布教してもらうためのものでしょ
ボドゲショップの方が客層が断然良い
本当の面白さって何やねん笑
数ターンキル決められるのが面白いのか?
新規カードで遊ぶのも十分面白いはずだが…
少なくとも視野の狭いスパイク層の意見なんか聞く耳持つ方がおかしいよ
別にmtgに限らんが
既存カード超えないカードならシングル安いカード適当に集めるのと大差ないから新製品出す意味がない
初心者からすれば本来お金はガチカードにさくべきor節約するべきところをこんなセット価格握らせるのはおかしい
33
君はそれで初心者に勧めればいいんじゃないかな
スパイクって何だよ誓いでもすんのか
ここ見てるとグチグチ言うヤツ多いし、裾野を広げるためにもプレイヤー獲得のためのセット刷るのは正解だな
問題は、せっかく獲得した新規参入者人が、グチグチ言う輩と対戦してマジックを嫌いにならないでいてくれるか…
22
よう一般人気取りのキ.モオ タ君
この商品にとって君みたいなのはマーケティング対象外だから安心したまえ
ナヒリはどの面下げてまっとうなPW感出してきてるんですかねえ・・・
陰キャ陽キャ、勝ち負けなんでもいいけどお前ら気持ち悪い。一つの商品でよくここまで周りを不快に出来るね、ある意味センスだよ
皆さん実感してると思うけど人をディスる奴って大抵自分のことも大嫌いなんだよな 自分へのイライラが溢れ出て他人にも当たっちゃう
定職に就いてて嫁もいてMCの権利も持ってる勝ち組になろうや
管理人が自分でこういう場にしたんだからしゃーないだろ。
あと5〜6年はこのままだぞ。
イゼ速民は基本イキリ散らしてるけどカジュアル勢も結構いるってアンケ結果出てなかったっけ?
※17
君もそんなまぜっかえす様なコメントして何が楽しいの?
スタン、モダンプレイヤーだけど、安かったら始めたばっかの友達と買って遊びたいな。
このパッケージを見た初心者に「後ろの二人が公式でイチャイチャしてるゲーム」と言って反応を見たい
今までよくあったこういうゴミ掴ませるよりアリーナでつよつよカードばらまいたほうが新規も大量に生まれて紙の売上も過去最高レベルになったって結果が証明してるじゃん
ボドゲ屋さん用じゃないかな
そんなに売れないと思うけど
自分が楽しめるかどうかでしか物事をはかれない様な人が、開発側の目線に立ったつもりで売り上げだのなんだの語るのがなんとも。
自分が楽しめるかどうかでしか物事をはかれない様な人が、開発 側の目線に立ったつもりで売り上げだのなんだの語るのがなんとも。
ナヒリさん本当に顔が良いな
ウィザーズの開発リソースは有限なんだから
初心者向けセットを出したら
必然的に上級者向けセットに当てられるリソースは減ってクオリティが少なからず下がる
だから、無関係なセットの販売は断固として反対しないといけない
まあ日本の陰キャスパイク向けの商品ではないわな
52
スパイク向け商品ばかりに注力してプレーヤー数が先細りになって売り上げが減れば長期的にはスパイク向け商品に避けるリソースも低下するだろw
これスタン許可しても大丈夫そうなスペックだが、やはり供給量が少ない点がダメなのだろうか?
でもそうだとしたら中華PWは何故スタン許可されたんだろうか?になるんだよなあ・・・。
中華PWはスタンで使用可能云々よりこれから各国のPWが色々出て来るのかな
とちょっとワクワクしたのに全く続かなかったという所が
皆さん、Earthshaker Giantってますか?
という語りだしで始まる動画シリーズが見たいなー
もう無理かなー
※56
ほんとこれ。
日本PWで侍や忍者、何か勘違いされて勇者ロボやら魔法少女だとかあるかも。
と期待されたのが一発目で売れるわけが無い酷いスペックの紙束だったからなあ・・・
灯争大戦の日本絵版はお詫びにも感じた。
緑以外はもうちょっとなんとかならなかったのか感がすごいな
白なら生贄、青なら対象を取らない、黒と赤ならPWを攻撃しても機能するとか、その辺りがさ
54
短期的な利得の話をしてるのになぜか長期的観点を持ち出して的外れなことを言って賢ぶる愚か者の図
去年のマジックゲームナイトでも同じ様なディスり合いがあったけど、日本未発売でしたからー
日本未発売商品で、なぜそれほど熱くなれるのか?
※60
その言い訳はさすがに草生えるわ
イゼ速民って女と話す時は普通なのにカード絡むと途端にガイになるのなんで?
ボドゲとして見ると調整の余地残した(中途半端な)デッキと土地システムがゲームとしての質を下げてて、他のボドゲに勝てるのか疑問
初心者に楽しさを伝えるのはガチで強いカードじゃなくて派手なカードじゃないかな?タルモボブバイアルつえーよりもラスゴ抹消ワープワールドで大魔道士になった気分を味わおう
カジュアルでPWデッキ以外のPW禁止、とかでやると結構面白いんだけどな
王権のシールドリミテッドは、ガチョウ禁止とかがいいかな
カジュアルプレイ民は少ないか
初心者云々言うならPWデッキは新規カード4積みにしたほうがいい気がする
必要なやつは
>>64
そりゃTCGとボドゲで完成度で勝負したら、TCGは勝てないでしょう
何百種類もあって、ドンドン新カードが出るのがTCGの魅力なんだから
ドミニオンとかは、10種類で遊ぶから抑えられてるだけで、壊れカードもちょくちょくあるからな
壊れカードは使わない、とかってローカルルールの選択肢があるのが、アナログのいいところだが
62
言い訳って俺は52じゃないんだけど。。。
IDの確認くらいしてくれよ
IDなんていくらでも変えられるんだけどw
まあどっちにしろっすね
ID変えたと踏まえた上でのコメントだぞw
IDの確認しろとか賢しらにいうあたり自信満々でID変えてきたんだろうなあw
これどのフォーマットで使えるんだ。ドルイド・巨人を雑に使いたいんだが……。
こんな初心者セットの記事でも喧嘩すんのなお前ら。
収録される統率者になれる伝説しだいだけど、秘儀の印鑑とか収録されそうやな
緑巨人は確かにスタンにあったら使ってみたい性能。
イルハグから先陣の代わりに出したい。先陣より軽いからワンチャン素で出せるし。
完全カジュアルでやるしかないけどね。
69
仮に別人だとしても言ってることは滑稽だから
IDが違うからセーフってわけでもないぞ
巨人ドルイドは踏み荒らし分のマナ差し引いたら1マナ6/6だから普通に強そくみえる
生物だから明滅、墓地回収、リアニとかと組み合わせたらゆるふわEDHで活躍できそう
初心者向け商品にケチつけるような陰キャが、コンテンツを駄目にするんだよなぁ
つまんねえことで喧嘩してるな…
陰陽論争とかいよいよまとめアフィサイトじみてきましたね…。
折角の初心者用だからスタン解禁はしてあげて欲しいなあ。
デビルってテーロスにいたっけ?
イゼ速民の特徴って自分の価値観がすべてだと思い込んでるのが多いよね。
俺が望んでない=全員望んでない。みたいな。
引きこもってないでもっと色んな人に会って視野を広げたほうが良い。
このままの構築前提でボドゲとして一つ置いておきたい
イクサランの時の多人数用セットも買って押入れで埃かぶってるけどな
緑だけ対戦相手じゃないのが、ちょっと残念感ある
色的に干渉し辛いのかね
※85
俺がいる…
85
ばかだなぁ
俺は毎晩一人で俺対俺対俺対俺やってるよ
一人対戦はイェーイ三ターン目カーン!とかやった後突然死にたくなるからやめようね!
初心者セットにしては小難しい感は否めないよね。個人的にマジックは駆け引きより「このクリーチャー、パワーたけぇ!」とか「このクリーチャー呪文効かない!」とか「全クリーチャー破壊?!」とか分かりやすく爽快な所にあると思うから、そういう所を押し出してほしい。あとは、性能よりカッコいいドラゴンとか、キレイな天使とか、ビジュアル的に既存ユーザーが興味を引く要素とかね。それこそ、こういうセットに4人用ライフカウンターとかフルアート基本土地とか入れて、買った初心者が中級者になっても後悔しない工夫をしてほしいかな。
82
むしろまとめアフィじゃなかった時代がないだろ
89
やめてくれそれは俺に効く
※68
言うほどボドゲのゲーム性が優秀とは思えんが?
プレイ回数が少ないから新鮮さや最適化される前の環境で試行錯誤しながら楽しめたりはするけどこれがTCGみたいに数百回単位でプレイしたらたぶん耐えれない
ここでの言い争いも楽しんでる人がいるってだけ
去年もこういう商品出てたんか……見た覚えがねぇ
これと、ブロールセットの役割がいくつかかぶっちゃってるのが残念。
特殊ルール以外で多人数戦やってる人ってあんまりいないよね?
言い合いを楽しんでるって言うより、明らかに頭おかしい奴とそれに群がるピラニア多数って感じやな。
「(短期的には自分に)無関係なセットの販売は断固として反対しないといけない(誰が?)」とか武蔵小杉みたいな事言ってる奴が何でこんなに人気なんだ
ひとりコンスピニキかな?
10円レアが五枚…
スタンで使用できたものを引き合いに出しても仕方ないけど、Gift PackのAngler Turtleなんかは、ポン置きするだけでかなり対応に困る相手が多くて、X大きめに起動したアーク弓の妥協点としても優秀だったから、こういう特殊セットの重いだけの生物も頭の片隅くらいには留めておきたいなって思うところ。
どれも出たターン何もしないわけではないっていうのが、使えそう感あって絶妙
もしスタンにあったら、緑は少なくとも構築級な気がする