日本時間の9月5日、「@MTGArenaJP」より、MTGアリーナ内にてサプライズイベントとして『エルドレインの王権』の構築済みブロールデッキが使えるゲームイベントの開催が発表されました。
MTGアリーナで既に遊ぶことができます。
ブロールデッキに入っている『エルドレインの王権』収録カードは下記となります。
※9/5 3:00 MTGアリーナ未収録カード、《Silverwing Squadron》《Chittering Witch》《Embereth Skyblazer》《Gluttonous Troll》について追記を行いました。
収録カード
MTGアリーナ未収録新規カード
また、以下のカードはMTGアリーナの構築済みデッキには実装されていないカードです。多人数戦を想定したカードであるため、今回のイベントからは取り除いたそうです。
《Silverwing Squadron》(5)(白)
クリーチャー – 人間・騎士 [R]
飛行、警戒
Silverwing Squadronのパワーとタフネスは、それぞれ戦場に出ているクリーチャーの数に等しい。
Silverwing Squadronが攻撃するたび、あなたの対戦相手の数に等しい数の、警戒を持つ白の2/2の騎士・クリーチャー・トークンを生成する。
★/★
|
《Chittering Witch》(3)(黒)
クリーチャー – 人間・Warlock [R]
Chittering Witchが戦場に出た時、あなたの対戦相手の数に等しい数の、黒の1/1のネズミ・クリーチャー・トークンを生成する。
(1)(黒), クリーチャーを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-2/-2の修整を受ける。
2/2
|
《Embereth Skyblazer》(3)(赤)
クリーチャー – 人間・騎士 [R]
あなたのターンである限り、Embereth Skyblazerは飛行を持つ。
Embereth Skyblazerが攻撃するたび、あなたは(2)(赤)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xはあなたの対戦相手の数に等しい。
4/3
|
《Gluttonous Troll》(2)(黒)(緑)
クリーチャー – トロール [R]
トランプル
Gluttonous Trollが戦場に出た時、あなたの対戦相手の数に等しい数の、食物・トークンを生成する。(それは「(2), (T), このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る」を持つアーティファクトである。)
(1)(緑), 他の土地でないパーマネントを1つ生け贄に捧げる:ターン終了時まで、Gluttonous Trollは+2/+2の修整を受ける。
3/3
|
ソース
MTGアリーナ日本公式ツイッター
INSIDE THE THRONE OF ELDRAINE BRAWL DECKS
ブロールデッキのカードってスタンリーガルになるんだっけ?
騎士の突撃とか、完全にオルゾフヴァンパイア用じゃん
え、チュレインスタンで使えるの?
質問しておきながら調べてみたら、
https://mtg-jp.com/reading/translated/0032723/
全てスタンリーガルっぽいね。
鼓舞する騎士はもう少し収録が早ければ…!!
季節の儀式、なんか下で使い道がありそうな無さそうな
本格的に騎士デッキ組めるやん!!
青ドラゴンが強そう
リソース吐かない即効性のあるドローと除去耐性
青ドラゴンはアーティファクトがたくさん出る専用の構成にしないとなあ
王権はアーティファクト豊富でテゼレットが活躍しそう。4枚作ろうかなー
今回の青は宝物と食い物に溢れるのか…知識とは一体
今回の新カードは通常のパックに収録されるの?
何枚か構築で使えそうなカードあるけど?
フェアリーの陣形もドラゴンもリミテボムだなー
騎士シナジーってドミナリアが2ブロックだった頃に作られたものの使い回しだろ?
一気にきすぎて目移りするわ
有色アーティファクトがぽこじゃか出てて、アーティファクトとは……って気分にならんでもない
まあフレーバーは損なわれてないどころか強くなってるからむしろ好物なんだけどね
スタン構築視点で
グウィン卿 ハンマー一撃は面白いけどさすがにマルドゥで6は重すぎ
誤訳竜 foodと相性よくて意外と強い、とか考えてるうちに次は4ヴラスカ強いかもねって感じ
チュレイン 色が強い回れば強いけど出てすぐは何もしないオケチラの親戚
エスパー妖精 1枚で勝てるがデッキ思いつかん
パルヘリオン2君で殴り勝てたのがおもしろかった(小並感)
でかいの重いのやたら多いな。食物のゲインで長引かせるデザインといい、スクリューよりフラッドの方をマシになるようにしているのかね
グウィン卿はブロールでは統率者だったから安定して出せて強かったけど構築ではマナ加速しづらいマルドゥカラーで6マナはなぁ・・・
騎士デッキ自体は可能性感じますな、ベナリア史が惜しまれる
マルドゥというか赤にマナ加速割り振られたんだから赤が仕事すればいいんだよ
暗黒の儀式系カードが軒並み抹消されたからしょうがないんだけれども
とりあえず6勝するまでやってみて正直ブロールの面白さがよくわからないんだけどEDHが好きな人って統率者とかハイランダーというシステムじゃなくて多人数戦の部分に魅力を感じているの?
・多人数戦特有の駆け引き
・ハイランダーであるが故の毎回違う展開
・統率者への思い入れとデッキを育てる感覚
・高いカードでも一枚あれば大丈夫
が自分の挙げられる魅力
鼓舞する古参のイラストいいな
22
ありがとう。
なるほどね。構築済みデッキだと2番目以外の魅力を感じるのが難しいわけだ。
ただ、統率者がいることで毎回似たような展開になるような気もするけど?
今回フェアリー使ったけど大体統率者出してトーク量産という流れだった。
※21
多人数でワイワイやるのが楽しい
知ってる奴等とは勿論,知らん奴等とも直ぐに仲良くなれるのがいいね
22
あと、多人数、ハイランダー、カードプール広い、デッキ100枚ってなると手札読んだ駆け引きみたいなものが難しい気がするけど(今回、1対1、デッキ60枚、カードプールスタンのみでも難しかった)、やりこんでるとそうでもないの?
全員ハイランダーだからどうやっても毎回揺らぎが出て展開が変わるね
トークン量産にしても、周りが全体除去を持ってるかどうか、その枚数はどうか、持ってる人と交渉は可能かでも話は違うし
プールの広さにしても、ケアする範囲はそう広くはない
例えばカウンターにしても、ピッチカウンターは種類が少ないから、それらを使ったかどうかを見ることと、それ以外のカウンターはマナの数と手札の枚数を見るっていう普通の対戦と同じことをするだけだし
種類はたくさんだけど、やることを大別すると実質枚数はそう多くはない
なるほどー、結局多人数戦ゆえの特性が魅力の大部分なのかな
そうねー
EDHはタイマンとは違った駆け引きが必要になるし、その中で最速を目指して他3人に喧嘩を売ってもいいし、他3人に喧嘩をしてもらってゆっくりぼくがかんがえたさいきょうのコンボを構築してもいいっていう部分が魅力だと自分は思ってる
ブロールクソつまんないんだが…
ブロール楽しすぎる
はよ自由構築させて はよはよ
グウィン卿がハンマー持ってガラスの靴履いて殴ってくるぞ!
青ドラゴンは良いね!
こういうクリーチャー大好きよ
き ら き ら す る す べ て
ちなみに青白黒のフェアリーが強いっぽい、適当にやってて6連勝できた。
統率者が軽いから除去られても何回でも出せる
フェアリーの統率者強いな
アリーラ、トークン出さなくても夜鷲の肉に飛行ロードが付いてる時点で十分戦えそうに見えなくもない
騎士デッキに何のシナジーもなく唐突に入ってるシブ山のドラゴンは何なの?おしゃれ枠?
数参照のパワータフネスで星使うのやめたのかな
これはなかとば
騎士がハンマー持って殴ってくるのか。
相手に漆黒の鎧のアイツでもいるのか?
アリーナで多人数戦がやりたかったけど
そういや1:1ブロール実装するとしか言ってなかったな
今までの反省からか、アーティファクトたちを色でガッチガチに拘束してるの草生える
青の1/4アーティファクト強くない?
え? モダンでネズミデッキが組めるって?
狩人も強いしかまどもサヒーリと組むと地味にやべーな ランプなら煌ドラも強そうだし
マジでスゥルタイ橋の主フードファイトワンチャンありそう
※26
ゆるふわEDHならそこまで気にしないし、ガチならそれをプレイングとか観察眼で読み合うこともある。相手に優先権渡さないためにフェッチ切ってその解決の間に誰かに動いてもらうとかね
勿論タイマンよりも難しいんだけど、いつ仕掛けるかの読み合いとかいつ妨害するか、仮に妨害してそのあと自分が勝ちきれるかってところまで頭使って駆け引きするピリピリした感じがたまらなく面白い
edhは個人個人でデッキに入れるカード違う、ガチ環境でも同統率者で必須カード以外は全然違かったりするしデッキ構築を楽しむゲームでもあると思うよ
よろめく鎧ってやつ、このテキストでパワー表記★じゃなくて0なのか
不思議
騎士の突撃でライオンに跨ってるやつってエルズペス?
※49
☆はもう使わないことになったんじゃない?
☆好きだったんだけどな。なんかそれだけでワクワクした。
混成マナとエンチャント推しから、テーロスへの布石撒きをひしひしと感じる。
アリーナだと変数はその時の数字が入るから冬荒野の指揮官とよろめく鎧は★だよ、少なくとも冬荒野の指揮官は★だった
というかこのページ内にもSilverwing Squadronとかいう☆2つですがいるし
なんか出来事は挙動的にキッカーに近い物を感じるな。
なんかカレーフレーバーとかいう出来事があった
輝き追い君は次のテーロス回帰で神々の武器のアーティファクト・エンチャントサイクルが再登場すれば輝けるかな?
騎士ロードと騎士土地ええやん
ベナリア史や軍司令がスタン落ちなのが惜しまれる
悪意と善意の騎士も
童話的っていうのもあるけど変則的なサイクルとかも合わせてローウィン、シャドームーアを思い出す。
ガラスの靴履きながら巨大ハンマー持ちながら殴りかかってくるグウィン卿、そりゃ威迫も付きますわ
テーロスを見据えた露骨な信心稼ぎ枠すこ
テーロスを見据えた露骨なエンチャント参照枠すこ
触ってみるとアドベンチャーなかなかいいな
序盤は素直に展開、中盤以降は状況に応じれるし余り気味なら両方まとめて使ってもいいのが便利
ヒストリックでマルドゥナイツ組んだら強いかな?
5ちゃんで、アリーナが設定ミスしてフルスポイラーが出た、なぜリークは困るのか、デジタル先行の弊害だ、とか叩かれまくってたの草
65
巣に帰ってどうぞ
野生の報奨だけ強すぎて草、こいつと当たった場合は即投了してる
延々とカード引かれて苦痛を味わって負ける、なお自分は使う模様
コンラッド卿は無限頑強系ジェネラルか
黒無限から勝てるのも悪くない
多人数戦前提のカードはアリーナ収録されないのに
統率者前提の伝説たちの秘本が収録されるって事は
統率者戦自体は実装予定なのか
胸熱だな
69
いやこの記事1対1ブロールがもう先行実装されてるっていう記事なんだけど
そうさね…
69
おっ?おっ?おっ?
通路の監視者から溢れるインフレ感
なんでデメリットなくパワー1あるの?
一通り回したけど、構築済みなだけあって全部楽しく動けるね
個人的にグウィン卿が一番気に入った
水晶の靴とハンマーからつなげるとホント気持ちいい
グウィン卿だって女子だしパーティーに行きたいんだ
グウィン卿は下にいけばいく程楽しいまさにEDH向けらしい伝説だな。
EDHでプロテク剣を7本持って殴打頭蓋まで装備して突撃してきたらどうしようこの人てなる。
※67
妖精も強いやろ
あとの二つはイマイチ勝ち筋が分からないけども。
やっぱ構築済みに必要なのは、強いカードじゃなくて、一緒にプレイしてくれるプレイヤーなんやなって・・・・・・
狩人は着地したコルヴォルドが生きて帰ってきたら無限にアド取り始めるから即除去されなきゃ割と勝てる
騎士は序盤に装備品置いて6t目に靴履いたグウィンが走って1パンor2パンで勝てるけど不純物多すぎて弱い
「死の味」の絵を見て、金箔張りの酒杯に加工された朝倉義景と浅井久政と浅井長政の頭蓋骨を思い出しました。生け贄に捧げるクリーチャーは3体で、数がちょうど合っていますね。
並べて睨み合いしがちだから統率者に飛行が付いてる方が強く感じるな
20/20のグウィン卿でぶん殴るの楽しすぎてわろた
大慌てでブロッカー並べた所に規律の絆を撃つと絶頂すら覚える
他人が作ったデッキで遊ばされるの苦痛。こんなの報酬がなきゃ遊ばんがな。しかも、それでなくてもグダりがちなブロール。デッキは除去が激薄。もう最悪。
嫌ならやるなよ^^
多人数前提の統率者だと除去よりマナ加速とコンボパーツ優先で誰か1人ヤバくても他の誰かのうち1人が持ってればいいから除去薄めだったりするけどねコンボ主体のデッキだと枠ないし
1対1のブロールだと薄い除去を持ってる方が圧倒的に有利だからなあ
せっかくの統率者だからわざと除去薄くしてるんだろうけど
それなりに楽しめたが、ここまで来たらやはり多人数でやりたいなぁ
デュエルズの時は双頭巨人戦できたんだから頼むよぉ
バウンスはフェザーで使えそう
妖精強いって言ってる人勝ち方教えてくれ
騎士以外に勝てる気しない
ブロール遊んでるときに統率者のオーナーの名前見えるけど、何故かアルファベットの文字列ogが緑マナに変換されて表示されてた。
コルヴォルド(BGR)のデッキ使うとゲーム開始時にバグるんだが俺だけ?(デッキや手札が表示されなかったり回線切れたりする)
当たるの妖精と騎士ばっかだわ
妖精は統率者をイマイチ使いこなせてない感ある構築だし、騎士なんかどう見てもクソザコナメクジで使いたい気が全く起きない…
てか置物破壊ワームが畜生過ぎるわ構築済同士にあるまじき性能
※87
序盤は低コストの置物本当に置くべきかよく考える
統率者出してから連打した方が強い場合がかなり多い
必ず置くべきなのはマナファクトと土地や色マナが詰まりそうな場合のドローや占術それと息詰まる徴税くらい
クリーチャーが出る度にカウンターが乗る系の置物さえ張らずに待つ方が大体強い
1回目は出してターン帰ってきたらラッキーくらいの気持ちで出してもいい
他に比べて軽いから2回目までは普通に唱えられる
基本は統率者唱えてターン帰ってきたらフェアリー出しまくれる手札か統率者出したターンにフェアリー1体以上出せる手札になるよう心がける
バントだけマナ加速除去アド全て抜けててクソつまらん、毎回ゴミコンテンツ出すの上手で本当に尊敬するわ
92
バントは遅い展開になれば強いけど統率者が一番貧弱だし(妖精は接死と飛行持ってる分コンバット性能高い)悠長に加速してる間にテンポで押し切れること多いよ
除去はエスパーのほうが強いし
構築済みは良いね
コメ欄の奴らみたいに自分の下手さをデッキのせいにできて笑
妖精は簡単じゃない?統率者出して置物出して装備品つけて相手の飛行縛って殴る
輝き追いが強かった。
稲妻の脛当て欲しい感は否めない。
※92
バントは、マナクリをとにかく並べろ。相手の攻撃はライフで耐える。チャンプはしない。ライフレースに負けててもちまちま削る。
で、統率者で引きまくって全体強化で一発KOを狙え。勝ち筋はそれ以外薄いけどけっこうそれで勝てる。
体感エスパー妖精が一番勝ちやすかった
お互い軽い除去があんまり入っていないので、出して除去られなかったらトークン何体か出してそのまま飛行ビートでゴールするパターンが簡単だった印象
むしろバントが一番勝ちやすい気がするが…ここら辺は嗜好の違いなのかね
エリマキ神秘家を出し入れ出来るようになれば勝ち確よ
つーかなんで浅瀬入ってんだ…
構築済みデッキ使って行うイベントは、普段以上に勝敗にプレイングの差が出るからねぇ。
糞企画とか言っちゃう奴らはお察しよ。
最初は何このくそイベントって思ったけどしばらくやってたらデッキそれぞれの特性がわかってきてかなり楽しくなってきたわ
チュレイン公開された時からヤバそうな印象やったけど自分で使うと更にエグいなこいつ
6勝長いなーと思ったけど6連勝で終わったわ
知らないプレイヤーにはブロールのルールを知ってもらい、知っている人はブロール構築済の試遊できるし、今からエルドレインの新カードに触れるんだから、太っ腹な良いイベントだと感じたがな
ブロールが流行るかどうかはまた別だが
薔薇刺の見習いと千年嵐で変なストーム組めないかな
さすがに厳しいか
エスパー妖精強いわ
というか初心者やプレイ下手にも使いやすいって言うべきかな?
統率者出してアーティファクトとエンチャント適当に並べてたら大体勝てる
フォーマットの関係上、除去もそこまで飛んでこないし
妖精デッキが一番直線的というかやること決まってるからね
ジャンドとバントは若干トリッキーだしマルドゥは序盤の展開の仕方で考えることが結構ある感じがする
ジャンドが1番強いような気がしてきたチュレインよりアド取りやすい。サクるのにマナ少ないからコルヴォルド出したターンからハンドアド沢山取っていける
最弱はマルドゥ
バント→安定してる
ジャンド→パーツが噛み合えば最強
エスパー→アリーラが生きて帰ってきたら強い
マルドゥ→右手勢向け
こんな所かな
108
ほほ同じ印象
バントは相手が下手だったら大体勝てるけど、きちんと回されたジャンドとかエスパーには負ける印象
マルドゥはほぼハンマー次第
ていうか、ブロールマジでルールが同じ別のゲームって感じやな
カードアドバンテージの概念がガバガバで、むしろキルターンが変わってくるライフの方が重要だ
ジャンド回し方がわからん。
上手に回してる相手にも当たらん。
回し方も何もサクリファイスシナジーでごちゃごちゃするだけじゃないの?
このアップデート以降、アリーナが不安定なんだけど。ランクマで落ちてきつい
エスパーはエスパーのくせに妨害少なめの脳筋デッキだったから数並べてどーんして終わらしたなこれ。
後最速で徴税張れれば強いって感想。
そして案の定クレンコがガラスの靴履いて殴り込んでくる。
クレンコのデッキにガラスの靴は入ってないけど
騎士デッキ糞よえー
ビートダウンの癖に3色でタップインで事故おこしまくるし
装備品いっぱいいれてるせいで生物少な目で対処されると責めれない
よくもこんなゴミデッキ作ったな
すまん。じゃあ勘違い?
仮面だったのかな。DJと並べられて止めようがなかったから速爆死したし。
揚げ足取りじゃないけど、ガラスじゃなくて水晶の靴なんだよなとふと気付いた。
元とは少し変えてるのがMTGらしい。
人魚姫モチーフも、王子様殺しに行くみたいだし・・・。
ツイッターやタンブラでセットに関する追加情報が出てる
・紙のブロールデッキを買ってもアリーナのコードはない。印刷時にアリーナの準備ができるか不明だったため
・コレクターブースターの特殊枠にはFoilしかないカードの非Foilがある(BABやブロールデッキの統率者等)。この逆でFoil枠は非FoilしかないカードをFoilにするものではない(ブロールデッキのCommand Tower等)
・(発言ではないが)CIGを日本語にしてもブロールは英語表示。コレクターブスターに入るブロールカードは日本語版を買っても英語の可能性が
・ケンリスの双子が2人セットで1枚なのは今後他のPWでも利用できるデザイン。灯を共有しているから特別扱いということではない
・レアの2色の土地サイクルはない(別のセットにある)が、レアの土地サイクルはある。
やった感じジャンドが一番安定して勝てるしいろいろなギミックもあって楽しいな
アリーナがクソ重いせいでエスパーしかまともに回せない。
他のは全くプレイできなかった。
重いのは君のpcスペックの問題じゃないですかねぇ
thx
Thank you admin. Follow web site.
Hello thank you admin follow web site.
Thank you admin follow 🙂
Thank you admin I turkish hali yikama follow me 🙂
Hello admin thank you follow web sites.
Thank you for the content, I wish you continued success.
You are successful and strong, I like your site.
Congratulations to the beautiful site admin, I wish you continued success.
Congratulations, you have a very nice site. I wish you continued success and congratulations.
You have created good content, we look forward to your continued success.