6月13日公開のMOモダンリーグ5-0デッキ一覧より、『モダンホライゾン』新カード採用アーキタイプのご紹介です。
多数の新カード採用リストの中から、とりわけ特徴的な8デッキをピックアップ。まだまだ他にも興味深いリストはありますので、ぜひチェックしてみてください。
※先日のモダンチャレンジで活躍したアーキタイプに関しては掲載を行っていません。
目次
※デッキ名は暫定となります。
デッキリスト(赤文字は新カード)
5-0:ジェスカイ人間 プレイヤー:ASA1986 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
2:《ケッシグの不満分子/Kessig Malcontents》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《幻影の像/Phantasmal Image》
3:《反射魔道士/Reflector Mage》
1:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
3:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
3:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
33 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
8 other spells
1:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《呪文捕らえ/Spell Queller》
15 sideboard cards |
5-0:感染 プレイヤー:DDMEELOW |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4:《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《呪文滑り/Spellskite》
13 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《ひずみの一撃/Distortion Strike》
4:《顕在的防御/Blossoming Defense》
4:《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
4:《厚鱗化/Scale Up》
27 other spells
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
3:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
5-0:氷雪ティムール プレイヤー:spiralprince |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
20 lands
3:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
4:《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
1:《敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
19 creatures |
3:《血染めの月/Blood Moon》
2:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《雪崩し/Skred》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《思考掃き/Thought Scour》
21 other spells
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
5-0:ソプターコンボ プレイヤー:thenobodys |
 |
 |
デッキリスト |
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
1:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
4:《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
9 creatures |
4:《発明品の唸り/Whir of Invention》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《弱者の剣/Sword of the Meek》
4:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1:《ギラプールの霊気格子/Ghirapur AEther Grid》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
31 other spells
1:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
1:《ギラプールの霊気格子/Ghirapur AEther Grid》
3:《橋上の戦い/Battle at the Bridge》
3:《真冬/Dead of Winter》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
3:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
5-0:マルドゥパイロマンサー プレイヤー:heilagur |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《沼/Swamp》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
3:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
11 creatures |
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《絶望の力/Force of Despair》
29 other spells
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
2:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
5-0:氷雪キキコード プレイヤー:KURUSU |
 |
 |
デッキリスト |
2:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《水跳ねの海馬/Breaching Hippocamp》
1:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《首席議長ヴァニファール/Prime Speaker Vannifar》
1:《反射魔道士/Reflector Mage》
1:《改革派の結集者/Renegade Rallier》
1:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
30 creatures |
3:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
4:《否定の力/Force of Negation》
8 other spells
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《薄氷の上/On Thin Ice》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3:《野獣の擁護者、ビビアン/Vivien, Champion of the Wilds》
15 sideboard cards |
5-0:赤黒ゴブリン プレイヤー:tirifolix92 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《婆のあばら家/Auntie’s Hovel》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《山/Mountain》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
20 lands
2:《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
4:《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
4:《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
2:《群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss》
2:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《狂い婆/Mad Auntie》
1:《ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie》
2:《飛び道具の達人/Munitions Expert》
2:《パシャリク・モンス/Pashalik Mons》
2:《投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant》
25 creatures |
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《終止/Terminate》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
15 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《ヤスデ団/Earwig Squad》
2:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
2:《ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster》
2:《耳障りな反応/Guttural Response》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
5-0:氷雪スゥルタイ プレイヤー:Freakle |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《湿った墓/Watery Grave》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
23 lands
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
13 creatures |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《真冬/Dead of Winter》
24 other spells
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《絶望の力/Force of Despair》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
ソース
MODERN LEAGUE – マジック米公式サイト
氷雪ティムールの最初の土地が血染めの月になってます。
恐らく血染めのぬかるみでは?
4色なのに5色人間とは?
※1,2
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
やばすぎ
こんなユニークデッキ達がホガークに駆逐されてしまうと思うと寂しくなる
ハゲ感染…
感染にテフェリーが入るのか…
モダンホライズンとついでにハゲ、マジで環境に余計な影響しか与えてない説ある
4色ですら無く3色だった人間
いや3色人間じゃね?
なおヴァインにより墓地系は死滅したもよう
カナスレ!カナスレじゃないか!
やっぱ氷雪はできる子だった
コアトル強い
11
大会結果じゃなくて5-0やからな
いくらでもおるぞ
スリヴァーどこ….?
リーグ5-0なんて誰でもできるからな
地力は当然必要だけど
ジェスカイ渋谷(人間)
氷雪スゥルタイの嵐の乗り切り、疫病を仕組むもの、狼狽の嵐が赤字になってないですね
ホガークヴァインの動きを見てからスリヴァーを見てみよう
…欠片でも勝てると思いますか?
※18
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
令和のカナスレ、モダンに誕生
カナスレが氷雪要素を取り入れてますますカナディアンになってるの草生える
カナスレのマングースとマンドリルめっちゃ仲悪そう
探査とスレッショルド同じデッキに入れて大丈夫なん?
正直に感想言うと、どのデッキも弱そう
カナスレ…!?死んだはずじゃ…
ウルザのデッキ一通り見てから思ったんだけど、これウルザいる?
ソプター無限出来るのは分かるけど、ソプターコンボできてるなら無限行かなくても勝ってるような?
良いところサイと同じでいいところ1枚でいいような?
うーん、俺の頭が悪いだけなのか・・・?
ニンジャ…。
ヴィダルケンといいコーといい人間が徐々に人間を辞めていってて草
そのうち人間要素抜けてグッドスタッフデスタクになりそう
部族デッキとして成立するには人間やスピリット位までいかないとって事だろう
>>23
タルモとか瞬唱が探査と共存できたから、へーきへーき。
どこにでも湧くなこのハゲ
真冬見た時からスゥルタイカラーの氷雪組もうと思ってたから結果出したデッキ出てきて嬉しい
※26
ソプターコンボって即死じゃなくてマナの数だけ飛行機械生むだけだから、決めても勝ちじゃない場面が結構ある。特に決めたターンはマナが少ないから結局ターン返してから始動ってなったりする。ウルザがいれば決めたターンに即勝ちっていけるから、アンフェアデッキ多い環境なら有効だと思う。
26
コンボに先出ししてトークンが残ってればソプターコンボの打点二倍、本体も残ってれば無限サイズアップやな
後だしするともう1ターンかかって微妙な感じだけど、他にもシナジーあるしサイとは比較できないんじゃない?知らんけど
tハゲとか感染がハゲに感染してるやんけ…
よし!全員いるな!
冷和カナスレのマングースの枠、呪詛呑みとかじゃダメかな?探査と相性悪いし・・・
役割全然違うか、、、
※33
決めたターンに即勝てるんだ?ターン跨がないと無限ソプター無限ゲインなだけだと思ってたわ。
3種3枚コンボは盤面で成立させるの大変だし、ウルザプランはオマケくらいの印象しかなかったわ。
※34
そういえばトークンも出るんだったな。
なんとかトランプルとかの回避能力さえ与えれれば確かに即勝ちできるね。
剣と出てきたトークンで青2マナ
片方を鋳造所に突っ込むと
新しいトークンとアンタップした剣で
無限マナ+無限トークン
ここでウルザの束の間の開き口を無限起動すればいつか霊気格子が来るから
無限マナじゃなくて無限ダメージシフトで
そのターンで勝てるって算段?
正直テフェリー入れる理由はわかるけどテフェリー入れた方が弱そう
そうか、マナもでるし飛行トークン寝かせる必要さえないのか。なら赤マナさえ捻出できれば、仰るとおり霊気格子出るまでパーマネント並べまくってあとはどうとでもなるな。紙でやると信じられないほど手間かかりそうだ……
38
そのための唸り……あとそのための技師?
ハゲ感染とかいう字面ほんと草
感染のテフェリーはすげぇな…
たしかに常在と+1 -3どれとも相性すごい良いけど…
レガシーカナスレのマンドリルは稲妻を耐えプッシュを避けネメシスにブロックされても死なず3点貫通させる凄いやつだけど、モダンの環境に合ってるかはわからないな…
マングースだけでいい気もする
踊るジェスカイ人間
忍者とスリヴァーいないのが笑える
まぁチケかかってるからいないのが当然か
本物のニンジャは5-0なんて目立つことはしない
闇の中でひっそりと負ける
感染タッチハゲ呼ばわりは流石に笑う
劣化ルーンババア呼ばわりされてた与え手もやっぱり使われるんだなー
忍者の主戦場はレガシーだから…
3色人間のマナ基盤やべぇな
ダメランばかりで事故ったら土地に殺されそう
ハゲ感染はデッキもそうだが轢き殺された瞬間対戦相手もハゲ上がるまさにこの世の地獄の様なハゲ感染
42
むしろ紙じゃないと面倒だから時間なくなるぞ
紙なら正確に毎回手順踏まなくていいからトークン一億出します、5000マナ出します、ウルザでライブラリ全部追放します、格子出しますって言っとけばいい
感染にハゲが3枚も入ってるのはさすがに草生えちゃう
キャノピー7枚は入れすぎだな
感染の墨蛾ってノイズに感じませんか?
2キルには緑マナ2つ必要なのに墨蛾が手札にあるとチャンスを逃してしまう
長期戦に強くなるのはわかるんですけど
※56
それはトロンにウルザランド以外の土地はノイズだから不要って言ってるようなもんだぞ
稀にしかないブン回りに極振りするよりどんな手札でも勝てる可能性を増やす方がいい
感染のハゲは教主いるとはいえ7フェッチに緑絡みのショック各2はモダンにしては攻めてるよね
感染にもハゲ入るのか…
墨蛾で勝ったマッチと負けたマッチ数えて自分で判断しろ
ロンドンマリガンと青緑梢が入ったから今までの構築を脳死でコピーしても時代遅れ
56
じゃあ抜いちゃおうぜ。自分も相手も喜ぶ。みんなハッピー!
真冬で氷雪青黒コンみたいなの組めないかと考えてたけど、これはコントロールってよりBG系か
※56
3行目で答え出てるじゃん
感染に墨蛾がないと初手ドブン以外の勝ち筋がなくなるんだよ
氷雪関連はパーツ不足やと思ってたけど意外とやれるのね
この結果みてからモダホラスポイラー記事のコメ欄見返したらおもしろいわ
イゼ速民笑いのセンスありすぎかよ
スリヴァーとは一体なんだったのか
感染って意外と対話するデッキやからな
気付いてしまったけど、フェアモダン構築とアンフェアモダン構築に分けたらいいんじゃない?(笑)
占術の岩床高騰してるのにいないな
まぁモダンの速さとマナベース的に入らんか
アーカムの天測儀が結構使われてるな1マナ1ドローは氷雪デッキならフル投入レベルか
この掲載分だと氷雪組む理由がコアトルみたいな感じだから、2ターン目に機能させるためフル投入って流れかね
とはいえ、他に1ターン目やりたいことあるデッキは見送ったか
現状氷雪のカードパワーはコアトルと真冬が抜けてる感あるなー
むしろこいつらを使いたいがために組んでみましたって感じ
※68
ワイはフェアデッキ使ってるけどアンフェアと当たりたいしダメ
フェアアンフェアの区分けあまりに難しい
親和がモダン始まった頃はアンフェアの代表みたいなもんだったけど、最近フェア扱いも多くて時代を感じる
先生!緑単トロンはフェアデッキに入りますか?(白痴
ハゲ感染はさすがに手ーでてまうやろ。。。
※73
その場合はアンフェア側にフェアデッキ持ち込めばいいのでは……?
メタ外になって意外と勝てるかもね
ハゲがスタンで普通に使えるのおかしい
禁止はよ
>>52
ワイらオッサンは既にリアルでハゲ感染してるようなもんだから、仕方ないね。
※69
長期戦を想定しているデッキが現状は青白コンか月使うデッキしかないからな
別なアーキタイプが伸びてくればワンチャンと言ったところ
レンと六番モダンでは息してないな
ブルーカウント18でウィル採用はまあまあ打てないよね
昔のスゥルタイ続唱を思いだす…。
イゼ速最推しのレンいないじゃんw
否定の力、2枚しかないがもう2枚買った方が良いかい?
レン推してたのはレガシー民と違うの?
モックスダイアとか不毛とかって単語と一緒に挙げられてた記憶があるんだが
氷雪ツリーフォークはやっぱガチだと入らんか
土地全部氷雪にしたら割と凄いサイズになるんだけど
レンと6番ならジャンドで2枚使われているんだけどここで取り上げられないと使われたことにならないようですね
そもそも否認入って2枚なのに否定の力4枚入ると思う方がおかしくないか
FoWと違うんだぞ
レーンんんんんん
イゼ速ソースでイゼ速民を叩くイゼ速民
俺はイゼ速でレンとコアトル推したぞ
レンは速いカードじゃないからデッキがまだ十分練られていないと思う
否定の力とwillはやっぱりクリーチャー消せるかどうかはかなりデカいよな
それにピッチで打てるとはいえ、ハンド1枚減るしね
モダンとレガシーは環境が違いすぎるから過大評価な気はするけどね
環境が違い過ぎる過大評価といえばジェイス解禁の時もやたら騒いでたな
ジェイスなんか環境が速すぎるから暴れてないだけで遅くなったらお察しのアレだぞ
青系コントロールの採用率見てみろよ
人間は新カードお試しな分も大きいんだろうけど、帆凧ってもういらないのだろうか
サリアもメイン1まで減らされてるし、前のめりなチューンなのかもしれんが
イゼ即民で括ると自分も含まれる事に未だに気づいていないのだろうか…
氷雪トロンとか無理なんかな
とにかく1ドローの置物が強いでしょ
民ではなく王なんだよな
※96
この構築が特殊なだけで同じく5-0してる普通の5C人間に入ってるよ
地味にソウルシスターズが白will採用してるな
氷雪ティムールって、タルキールのフレーバーにも合ってて良いな
赤黒ゴブリンこんな激重構築でイケるんだな
土地も20だしスゲーな
ジェスカイ構成の人間なら稲妻より流刑の方が採用したい気がするけど、なんか意図があるのかな
5cの帆凧とサリアで担ってたPW対策を見込んでじゃない?
赤マナ出すの死ぬほど辛そうだけど
赤マナで死ぬほど辛いなら青マナ出したら死ぬな
更地にジェイス(ほぼ詰み)ってMTG格言?できるぐらいには
やべーんだけど、まぁそのジェイス着地前に殺しにくるメイン2、3Tキル環境
その環境遅くするのには物あさり禁止にしたらいいがそうしたらジェイスと新旧テフェの青白が多分30パーいくんじゃね?新ナーセットもいるしなー
このハゲー!(与する陣営が)ちーがーうーだーろー!違うだろー!
いや感染にまで入るとかホンマ大概にせえよこのハゲ
プレビューで虹色の眺望はごく一部のデッキにしか入らないってここで言って人達はどこいったの?
※107.
将棋で言えば「三桂あって詰まざるはなし」みたいな盤面やな
ってか、ホガーク禁止はよ
ハゲは感染症だったのか
※109
別にその人たちじゃないけど、実際に今のところ特定のデッキにしか入ってないぞ
※111
アロサウルスもついでに禁止でいいよ、この調子じゃ何のために双子や殻や花盛りの夏をBANしてきたのかわからん
FoWや1ターン目チャリスX=1みたいな抑止力がない分は禁止改訂でバランス取るってレギュレーションで、劣化FoW刷ったからこれで頑張ってねって言われても無理があるわ
ホガーク単品なら面白いカードなんだけどな
何で狂気の祭壇みたいなクソ強サクリ台+墓地肥やしを再録しちゃったかなあ
三桂あっても向こうの飛車が4回行動してきて死ぬゲーム、モダン
見てる分には面白い
これらのデッキのサイドボードを見たら、黒力線4枚やらRIP4枚が当たり前のように入っててモダンの多様化以前に対墓地デッキの警戒度が半端ない
今はお試しでいろんなデッキが見れるけど、洗練されてきたら特定のデッキしか活躍できないような環境になりそうで、モダンホライゾンって何なんだろう・・・って素人ながら思った。
モダンはカードプール広い分どのデッキも地力があるし、メタ上位にいなくても当たったら困るデッキ多いからなあ。少なくとも墓地は当分睨まれ続けるだろうけど、そこだけに注力してると別軸のデッキにサクッと刺されるし
とりあえずはお試し期間が終わったあとどうなるかだけど
ホライゾン(地平線)って、環境が荒れて更地になることの暗喩かもしれないと今思った
少なくともモダンの環境に新たな夜明けが来たのは間違いないよ
地平線から昇ってきたのが太陽じゃなくて8/8アバターと化した死滅都市だっただけで
例のカードは禁止になるのが明らかだから誰も騒いでないし、一時の祭りとしてはいいんじゃないか
売る側もビミョーだよな。初めから禁止になるとわかってるシングルカードを売るのって。下環境では使えるのかなぁ?
店側からすればかつて100円程度だったアロサウルスが2000円で買ってもらえるチャンスが来たら嬉しいだろう
ホガークだって当初200円くらいで売るつもりだったのが2500円で売れるんだから万々歳のはずだ
アロサウルスはレガシーじゃ無理だけどホガークはそこそこやれるんじゃないかな…墓地からのキャストをwillされると探査コストの払い損が辛そうだけど
このリストだけ見るとモダンは多様だなと思うよ
ここに書かれてるのは5-0したってだけのデッキだから、地力はあるだろうけど運も絡む
それに前回のモダンチャレンジ記事で取り上げたデッキはまとめ外だしね
ちなみにそのモダンチャレンジは上位32名のうち2,4,7位を初めとした8人がブリッジヴァインに染まってた
そういえばコンペとフレリ合体したんだっけ
※118
フェニックスとドレッジの隆盛で、元々モダンの歴史でも墓地へのマーク厚い時期だったからなぁ
個人的にはモダン環境って掘り尽くされるまでは長くて、モダホラ出たけどまだ灯争大戦での可能性も掘り尽くされてない感がする
レガシーはカード資産的にキツくて、でもスタンだとローテ多いし自由度があんまりない
そんなわがままな俺にはモダンはカジュアルにいろいろ遊べる環境だったんだがなぁ
テフェリーナーセット新生化モダホラで環境激速化して、MTGOじゃまったり遊べなくなっちまったな…
言いたいことはわからなくもないんだけど、激速化と言いつつテフェリーナーセットと挙げられると首が180度曲がる
環境が歪んだ恨みと個人の好き嫌いを一緒に語ってる感がすごい
ナーセットはむしろアンフェア殺し側のカードなんだけどな
ホガークは祭壇抜きでもヤバイと思う。
2ターンで当然のように8/8トランプルが着地するのはよくない。
MOならむしろレガシーこそ安く遊べたりしたんだけどな
最近は一部の必須カードがじわ上がりしつつあるけど
もっと強い墓地対策でねーかな
ハゲ感染はテフェリー出た時に試していたが、3枚は流石にやり過ぎでしょw
1枚か入っても2枚が適正。
そしてサイドのキッチンもトラフトで良い
※133
大祖始の遺産やトーモッドの墓所は起動しなくちゃいけないから遅い、ripですら2ターン目ですら遅い
マジで力戦以外の解答が存在しない狂気をはやくWotCは認識すべきだよな
トロンに対する月とか球もそうだったけど、対策カード1枚で完封してやったわってゲームしたがる人多いよな
昔はそんなん多かったきらな。
ランデスに対して聖なる場、赤バーンに対して寒気とか。
※136
完封するくらい対策しないと逆に完封されるから……
しかしコアトルがここまで結果を出すとも、コアトルを安定化させるために虹眺望が使われるとも思わなかったな
黒入ってるデッキは取り敢えず、真冬ノーケアされないように基本土地全部冠雪にしといた方が良さそう
※136が言うようなピンポイントメタではなく広く浅く刺さるサイドカードってのは憧れるけど今のモダンでそれが間に合うものかね?
真髄の針で狂気の祭壇止めたところでその隙に復讐蔦に殴り殺されるのがオチだし、そもそも墓地を全部抜くタイプのカードと特殊地形ハメのカードはヴァインやトロン以外にも刺さる場面多いんだから使って当然じゃないだろうか
環境内のデッキパワーが上がってきた分、サイドのカードにも1枚で相手が詰むレベルの凶悪さが求められるようになったって事でしょ
つまり。バランスを再録してバランスを壊せばいいんだな(おめめぐるぐる)
マイコシンスカーンとかウルザセプターとか着地即死コンボをモダンで出されるの嫌い
禁止が出るのは間違いないな
なぜロンドンマリガんを採用してしまったのか
一枚で相手のデッキを否定するってことはそのカードを引くかどうかのクソゲーになるだけ
あとやっぱイゼ速ってモダンやってないやつ多いよな リーグ行けよ
モダンやってないんじゃなくて化石みたいなMOやってる奴が少ないだけだぞ
ウルザソプターは4ターン目で無限ライフ?
※144
下環境において一枚で封殺されるようなデッキを構築および選択してるのがクソなのであって、
その対策カードを引く側がクソなわけじゃないからなw
そこ間違えないように
※143
スタン優先なんで
※146
無限ライフで実質無限ドロー無限マナ
墓地ヴァイン自体はいかにもモダン感あるアーキタイプだと思うけどな
なんでも消されるレガシーでも殴り合うスタンでもない、遊戯王的な感じw
ゴブリンは初手にバイアルと土地1枚さえあればなんやかんや回るんだろうな。先達とか群衆追いとかの軽量ゴブリンがいなくてもっさりしてそう。
否定の力4積みってどうなんだろう、相手によっては盛大に腐る気がするんだが
※152
腐るような相手にはそれ込みでも勝てるってこってしょう
コアトルでクリーチャー耐性がさらに上がったし
当たり前だけど否定の力を否定の力のピッチコストに当てるのが可能だから、ハンド損はあるにしても否認4積みに比べれば腐りにくいんじゃない?
だいたい現環境で純粋なビートダウンはやりにくいなんてもんじゃないだろうし、少なくともメタが一巡するまでは撃つ対象に困ることもないんじゃないか
感染のピックアップカードで笑った。
ここまですぐ入れた理由が分かるの中々無いわww
※150.
遊戯王的な感じと言われてもさっぱり分からん。触ったことないからな
「へー、この人って遊戯王から来たんだ…」でおしまい
ちょっと待って
レアテフェリー強くない?
テフェリーぶっ壊れしかなくない?
そら本来トリシン5マナ相当の能力におまけでバウンスドローをつけたのが3マナになってんだからぶっ壊れ以外何者でもないやろ
マナコストで比較するなら色は違うが緑の落葉の道三ってのもいる
なんにしてもおかしい能力の詰め合わせ
ハゲ感染…恐ろしい字ヅラだ…
本来5マナっていうけど向こうは3/4瞬速についてくるんだし比較ならんでしょ
モダンならまあ強いけど普通のカードだよな
みんなハゲハゲ言うけどDOM以降のテフェリーは少し髪生えてるから坊主の方が適切 でもやっぱハゲの方が書きやすいからハゲでいいわ
自分のターンにオールインして通れば勝つデッキで色が合ってるか合わせられるならテフェリー入れるのは道理に叶っている
でもこれ駆け引き云々で禁止になったギタ調と方向性同じな気もする
マナコストの差が大きいけど
>>160
ある意味普通の感染より嫌だなw
ボブもボブじゃなくなったし、謎のポルトガル人も謎のポルトガル人じゃなくなったけど、ボブはボブだし、謎のポルトガル人は謎のポルトガル人だから、ハゲもハゲでいい
感染はインスタント除去されるのが一番痛いから、それをさせないハゲの採用は合理的だ。
やっぱPWってクソだわ
みんなで旧枠モダン(笑)やろうぜ
ハゲ入り感染の理不尽さはなんか許せる
氷雪土地がコアトルだけのためにイキイキしてる…
もしかしてコアトルって悪意の大梟を越えるスペックあるんじゃないか?
調整版悪意の大梟って感じだよコアトル
瞬速なのはめっちゃ偉いけど色が青緑なのと氷雪土地縛りを強要されるのが辛くアーティファクトじゃない点が利点にも欠点にもなる
でも大梟はモダンイリーガルなので、その点だけ取ってもコアトルは偉い
コアトルでこれなら大梟はモダンじゃ許されないか・・・あいつ好きなんだけどなぁ
もし梟が再録されてたら間違いなく使われるだろうけど、壊れてるカードなんか他にも腐るほどあるんだから、別に問題無いだろうと思うけどな
氷雪無くともコアトルまあ強いよ。あったらあったでめちゃ強い。
出た時点でアド損ないし、瞬速が思ってる以上に偉いんだよなぁ。
というか、ウルザがちょっと壊れ性能だった。機能したら負け。神ジェイスみたい。
むしろ除去が貧弱な青緑に取っては貴重な疑似除去みたいなもんだよコアトル
トレイリアのアカデミー+タップ不要束の間の開口内蔵+オマケのトークン=4マナって考えたらウルザって壊れ生物だからね。よくこんなもん刷ったと思うわ
※175
0マナ+2マナ+トークン1体は1マナ換算だから…(適当)
黒人って言ったら文句言われるのに、ハゲって言ったら文句言われない
これはハゲに対するハラスメントですよ(過激派
ハゲは褒め言葉(異端
定価が高いだイマイチだ
言われてるけどパックは割と売れてるみたいだし
ここで叩かれる=買いという説は間違ってなかったんやな
普通に買いだよ。ドラフトも面白いよ。
mtgにおけるハゲは褒め言葉だから…
個人的にはスリヴァードラフトするのが最高に楽しいのでモダホラは普通に買い
今ならレアでも1枚でドラフト代返ってくるのが結構あるしな
※8
日本語名はズンじゃなくてゾンだ
緑のやべー奴のせいでホライズンって見るとホライずんを思い出してしまうようになってしまった……
ソプターコンボはウルザでの無限コンボばっかり言及されるけど、ゴブリンの技師の方もデッキ強化の貢献度かなり大きいよね
鋳造所が(白/黒)(青)なのに対してゴブリンの技師が赤だから3色確定って点は無視できないけどね
でもコンボ成立に関しては本当にスムーズになった…モダンやってく上でソプターコンボへの回答が無いサイドは組んじゃいけないくらいに
モダンは二色地形がほぼ入れ得に近い環境なので細かくゲインできるこのコンボにとって3色ぐらいは屁でもないだろう
逆にレガシーだと不毛の大地でパカパカ割られるから中々厳しそうだ
氷雪基本土地って 基本土地の
上位互換なんですか?
>>187
完全ではないけど大体上位互換
※188
ありがとう (^^)
氷雪土地は集めておきます
タソガレさんウィザーズ入りは草
※134
適正枚数はともかくとして
キッチンとトラフトは用途が全然違うだろ・・・
タソガレニキウィザーズ入社おめでとナス!!
タソガレさんウィザーズ内定したんか!おめでとう!自分のことのように嬉しい。
タソガレニキいなくなるんか…
後任はちゃんとイゼット団員なんだろうな?
イゼット団員からウィザーズ入りした男
イゼット団員からウィザーズへ…
しかしMTGブロガーのウィザーズでの仕事って何なんだろう
皆目検討も付かん、毎日ミゼット様を崇める仕事とか?
あと質問なんですがルーンの与え手のプロテクション(その選ばれた性質)
って要は選んだ色のプロテクション付与でいいんでしょうか?
タソガレさんのウィザーズ御入社をお祝い申し上げます
196
その通り
厳密に言えば無色は色ではない(ルール文章に色と書かれていた場合、それは五色のいづれかを指す)ので性質という語が使われている
ホガークヴァインとかそれこそ黒い力じゃないのか
※198
祭壇で全部サクられるから一時的な延命にしかならない
絶望の力に加えて墓地対策か置物破壊がないと止まらなそう
やっぱり要はマナレスサクり台二種だよな
ホガークも決定力には大幅に貢献してるが、ないと機能不全に陥るって訳じゃない
公式ブログ化記念パピコ
日本支社だと開発はしてないだろうしイベント系かWEB系のお仕事かなあ
プレリの記事なんかだと中の人達顔だしてるしタソガレニキのご尊顔が拝めるチャンス
ここは他の人に管理が渡るから公式化はしないんだなぁ
長らくタソガレさんの記事にお世話になっていた身としては寂しい気持ちもちょっとあるけどぜひぜひ楽しいmtg界隈を作っていって貰いたいぜよ
歴戦の紅蓮術士ええカードや