SCGオープンinインディアナポリス:スタン優勝は赤緑アグロ、白日の下にデッキがトップ8入賞
アメリカの大手MTG通販サイト「StarCityGames.com」の主催する大規模大会Open Seriesがインディアナ州インディアナポリスにて開催されました。『戦乱のゼンディカー』参入直後となる今回、優勝はスタンダード部門(Open Series)がBrian Demars選手の赤単タッチ緑アグロ、モダン部門(Premier IQ)がAndru White選手の赤緑トロン、レガシー部門(Premier IQ)がDevin Koepke選手の青黒緑続唱となっています。
![]() |
![]() |
スタンダード新環境初期はタルキール覇王譚・ブロックの優秀な多色カードを有するデッキ群が『戦乱のゼンディカー』で安定したマナ基盤と4色、ないし5色目を手に入れ勢力を伸ばしているようです。特に《白日の下に》デッキはシルバーバレット戦術こそ有用ですが、5枚目以降の《包囲サイ》としての強烈な立ち回りが印象的でした。また《時を越えた探索》が禁止となったレガシー環境も、改訂以前圧倒的な勢力を誇ったオムニ・テルが消え去るなど大きな変化を迎えています。
スタンダード(Open Series)
1st Place | 赤単タッチ緑アグロ プレイヤー:Brian Demars |
---|---|
2nd Place | 白緑アグロ(大変異) プレイヤー:Michael Majors |
3rd Place | 白青黒コントロール(ドラゴン) プレイヤー:Jeff Kruchkow |
4th Place | 白青赤タッチ黒アグロ プレイヤー:Adam Varner |
5th Place | 5色《白日の下に》コントロール プレイヤー:Gerry Thompson |
6th Place | 白青赤タッチ黒アグロ プレイヤー:Clay Spicklemire |
7th Place | 白青黒コントロール(ドラゴン) プレイヤー:Patrick Cowe |
8th Place | 白黒緑コントロール プレイヤー:Bradley Carpenter |
1位:アタルカレッド プレイヤー:Brian Demars | |
---|---|
1:《森/Forest》 8:《山/Mountain》 4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》 2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 21 lands 4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》 |
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》 3:《強大化/Become Immense》 3:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》 4:《タイタンの力/Titan’s Strength》 4:《乱撃斬/Wild Slash》 4:《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》 22 other spells 4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》 |
2位:白緑メガモーフ プレイヤー:Michael Majors | |
---|---|
6:《森/Forest》 4:《平地/Plains》 1:《荒廃した草原/Blighted Steppe》 3:《梢の眺望/Canopy Vista》 3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 25 lands 4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》 |
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 4:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》 3:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 11 other spells 3:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》 |
3位:エスパードラゴン プレイヤー:Jeff Kruchkow | |
---|---|
5:《島/Island》 4:《沼/Swamp》 2:《荒廃した湿原/Blighted Fen》 4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 2:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 2:《大草原の川/Prairie Stream》 4:《窪み渓谷/Sunken Hollow》 27 lands 4:《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》 |
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》 2:《完全無視/Complete Disregard》 4:《時を越えた探索/Dig Through Time》 3:《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》 2:《手酷い失敗/Horribly Awry》 2:《風への散乱/Scatter to the Winds》 4:《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》 3:《完全なる終わり/Utter End》 2:《命運の核心/Crux of Fate》 3:《蔑み/Despise》 1:《衰滅/Languish》 22 other spells 1:《護法の宝珠/Orbs of Warding》 |
4位:ジェスカイブラック プレイヤー:Adam Varner | |
---|---|
1:《島/Island》 2:《山/Mountain》 3:《平地/Plains》 1:《沼/Swamp》 4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 2:《神秘の僧院/Mystic Monastery》 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 2:《大草原の川/Prairie Stream》 2:《燻る湿地/Smoldering Marsh》 1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》 25 lands 4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》 |
3:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 4:《はじける破滅/Crackling Doom》 3:《時を越えた探索/Dig Through Time》 1:《払拭/Dispel》 1:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》 1:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》 2:《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》 3:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 2:《乱撃斬/Wild Slash》 11 other spells 3:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》 |
5位:白日の下にコントロール プレイヤー:Gerry Thompson | |
---|---|
2:《森/Forest》 1:《島/Island》 1:《平地/Plains》 1:《沼/Swamp》 3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 1:《梢の眺望/Canopy Vista》 1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》 4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 2:《伐採地の滝/Lumbering Falls》 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 1:《大草原の川/Prairie Stream》 1:《乱脈な気孔/Shambling Vent》 1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》 1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》 2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 27 lands 1:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》 |
4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》 2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 2:《残忍な切断/Murderous Cut》 1:《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm》 1:《完全なる終わり/Utter End》 4:《白日の下に/Bring to Light》 1:《命運の核心/Crux of Fate》 1:《衰滅/Languish》 2:《魂裂き/Reave Soul》 1:《破滅の道/Ruinous Path》 1:《ウギンの洞察力/Ugin’s Insight》 22 other spells 2:《氷固め/Encase in Ice》 |
6位:ジェスカイブラック プレイヤー:Clay Spicklemire | |
---|---|
2:《島/Island》 2:《山/Mountain》 1:《平地/Plains》 2:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》 4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 2:《大草原の川/Prairie Stream》 2:《燻る湿地/Smoldering Marsh》 1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》 24 lands 3:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》 |
2:《はじける破滅/Crackling Doom》 3:《龍詞の咆哮/Draconic Roar》 2:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》 2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》 3:《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》 2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 2:《乱撃斬/Wild Slash》 3:《宝船の巡航/Treasure Cruise》 19 other spells 1:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》 |
7位:エスパードラゴン プレイヤー:Patrick Cowe | |
---|---|
4:《島/Island》 1:《平地/Plains》 1:《沼/Swamp》 4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 2:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 4:《大草原の川/Prairie Stream》 3:《乱脈な気孔/Shambling Vent》 4:《窪み渓谷/Sunken Hollow》 27 lands 4:《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》 |
1:《予期/Anticipate》 1:《意思の激突/Clash of Wills》 1:《完全無視/Complete Disregard》 4:《時を越えた探索/Dig Through Time》 1:《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》 3:《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》 1:《手酷い失敗/Horribly Awry》 2:《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》 4:《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》 1:《完全なる終わり/Utter End》 1:《命運の核心/Crux of Fate》 1:《衰滅/Languish》 1:《魂裂き/Reave Soul》 2:《破滅の道/Ruinous Path》 24 other spells 1:《護法の宝珠/Orbs of Warding》 |
8位:アブザンコントロール プレイヤー:Bradley Carpenter | |
---|---|
3:《森/Forest》 2:《平地/Plains》 3:《沼/Swamp》 1:《梢の眺望/Canopy Vista》 3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》 3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》 1:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》 4:《乱脈な気孔/Shambling Vent》 3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 27 lands 4:《棲み家の防御者/Den Protector》 |
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》 2:《究極の価格/Ultimate Price》 1:《完全なる終わり/Utter End》 3:《蔑み/Despise》 3:《衰滅/Languish》 4:《破滅の道/Ruinous Path》 21 other spells 4:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》 |
*9位:アブザンアグロ プレイヤー:Kyle Nisswandt | |
---|---|
1:《森/Forest》 4:《平地/Plains》 1:《梢の眺望/Canopy Vista》 4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》 3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》 4:《乱脈な気孔/Shambling Vent》 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 25 lands 4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》 |
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》 3:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》 1:《残忍な切断/Murderous Cut》 1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 1:《魂裂き/Reave Soul》 14 other spells 3:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》 |
*10位:ジェスカイアグロ プレイヤー:Chadley Sekelsky | |
---|---|
2:《島/Island》 3:《山/Mountain》 2:《平地/Plains》 4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》 4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 4:《神秘の僧院/Mystic Monastery》 2:《大草原の川/Prairie Stream》 4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》 1:《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》 26 lands 4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》 |
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 1:《粗暴な排除/Brutal Expulsion》 2:《時を越えた探索/Dig Through Time》 1:《手酷い失敗/Horribly Awry》 3:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》 2:《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》 2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 4:《乱撃斬/Wild Slash》 2:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》 1:《焙り焼き/Roast》 20 other spells 2:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》 |
*11位:黒赤アグロ プレイヤー:Stephen Dykman | |
---|---|
6:《山/Mountain》 6:《沼/Swamp》 4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 3:《汚染された三角州/Polluted Delta》 3:《燻る湿地/Smoldering Marsh》 3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 25 lands 1:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》 |
4:《龍詞の咆哮/Draconic Roar》 2:《残忍な切断/Murderous Cut》 2:《乱撃斬/Wild Slash》 8 other spells 2:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》 |
*12位:アブザンアグロ プレイヤー:Tom Ross | |
---|---|
3:《森/Forest》 1:《平地/Plains》 1:《沼/Swamp》 2:《梢の眺望/Canopy Vista》 4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 2:《汚染された三角州/Polluted Delta》 1:《大草原の川/Prairie Stream》 1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》 1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 26 lands 3:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》 |
3:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》 3:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》 3:《残忍な切断/Murderous Cut》 2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 15 other spells 2:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》 |
*13位:白緑メガモーフ プレイヤー:Todd Stevens | |
---|---|
5:《森/Forest》 5:《平地/Plains》 4:《梢の眺望/Canopy Vista》 3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 1:《砂岩の橋/Sandstone Bridge》 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 25 lands 2:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》 |
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 2:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》 2:《停滞の罠/Stasis Snare》 3:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》 3:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 14 other spells 4:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》 |
*14位:白日の下にミッドレンジ プレイヤー:Kent Ketter | |
---|---|
1:《森/Forest》 1:《島/Island》 1:《山/Mountain》 1:《平地/Plains》 1:《沼/Swamp》 3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 1:《梢の眺望/Canopy Vista》 1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》 3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 3:《汚染された三角州/Polluted Delta》 1:《大草原の川/Prairie Stream》 1:《乱脈な気孔/Shambling Vent》 1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》 1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》 3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 26 lands 4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》 |
4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》 3:《はじける破滅/Crackling Doom》 3:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》 1:《残忍な切断/Murderous Cut》 1:《完全なる終わり/Utter End》 3:《白日の下に/Bring to Light》 2:《宝船の巡航/Treasure Cruise》 17 other spells 3:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》 |
*15位:白日の下にコントロール プレイヤー:Joe Lossett | |
---|---|
2:《森/Forest》 1:《島/Island》 1:《平地/Plains》 2:《沼/Swamp》 2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 1:《梢の眺望/Canopy Vista》 1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》 2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 1:《伐採地の滝/Lumbering Falls》 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 1:《大草原の川/Prairie Stream》 1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》 1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》 2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 26 lands 2:《棲み家の防御者/Den Protector》 |
4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》 1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》 1:《シルムガルの命令/Silumgar’s Command》 1:《完全なる終わり/Utter End》 4:《白日の下に/Bring to Light》 1:《命運の核心/Crux of Fate》 1:《衰滅/Languish》 3:《光輝の炎/Radiant Flames》 2:《宝船の巡航/Treasure Cruise》 18 other spells 3:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》 |
*16位:白緑《硬化した鱗》 プレイヤー:David Phelps | |
---|---|
8:《森/Forest》 1:《平地/Plains》 4:《梢の眺望/Canopy Vista》 1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 22 lands 4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》 |
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》 4:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》 3:《抵抗の妙技/Feat of Resistance》 1:《鼓舞する呼び声/Inspiring Call》 4:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 16 other spells 3:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》 |
その他上位者リストはこちらから。
モダン(Premier IQ)
1st Place | 赤緑トロン プレイヤー:Andru White |
---|---|
2nd Place | メリーラ・カンパニー プレイヤー:Logan Mize |
3rd Place | 黒赤緑 プレイヤー:Bruce Edelman |
4th Place | アミュレット・ブルーム プレイヤー:Michael Tabler |
5th Place | ズー プレイヤー:Doug Rice |
6th Place | 白緑ヘイトベアー プレイヤー:David Green |
7th Place | 黒赤緑 プレイヤー:Daniel Duan |
8th Place | 親和 プレイヤー:Zack Meralta |
1位:赤緑トロン プレイヤー:Andru White | |
---|---|
1:《森/Forest》 2:《幽霊街/Ghost Quarter》 4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》 4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》 4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》 4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》 1:《ウギンの目/Eye of Ugin》 20 lands 2:《呪文滑り/Spellskite》 |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》 2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》 4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》 4:《彩色の星/Chromatic Star》 4:《探検の地図/Expedition Map》 4:《忘却石/Oblivion Stone》 2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》 4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》 3:《紅蓮地獄/Pyroclasm》 4:《森の占術/Sylvan Scrying》 35 other spells 2:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》 |
*10位:ジェスカイ同盟者 プレイヤー:Matthew Farney | |
---|---|
1:《山/Mountain》 4:《平地/Plains》 4:《同盟者の宿営地/Ally Encampment》 4:《乾燥台地/Arid Mesa》 4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》 1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 1:《蒸気孔/Steam Vents》 20 lands 3:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》 |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》 3:《雲隠れ/Cloudshift》 4:《流刑への道/Path to Exile》 11 other spells 3:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》 |
その他上位者リストはこちらから。
レガシー(Premier IQ)
1st Place | 青黒緑続唱 プレイヤー:Devin Koepke |
---|---|
2nd Place | スニーク・ショー プレイヤー:Scott Bunnell |
3rd Place | エウレカ・テル プレイヤー:Joseph Herrera |
4th Place | 青黒赤デルバー プレイヤー:Matthew Brown |
5th Place | 土地単 プレイヤー:Josh Hansen |
6th Place | ゴブリン プレイヤー:Brad Campbell |
7th Place | ゴブリンストンピィ プレイヤー:Hunter Briggs |
8th Place | 青赤緑デルバー プレイヤー:Thomas Schlegel |
1位:スゥルタイ続唱 プレイヤー:Devin Koepke | |
---|---|
1:《森/Forest》 1:《沼/Swamp》 2:《Bayou》 1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》 1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 1:《Tropical Island》 4:《Underground Sea》 4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 3:《不毛の大地/Wasteland》 22 lands 3:《悪意の大梟/Baleful Strix》 |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》 2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》 4:《突然の衰微/Abrupt Decay》 4:《渦まく知識/Brainstorm》 4:《Force of Will》 4:《祖先の幻視/Ancestral Vision》 2:《Hymn to Tourach》 1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》 1:《毒の濁流/Toxic Deluge》 23 other spells 1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》 |
*3位:エウレカ・テル プレイヤー:Joseph Herrera | |
---|---|
2:《島/Island》 2:《古えの墳墓/Ancient Tomb》 1:《裏切り者の都/City of Traitors》 4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 4:《Tropical Island》 2:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》 19 lands 2:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》 |
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》 4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》 4:《全知/Omniscience》 4:《渦まく知識/Brainstorm》 2:《目くらまし/Daze》 4:《Force of Will》 4:《Eureka》 4:《思案/Ponder》 4:《定業/Preordain》 4:《実物提示教育/Show and Tell》 36 other spells 1:《真髄の針/Pithing Needle》 |
*6位:ゴブリン プレイヤー:Brad Campbell | |
---|---|
3:《山/Mountain》 3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》 1:《Plateau》 4:《リシャーダの港/Rishadan Port》 1:《Taiga》 4:《不毛の大地/Wasteland》 3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 23 lands 3:《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》 |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》 3:《タール火/Tarfire》 7 other spells 3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》 |
*7位:ゴブリンストンピィ プレイヤー:Hunter Briggs | |
---|---|
9:《山/Mountain》 4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》 4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》 4:《鋭き砂岩/Sandstone Needle》 21 lands 4:《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》 |
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》 3:《虚空の杯/Chalice of the Void》 3:《金属モックス/Chrome Mox》 3:《三なる宝球/Trinisphere》 4:《血染めの月/Blood Moon》 1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》 15 other spells 1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》 |
その他上位者リストはこちらから。
ギデオン7枚引いてるワイ歓喜。爆上げ待ったなしやで!
なお、剥いてる最中はあまり嬉しくなかった模様。
エルドラージとは、同盟者とはなんだったのか
なんじゃこりゃメイン激闘強大化ってこれもう
マナ加速をしょぼくしてエルドラージのスペック自体も下げたらそりゃこうなるよ
でも僕はウラモグを使います(揺るがぬ意志)
この結果からわかるゼンディカーの未来は明るいな
みんな白日の下にを試すだろうとは思っていたけど思った以上に多いな
今後生き残るかなぁ
ウラモグはどこ・・・?ここ・・・?
放浪する森林入らないんだなぁ PW守りながら殴れるの強いと思ったんだが
メタがまだ定まってないからレシピまだ汚ねぇな(笑)
特にエスパードラゴンがダントツできたない。
ただ三位のエスパードラゴンの破滅の道0完全なる終わり3積みに驚いた。
てっきり2-1くらいで散らすのが定石とばかり。
エルドラージデッキはもうちょっとしたら出てくるから安心しな。
ギデオン暴れすぎや
ど、同盟者は・・・・・・・・・・・????
ギデオンガン済みやないか。ソリンさんどこどこ。
やはり鱗に勇者が残らなかったか。
あと、レガシーのゴブリン入賞おめでとう。
ブロック構築かな?
氏族三色に四色目を入れてパワーカードをぶちこむという発想は好きになれない。
そりゃ土地とか高いカードが売れるからショップは嬉しいたろうけどな
チャンドラいけるやん!
※15
まあ色々思うところがあるんだろうが、フェッチとデュアルランドが同居している以上試そうとはするからな。しゃーないべ
アブザンタッチ青位は想定してたが、環境初期だけあってカオスだね。ジェスカイブラックてかっこいいな(小学生並の感想)
エウレカ・テルは珍しいな
ウギンの為にスニークではなくあえてエウレカなのだろうか。
ボーラスのが良い気がするけど
エルドラージも同盟者もいない
というか戦ゼンのクリーチャーほぼ皆無
予想はしてたけどさぁ
ゼンティカーは環境に優しいブロック(意味深
見てたけどジェイスで白日使い回してサイ連打その他諸々とかいう動きゲロそうだった。
フィーチャーマッチの4割くらい白日デッキだった(2日目使用者3人)し、スイス1位抜けだしで今後も見かけそう。
白日に限らず多色化の波きてる
エウレカのボーラスはショーテルのミラー対策みたいなところがあるから。
ビートダウンにとっては除去としてーXが強い、ウギン選んだ感じじゃないか?
準決勝の相手がスニークがグリデルバーかはわからんけど、スニーク相手だったら相当きつかったろうな。
PTではここからメタが1個回るくらいだろうから白日の下にみたいな中速が流行るならエルドラージランプもありそう。ジェスカイがはじける破滅積んでるのは逆風だけど
ここでエルドラージが勝ってのPTを赤単がかっさらう流れじゃなくてよかったと思ってる
スタン11位と12位の名前が同じになってるんで修正よろしく
モダン同盟者いるよ!やったね!(白目)
まぁ、ゲートウォッチの誓いでさらに同盟者や嚥下・昇華者が増えればまだまだ
大方の予想通り、デルバーと奇跡はBUG続唱の養分になったか
レガシーのメタはこれから当分の間混沌としそうだなw
ところで黒の万力さんはどこに・・・
エルドラージ居た!っと思ったらエムラクールさんだった
下生えの勇者が上陸ビートか鱗にはいってない
笑うしかないな。
あとモダンで同盟者が10位に食い込んだことに少し驚いた、
※24
修正しました。ご指摘ありがとうございます。
だって下生えの勇者って、
黒や白の除去で普通に死ぬし、
トークンにチャンプブロックされても縮むし、
トランプル無いからダメージ通らないし、
あんなのが高評価されてたことが理解できない
あれ?スタンダードに何でエルドラージいないの?(無垢
ついに赤アグロにも歩行機械が搭載されるようになったのか……
トロンにもウラモグは入らんか。
赤アグロのサイドに採用されている歩行機械君に草wプロツアーではどんなデッキが活躍するかな?
やっぱり光輝の炎使われるじゃないか
劣化憤怒とか散々言われたけど、多色化が進むのは目に見えていたし、アグロ相手の3マナと4マナの差は大きいからな
ギデオン暴れすぎやめて
同盟者デッキ組もうとすると4積み確定だからもうちょい安くなって….
環境初期だからあてにはならんな。
白日はカードプールが広がるほど利用価値の上がるカードだし、今後にも期待したい。
光輝の炎は憤怒に収まる枠がこれしかないんだから使われるだろ。点数選べるのも地味に役立つし。
ジェイスの更なる値上がりに草も生えない
下生えの勇者はへんてこ能力持ちとしてジョニーが少しザワついたのと
ただ強ダサ名前神話(新猛禽)として勘違いされたのが合わさって最強に見えた
タルキールもこの時期はクリーチャーはあまり入ってなかったしね
サイと速槍ちゃんはその頃からいたが
ギデオンはいくら腐らないからって入っても3までだと思ってたから4積みがこんなに多くて驚きだわ
ゼンディカーの同盟者、ギデオンいけるやん!(同盟者がいけるとは言ってない)
ギデオンアメリカのほうが評価高いしね。
遅いデッキはサイドからジャディの横枝を入れるのをオススメする
オリジェイス:11,000円
瞬唱:9,200円
どれほどの人間が予想できただろうか
ジェイスくじ
10位とはいえモダン同盟者ランクインでワイ歓喜
ゲートウォッチでさらに強化されるしいけるで
どうしてゼンディカーが絡むとジェイスは荒ぶるのか?
トロンはちょいちょい結果出してるのが納得できなんわ
明らかに苦手な相手が比較的多いのに何故勝ち上がるのか
環境初期の割に遅いしエルドラージランプはここから来るだろうな
早めに出たウラモグで色潰すと強そうだけど何ターン目くらいに出るんだろう
忘却撒きで探査したフェッチ抜けたら早そうだけど相手依存過ぎるか
歩行機械もかなり多いなぁ
ギデオン5Kいったりして、、、
34
劣化憤怒だけど仕方なく使ってます
ハンガーバックとデスミストがいなきゃ素直に喜んだんだけどねぇ
これ中継見てたわ
コントロール側有利な状態で、速槍一体の攻撃から3マナで強大化激闘で18点喰らってライフ21→3とかなっての大逆転はクッソワロタわww
魂裂きを使うほどに黒除去の質が落ちたのが悲しい
圧倒的・・・圧倒的ギデ率・・・これは更に上る(確信)
即奥義自決の選択肢があるから手札で被ってもさほど腐らないから多めに積んでもいいのが他のスタンPWと違う強みやね
ジェイスは社長室行きになってからが本番
ジェイスはトップ8に32枚積まれてからが本番
白日の下にのコントロールは個人的に4色までが流石に限界だと思ってたんだが、赤を入れてるのはこれ光輝の炎、ウギンの洞察力、命運の核心の為かな? ここまでするのか……。そして5Cが出来てしまう環境なんだなぁ……。
※49
ウラモグのキャストは最速5ターン目かな、さすがに4は無理なはず
とりあえず思いついたのは2、3ターン目にマナクリか土地ブーストして4ターン目に血統の観察者で末裔3体
んで5ターン目に7マナ+末裔全部サクって10マナウラモグキャスト
もちろん相手が何も妨害しなければだけど
※59
純粋にパズルとして確率無視なら4ターンはいくつか方法ありそう
《遮る霊気》×2と《爪鳴らしの神秘家》×3とか
ギデオンさんスゲー!!
・・・何だろうタルキール覇王譚の初期のサルカン、ソリンが活躍してた頃と似た匂いがするのは。
神童ジェイスも大暴れしてるけど、流石に前ティカーブロックと違い豚箱送りは無いだろうな。
いつまでティムールを虐めれば気が済むんですかね(絶望)
ジェイスが環境を支配しているわけではないのに、高いのは、下の環境でも使用率上がってきたからなんかねぇ
サイがあれほど環境支配してるのに あがらないでしょ。うなぎのぼりがでるかどうかは美人コンテストらしい
ギデニキは本格的に同盟者が組めるようになる(であろう)OGW以降のことを考えると、まだ安いと言える
同盟者ってそれこそ白入ってれば何色でも組めそうだからねー
ティムールの激闘に強大化……SCZかな?
オジュタイも探索もランプ絶対殺すカードだしな
メタがだいぶ回らないとエルドラージ見れなそう(
光り葉の選別者なんて存在自体を忘れてた・・・ナルホド
ていうか、ジェスカイブラック、フェッチガン積みとは言え、これでよく事故んねえな。
ガン積みだからマナベースそれなりにしっかりしてない?何か足りないところでもある?
自力で 4色組んでみた時は、3色ランド6枚、フェッチ6枚だったけど、これ見るとフェッチの方が優先度高いのか~。勉強になる。
今ならフェッチの方が柔軟性がありますよね
最大五種類の中から選べるのは強い
マナベースで言えば7位のエスパーだいぶ怪しい気がする
タッチ色の白のがダブルシンボル擁する黒より多い…
別に多くないぞ
青白がフェッチ4バトルランド4
青黒もフェッチ4バトルランド4
基本土地も各1、白黒ミシュランが3
黒ダブシンだって連発するようなもんじゃないし問題ないやろ
>>73
ところがどっこい、フェッチ8枚すべてが青黒バトランにアクセスできると考えれば、実は黒と白は等しい枚数になる
実はもなにも元から枚数一緒だっての
それとも何か、俺には見えてない土地があるのか?
>>60
一応後手なら3Tウラモグ理論上可能だね
1T:森プレイから《遮る霊気》(ハンド6)
2T:森プレイし《遮る霊気》×2から0マナで《爪鳴らしの神秘家》×4 (ハンド0)
3T:森から2マナ、神秘家全部表にして4+4で8マナの計10マナでウラモグキャスト
ウラモグくんの活躍までまだ時間かかりそうですかねー
じゃあ、俺がここらでズーラポートラリーなるファンデッキで頑張ってみるわ。
緑単エルドラージで多色の波の真逆を行くあまのじゃく1名
79だが、念のため確認ヨロ
ラリーで、ズラポとハンガーと果てしなきもの釣ったら、二匹は着死してズラポのドレインってのはOK?
※77
高名マナクリ、爪鳴らしの神秘家から3ターン目ジェスカイの隆盛出してチェイン入るから先手でいける
だれか2ターン目よろしく
同じタップインなら楔土地よりフェッチとバトルランドの方がいいわな
※81
OKやで
アブザンコンのギデはどんな仕事してるんや・・
更地にギデオン着地からのイージーウィンだけで積む理由になると思うんだけど
壁生成も出来るんだからむしろコントロール向け
最近ちょっと記事の更新怠けてるんじゃないの~
MOにまだBFZ入ってないからま、多少はね?
コメントの下生え君への掌返しっぷりに草。結果は残せなかったけど強いし今後に期待かなぁ
エスパーのマナベースについてはチャネルの記事でも指摘されてたね。自分もアラシンの僧侶加味しても白マナ少し多い気がする。あんまり3ターン目破滅の道ってケースは多くないかもしれないけど3ターン目黒ダブル出せる確率上がるように白少し減らして黒増やしたほうが良いんじゃないかなあ。
鱗デッキって4、5マナ出せる様になれば充分でガンガン土地出すようなデッキじゃないから下生え君微妙なんだよね
鱗貼ってるのに相手の歩行機械の成長スピードに負けてトランプル無いからトークンに集られるっていうね
あ