12月1-2日、メリーランド州ボルチモアにてモダンで行われたStarCityGames.com主催のオープンシリーズ。優勝は青赤フェニックスを使用したRoss Merriam選手となりました。
オープンシリーズ (モダン)
1st Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Ross Merriam |
2nd Place |
赤単フェニックス
プレイヤー:Jeffrey Carr |
3rd Place |
白青コントロール
プレイヤー:Joe Blizzard |
4th Place |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:Max Medeiros |
5th Place |
ジャンド
プレイヤー:Mac Schrantz |
6th Place |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:Seth Manfield |
7th Place |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:Brad Nelson |
8th Place |
アイアンワークス
プレイヤー:Austin Collins |
1位:青赤フェニックス プレイヤー:Ross Merriam |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
13 creatures |
3:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《選択/Opt》
2:《思考掃き/Thought Scour》
1:《航路の作成/Chart a Course》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
29 other spells
2:《高山の月/Alpine Moon》
3:《削剥/Abrade》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《払拭/Dispel》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
15 sideboard cards |
*2位:赤単フェニックス プレイヤー:Jeffrey Carr |
 |
 |
デッキリスト |
17:《山/Mountain》
1:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《癇しゃく/Fiery Temper》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
2:《危険因子/Risk Factor》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《炎の突き/Flame Jab》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
1:《最大速度/Maximize Velocity》
4:《苦しめる声/Tormenting Voice》
30 other spells
4:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2:《削剥/Abrade》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《破壊放題/Shattering Spree》
15 sideboard cards |
クラシック(スタンダード)
1st Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Andrew Vorel |
2nd Place |
黒緑ミッドレンジ
プレイヤー:Myles Housman |
3rd Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Tim Vannan |
4th Place |
黒緑ミッドレンジ
プレイヤー:Zan Syed |
5th Place |
青赤ドレイク
プレイヤー:Harlan Firer |
6th Place |
黒緑ミッドレンジ
プレイヤー:Samuel Montone |
7th Place |
黒緑ミッドレンジ
プレイヤー:AJ Kerrigan |
8th Place |
白赤アグロ
プレイヤー:Pierson Geyer |
1位:青赤フェニックス プレイヤー:Andrew Vorel |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
6:《山/Mountain》
1:《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
21 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
1:《つぶやく神秘家/Murmuring Mystic》
12 creatures |
1:《ミラーリ予想/The Mirari Conjecture》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《潜水/Dive Down》
4:《選択/Opt》
2:《急進思想/Radical Idea》
4:《ショック/Shock》
2:《標の稲妻/Beacon Bolt》
4:《航路の作成/Chart a Course》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《苦しめる声/Tormenting Voice》
27 other spells
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
1:《つぶやく神秘家/Murmuring Mystic》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
2:《否認/Negate》
2:《シヴの火/Shivan Fire》
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《絶滅の星/Star of Extinction》
15 sideboard cards |
クラシック(モダン)
1st Place |
赤単フェニックス
プレイヤー:Aaron Sanford |
2nd Place |
赤緑土地破壊
プレイヤー:Eli Brooks |
3rd Place |
グリセルショール
プレイヤー:Nadher Tabash |
4th Place |
白青コントロール
プレイヤー:Robert Seder |
5th Place |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:Akhil Vaid |
6th Place |
緑単トロン
プレイヤー:Stephen Puzio |
7th Place |
黒緑
プレイヤー:Mario Martinez |
8th Place |
エルフ
プレイヤー:Bryan Haak |
1位:赤単フェニックス プレイヤー:Aaron Sanford |
 |
 |
デッキリスト |
16:《山/Mountain》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
17 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
3:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
15 creatures |
2:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《癇しゃく/Fiery Temper》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
3:《危険因子/Risk Factor》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《最大速度/Maximize Velocity》
2:《苦しめる声/Tormenting Voice》
28 other spells
2:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
2:《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《削剥/Abrade》
3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
15 sideboard cards |
*2位:赤緑土地破壊 プレイヤー:Eli Brooks |
 |
 |
デッキリスト |
9:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
23 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
3:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
3:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
17 creatures |
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss》
1:《原初の命令/Primal Command》
4:《石の雨/Stone Rain》
28 other spells
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《削剥/Abrade》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
15 sideboard cards |
ソース
Baltimore Open Weekend – StarCityGames.com
フェニックス祭
なんだこれは、たまげたなぁ…
フェニックスはさすがに禁止だろうな
モダンのフェニックスてSCGOで優勝できるレベルのポテンシャルなのか
そら値上りするわ
これは凄い、ここまでとは全く思わなかった
スタンで居場所をなくしたフェニックス、本格的にこっちに引っ越したか
新セット出る度に赤強くなるな
ドレッジの隆盛で墓地対策はかなり普及してるだろうにこの入賞率とはなあ
バーンが苦手だったはずだが、今下火なのかな?
※4
スタンのイベントでも優勝してるんですがそれは…
パスにRIPに大祖始にサージカル諸々存在する下環境ですらフェニックスくん活躍なのか……
平成の空飛ぶ蔦は伊達じゃなかった
はい、フェニックス禁止確定
最近ちらほら当たって強いなーと思ってたけどここまでとは。
バントカンパニー使ってるとはらわた撃ちやら炎の突きやらでマナクリ焼かれるの辛すぎるんじゃあ
フェニックス禁止はよおおおおおおおおおおお
フェニックスはあくまで攻め手の1つに過ぎないから墓地対策しても安心とはいかないのがいいな
強い低コストスペルが多い下環境ほど使いやすく、スタンほどボードから追放されることも少ないから活躍するのは当然と言えば当然か
フェニックス…なんだまたスタンか…
えっモダン!?
ワイ黒単使い黒力線をメインから全力投入
対フェニックス用サイドに減衰球てありなのかね
見えてる対策なら普通に召喚すればいいからね
減衰球アリアリでしょ
構築的にはプチストームみたいな感じだし
イゼットフェニックスなんか墓地対しても中野と弾けるドレイクで殴られるだけで致命的にならないよ
モダンのはずなのにここ数年のカードセットのカードだけでほとんど組めそうなのすごいな
氷が人間スピリットみたいなアグロにもドレッジホロウワン系の墓地利用にもことごとく強いのが偉いな
何故か追放領域を参照する頭おかしいドレイクがマスターピースでフェニックスはスケープゴートやで
そうかサイド後墓地対されようがキャントリ付きクソデカドレイクは変わらんのか
いや良いデッキだぁ
ドレイくんと中野君を通すために不死鳥のように舞い戻り囮になりつつクロックを稼ぐフェニックスくん好き
ふしちょうは
ふたたびぼちから
よみがえる
オープン、クラシック(スタン)、クラシック(モダン)全部フェニックスか
やっぱりゼロってすごいわ
そろそろ売ろうと思ってたのにまた結果出したか弧光
まだ持っておいたほうが良いかな~
ランデスはメインから暴君3枚も入るのか
実際土地削ってもパスとかでフィニッシャー落とされるとグダりやすいし、マナ加速からのビートダウンプランとしてもいいフィニッシャーなんかな
top16までいくと感染に純エルドラージにエメリアコンともう訳わからんな
特にトロンじゃない純エルドラージとか久々に見たよ
フェニックスと魔力変もいいお値段続くんやろなぁ、マスターズ以降の再録も何時されるかもわからんし
結果出すパーツがいきなり崖になるのはほんと困るわ
もはや人間ですら遅すぎて話にならん感じになってて草
フェニックスはそこまで早いデッキって訳でもないけどな
赤緑ポンザのトラッカーは他に手ごろなのがないし強いから4積むんだけどコレジャナイ感が抜けない
流刑が蔓延するモダンでフェニックスいけるんや
確かに強かったけど勝ちが安定する印象は薄かった気がするんやが
サージカルで自分の4積みカード抜くうまぶりプレイで勝つ事もありそうで楽しそうだな
ドロー多いとはいえハンド自体は減るし、パスがあるなら土地をそれなりに捨ててもマナ伸びるし意外と動きやすいんだよね
フェニックス本体じゃなくて潤滑油の信仰なきものあさりがおかしいんだよなあ・・・
墓地追放が意味ないってことはもう太陽と月の輪でも入れるしかないね
人間マジで減ったなぁ
元々スロットカツカツでデッキの拡張性が少ない上一度崩されると再構築するまで時間かかるのがやっぱキツイんかなぁ
これは虚空の力線がスタンに戻ってきますね、間違いない
いや再録はよ
まーた黒力線値上がりするの?再録して欲しい
スタンで狂乱、モダンでフェニックスが暴れてるし、
墓掘りの檻内蔵人間とか来ないかなぁ(強欲)
力線貼られてもドレイクと氷の中の存在があるからけっこう粘れそう。フェニックスは値段下がんなそうだから4枚抑えとけ〜
フォーマットの前に付いているオープンとクラシックの違いって何ですか?
新セットの生物がここまで結果を残すとはな
封じ込めハゲはモダンに居ても良いよなぁとは思う
メインイベントかサイドイベントかの違い
東屋+拡散+酸苔をネタデッキとして使っていたが、活躍してるの見ると嬉しいゾ☆
信仰無きもの漁りは確かにあかん気はするがこれなくなるとダメージ受けるデッキ多すぎてなあ
物あさり禁止にするぐらいならとっくの昔に活性は禁止になってる
つまりなにも禁止にはならないから組みたいなら今すぐ買おう
お、フェニックス禁止か
フェニックスのせいでモダン格安デッキの赤青ストームが高額デッキの仲間入り!?
スタンダードと化したモダンの未来はどっちもどっちだ
スタンダードがモダンと化してるんだよなあ(ブン回りフェニックス&テフェリーコントロール)
ドレッジがいなくなったと思ったら別の墓地利用デッキが出てきたでござる
物漁りは流石に黄信号かもなぁ……
※43
墓掘りの檻内蔵人間って…イラストがグロそう
一位のデッキ土地18枚では?
※58
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます
栄えあるイゼット団、フェニックスへの対応策として禁止を提言する。
諸兄らはアゾリウスに鞍替えしてはいかがかな?
まーたちょっと結果残すと禁止禁止ってうるさいな。
※55
モダンと化したスタンとか最高やん!
この状況を変えようと思ったら双子解禁くらいしかやることないけどね
どうせ違う大会では全然違う結果になるから余計なことはしなくていいです
モダンって毎回優勝変わるし、禁止で環境を変える必要は一切ないでしょ
そもそも環境なんてあるのか?っていうくらい何でもアリやん
きょおも、もだんはたのしいなぁ
ランデスよく勝てるなぁ。
大抵のアグロと青白コンに勝てないのに
赤単フェニックスてそんなに強いの?
なぜか微妙な感じを受ける
今や信仰なき物あさりを使用する幾つものデッキがメインから墓地対策カードを採用していないと1本目は高確率で3ターン目ぐらいで一方的なゲーム展開になる。ドレッジ、ヴァイン、ホロウワン、フェニックス、といった実質的なキルターンが2、3ターン目に達成されるようなデッキが許されるなら、逆にいくつかの禁止カードは解禁されても良いと思う。それこそ信仰なき物あさりを咎める精神的つまづきようなカードを。
でもフェニックスはそろそろやばいんじゃないの
やばいのはフェニックスじゃなくて魔力変だと思うよ
※69
やってれば知ってるだろうけどそれらはブン回ったら3ターン目にはほぼ負けってできるけどかなりマリガンが多いデッキだし殆どの試合でキルターンはそこまで速くないよ
モダンはなんだかんだ禁止なくても主要メタ変わってくからな。それこそコメ欄が散々禁止言ってた人間が今下火だし
初日抜けデッキとトップ8を見ると、優勝がどうというより稲妻デッキが成功した大会って感じがする
※69
精神的つまづきはフェニックスや蔦使うデッキが流刑への道対策に採用するんだよなぁ
夜も遅いから寝な。
魔力変禁止はありかもね
物あさりよりうざいのは魔力変
この結果だけ見て魔力変禁止とか正気か?
そして躓きは躓き打ち消すために入っちゃうからNG
たくさん使われ過ぎてるから禁止!ってのが笑える。
フェニックス売ったからもう禁止してもいいぞ
スタンの野茂みやチュパカブラすら環境を歪めてるなんて言い出す子がいるからね
デザイン歪めるからモダンではたまくつは禁止するに値すると思う
ただ最近のウィザーズは値段が高いカードを規制しない傾向があるからよほど人間で環境荒れない限りないと思うけど
野茂み君はイゼット団の敵だから仕方ないね
なんで3点もゲインするのか
追放型墓地対策は弾けるドレイクに効かないって言われてるけどフェニックスも赤シングル4マナ3/2飛行速攻と最低限のスペックはあるんだよなあ
とりあえず禁止って言ってる奴はエルドラージの冬すらも知らんのだろう
あんだけ騒がれたブリッジヴァイン今じゃアレだし、最大瞬間風速のデッキだと思っとく
モダンだと狂乱は重たくて返しのターンまで持たないことも多いから危険因子の方が合うのかなぁ
通しても通さなくても痛いのは危険因子の方だし
※84
あの頃は楽しかったね
1ターン目からパワー2が3、4体並んだり、2ターン目に難題が出て10点近いダメージ受けたり…(遠い目)
モダンのメタの変化見てると俺含めた瞬間湯沸し沸騰のプレイヤーの意見がいかに無為であるかってのがわかるな(猛省)
※81
なんでここでたまくつの話になるの?意味がわからない。
無為じゃねえ無益だ
※89
彼の脳内では人間が流行ってて、それに敵愾心を抱いてるのさ。トップ8に一つも人間はいないけどね。
たまくつを禁止するタイミングは今ではないけど
人間の開封比から論理的に考えて
将来いずれかの時点でバイアルと一緒に禁止になるのは確実
開封比って?
なんでたまくつの話って、禁止云々の話してたからじゃない?
たまくつは打ち消しの弱いモダンではBANでいいと思うわ
5色出せる上にデメリットもなしに簡単に打ち消されない付けられたらたまったもんじゃないよね
2位赤単の1ターン目物あさりフェニックス墓地→2ターン目魔力変から3点火力2枚→フェニックスは楽しそうだった
あれを禁止にしろと騒いでいる時に、ひっそりと現れる双子解禁君はそろそろ諦めて。
論理的に考えたらそうはならないと思うんですけど
つまり対抗呪文をモダンで使えるようにすれば丁度いい(論理の結び目/Logic Knot)
開封比はパック開けた時の期待値みたいなもんだからちょっと用法は違う気が(たぶん新セットが出るたびに追加されるパーツが多いってことだろうけど)
ただ仮に人間がものすごく増えて対処が必要になったとしても他の部族も一緒に潰すバイアルたまくつよりは、副官みたいな人間シナジー用のカード禁止する方がいいと思うけどね
シャドウって上位には入るもののここ最近は勝ちきれないよな
ジャンドシャドウなら1、2ヶ月ほど前の大会で優勝しとるで。
なんていうか物あさりとか使うデッキのレパートリーが増えただけなのに禁止禁止うるさいやつがいるな
モダンに大きな変化が来るのは大概1-3月の禁止改訂だし、もう少しの辛抱でしょ。RPTQの使用率と結果が楽しみだね。
ギタ調も使うデッキのレパートリーが増えた後に、極端に早く一方的なゲームを助長するというような理由で禁止になってる。物あさりも状況は似ていると思うよ。
物あさりはほぼ全ての墓地利用デッキで使われ3キル発生に大きくかかわるほどで環境の高速化を招きモダンの禁止基準のコンプライアンスに違反していると考えられる
よってウィザーズは魔力変ではなくもの漁りのモダン使用を不許可にするべき
助長なんて曖昧な言い方でいいなら、それこそモダンで禁止って言われるようなのは大抵当てはまるわ
禁止されてるのって大体、助長なんて言葉を超えたヤバさ持ってる
まさかフェニックスが、ここまでのシンデレラストーリーになるとはなあ。
まあ、墓地からわらわら出てくるから死んでるわストーリーだけどさ。
この調子だとバトルボンド3、コンスピ4辺りで再録目玉枠になりそうな予感。
精神的つまづき解禁すれば解決だな!
ギタ調はマナコストなしで相手の手札を見られて安全確認さえできることが問題の1つだったわけだが?
あらゆるデッキに入れられる超性能コンボパーツと一緒にするのはよく分からん
ぼくは とろんがきらいなので うるざのとうがきんしになればいいなとおもいますもしくは活性
今まで似た理由、パターンで禁止されたカードがどれだけあっただろうか
そろそろスタンダードとモダンの間のフォーマットが必要なんじゃないかな
フロンティア?知らないな
フロンティアは時期が悪すぎた
タルキールとカラデシュを含むとか世紀末フォーマットすぎる
ていうか今ならショックランドとフェッチ両方使えるからもはや実質モダン
アリーナ関係で可能性はあるみたいだがカラデシュ以降っていうのが
ギタ調は3キルできるデッキがマナなしで妨害をかいくぐれる情報を得るのと1ドローできるのがいかんって説明されてただろ
具体的には感染とSCZの事だが
ギタ調べは相手の手札を見れるのが一番の禁止理由だよ
0マナ1ドローだけなら大したこと無い
※92
ぜひ論理的な説明をお願いしたいね。
たまくつもバイアルも禁止になる理由ないよ?
環境を支配しているわけでもないし、キルターンを早めるわけでもない。将来的にって言ってるけど、そんなこと言ったらどのカードにも禁止になる可能性はあるよ。言いたいことがまったくわからない。
※107
今まで赤の再録神話といったらハズレ枠みたいな残念感あったから期待の新星になるかもね(なおマスターズは終了の模様)
山禁止、山禁止
なぜ人々はこれほどまでに相争うのか?
神よ、罪深き民たちを許し給え。
新フォーマット・・・
次元対抗戦という電波を拾ったが、ドミナリアがカードプールが広いし、カードパワーが強すぎてダメだ。
119
あ?どう考えても島禁止だろうが!
※120
至高の評決/Supreme Verdict
なおフェニックス
俺の予言通りになったな速く物あさり禁止にしろよ 不健全も良い所だろ
ちなみに君たちには知らないだろうけどアメリカとかでも皆言いまくってるからなイゼ速のコメ欄ガーとか言うやつすぐ出てくるけどそいつがイゼソクのコメ欄しか見てない奴だろ
Bant Spirits – 14
Mono-Green Tron – 13
Ironworks – 11
Humans – 9
Infect – 9
Hardened+Scales – 9
予言とは
どこでどう予言したのかソースはよ
そりゃどこの国にも「俺の勝てないカードはクソで禁止すべき君」はいるでしょ
アメリカ人の総意を把握できるくらい情報収集してるならしらんけど
これはウルザの塔禁止だな
せめて1-32位のリンクくらい見ような
1位だけ見て禁止とか騒いでるのは滑稽としか言いようがない
トップ8以外は負け組としか見てないんだろうがこれオープンシリーズは参加者580人でリスト載ってるのは全員勝ち組だからな?
結局、どれだけ頑張ってもメインで墓地対策ってのはできるデッキが限られるから、墓地利用デッキは定期的に勝つよ
禁止論者には相性の良さって考え方は無いのかな
下のフォーマットは意外な組み合わせで力を発揮するのが楽しみだと思うんだが
組み合わせた結果強すぎた(ウギンの目とか)か汎用的過ぎる(青の1マナドローとか)でようやく禁止を考えるものだろうに
※129
記事のタイトルや表層だけ見て全部を知った気になってしまうの怖いよな。城之内死すとかまで信じてしまいそう
城之内はちゃんと死んだだろ!!
全く関係ないたまくつとバイアル禁止連呼してるやついててワロタ
最近の人間は結果振るわないのにねぇ
物あさり禁止は流石に笑かしにきてるだろ
禁止連呼厨はフォーマットに対する知識が皆無だからね
とりあえず目についたカードに対して禁止って叫んでればそれだけで気持ち良くなれる特殊な性癖なんで気にしても仕方ない
対トカートリは、(侮辱は4マナでレインジャーの探検が止められるとそのまで土地が伸びないこともあるから)喪心しかないだろ。
優勝デッキは喪心2積みだけど、トカートリがメイン4積みでも五分らしいぞ。ほんとかよ?
※137
まずコメントする記事間違ってますよと
五分よりは若干ボロス有利寄りくらいかもだけどほとんど五分
メインはゴルガリ側不利だけどサイド後はそうでもない
メインにトカートリ4あるのに、ゴルガリ相手に普通のボロスくらいサイドインする枚数あるような変態的なリストならはっきりボロス側有利だけどな
あと俺は野茂み許さないマンを否定してた側だぞ
何をどうやったらコメントする記事間違えるんだ笑
人間が強いからではなく、5色出るだけで十分優秀なたまくつがオマケ感覚で青メタしてくるのが露骨な相性差、マッチングの運ゲーを生み出してつまらないからたまくつは禁止されてほしい。
※138
イゼ速って、ホントに無駄なマウントの取り合いが多いな。
目的も何もなく、マウントを取れるとなれば兎に角ドンドン前に出てくる。
ルーティングを墓地絡めた利用してないデッキ使ってる側からしたら禁止しろとかたまったもんじゃないんだが
なら赤1で2ドロー、ディスカード無しの呪文刷ってくれれば
禁止にしてもええよ(暴論
墓地肥やしてコンボの布石にするもの漁りや思考掃きが許されているんだから墓地を肥やせない思案定業あたりを解禁しても大丈夫やろ…
ファクト土地ちょっとくらい解禁してもバレへんやろ……
※140
ちょっと何を言っているのかわからない。
※145
たまくつさえなければおれのでっきはさいつよなんだーこんなくそうんげーかーどきんしだーって言いたいんじゃない?
相 変 わ ら ず こ こ は 管 .理 .人 の 気 .に .食 .わ .な .い .コ .メ .ン .ト .を 削. 除. し て 操. 作. す る ゴ. ミ だ な
自. 由. な. 意. 見. を. 受. け. 付. け. な. い. な. ら. 掲. 示. 板. な. ん. て. 止. め. ろ. 無. 能.
※145 ※146
内容に反論出来ないなら煽ってくるなよ見苦しいぞ
露骨な相性差がダメというならモダンというフォーマット自体がダメということにならんかね?
基本的にどのデッキも相性が非常に悪いマッチングはあるんだから、比較的丸い青系コントロールだからといって極端に相性が悪い相手は禁止みたいな発想はなぁ
まあ土地としては破格過ぎるのは確か
ただ環境歪めてる事もないし、禁止する程でも無いでしょ
もう一つ突っ込むなら露骨な相性のなのに運ゲーとは何ぞや
当たり運を運ゲーと呼ぶなら大会か、少なくともモダンはやめた方が良いよ
そろそろ、某カードゲームのように墓地を裏向きで追放するカード作って?
フェニックス対策云々の話になるのかなと思ってたら禁止の話ばかりで草。
モダンだと弁論の幻霊あたりがいいのかなあ。
墓地掃除しようがドレイク君いるしクリーチャー多めのデッキには氷の中の存在いるしでいいデッキたよね。
※148
じゃあ、たまくつによって生れた露骨な相性差の具体的な例を教えてくれ。
しぶき積みましょ
※148
モダンの環境で相性差云々を論じる事自体が無意味
たまくつに限った話じゃない
※57
亀ですまんが、アゾリウスなら墓堀の檻をお得意の護法で再現したようなクリーチャーなら行けるかと思った。
絵的にも檻を組み合わせるなら、頭に檻をかぶってもらえば良いんじゃないかな。ミコラーシュみたいな感じで。
しぶきメイン積みも悪くないかもね
火柱じゃ遅いかな?
腐りずらいけど・・・
運ゲさんは早く燃え立つ調査を禁止にしてくれあいつだけは許さない
※148
そもそも、カードゲームなんだからどうしたって運要素はあるし。
運ゲーのおかけで勝てる時があるからいいんでしょ
運に左右されたくない人は囲碁か将棋をやるべき
運に左右されたくない?それならヴィンテージでゴブリンを使いましょう。
(勝てる保証は持てないから自己責任で)
日本だと少ない印象あるけど、海外だとワークス人気やな
最近はイシュサーの背骨入りが多いけど、試しても利点がよく分からない……
たまくつ強すぎるから禁止っていうのはよくわからんけど人間弱体化のため禁止ならまぁ
たまくつはやっぱカウンター出来なくなるのがね
フルパーミ的なパーミッションデッキ好きな人多いだろうし
ヘイト集めるのは仕方ないね
また物あさりに親殺されたマンが湧いたのか
※165
人間デッキを弱めたいならたまくつじゃなくて領土でもいいけど、そういう話にならないのはまあそういうことよね
結局パワーレベルより好みの問題
メガパーミなんてほとんどみたことないし既存の青系コントロールは人間含むバイアルデッキに五分から有利くらいが多いのにどんな人が文句言ってるのか気になるわ
※168
①プレイングがばがばなのに、負けたのを全部運が悪いで済ませる人
②カードを買いそろえるお金がない人
③何でも思い通りにならないとイライラする事故中心的な人
現代マジックでメガパーミとか成立すんのかよって感じだが
カウンター嫌いでたまくつ使ってる俺みたいな人もいるんですよ……心の拠り所……
あらゆるビートダウンにたまくつが入ったら考えないでもないぞ
母聖樹と比べると悲しくなる…俺は母聖樹好きだけどね
※173
レガシーでは需要あるからセーフ