『戦乱のゼンディカー』スポイラー:収斂値分のドローとライフを支払う黒のソーサリー呪文
日本時間の9月14日、独サイト「MagicBlogs.de」より10月2日発売の新エキスパンション『戦乱のゼンディカー』収録カード《Schmerzliche Wahrheit》が公開されました。
収斂値に等しい数のドローとライフルーズを行う黒のソーサリー呪文です。
![]() ソーサリー レアリティ:レア 収斂 – カードをX枚ドローし、X点のライフを失う。XはSchmerzliche Wahrheitを唱えるために支払われたマナの色の総数に等しい。 |
ソース
Exklusive Kampf um Zendikar Vorschaukarte – Schmerzliche Wahrheit – MagicBlogs.de
最高3マナ3ドロー3ライフルーズか、悪くない
骨読み「えっお前レアなん!?」
コモンに骨読みあるんだからレアならXに占術いれろよ
インスタントならなぁ、、、3点ルーズでうたないと劣化骨読みだからアブチャ使わない黒含めた三色で3点痛くないデッキならワンちゃん。
収斂はほんとゴミしかないな
これで悪くないは流石にギャグだよな?
二色以下なら骨読み以下か…
三色ないと劣化骨読みかぁ
フェッチある今三点ルーズは結構いたくない?
収斂が全体的に酷い気がする。
数字が可変で融通が利くのが利点のはずなのに、出来るだけ数字大きくしたいのが多すぎて、デッキが歪みそう。
そして調整していくと抜けそう……。
弱くはないがレアとなると苦笑いしかない。
夜の囁きや血の署名と比べてもアンコモンの性能
骨読みが単色でも問題なくて最高4枚見れるってのが残念…せめてアンコモンなら…
三色で唱えたいけど三色以上のデッキで使うにしても骨読みのほうが安定感あるんだよなあ
コモンかと思ったのに
戦術xがおまけにつくとか マナコストx②Bであるくらいは欲しかったなぁ
これが…レア…?
敢えて2点以下に押さえられるという選択肢として考えればまあ
アブザン相手にライフ6の時ペイ3したくないし
エスパーカラーだと流石に金玉のほうが強いし、アブザンも魔除けがあること考えると、使うとしたらジャンドかマルドゥになるのかね?
収斂のレア全般に入れることがわざわざ多色化してまで使いたいのがない、そして何よりレアであることがあかん
レア……
三色使って3ペイ3ドローよえええw
実質3色3マナでしか使いたくないけどまあコモンならこんなもんか……
レアッ!?
※16
これ積むくらいなら苦しめる声積む
これはこれでアリだとおもうなぁ
赤青収斂は比較対象が一応れあだったがこれはコモンとアンコウだもんね。しかもうっかりすると劣りかねないってのがまた
サリア馬2体出して5マナ5ドロー5ルーズや!
よわすぎw
骨読みのが強い
骨読みを使わない理由が思いつかない
占術2からの2ドローは3ドローと大差ないし
せめて(1)(黒)(X)だったら
工夫してメリットを増やせばデメリットも増えるっていう。
そして五色でヴリンの翼馬を使えるかと言うと……。
せめてインスタントでしょ。発売前から収斂は駄メカニズムってはっきりわかんだね。
コスト重くするカードと組み合わせて5ドロー目指せねばッ!
戦ゼンカスレア多いなぁ
うーん微妙だな…まあアンコなら納得か→え、これでレア⁉︎
このパターンが妙に多い気がする
神話レアは結構いいの多いけど、レアがこんなんばっかじゃなぁ…
フルスポイラー出るまで箱買いはおあずけかなぁ
ヴリンの翼馬を並べて5色で撃っても割に合わない
なんか新規キーワードはどれもこれも失敗くさいな…
収斂は使用したマナシンボルの数で丁度いいカードパワーだと思うのにな
それなら(B)(B)(B)で3ドロー3ルーズでレア相当だし
レアなんだからルーズじゃなくてドレイン…は強すぎるか
シールド向きなのかな?わからん
なんか読み間違えてるんじゃないかな?ってレアが多い。
誤訳じゃないんだろうなぁ。
糞カードでは無いと思うけど、レアは駄目でしょ、これ
せめて対象とって擬似本体火力出来れば…
それでも弱いけど
※33
ほんそれ。
多色で使う前提でなければどれもいい味出してるんだけどね。
あの青レアだけは別だけど。
誤訳で「実はインスタント」でしたって展開キボンヌ
単色と三色じゃ構築の難易度が違いすぎる
骨読みの方が圧倒的に使いやすいのもなあ
最大値でやっとこさコスト相応、手間を勘定に入れれば不相応ってのが多いな
版図見習ってどうぞ
まぁフェッチと新土地絡めれば3色くらいは容易にねん出できるからね。
意外とバカにできないかもよ
収斂は色数だから盤面の土地次第で望んだ性能を引き出せないとかリスクがあり過ぎ。しかも多色土地は無色出せない分、コントロールが効かない。リミテでも渋るカードだな・・・
アブザンかマルドゥのコントロールに就職先を見出せる…のか?
夜の囁きってつよかったんだなぁ…
>意外とバカにできないかもよ
ローテ後を睨んでも黒絡みの三色でこれが入るスペースは無いと思うけどな
しかもフェッチ切って撃ってると
死ぬ
また資源の無駄キーワード能力か。
相手がライフを失うと強すぎるかな
レアで多色マナ払ってソーサリーなら、そこまで不条理に強過ぎるとも思わないんだが…
結構低評価だけど普通に3マナ3ドローって強いと思うけどな
骨読みのが使いやすいのは確かだけどなんだかんだ1ドローの差は大きいだろ
多色化も容易なんだしさ
で,レアかよ…ってのは同意しとく
多色が容易ってのは考えが甘すぎると思うけどなぁ
アブザンコンが話題に出てるけど、魔除けある内はこいつの居場所なんて無いから
XBなら最大5枚だったのになあ
版図の《連合戦略》はアンコモンだったというのに・・・別に出そうだけど
完全に統率者戦用のカード
性能自体は悪くないが、レアってのな本当に残念
そろそろマローは、《収斂が失敗した5つの理由》って記事を書き始めないとな。
黒単色、黒含む2色だと骨読み以下。
黒含む3色だと3ドロー3点ルーズだから、野望の代償相当。
厳しいね。
黒は単色でもドロー能力が高いから3色前提リスク付きと考えるとどうしてもね、
収斂は多色マナを生み出しやすい緑との相性がいいんだろうね。
(なぜか青が多いのはウィザーズが多色コントロールデッキを目指してるのか?)
収斂は支払いによって可変できるって言うけど実際は
(W)(U)(B).(W)(R)(B).(W)(G)(B)
(U)(R)(B).(U)(G)(B).(R)(G)(B)
この6パターンの支払いで同等の拘束があるからなぁ…
不特定の(2)で誤魔化されてるけど
正直このうちどれかの色固定で出されたら検討もされないレベルだろ
俺はそんなに悪くないと思う、ただレアであってほしくなかった
今回はトレジャーだけを期待しよう
アブザン、スゥルタイ、マルドゥ、グリクシス…
アブザンだったらアブチャ4積み+αで何枚かはありそう
他はライフゲイン手段がないとつらいね。2色で使うなら骨読みの方がいいし
無駄にレア枠つかわれたなぁ。リミテ考えて作ったぽいかな
先生、頑張って収斂したのに何でペイライフなんですか!?(正論)
オリジン落ちてからが勝負
リミテでもなぁ
2色でも夜の囁きやら予言以下だし、自力だとx=3が限界ならインスタントでも良かったんじゃない?
コモンなら許した。
収斂って能力的に「多色で払えばイイ事あるよ!」というよりも
「多色じゃなければ半人前」といった感じで弱く見えるんだよね。
統率者戦でも使われないでしょうこれは。。。
収斂はほんと酷いな
X参照でXに使った色マナの数+1の値が適応されるとかで良かったんじゃないの、ややこいけど
少なくともレアの性能ではないっしょ・・・
流石にコモンにすら劣るレアはNG
ウィザーズは何が楽しくてこのクソシステムを押したいんだろう
このままだと戦ゼンってただレア土地目的なだけのセットじゃないか?
頼むからこの前評判をひっくり返して
欲しい
B/Rのような混合マナでも生成する土地でもでない限り使いづらさが際立つ…こんな妄想米なんかいらないよね
収斂の値を稼ぐためにペイんランドからマナ払うみたいなことになったら本当に痛いよね
>>62
だよな
(2)(B)1ドロー1ペイ占術1=平均的な2色なら骨読みを基本に
収斂で3色3マナ3ドロー3ペイ占術3とかそういうのならレアで納得できた
だがこれは…
これでレアはあり得ないってのは皆一致しているようなので、ここからはこのカードの効果を少し変えてレアに相応しくしてみよう!
黒以外で使った色に対応して効果が増えるとかどうだろう?
例えば白を使ったならライフ回復、青ならクリーチャータップして次起きなくする、赤なら本体火力、緑ならパンプアップみたいなのをこのドローに追加する
骨読みが占術2付いてることを考えればこれくらいやってもいい気がする
3点のライフロスってなかなか痛いもんね
※70
※69ですでに出てた
やっぱ最低限のラインが骨読みだよな
>>70
マナコストX黒なら許されたんじゃね?
欠色も無色として扱うのに支払いは色拘束付のデメリットにしか見えないし
収斂もなんか達成して初めて見かけ通りのパワーバランスって感じで
弱いとかじゃなくて意図的な抑圧を感じて気持ちよくないな
インスタントなら構築級なんだけどなあ…
>>74
欠色って言うんだからそれこそ収斂の逆に
純粋な無色のマナで支払った場合のメリット欲しかったよな
青黒のレアエルドラージを例に挙げると
「この呪文を無色のマナ2点を支払う事で唱えてもよい、そうした場合対戦相手のライブラリーの上からカードを2枚追放する。」
とか色のないマナが出る土地が鍵になる能力とかにするべきだった
収斂は2色払えば同コスト帯の呪文相当で、3色めから強化とかそっちにすれば…
収斂は確実にコラム書かれるな(確信)
寒いし全く面白いとも思えんオリカ湧いてるな
流石にオリカ酷過ぎ
色のないマナが出る土地が鍵になる能力とかにするべきだったキリッで笑うわ
覚醒は素のスペックが多少心許なくても終盤フィニッシャーを確保できるという点で使用に値するけど、収斂は3色以上で唱えてもそれに見合う恩恵はないし、2色以下で唱えた時には全く使えんからな。赤の全体火力は打点を調整できるという点でまだ可能性はあるけど、それ以外はダメダメだな。Xとか単純なことしないで他の人も言ってるように色の数に応じてはっきりと効果を分けて欲しかった。
まあ確かに我ながらオリカは寒いと思い直したけど
その位収斂がアレな印象だったって思ってくれ
赤の全体火力と青緑の2種が強いし発売したら収斂の印象変わると思うわ
ただゴミも多いのは間違いない
折角フェッチと新デュアルランドあるんだから
素直に版図再録で良かったんだよな
骨読み以下で草
こんなゴミいらないよー…
3マナ3ドローは流石にまあまあ強いと思うけどレアとしては能力がつまらなすぎ
赤の全体火力が強いとかないでしょ…憤怒失うのがデカすぎる
他に入れるものがなくて入れるかもレベルか
青緑のはモダンでワンチャンあるかもね
土地欲しいから買うけど…うーむ
青緑のはモダンで何らかの使われ方をするかもしれない
(高速化が進んでるモダンで5マナ要求、しかも多色推奨が通るかはわからんが)
しかし他が残念すぎる。アーティファクトの縛りを外した烈日みたいなもんかと見てたけど、さすがにこのレアリティとカードパワーは擁護できませんわ
赤の全体火力は強い
多色環境で赤ダブルシンボル要らないという利点は構築面でかなりでかい
どう考えてもアンコレベルなんだよなぁ・・・
※88
赤ダブルより3色用意する方が構築でもプレイでも大変だと思うんですけど…
それに神々の憤怒は追放部分が優秀だったことも採用の一因ですからねぇ
時代が違うから比べられないけど、炎渦竜巻の方が遙かに強いぜ…
光輝の炎と金屑の嵐比べると凄い差だよな
昔の環境が狂ってただけなんだが
骨読みより圧倒的に使いにくいカードがレアだと?
※90
3色以上のデッキで使うならダブルシンボルカードがどれだけあるかでかなりマナベースに影響してくるんだよ
ダブルシンボルより3色カードの方が欲しくなってくるデッキもかなり多い
青を含まない3色デッキでなら需要があるかもしれない
まあ私も骨読みを使いますが
たまげたレアカードだなぁ・・・
収斂ってなんだよ(哲学)
せっかくだから俺はこの禍々しい協定でトドメをさすぜ!
まぁ、3ライフロスが痛くない(ゲイン手段がある)デッキでキッチリX=3で唱えられるなら、3マナ3ドローは弱くはない、2ドローと3ドローの差は大きいからね
とはいえ今は宝船もあるんだよなぁ・・・
青含まない黒絡み3色ってマルドゥとアブザンとジャンドか、黒緑で爪鳴らしとかで3色目出すとか・・・ってこいつの為にそこまで考えてもしょうがないですかね
多色で払わないと弱いってのは烈日を思い出すなあ
まあ仕組まれた爆薬並みのやつがくるかもしれんし金曜までwktkしとこ
収斂デッキで大会に出場しなければならないハードモード縛りプレイ用としての需要ならあるかもしれない。
収斂考えた奴はエアプと言われても仕方ないわ
4ドロー以上可能なように、(X)(2)(黒)にして欲しかったね。
まあ、5色デッキで強すぎないようにしたのかもだが。
収斂カードは明らかにカードパワーが弱いので、
5色が安定して出せる前提で考えたほうが良さそう。
フルスポ見てマナ基盤が弱かったらあきらめる感じで。
(X)(黒)くらいでもよかった
パワーレベル以前にレアいほど複雑さが許されるとは何だったのか
なんでアンコモンで2色でも同盟者シナジー使えるなら悪くないレベルのやつにだけ完全メリットのXがついているんですかね
※101
俺もそのくらいで良いと思った
ビビり過ぎてゴミシステム定期
XBが許されると思ってるとか流石に正気を疑う
なにこれつええ。モダンで使いたい( ・ω・)
4枚買おう!
どうやっても3ドローなのか…
えぇ…
これは弱いけどXBは強すぎるな
X②Bくらいでちょうどだったんじゃない?
NDKとしか言いようが無いコメント群
なぜこんな評価だったの?
スタン最強のドロソってみればわかったろうに
おそらく出た当初は金玉ディグがあったからだろうな