『ラヴニカのギルド』スポイラー:追放領域と墓地のスペル枚数に応じてパワーを上げるドレイク
日本時間の9月14日、海外サイト「Top Level Podcast」より、10月5日発売の新通常セット『ラヴニカのギルド』収録カード《Crackling Drake》が公開されました。
公開カード
![]() 《Crackling Drake》(青)(青)(赤)(赤) 飛行 ★/4 |
ソース
Crackling Drake is Our Official Guilds of Ravnica Preview – Top Level Podcast
お、ドレイク→地ならし屋でゲームセットやな
追放領域はおやつ
8イゼットドレイクやるしかない!
追放領域の枚数参照し始めたら終わり
仕方ないんだけど追放領域参照はあんまり好きじゃないなあ(個人の感想です)
M19に似たようなドレイクいるから、8枚体制で戦うのはありか……?
m19に奇怪なドレイク来てるし、強そうな赤青スペルアグロいけるかも
こういういぶし銀のカード好き。『奇怪なドレイク』と8枚体制や!
追放領域を第2の墓地にしたくなかったはずでは
おまけのドローが染み渡るぜ
翻訳に飛行抜けてますよ
青赤ドレイク愛用してるワイ、採用確定
※11
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
追放領域ぐらい見るさ、イゼットだもの
まあ言うて今回イゼットの能力語がFB亜種だからってだけの特例でしょ
※1
ライブラリー追放してパワーが上がるけど、ドロー能力もついてるから先にこっちがゲームセットするなw
8ドレイクは安くそこそこな強さのデッキ組めそうでいいね
友人への布教用に作ってみるか、2年間使い回せるし
え!ドロー付いてんの?!使わせに来てるでしょこれは~
確かにこれと奇怪なドレイクを使ったデッキを初心者に渡すのは良さそう
※15が全て言ってくれていた
然るべきチャンスがあったから試験的に追放領域もカウントするのを試しただけで今後も出るかは今は未知数だろうと思う
色拘束は強いし4マナとはいえ、この性能でキャントリ付きかよ
ならず者の精霊屋みたいにアドがありすぎるカード
16だけどなんか色々勘違いしてたわ
これの後に地ならし屋出すなら大丈夫だね
なんか地ならし屋って聞いてテンションあがっちゃった
>>9
マローが言ってるのは追放領域のカードを移動させること
参照することは問題ない
http://markrosewater.tumblr.com/post/163062269223/whats-wrong-with-warden-of-the-beyond-i-thought
入れ替わりで巧みな軍略が落ちてしまうのが惜しい
こいつはモダンで活躍する100枚買え枠だわ
なんでワンドローついてるんだこいつ・・・
※24
航路の作成あるし多少はね?
5
俺も追放領域の参照は好きじゃない。
逆ボーラス感ある
こいつがイゼット団の新しいギルドマスターだな
まあ墓地のjump-start使うたびにパワー下がってったらフレイバー台無しだもんな
ギャラドスにみえた
イゼットだけどディミーアと相性がいいカード
前知の場ワンチャンあるー?
どんどんスペル捨てていけ
ワンドローはやばい
追放領域参照は確かにデザイン的に危険なとこいってる気がするけど、こうでもしないとイゼットがディスシナジーの塊になってしまうからなあ
今回(もしくはイゼット)だけの特例だって記事がそのうち出るんじゃないか?
カウンターバーンいけるでしょコイツは!
いうて墓地をしっかり処理されると硬めの飛行もちでしかないのでキャントリはありがたい
というか、ないと奇怪なドレイクと比べて見劣りしてしまう
まず血清の粉末を使います→
墓地を処理って追放する以外そんなないと思うが
墓地掃除されてもこいつはサイズ維持できるのでは
リミテではバケモンだなあ
Doomsdayでワンパンだ(実用性は皆無)
ええんやが序盤からハイブリッドでなく色拘束キツいのばっかで
門2枚入れたぐらいでまともにリミテッド成立するのかかなり疑問や
墓地の特定タイプの枚数を数える ←ちょい面倒
追放領域の特定タイプの枚数も数える ←むっちゃ面倒
その合計を求める ←わぁい計算簡単(面倒)
追放領域参照するくらいなら、インスタント、ソーサリーを唱えるたびに、+1/+1カウンターを置くというほうが美しい気がする。
アモンケット以来、安く済んだからという理由で使い続けてた奇怪なドレイクデッキがさらに強化されてしまった
嬉しい
45
全然違う効果じゃねえかそれ
リミテなら+2マナで出してもお釣りがくるレベルでしょ。
混成マナで4マナは信心ヤバすぎるからしゃーない
※45
深根の勇者「オレやんけ」
あくまで個人的な意見だが、追放領域のカード使えたり、参照できるカードが多いのってなんだかなと思ってしまう。ゲーム外とも呼ばれてたわけだし基本的には一方通行であってほしかった。
>マローが言ってるのは追放領域のカードを移動させること
追放領域からも唱えられるヤツとか作ってんかったっけ?
追放領域どころかサイドカード引っ張ってくるカードもあるのに色々難しいもんやね。
追放領域から唱えられるようにするエンチャントやスペルが出なければまぁいいんじゃない?
現状では追放領域からも唱えられるものが少数存在するだけで、それもとりあえず入れる類のものではないし
なんかワクワクするアンコモンが少ないな
いやめっちゃワクワクはするよ
アラーラのトリナクスと愉快な仲間たち並みに好き
リミテで4ターン目の行動とカウントできるかは知らない
そもそも嚥下と昇華者出してたんだから、ある制約のもとで追放領域を参照すること自体は可能ということでしょ
去年一瞬組んだ奇怪ドレイクデッキ残ってたし8ドレイク組むわ
魔心キマイラはスルーしたのにドレイクばっかりチヤホヤすんのかよ
許せねぇ!
ワンドローついてんのか
これワンチャンあるなー
キマイラは飛行トランプルっていうのが無駄な空気醸し出してたからなあ
タフ3と4の差はデカい
色拘束強いけどドローついてるのはスゴイ
別に枚数数えるくらい昇華者と比べたら可愛いもんやろ
ラヴニカ的コストにしては効果がつまらない。とコメントしたいけどほならね
除去耐性ない。よわい
効果は強いけど、(1)青青赤みたいに偏らせることしたくないのかなって
色拘束が今回は多い感じ。
※58
キマイラ君はライスト環境のタフ3がね…
このサイクル強いな。
色拘束をどうするかもM10ランドとショックランドがあるから前回みたいにどうにでもなりそう。
まだ明日まではネタバレになるから言えんが、セレズニアも書店の店員によると「かなりヤバイ」らしい。
エルドラージと信心の気配がするよ
ロケットサイクルのマナ能力を印鑑と同じタイプにして欲しかった
そうすればリミテでも普通にプレイできそう
昇華者や追放領域から唱えられる生物とかいるのに参照ぐらいで何を騒いでるんだ
https://mobile.twitter.com/COROCORO_ANIKI/status/1040259415792865281/photo/1
議事会の騎兵ってヤツです?
赤緑は今回まだないからね
仕方ないね
色拘束とステータスはなんてことないけど、1ドローが何より偉い。
ドラゴンだったらサルカンの能力と噛み合ったのに…なんか悔しいわ
追放領域は第2の墓地にしないようにすると言われていたが、
それは領域の扱い方や枚数や頻度に気を配るという意味でしょ。
前例を見てもわかる通り、全く出さないという意味ではない。
※15
Mファイルで
MDT:再活すると弱体化するのクールじゃないと思う。追放領域も参照してほしい
EEF:追放領域を参照するのはよくないんじゃない?
SPS:マローから許可がおりましたぞ。追放領域も参照するように変更
みたいなやり取りが見える見える…
キャントリップは実質除去対策
すごいスパイク味を感じる
>>74
そういう加減の話を理解できない>>51みたいな人が時々いるんだよね
できるだけ○○を避ける→しないって断言した!って拡散したり
マローも自分の発言が歪めて拡散されることが多いってタンブラでぼやいてる
裏向きに追放されてるカードはどうすんの?
着地時ワンドロー、飛行、タフネス4。
全てが偉い。
諜報を考えると、ディミーアと欲張りセットしたくなるな。
ゴルガリともイゼットとも噛み合うとなると、諜報持ちは評価高めになるかも。
なぜワンドロー付けるのか不思議すぎる
普通の性能だし要らんやろ。ならず者の精霊屋を思い出してくれ。雑強の典型
*81
奇怪なドレイク+青1マナ=1ドロー
じゃない?
除去耐性無いじゃん。
言われてみれば墓地追放されても弱体化しないんだな
除去耐性おじさんいつも湧いてんな
奇怪なドレイクとの比較
強い
追放領域参照
1ドロー
ブラスカの衰微ビームに耐性
弱い
重い
インベの滅殺の逆版で除去とハンデスがセットになったヤツが欲しい
羽根の装置や全体のバランスが昔の翼竜ゾイドっぽい
※83
キャントリ付いてて、相手はこれに除去を打つと1枚分損をするから、ハンド枚数上は実質的な除去耐
GGWW 4/4 警戒
死んだら2/2警戒トークン2個出す
〜でこのサイクル完了け?
繰り返しになるけどキャントリップは実質除去耐性
使用感はボーラスに近いだろうな
色拘束やばすぎだが青青黒黒の吸血鬼とこれとボーラスでグリクシスミッドレンジとかワンチャン?
低マナ域のスペルも強いし選択もあるし、案外なんとか回りそう
追放領域参照うんぬん気になる人はM15の外部デザインの、彼方の管理人のとこの記事読んでみて
短いけど、新しい領域として見ていこうみたいなこと書いてあるから
wikiから飛べるからぜひ
青絡みのキャントリップは除去耐性どころか
打消しを引きこんで攻撃に転じる可能性さえあるからなぁ
額面以上に強いよねこれ
アモンケットのドレイク落ちるじゃんって思ったらそうか基本セットに再録されてるのか
彼方の管理人のとこの記事から何を見出したのかわからんけど、そこの記述が何かを許可しているとか何かを証明しているとか解釈したのならそれこそ「歪めて拡散」してると思うぞ
>>95
くっさ
強い
ワンドロあるから多少雑に使っても損はない
ええなこれ
除去に対応して明滅スペル使ったらアド取れる上に強くなるのか
めっちゃ面白い
>>97
ただ開発が追放領域を初めて意識したってのを伝えたかったんだ
うまく言えなくてごめんなさい
ディミーアのキーワード能力がイゼットとゴルガリに相性良いのはわざとですかね
これが一新された開発の真の実力かー?
>>102
複数のギルド間で能力が補助されあう関係にするって公式の記事がでてるんだよなぁ
墓地飛ばされても大丈夫って強い
追放による墓地対策が効かない墓地参照パワー決定カードか。
時代の流れだなあ、と言うべきか、さすがイゼットだなあ、と言うべきか。
これ、グリクシスカラー4マナだと、青赤どちらかダブシンでない時はハメニコ、出るならドレイクでどちらもアドとれるやん…4マナ圏大渋滞不可避だけども
※107
フェニックスと雑強吸血鬼もいるぞ!
除去耐性ないだろおじさんはホント自分がどれだけ恥ずかしい価値観してるのか見直してほしい
謎に1ドローついててわろた
今回イゼットそこそこ優遇されてるやん
ドレイクがギアハルクと海蛇失うからアタッカー足りなくなそうだと思ってたからこんなに便利なフィニッシャーをもらえて嬉しい
正直アド算で勝ててもメインアタッカーに除去撃たれて通した時点で盤面負けるから辛いよね
イゼットなのに強そう(暴言)
モダンだと強いな。稲妻圏外でパワーも7くらいには簡単になりそう。
>>101
つ願いサイクル
ちな当時の開発はめっちゃ自画自賛してた模様
>>112
むしろ4ターン目に一匹目出して除去撃たせて、返しのターンでツーアクションとれるとテンポも取れる。何でもそうだけど使い方次第よ
奇怪ドレイクデッキ愛好家に朗報
地ならし屋でライブラリーにあったスペル分強化してパンチ。