日本時間の9月12日、海外サイト「Patreon」より、10月5日発売の新通常セット『ラヴニカのギルド』収録カードである「ロケット」サイクル5種が公開されました。
公開カード

《Izzet Locket》(3)
アーティファクト [C]
(T):(青)か(赤)を加える。
(青/赤)(青/赤)(青/赤)(青/赤), (T), Izzet Locketを生け贄に捧げる:カードを2枚引く。 |
《Boros Locket》(3)
アーティファクト [C]
(T):(赤)か(白)を加える。
(赤/白)(赤/白)(赤/白)(赤/白), (T), Boros Locketを生け贄に捧げる:カードを2枚引く。 |
《Dimir Locket》(3)
アーティファクト [C]
(T):(青)か(黒)を加える。
(青/黒)(青/黒)(青/黒)(青/黒), (T), Dimir Locketを生け贄に捧げる:カードを2枚引く。 |
《Selesnya Locket》(3)
アーティファクト [C]
(T):(緑)か(白)を加える。
(緑/白)(緑/白)(緑/白)(緑/白), (T), Selesnya Locketを生け贄に捧げる:カードを2枚引く。 |
《Golgari Locket》(3)
アーティファクト [C]
(T):(黒)か(緑)を加える。
(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑), (T), Golgari Locketを生け贄に捧げる:カードを2枚引く。 |
ソース
Limited Resources – Patreon
関連リンク
カードイメージギャラリー『ラヴニカのギルド』 – マジック米公式サイト
導き石だぁぁぁうわぁぁぁ
マナファクトとしてはそこそこ、 おまけのドロー能力は色拘束も点数コストも導き石の2倍。
なんか使えそうじゃね?
すくなくともリミテなら積極的に取っていける。
今回のは青黒コントロールにさせるレベル。
マナ重いけど、2ドローでしょ。
魔鍵みたいにもう少しなんか面白いカードだったら嬉しかったのに導き石の強化版…
FTがどれも素敵
今回は5ギルドだからパックを剥いたら導き石が2枚も3枚も出てくる悲劇は無いんだね…?
ボロスの首飾り、スポーツ大会の優勝者に贈られそうな雰囲気
アンコくらいにしてくれた方がドラフトで終盤沢山みなくてすむんだけどなあ
単色デッキでも使えるデザイン……ってのはあんまり関係ないか
弱いけどマナアーティファクトが強いと環境が歪むから適正ともいえる
魔鍵がよかったなぁ。
コントロール使ってる時は頭数足りなくて苦労したし。
リミテ楽しみだわ
「弱いカード」サイクルの失敗例として挙げられている。小型エキスパンションのコモン枠を10種類も占めているため開封比が高く、パックを開封すると高い確率で見かけることになる。特にドラフトにおいて、早い巡目からピックするようなカードでもないために何度も卓内を回りがちなこともあって、「多すぎる」という悪印象が一層強められることになった。
導き石wikiより
この時代やってなかったから知らんけどそんな悲劇があったのか…
3マナは弱いんだよな。追加効果がどうあれ3マナファクトは近年のスタンでほぼ使われてない。だが2マナだと逆に強いのも確か
火力とマナファクトはデリケートやでほんま
パウパーのトロンにと思ったが色拘束きついか
無色のマナファクトの色拘束がきついって変な話だが
迷路ドラフトはギルド門を取りまくって均等3色デッキとかよくやってた。
ギルド門が優先して取られるから導き石が流れる流れる・・・
導き石は小セットかつ10種だったからかなり後半まで回ってた
今回もギルド門10種とこれ5種で開封比結構高そうだけどどうなんだろ
イゼットのやつ、時限爆弾にしか見えないんだけど
小型じゃないし大丈夫でしょ
導き石より印鑑にしてくれよ
雑なデザイン。ギルドごとの特色を表現してくれたら良かったのに。ネタ切れか。
ギルドごとにデザイン変えるとコモンで許される複雑さを超えちゃうから仕方ないね
迷路のプレリで導き石が11枚集まったとき、おれはこのゲームの勝利を諦めた
>>17
今回ギルド門って基本土地枠から出るんじゃないの?
もう器サイクルのことなんて誰も覚えていないんだろうな。あれは秀逸なサイクルだった…
23のちょっといいとこ見ってみたい♪
き、きっと、首飾りを10種集めたら勝利するんだよ(震え声)
2枚引くより、各ギルドのやることをサポートしてくれたいいのにね。
門とこいつでリミテは3色やれるな
ボムゲーで強いカードをピックできたら勝ちという初級者向けで嬉しいわ
リミテだと腐りやすいよなぁ…
今回軽いコモンがかなり強そうだしいっぱい出てこられても困るやつ
ギルドごとの特色を表したら逆にどこ優遇されててつまらんとかなってた可能性ある
前回見たく1パックに石がずらりと出る事態にはならんから安心して欲しい
せっかく色マナ出るんだから2番目の起動にタップは要らんじゃろ
構築でテフェリー早出しするために採用する可能性はあるな
余ったらドローに変換できるし無駄がない(赤単に轢かれながら)
ドロー効率で言えば”面晶体の記録庫”に近い訳で、そう考えると導き石よりは使える気がする
1ドローでいいから2マナにしてほしかったよなあ。
前の導き石当時については知らないけど、セットの枚数が約1.5倍でサイクルの収録枚数が半分だから、出る率は都合約1/3なわけだし、リミテで邪魔になるほどは出ないんじゃないかな?
イゼットライドウォッチでジオウイゼットアーマーに変身だ
ドラゴンの迷路を箱で開けたときは
導き石の数に本当にげんなりした
大型セットで前半5種ならまぁ…
ゴルガリのFTで笑った
どの色でもドローなのがなあ
せめてギルドごとに違う効果にしてくれよ
そろそろ2マナのマナファクト追加してほしいぞ
※36
導き石再録しろって事?
FTに暗号仕組まれてねえかな・・・
みんな導き石トラウマになってて草
人気カードのリメイクなら懐かしくて嬉しいけど、導き石のリメイクは・・・
2マナタップインで1回試してくれよ
3マナは読む価値が無いんだよなあ
タルキールでもこんなアーティファクトあったな
サブタイプにLocketが付いてたら、わくわくできたのに(寝言
イゼットの首飾りのFTが不穏すぎる。7時間ごとに放電するのを忘れると、過負荷で爆発でもしそうな危険なにおいがプンプンする。
リミテならかなり強いね。加速した上に失速しそうなところに2ドローとか強いな。
リアルで商品化されないかな
構築は無理かな、カジュアルのランプで好まれそう
導き石のMTGwikiのページ、殆ど「魔鍵あるから構築では使われない」なのにボロスだけ「ボロスの魔鍵が弱すぎるから構築にもワンチャンある」って書かれてるの草