『ラヴニカのギルド』スポイラー:全体火力と絆魂付与の両方を選択可能なモード系ソーサリー
日本時間の9月11日、YouTubeチャンネル「Petrify」より、10月5日発売の新通常セット『ラヴニカのギルド』収録カード《Deafening Clarion》が公開されました。
公開カード
![]() 《Deafening Clarion》(1)(赤)(白) 以下から1つ、または両方を選ぶ。 |
ソース
[GRN] Deafening Clarion Reveal – Boros Rare! – YouTube
ボロスアグロで盤面流しつつ、メンターでサイズ上がった奴らで殴ってライフモリモリかな
3点だけで強いのにさすがに破格
レコナーごと焼くのか?
腐りづらいモード選択か。と思ったら両方選べるとかなかなか優秀じゃない。
えっ 今日は両方選んでいいのか!!
何両方選んでんだコラ!
小粒潰されてファッティに絆魂付与…あ^〜(悶絶
片方かと思ったら両方可だった
まあ絆魂なら壊れんやろ(慢心)
両方!?
仕事終えた後の鎖回しが更に鬼畜に
ほーええやん
3マナは軽い
もしかして、このサイクル出る=魔除けサイクルの再録はなし?
今のところ公開されてるボロス軍クリーチャーみんなタフネス3以下で泣ける
>3は、ギルド・キットのカードがスタン使用可能だと思ってる?
あれはラヴニカのギルドに収録されるカードしスタンでは使えないんやで。
どっちか片方だけと思ったら両方も選べる欲張りなカードだった!!
片方かと思ったら両方とか優秀
この呪文自体が絆魂を持っていれば…
って絆魂持ちのソーサリーやインスタントってあるんだっけ?
クリーチャーは死んでも仕事があるのに何を今更
これって両方選んでから生物だして、
置物だった機体に乗っても、機体はハンコンもたないんですか?
激昂持ちのファッティ恐竜君と相性良さそう
鎖回しも一緒に流されてどうぞ
レコナーでなくて激昂でダメ飛ばす系の恐竜挙げときゃ良かったか
※17
この呪文の解決時にクリーチャーじゃないから付かないんじゃないの
※21
なら先に搭乗できるタフ4以上が必要なんですね
返信ありがとうございます!
絆魂もちはないけど持たせるカードは《魂火の大導師》と《ファイアソングとサンスピーカー》がいるね
※15
ドミナリアのBOXプロモ使おうぜ
※21
あ、ダメなのね・・・文字そのまま読んだら呪文が解決する前からいようが後からいようが
「あなたがコントロールする」クリーチャーなんだが、その辺多少ややこしいな
ファイアソングとサンスピーカーに活躍の可能性が…?
レコナーが仮に再録されたら本体に3点飛ばせるしシナジーと言えなくもない・・・?
こいつ自体は面白そうだが双陽の後継枠に赤単色が来なさそうだな・・・
※25
比較的新しいプレイヤーの方かな?
こういうのは全て、あなたが今コントロールしている、と読み替えればよろし
基本細かい生物のボロスと噛みかってないような
タフ4いっぱい入れたら本末転倒だし
両方を選んで活かせる盤面なら強いんだろうが、
今の所その盤面を作れるカードがない気はする。
赤シングルシンボルで3点全体はいいっすね
全体絆魂だけのモードも選べるのは良いね
たぶん焼尽の瞑想みたいな教導でない遅い赤白用のパーツが来るーっ
※30
いやだからこその選択式なんじゃないの?
常に両方使う想定になってないかい?
はえー、強いね
ブリンガーと相性良すぎ!って思ったやつ手を挙げろ
白必要な代わりに赤マナ1つでいいのは中々
ナヤで炎渦竜巻使ってたけどこっちもいいな
白の中堅クリーチャーは充実してる感じあるしミッドレンジもいけるかも知れんぞ。
ファイアソングとサンスピーカーで絆魂持たせるとクリーチャー1体につき3点回復になるんだろうけど、それによって白のソーサリーによってライフを回復した扱いになって2つ目の能力が誘発するのかな?
火力だけでいいから半分の1.5マナにして
突撃陣形デッキに入れて一掃後大量回復をしたい。したくない?
ナヤ恐竜なら小粒クリーチャーを凪ぎ払いながら激昂でアドを得つつ絆魂でライフ回復まで出来るやん!
※29
カジュアルなんで結構いい加減なのよ、なるほど、ありがとう
ならそう書いてくれてもいいのに・・・と思ったが余計ややこしいな
概念として「自分のクリーチャーが絆魂を持つ」って能力が自分の場に残るのではなくて、このソーサリーが「自分のクリーチャーが絆魂をもつ」を与える感じかなぁ。
29の通り、呪文の解決までに戦場にいるクリーチャーにしか能力は乗らないね。
ファイアソングとサンスピーカーに加えてサイズの上がったアジャニの群れ仲間がいる時にこれをぶっ放したら相手死にそう
…そんな盤面ならもう勝ってるか。
トリコテフェリーで使われそうだな
※45
絆魂付きのこのスペルが何体にダメージを与えても、回復はまとめて1回じゃないの?
小粒を焼きながらフィニッシャーに絆魂を付けると考えると、赤白入りのコントロールでも重宝するか。
Q鎖回しの対策は?
Aこれで流してからクリーチャーで殴って回復しよう!
て事かな?
両方入れた欲張りセットが出る予感しか無いけど。
???「悪を焼き払いたいですね」
アグロが死ぬスペル
白青赤のコントロールが次強そうやなぁ
絆魂付きのこ…
実はボロスアグロがサイドに入れて、同型に当たった時に入れるといいんじゃないか?
場で勝ってる時は絆魂を選んで殴りつつライフゲイン。
場で負けてる時は全体3点を選んでリセット。
やはりフェニックスか
文句の付けようが無い
いまいち使い所がわからん
ジェスカイ色のクロックパーミとか?
文句の付けようがない
むしろ両方選べなくても良い
ふたつ目のモードにほぼデメリットがないし、ひとつ目だけを選ぶって選択肢が実質ない
あんまりきれいなデザインだとは思えないなあ
これこういう書き方する意味あったのかな
実質的な選択肢は前者+後者か、後者だけのどちらかだよね
カジュアルで組んだ激高ナヤ恐竜でいい仕事しそう
かといって
全体に3点のダメージを与えてもよい+自軍に魂絆
ってテキストにするとデザインの意図がよくわかんないカードになっちゃうしな
両方選べんのこれ?
ええやん
どうせ「以下から1つ、または両方を選ぶ。」
サイクルが全部出たら更なるパワーカードがあって
そっちに目が行くでしょ。これはこれで赤黒アグロ終了のお知らせ?
普通にコントロールが焼けつく双陽枠でサイドに入れるもんでしょ
タフ4以上が殴れるならゲインも嬉しいおまけになるってカード
ラヴニカはギルドごとの総力だから、単色カード以外は、一枚一枚のスポイラーで強い弱いと言い合いしても意味ない
ただこいつは、成長度合いによって選択できるから教導と相性良いし、教導というメカニズム自体も地味ながら強いんじゃないか
ボロスはマークがダサいのが最大の欠点
果敢を並べれば気持ちよくなれそうだけど、そもそも果敢があんまいないね
勝っている時はライフリンクでやばそうならリセットか?
※63
そもそもローテで主要パーツ落ちるし…
ボロスマークがダサいと言った奴の家にゴブリン大隊向かわしとくわ
アダントの先兵と相性良さげ
ボロスカラーの生物は小粒が多いから一緒に流されやすいけどおそらくアンセム系がどこかのタイミングで収録されると思うから、それと教導でタフネスを上げて使ってくれって感じかな?
破壊不能付与したボロスの反抗者で無限ライフする為のカードですね。
M19の3マナ+1/0破壊不能と組み合わせれば相手は死ぬ
※29
その理屈だと《バントゥ最後の算段》を解決してからプレイした土地は、次のターンにアンタップできることになる?ならない?
ミッドやコントロールの対アグロ用サイド
それ以上でもそれ以下でも無い気がする
これゴルガリアグロ対策だろ?
どちらかだと思ってたけど両方使えるのかこれ
※74
オブジェクトの特性に影響を与えてないので後から出てきた土地もアンタップできない
ゴルガリのマークの方がダサいだろ