日本時間の9月2日、マジック・オンライン上にて合計391名が競い合ったプロツアー予選最終戦モダン。優勝者は白青コントロールデッキを使用したjhacer1選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
白青コントロール
プレイヤー:jhacer1 |
2nd Place |
バーン
プレイヤー:kbr3 |
3rd Place |
白青コントロール
プレイヤー:McWinSauce |
4th Place |
鱗親和
プレイヤー:Andreas_Mueller |
5th Place |
鱗親和
プレイヤー:pmc22337 |
6th Place |
アドグレイス
プレイヤー:DaSneakyPete |
7th Place |
バントスピリット
プレイヤー:sokos13 |
8th Place |
ジャンド
プレイヤー:O_danielakos |
トップ8デッキリスト
1位:白青コントロール プレイヤー:jhacer1 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
25 lands
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《祖先の幻視/Ancestral Vision》
1:《失脚/Oust》
4:《終末/Terminus》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《否認/Negate》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《差し戻し/Remand》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
31 other spells
1:《否認/Negate》
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2:《払拭/Dispel》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《呪文捕らえ/Spell Queller》
3:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
15 sideboard cards |
2位:バーン プレイヤー:kbr3 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
14 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
26 other spells
1:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
15 sideboard cards |
3位:白青コントロール プレイヤー:McWinSauce |
 |
 |
デッキリスト |
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
6:《島/Island》
3:《平地/Plains》
25 lands
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《前兆の壁/Wall of Omens》
4 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《祖先の幻視/Ancestral Vision》
1:《失脚/Oust》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《終末/Terminus》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《否認/Negate》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《差し戻し/Remand》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
31 other spells
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《否認/Negate》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《払拭/Dispel》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:鱗親和 プレイヤー:Andreas_Mueller |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
6:《森/Forest》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
20 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《電結の働き手/Arcbound Worker》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
20 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2:《活性機構/Animation Module》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
2:《ゲスの玉座/Throne of Geth》
3:《溶接の壺/Welding Jar》
1:《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
20 other spells
1:《活性機構/Animation Module》
1:《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
4:《減衰球/Damping Sphere》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
5位:鱗親和 プレイヤー:pmc22337 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
2:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《森/Forest》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《島/Island》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
20 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《電結の働き手/Arcbound Worker》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
20 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《活性機構/Animation Module》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
2:《ゲスの玉座/Throne of Geth》
3:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
20 other spells
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
15 sideboard cards |
6位:アドグレイス プレイヤー:DaSneakyPete |
 |
 |
デッキリスト |
3:《真鍮の都/City of Brass》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
2:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
20 lands
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
5 creatures |
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《手練/Sleight of Hand》
4:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
1:《稲妻の嵐/Lightning Storm》
3:《否定の契約/Pact of Negation》
3:《大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4:《五元のプリズム/Pentad Prism》
4:《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
35 other spells
1:《否定の契約/Pact of Negation》
3:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
7位:バントスピリット プレイヤー:sokos13 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1:《平地/Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
21 lands
4:《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain》
2:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《鎖鳴らし/Rattlechains》
3:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
28 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《流刑への道/Path to Exile》
3:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
11 other spells
1:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
1:《反射魔道士/Reflector Mage》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《統一された意思/Unified Will》
15 sideboard cards |
8位:ジャンド プレイヤー:O_danielakos |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
2:《樹上の村/Treetop Village》
1:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
25 lands
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
15 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《終止/Terminate》
20 other spells
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《窒息/Choke》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《滅び/Damnation》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
20位:青黒シャドウ プレイヤー:Dockhack |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
17 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
15 creatures |
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《喪心/Cast Down》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
15 sideboard cards |
環境統計:1-16位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
人間 |
6 |
18.8% |
白青コントロール |
5 |
15.6% |
バーン |
3 |
9.38% |
バントスピリット |
3 |
9.38% |
黒赤ホロウワン |
2 |
6.25% |
鱗親和 |
2 |
6.25% |
アドグレイス |
2 |
6.25% |
(使用者1名以下) |
9 |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
3位の青白コントロールがすごいデッキリストになってる
トップ8にヒューマンいないの久々に見たわ
カンパニーとバイアル共存できたのか
※1
ホンマや
拘留の宝球とアズカンタの探索が土地枠に入ってて草
だんだんテフェリーよりジェイスのが多くなってきたね
終末との組み合わせ重視ってことかな?
環境が早くなりすぎて終末じゃないと間に合わん終末いれるならジェイスって流れ
※1
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます
週末を青白コンに入れるのはヤメロォ!(ヤメロォ!)
ボトムにまとめて送られるのマジでアカン
フェッチ切らずに温存とかせんと混ぜられない
>6
成る程なぁ。怒りの四積みはそういう訳か。
そしてジェイス入るし失脚じゃなくて糾弾…。とても興味深い。
人間は8より下に沢山いる
殆どの青白コンが終末形になってるのが環境の高速化体現してて草生える
青白コンのサイドにライラさんが…
モダン行けるのか…
悪斬より優先されている理由もわからん…
喪心対策かな(適当
逆に悪斬じゃなきゃいけない確たる理由もないけどね
ライラと悪斬は同じ役割のカードだから散らしてるのと
万が一並べば悪斬がパワーアップするというのはある
※12
ライラなら人間に入ってる幻影の像でコピーされても1枚で済むけど悪斬だと複数枚の幻影の像でコピーされかねないからね
枚数散らすのは同時に並ぶこともそうだけど翻弄する魔道士で悪斬かライラどっちを指定するかってなったときにバラしておけばリスクが若干減るし
鱗親和もすっかり定着したなぁ
速度が本家に比べて遅いから強くないって思ってたわ
爆発力は正義なんやな
決勝戦、どちらが勝つにせよ10分でマッチ終わりそうだな笑
なんでバーンって今の環境で勝てるの?
人間も青白もKCIもブリッジヴァインも相性悪そうなのに
アドグレイス114514年ぶりに見た気がする
KCIに相性悪いは流石に草生える
※18
あたり運としか言い様が無い
バーンのことは全然わからないけど、集団的蛮行とクッソ相性悪いからバーンは無理って前に言われてたよね
最近、集団的蛮行が減ってるみたいだし、それで良くなったのでは
4位と5位の鱗親和、両方とも《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》がスペルになってますよ
※23
修正させていただきました。ご指摘ありがとうございます
※22
一時期シャドウとかBGxが流行してた時期はそれこそ蛮行まみれだったしね
まあバーンはモダンならTier2くらいには常にいるし、親和とかストーム同様ガード下げればあっさり結果出すよ
バーンがアイアンワークスに相性悪いわけないじゃん。
めちゃくちゃ相性いいとまでは言わんが、メイン4の大歓楽がぶっささるぞ?
ヒエログリフの輝きって地味ながらいいドロースペルだなぁとは思ってたけど、まさかPTQで結果出すデッキに入るとは
よっぽど手に馴染んだんかな
しかし青白コンのリストがレガシーの奇跡にどんどん似通って来てるな
バーンはメタ上位で完全不利なのはホロウワンと緑白オーラくらい
《ヒエログリフの輝き》は興味深いな。終末を1マナで捲る役割と手札増強を1スロットで満たせるのか。コントロール同士だと単なるキャントリップより手札を増やせる呪文のほうがありがたいし。
奇跡って素引きされても他カードで積み込みされてもゲンナリするんだよなあ
すげーな、Top8にアグロもミッドもコンボもコントロールも入賞してる。環境が高速化したと言われていてもしっかりコントロールも結果出せてるし、これぞモダン!と言わんばかりのTop8の面々だ。
やっぱモダンの魔境っぷりは楽しむぶんには最高やなって
香港のデッキどうすっかなぁーー
スピリットの薬瓶は結局どうなのかね
上位は軒並み入ってるけど
神ジェイス解禁のときの理由の一つに現在の高速化したモダンの環境ではジェイスといえども悠長に構え続けられないから、みたいなのがあったが、高速化がより進んだ結果として奇跡と相性のいいジェイスの採用率が上がることになったのは実にメタゲームって感じで面白いな
アドグレイスよう勝てたな
※18
バーンでの人間はメインから普通にやれる方だし
サイドの橋を割るか抜かれなければゲームセットだし、むしろやりやすいよ
※18
対人間→パワーアップする前に焼く
青白コン→消しが間に合わないくらい焼けばいいし除去も基本腐る
アイアンワークス→すでに何人かの人が書いているとおり、大歓楽を置ければ勝ち
結論→相性は悪くない
コーの火歩きや神聖な力線が入る白系や集団的蛮行の入る黒系には相性悪いかも
最近力戦デッキも蛮行デッキもかなり減ってるからね
まだそこそこいる中で明確に不利なのはそれこそ呪禁オーラとホロウワンくらい
対抗色フェッチ使わなくていいから財布には優しそう
バーンと人間のマッチアップは、サイドからのオーリオックのチャンピオンが死ぬほどきつそうだがどうなんだろう
※42
毎回サイドインしたカードが手札に吸い付いてくるならきついけど、実際そううまくはいかないからなー
バーン側はキルターン早いから引かれる前に殺すって開き直る
チャンピオン基本2枚、たまに1枚で3枚以上入ってくる事はないから
出てくる前に焼き切る、出てきたら頭蓋割りをなんとか当てる
逆に人間側も、2ゲーム目に橋読み再利用の賢者入れるのは博打だし
3ゲーム目で入れる場合はまた読み合いになるからバーン側が多少有利
オーリオックはもちろんつらいけどバーン側もパス入れるからね
まあでもカンバールもつらい
終末ってカードが強すぎて辛い
何で1マナでラスゴの上位互換うたれなあかんねん
鱗親和早くないってお前、この前3ターン目に18点くらったわ
十分早い
※39
>対人間→パワーアップする前に焼く
サイドに灼熱の血とってないときついけどな
普通に展開すると途中からクリーチャーの攻撃が通らなくなるからメインの焼尽の猛火だけではきつい
もちろん単体火力でクリーチャー焼いてる暇はない
>青白コン→消しが間に合わないくらい焼けばいいし除去も基本腐る
んん? 本当にバーン使った事ある?
いまのバーンて基本10枚以上クリーチャー取ってるんですけど…スピード勝負というのは正解だけど、マナフラ受けがないからバーンは序盤にパスなど撃たれると非常につらいぞ
赤青よりアドストームが勝ってる理由を誰か教えてください
※48
やり込み
モダンだと割とマジで
※46
そら文字通り奇跡だからとしか
※45
自分はパスは入れない方が勝率高かったかな
灼熱の血と橋を入れて、2戦目で橋を見せて3戦目で相手がサイドを入れ替えているなら橋はまた抜く
最近のバーンはパス入れないパターンが主流だな
デスシャドウ全盛期は必要だったけど、環境早いし横並びデッキが結構あるから仕事しない
青白コンで奇跡連打はマジで萎える。
近所がだんだん青白だらけになってきて、足が遠のきつつある。
人間でもホロウ系でもトロンでもKCIでも萎えるくせにwww
他はともかくKCIとか気軽に扱えるもんじゃないし店舗フライデーレベルで使いこなせてるプレイヤー見たことないからそんなストレスない
かさ