8月18-19日、アメリカ合衆国カリフォルニア州にてスタンダードで行われたグランプリ・ロサンゼルス2018本戦(参加者:1,072名)。優勝は赤黒アグロを使用した電子世界の強豪・JaberwockiことLogan Nettles選手となりました。
※写真はマジック米公式サイトより
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
赤黒アグロ
プレイヤー:Logan Nettles |
2nd Place |
青黒ミッドレンジ
プレイヤー:Ben Friedman |
3rd Place |
白青ギフト
プレイヤー:Chris Ferber |
4th Place |
ターボフォグ
プレイヤー:Eric Froehlich |
5th Place |
白青コントロール(副陽)
プレイヤー:Alex Bertoncini |
6th Place |
赤黒アグロ
プレイヤー:Larry Li |
7th Place |
黒緑カウンター
プレイヤー:Steven Solis |
8th Place |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Mitchell Tamblyn |
入賞者プロフィールはこちらから。
トップ8デッキリスト
1位:赤黒アグロ プレイヤー:Logan Nettles |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
14:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
2:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
24 creatures |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
2:《削剥/Abrade》
2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
11 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《沼/Swamp》
4:《強迫/Duress》
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
3:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《大災厄/Doomfall》
2:《嘲笑+負傷/Insult+Injury》
15 sideboard cards |
2位:青黒ミッドレンジ プレイヤー:Ben Friedman |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
5:《島/Island》
6:《沼/Swamp》
26 lands
4:《機知の勇者/Champion of Wits》
4:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
2:《人質取り/Hostage Taker》
3:《スカラベの神/The Scarab God》
2:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
15 creatures |
1:《死の権威、リリアナ/Liliana, Death’s Majesty》
3:《大災厄/Doomfall》
2:《検閲/Censor》
1:《暗記+記憶/Commit+Memory》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
19 other spells
1:《大災厄/Doomfall》
2:《強迫/Duress》
1:《本質の摘出/Essence Extraction》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
2:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
1:《渇望の時/Moment of Craving》
1:《否認/Negate》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《多面相の侍臣/Vizier of Many Faces》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
3位:白青ギフト プレイヤー:Chris Ferber |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
6:《島/Island》
5:《平地/Plains》
23 lands
4:《発明の天使/Angel of Invention》
1:《賞罰の天使/Angel of Sanctions》
4:《機知の勇者/Champion of Wits》
4:《査問長官/Minister of Inquiries》
2:《陽光鞭の勇者/Sunscourge Champion》
15 creatures |
4:《航路の作成/Chart a Course》
2:《燻蒸/Fumigate》
4:《復元/Refurbish》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》
2:《排斥/Cast Out》
1:《飛行機械による拘束/Thopter Arrest》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
22 other spells
1:《賞罰の天使/Angel of Sanctions》
1:《飛行機械による拘束/Thopter Arrest》
2:《領事の権限/Authority of the Consuls》
1:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
1:《断片化/Fragmentize》
2:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
3:《否認/Negate》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
4位:ターボフォグ プレイヤー:Eric Froehlich |
 |
 |
デッキリスト |
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《森/Forest》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《島/Island》
4:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
26 lands
0 creatures |
1:《自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《航路の作成/Chart a Course》
1:《カーンの経時隔離/Karn’s Temporal Sundering》
2:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
4:《花粉のもや/Haze of Pollen》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
3:《根の罠/Root Snare》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
1:《至高の意志/Supreme Will》
4:《楽園の贈り物/Gift of Paradise》
3:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
34 other spells
3:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
1:《浄化の輝き/Cleansing Nova》
1:《造反者の解放/Dissenter’s Deliverance》
2:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《刻み角/Manglehorn》
4:《否認/Negate》
1:《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》
15 sideboard cards |
5位:白青コントロール(副陽) プレイヤー:Alex Bertoncini |
 |
 |
デッキリスト |
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
2:《天才の記念像/Memorial to Genius》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
5:《島/Island》
8:《平地/Plains》
27 lands
0 creatures |
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
2:《燻蒸/Fumigate》
1:《否認/Negate》
2:《中略/Syncopate》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《一瞬/Blink of an Eye》
3:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
4:《不許可/Disallow》
3:《排斥/Cast Out》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《封じ込め/Seal Away》
33 other spells
2:《否認/Negate》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
3:《ベナリア史/History of Benalia》
1:《ギデオンの介入/Gideon’s Intervention》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1:《威厳あるカラカル/Regal Caracal》
1:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
3:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
1:《俗物の放棄/Forsake the Worldly》
15 sideboard cards |
6位:赤黒アグロ プレイヤー:Larry Li |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
14:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
25 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
24 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
3:《削剥/Abrade》
2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
11 other spells
1:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
4:《強迫/Duress》
1:《栄光の刻/Hour of Glory》
1:《嘲笑+負傷/Insult+Injury》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
7位:黒緑カウンター プレイヤー:Steven Solis |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
8:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
24 lands
4:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
3:《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
2:《茨の副官/Thorn Lieutenant》
4:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
4:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
32 creatures |
3:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
4 other spells
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
1:《喪心/Cast Down》
4:《強迫/Duress》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
1:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
2:《蔦草牝馬/Vine Mare》
1:《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》
15 sideboard cards |
8位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Mitchell Tamblyn |
 |
 |
デッキリスト |
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《異臭の池/Fetid Pools》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
1:《島/Island》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
3:《霊気拠点/Aether Hub》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
27 lands
3:《破滅の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Ravager》
3:《スカラベの神/The Scarab God》
1:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
3:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
1:《呼び覚ます者イザレス/Isareth the Awakener》
1:《機知の勇者/Champion of Wits》
1:《つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso》
15 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《死の権威、リリアナ/Liliana, Death’s Majesty》
2:《大災厄/Doomfall》
1:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
1:《至高の意志/Supreme Will》
4:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
3:《削剥/Abrade》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《暗記+記憶/Commit+Memory》
1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
19 other spells
1:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
1:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
2:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
2:《強迫/Duress》
2:《否認/Negate》
2:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
1:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
2:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
15 sideboard cards |
はい赤黒
カラデシュスタン落ちはよ、
良い奴そう
緑単系が完全に終わったことはわかる
リード・デュークのいとこなんだよな
まわるまわるよメタがまわる
赤黒アグロは直近3つのGPと1つのMOで支配率3割/1位をキープ
これはこれは
あるじゃない緑黒!
さすがJaberwocki先生
緑単はほとんどのパーツが残るからラヴニカ来てからが本番やぞ!
新しいデッキ相手に哀しみを背負うことになるかもしれんけど。
ラヴニカはおそらく多色やし単色系は今だけ感
このコメント見飽きたと言われるけどあえて言うわ。
はい鎖回し禁止ね。
Jaberwockiやん
正直禁止の条件は鎖回しは十分満たしてるような
特定の戦術を完全否定する:トークンの息の根を止めた。
環境を支配する:上位連発、優勝も多数
あと色拘束が強いから入るデッキは限られる点も。
対策されても勝てるデッキってやばいよね。
鎖回しは損魂魔導士とのコンビでアグロ全般に強いのがね
相手クリーチャーのサイズを一方的にサイズダウンして3/3先制ボディは鬼畜
5thのAlex Bertonciniはイカサマで有名なプレイヤーじゃないか
やっぱり最強デッキがほぼ決まっちゃう環境ってのがなあ。次のラヴニカに期待したい。
フェロキドンくんがおいでおいでしてる
トップ8に2人なのに禁止される必要あるか?
次でハゾレトグロブリたかり屋その他落ちるしな
ローテーションで変わる言われてるが、多色環境な上に、マナ基盤の磐石さに定評があるラヴニカが加わるから二色デッキなら赤さえ入れば出張してくる地獄が予測できる。
白赤鎖回し、青赤鎖回し、黒赤鎖回し、緑赤鎖回し、赤単鎖回し…。どの鎖回しが最強なんだ?って環境になる可能性も微レ存…。
※21
新旧ラヴニカは2色環境にするために幽霊街が居たから、今度のラヴニカ3部作でも幽霊街が入る可能性は高い。
二色地形を割られた場合に、トリシンの鎖回しを出すため山を持ってこれば、黒いカードが手札に腐る。
テンポ命のアグロで手札が詰まるのは致命傷になるから、赤タッチ黒は駆逐されて、赤単か、ハッキリしたラクドス(トリシンの鎖回し抜き)かのいずれかへ寄せることになると予測する。
※22
ラヴニカの傾向から考えたらボロス鎖回しはウィニーで相性は良さそうだが、鎖回しが対面したら鎖回ししか生き延びない予感。
イゼット鎖回しはコントロールとビートを混ぜるから扱いが大変そう。
ラクドス鎖回しは多分今の状況に似た感じ
グルール鎖回しは多分味方のタフネスの質も良いし、マナ加速に優良なのが出そう。更に元祖、回帰共にキーワードでの前のめりさが強いから今より地獄になるかも。
まあ、どうあがいても地獄絵図だ。
廃墟の地「・・・」
緑単って強かった時代一度でもあったのかね
アグロ相手に幽霊街?
私達は鎖回しを禁止する代わりにフェロキドンを解禁することで鎖回しに代わる選択肢を増やすことにしました。
暴れ回るフェロキドンは解禁となります。
現状の赤黒鎖回しの黒要素って無色のたかり屋とファクトシナジーありきの無許可の分解とサイドの脅迫が大部分を占めてるから黒にさほど依存してないでしょ
※26
オッサンで悪いが、ウルザブロック時代の緑単ストンピィはかなり強かったぞ。
あとテーロス~タルキール期の緑単信心も結構活躍してた気がする。
これイザレスでボーラス復活させた場合にPWにはなれるの?
米29
そのどれもが重要な役割を果たしてるんですけどね
9位に青緑おるやん
青緑は緑黒に比べて何がいいんだ?ガルタすらヌケテるしコントロールメタ?
イゼット鎖回しは青赤ウィザードでしょ
ローテで損魂落ちるのは辛いが同時に多色地形と新規パーツ入るし普通に強そう
赤黒が1番強くて母数も多いから勝つのは分かった
ただあまりにも安定しなくてその中で常に勝つ人になる事が全然できない。
ベストデッキが不安定だから使いたいと思わないし今のスタンがつまらないなーと思ってしまう理由だなー
青黒サイドの冥府の報いはたかり屋専用っておもってていいんかな
一応キランにも刺さるけどサイド後抜けるイメージなんだが
※24
鎖回しはトリシンだから。
そこを忘れて、どの二色に入るか考えてもね。
4ターン目以降に出てきて強いカードではないし、鎖回しはラヴニカ以降は単色デッキにしか入らなくなるだろう。
土地が4-5枚までストレートに伸びてそこでピタリと止まる赤黒は文句なく最強だけどドロー操作なしにそれをやらないといけないからなあ
GPにたくさんの人が持ち込めば一部がバカ勝ちするのはわかるけど下振れも激しいデッキではある
緑黒は赤単に強い、赤黒は互角(尚リシュカー入りなら有利)
が、ネクサスに絶望的に弱い(今回姿を消してる理由)
緑青は赤単に有利、赤黒に微不利(速度が若干遅いうえに追放除去がない)
カウンターがある分ネクサスへの対抗手段ある(今回再び姿を現した理由)