『統率者2018』公式プレビュー5日目:全収録カード、各デッキリスト、リリースノートが公開に 投稿日: 2018年7月28日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 218 Comments 日本時間の7月28日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより8月10日発売の特殊セット『統率者(2018年版)』プレビューウィーク5日目が開始となりました。 本日は全収録カード、デッキリスト4種、リリースノートが公開されています。 新規公開カード(ピックアップ) 日本語版初公開カード(ピックアップ) 関連リンク 『統率者(2018年版)』製品ページ – マジック米公式サイト スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
全カードのリンクが統率者2017版なんだが…
※1
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
対抗色タリスマン来たら起こして
― あるイゼット団員の最後の言葉
※3 永遠に寝てろ
青赤のヤツ、ナラー夫妻入ってないんですか残念…と思ってたら、既にエルフvs発明者に入ってたでござる
エスパーがプレ値つきそう
つーか今回のショボすぎへん?
※3
自分から最後の言葉って、永遠に起きる気ねぇだろw
ギタ調の代わりになりそうなおもちゃを期待してたけどないかー
黒だけ異様に少ないな
がっかりやわ
エスパーはすでにプレ値ついてるね
青黒忍者とアミナトゥだけで合わせて5000円くらいしそうだからプレ値つくのはしゃーないか。だがなぜこの2枚を一緒の箱に入れたし
※3
《ヴィーアシーノの殺し屋》なんてウルザズレガシーのカードのFTのパロとか分かる奴いねぇよw
※12
新枠の予報と先触れに終末、天使への願いなんかのレガシー有用カードもあるぞ
上忍術
そうなったか。
新枠の繁茂が超嬉しい
そしてセラのアバターの収録理由がまったくわからん
リリースノートのタンティス君かわいい
金子さん再録されてるやん、いらんけど
百合子かわいい
※3
面白いと思ったの?
エスパーアミ
エスパーが完全に奇跡のストラクチャーデッキにみたいになってる…
2~3個組み合わせれば低予算奇跡組めそうな勢いだし
去年と同じ4つセットなのに、セット購入の定価も実勢価格も高くされてるなぁ
内容は去年よりも悪いのに、以前の5個セットと同じくらいの値段
あと今年は、基本土地で新イラストが入らないし
レガシーデッキ組むためには、デュアランが鬼門
しょうがないんだろうけど土地がどんどんしょぼくなっていく感じがする
タップインフェッチの対抗色とか新規で刷ってカジュアル色強くしてもいいんじゃないんですかね?
毎回入っている土地が同じパターン
※3
俺は嫌いじゃないぜ
リリースノートの百合子のところに書いてるけど、統率者を複数回プレイするときにコストが上がることを統率者税というらしい。
初耳だった。
あと、リリースノートのタンティスは確かにかわいい。
新規伝説カードはどれも統率者としてデッキの組み甲斐があり面白そうだ。しかし、土地がほぼタップインしかないのは酷くないか?トータルで見ても、今年のはプレインズウォーカーデッキに近いがっかり感があるように思います。
かといって土地枠にフェッチやショックランドが入ってこられても箱の値段が上がるだの、他のカードパワーが抑えられてしまうだの、あまり良いことは無いように思える。
まぁ真鍮の都や大闘技場くらいはホイホイ入れてもバチは当たらないとは思うが。
統率者2016のリストが構築済み統率者セット用としては適当だと思います。三色のデッキには風変わりな果樹園いれてほしかったなぁ
※30
土地の収録リスト
追記すいません
エスパーは強そうだしバントイゼットは面白そうだけどジャンドは弱そうだし面白味も無くて残念
この程度の内容でよくプレミア価格つけようと思うなぁ
売る気無いんだろうか
新規公開カード全部再録なのがちょっとガッカリ。今回のセットいつものより再録多くね?
面白いカードもあるし手堅いと言えば手堅いんだが、色が散らばってるのとテーマが独立してるせいで、今までより統一感がないのが気になる。
好きな統率者があまり得るものがなかったのもあるんだろうが……。
ま、その中からレガシーで結果出して狼狽の嵐みたいに高騰してもう箱はプレ値でも買えません数年間再録もありませんってなってから嘆いても遅いわけでして。何度も見てきた光景だから今更だけど。
たしかに事前に言われてたPWテーマ?の感じは薄いと思うね。コモンアンコのチョイスに意味不明なものが多い。前のように部族テーマを継続していたならもっとコメ欄も盛り上がったんだろうが…。
※20
意図汲んでそれなりに好評なの笑う
なんつーかドンマイ
百合子から猛虎魂を感じる…
ヴィーアシーノの砂漠の狩人ならまだしも、
ヴィーアシーノの殺し屋はマイナーすぎて草
幼女PWがレガシーレベル
みんなにとっては何度目かのでも、自分にとってはこれが初購入の統率者セットだから、前よりどうこうというのは気にならないのである。とりあえず誘ってくれた友人と発売日にスパーするのが楽しみ
※42
お前みたいなやつが1番マジック楽しめるやつだって俺知ってる。
新枠の青白ブルーナうれしい(使うとは言っていない)
最悪ツンドラなんて神聖なる泉でカバー出来るしね
意思の力さえ手にいれればレガシー参入は容易い
>ただし、《戦争織り、タンティス》は、あなたがそうしようと考えたことに感謝する。
とか、
>複数のプレイヤーがそれぞれ《宝捕り》をコントロールしているなら、マナを引き出す目的でタップされたアーティファクトは長い旅をすることになる。
とか、
>対戦相手の統率者が死亡するなら、そのプレイヤーはその統率者を救い、《貪欲なスライム》が味見もしないうちにそれを統率領域に移動することができる
みたいな表現すき
実際、対抗二色の統率者を使っているとタリスマンは今一番欲しいカードとして挙がってもおかしくないから、そこまで言わなくても……。
真の名の宿敵で一度失敗してるから、今回はどうなるやら….
たしかに、対抗色のマナファクトと土地は友好色に比べて圧倒的に少ないもんね…
バトルランドとかバトルボンドの多人数戦用の土地の対抗色も早く欲しいわ
去年の統率者は生産数が少なかったのか、あっという間に市場から消えてしまったね
欲しいセットがあるなら早めに買った方がいいかもよ、エスパーは売れそうだなあ…
昨年のは初っぱなからドラゴンとウィザードが超強気プレ値だったからなぁ……
新製品を全てコンプしてる人間からするとpwテーマは正直「またpwかよ」ってなるわ。コアセット2019のpwデッキ5種、中国pwデッキ、バトルボンドの絵違い版pwと、先月からだけでもかなりの出費
多人数戦製品ということでも、統率者セット、コマンダーアンソロジー1と2、バトルボンド、ボーラス魔王戦、エクスプロアラー・オブ・イクサランと部屋の収納スペースをかなり圧迫してる
※42と同じく初めて自分で買う統率者セットが純粋に楽しみ
組みたくなる伝説のクリーチャーが多すぎて嬉しい悲鳴だわ
※52
嫌なら買うな
収納スペースに困るようならコレクションなんてするべきではないし、そもそもその問題とPWはなんの関係もないですよね?
せっかくの新製品なんだからもっと楽しくいこうぜ
繁茂はこの絵か・・・
渋いリミテボムが多くて
パック代を回収できそうなカードは少ないね
※54.55
まあ釣られる方が悪いということなら、その通りなんだろう。
多人数戦なんて秋葉ですらプレイする環境などない。力を入れていたショップも4人集まらず成立しなくなった。それなのに、多人数セットが次々に発売される。結局はコレクターとパーツ取りの需要だろ。
「自分は本当にプレイして楽しんでいる」と言うのなら、ぜひどこでプレイしてるのかをご教示いただきたいものだよ。友達の家とか言い出すのはなしでねw
今はスタンしかやってないけど、今回の新規を見て、EDH始めるついでにカジュアルレガシー組んでみたくなったよ
MTGの顔全否定は意味不明ですね・・・。
過去のPWはサプリメントセットでしか採録できないから、むしろペース上げてほしいくらいだわ。
自分の周りでやってないからコレクターとパーツ取りしか需要がないとか草
大抵は気の置けない仲間と遊ぶ機会のほうが多い統率者で、友達の家がなしって言っちゃえるのはかわいそう
※58 なんで友達の家でやっちゃダメなの?
※58は釣られる野が悪いのではなくて少し頭使って買い物すればいいんじゃない。
地方はともかく東京も候補なら晴れる屋はけっこう統率者戦やってないか?
同じ環境で一緒に楽しめるプレイヤーは非売品だからなぁ
友達いないのかわいそう……そういう性格だからなんだろうけど……
てかあまり詳しくないけど、統率者戦に限らずmtgはアメリカ向けの商品を日本でも発売してるってだけなんじゃないの? 日本での統率者戦での需要を重点的に考えて作ってるわけじゃないよね?
誰か※58のEDH友達になって暗黒面に堕ちた彼を救ってあげて
新製品買うのさえも苦行になってるのならそれはもはや趣味でもなんでもないよな。別の趣味見つけたほうがいいよ
まあ統率者戦自体が米国向けの商品の意味合いは強いだろうね
日本だと大都市圏でないと対戦相手は見つかりにくいってのはあるよ
いちコレクターとしては毎年日本語版の統率者戦セットを出してもらえるのは有り難いんだけどさ
※58は店で遊ぶプレイヤーがユーザーの総数と思っているあたり察し
場所問わずMTGで遊ぶ全ての人がプレイヤーであって、むしろEDHはカジュアル指向が強いから身内で集まってプレイする人の方が多いよ
58は典型的なぼっち臭半端ないから関係ないとは思うが
※67
《毒吐きナメクジ》と友達になるなんて流石にヤダァ
58の人気に嫉妬
※58
友達の家でEDHやっちゃだめなの?自分は普通にコタツ囲んでワイワイやるよ?それ以前にショップの隅の席とかでも普通にやってるし、環境が無いんじゃなくて環境に入れてもらえてないだけなんじゃ…
どいつも性格悪くてワロタw
忍者いいなぁ、使いたい
青黒だけでなくニンジャスレイヤーとか元ネタにすれば赤黒とかも有りだよね
58がウィザーズに釣られてるのでなく、ここのコメが58に釣られてる気がする
新製品が出るたびに湧いてくる買ってもいないネガ勢だろう
本当に買ってるなら写真うpしてみて
57は釣り?
ぼっちプレイヤー怖い
57も相当だな。セットの趣旨を理解してないのに「渋いリミテボムが多い」とかいう独自の評価までやってのけるとは。
新セットが出るたびに新たな個性派ニキが誕生するのはもはや様式美
57と58は人気ですねー
統率者キューブリミテとかやったらちょっと面白そうな気がしてきた
実際百合子レガシーとかでどう?
大梟を使いまわしたりとか
さすがにレガシーは虫人間で殴りぬけたほうが早くねえか
百合子は1回目のパンチでどれだけのライフを失わせられるかだよなぁ。上忍術以外の回避能力を持ってないから2回目以降を殴らせてもらえる気がしない。
※57はパック代と書いてる時点でお察し
※83
やってることは深き刻の忍者とほぼ同じなんだよね。
上位互換といっても差し支えないが、百合子自体に回避性能等の+αがない時点で刻忍使われない現状で察してくれ。
個人的には忍者デッキってネーミングだけで惹かれるものはあるが…
なんて言うか58は本当にかわいそうな人だな。プロを目指すようなガチ勢にもなれず、カジュアルに遊べる友人もおらず、自分はコレクターなんだと言い聞かせながら惰性で節操なく散財して、買った物は部屋の肥やし…。
※83
カジュアルレガシーで忍者使ってるけど、2種目の深き刻って印象。今でも梟やヴェンディ、たまに瞬唱辺りの使い回しがアドアドしくて楽しい。
※58
宮城はEDH勢多いよ
仙台のアメドリとか月一で大会やってるし
ここのコメ欄から生成される個性派ニキすこ
稲妻の一撃禁止ニキと自称PVより強いニキよりも香ばしいやつが現れたら起こして
闇のカード収集マンおるやんけ。金落としてるならまだマシやけどそれすらも怪しい口振りやなぁ
思案定業解禁熱望兄貴みたいなまともなキティガイがもっと増えて欲しいよ
九州の片田舎ですら毎週店舗でEDHやってるぞ
俺はあんまEDH好きじゃないから参加してないけど
おーい!※58! 出てこいよ!
香ばしいやつが毎回いるような店には行きたくなくなるよな
プレイヤーが減って成立しなくな立てるんじゃなくて避けられてるって気付けよ
好きなことだけやればいいんだよ
俺もEDHに興味ないよ
地方のとうとう公認も消えた極小店だが統率者は結構やるので結局の所環境しだいよね。
毎年セット発売されると買っちゃて始めるパターンが多い。
スタンとか参加者奇数だとあぶれた3人でできるしなおかつカジュアルに遊べるのがいい。
本当の地方は統率者どころかスタンの大会だって成立せん
そういうところって電気とか水道って通ってる?
自分が地方住んでたときは大会やってるショップまで車で1時間半の距離だったから、自分で近所の会議室借りて非公式大会開いたりしてたけどな。
ショップがやるかどうかというより集まりたい仲間がいるかどうかの方が重要。近所にショップが無くてもカードは通販で買えるしね。
※58
俺はお前の味方だぞ。ところでパワー9持ってる?持ってたらちょっと貸してくれない?すぐ返すから。
スタンの大会は成立しないけどモダンレガシーは成立するのは稀によく見る
自分の周りでもボドゲ好きが統率者だけやってるってのが結構いるから、スタンは追いかけないけど統率者だけ買う層がそこそこいるんじゃない?
58ニキの人気はまだ続いてるのか…
フライデー終わった!EDHやろう!→閉店時間近いからごめんね
ウィークエンド終わった!EDHやろう!→閉店時間近いからごめんね
大体MTGで人が集まる場合こうなるのがなあ・・・。
最初の統率者が発売されて以来1個はEDHデッキ持ってる人は増えたけど、場所と時間が無い。
他TCGのアニメ見てて思ったけど、実物のカードをスキャンして、サーバー維持費だけ払えば遊べるオンラインとかあればなあ・・・。
MOは興味あるけどリアルとは別にカードを買って集める必要があるから金の問題で手を付けられぬ・・・。
※100
田舎過ぎて水道なんぞ使い放題だなあ
もう紙は身内と適当に遊ぶくらいで基本はMO
そこでMTGアリーナですよ!
なお、日本語未対応&ベータテスト中の模様
正式リリースってまだですかね…?
MOもいいけどWEBカメラなんかで通信して対戦するのも結構いけるもんよ。
にしても、きょうびのpwのインフレと来たらどうよ
あのボーラス様ですらpwの灯が点くまでに何じゃらかんじゃらあった
それが、ファートリは死の予感がしただけで目覚め、アングラスは週末だけ別次元にお出掛け
バトルボンドじゃ双子が揃って覚醒(しかも設定なし)
さらに今度は幼女ぞ!
幼女>>ボーラスって、もうジャンプ黄金期世代ですらツッコミ入れずにおれんやろ
立花兄弟のトライアングルシュートを受け入れた寛容さをもってしても、こんな設定にはついてけん
幼女は現在一番ヤバイ最強の能力持ってるね。
58ニキに1票!
統率者はただのパーツ取りか年末福袋の肥やしやw
俺mtgやる友達2人しかいないから統率者プレイ出来ないよ?w
かわいそうかい?
二票目入れるわ
統率者なんて流行ることはこれからもないよ
3人で麻雀やったってつまんないでしょ?
統率者も同じじゃん、友達いないもんはいないんだからしょうがないよねw
幼女>>ボーラスってどういうこと?
いないなら誘えばいい。
あくまで経験上だが、ヨーロッパかアメリカ系の外国人はEDHデッキを1つは持ってることが多いし誘うとかなり参加する。
外国人と遊ぶとMTGは禁止カードやテキストの挙動が世界共通の有り難みがよく分かる。
ただ問題は時間。1試合少なくとも30分~泥沼化して1時間はよくある。
58ニキはかなり現実的な事言ってると思ったの俺だけかな?
※117
ここ日本だもんムチャ言うなよw
統率者やってる人一回しか見た事ないよ、去年の正月だったねw
すぐモダン始めてたよw
※116
公式ページにあるが、覚醒した時期が不明で現在8歳。ボーラスより確実に若く覚醒してる。
更に能力が未来予知で更に運命の方向性を自分の都合の良い方に向かわせられる能力を持ってる。
ただボーラスに勝てるか?と言われたら疑問。
もし「どうあがいてもボーラスに勝てない」と運命が決まったらまだ戦闘能力が低すぎて勝てない。
勿論そうならないように運命を誘導するだろうけど、それでも勝てるか?と言われたら疑問。逃げるのは得意そうだけど。
グランプリには海外の人も来るじゃろ?
そしてフリースペースがあるじゃろ?
「やる気がない」と「出来ない」は全く別物と先に言っておく。
※118
EDH誘う友達すらいないってリアルでデッキ調整すらロクに出来ないような環境ってこと?
卓立つ立たないというか、統率者は身内でやるものと思ってたからショップのイベントとかは出たことないな
まあ全てのプレイヤーが統率者をやっていて当然、みたいな認識はどうかな?とは思うけどね
あくまでもカジュアルな遊び方のひとつとして楽しむのがいいんじゃないかな
※122
統率者はいつも欲しいパーツすらあまり無いからなぁ‥w
パーツ乞食でも出来れば御の字なんだけども…それすら叶わないからねw
まぁあまりパーツ乞食をした事は無いんだけどね..w
c3NjA1OTYくっせぇな
そりゃ友達おらんわ
タソガレの神よ、これ以上の争いは見たくないので、雷をおこしたまえ〜
※127
同感。MTGのコミュニティでMTGを否定する発言しかせず、煽る発言しかしない。
少なくともMTGプレイヤーとして恥ずべき行動しかしてない。
※127
かわいそう?同情してくれてありがとねw
成人過ぎてカードゲーム一緒にやってくれる友達なんてそうはいないよ‥w
※129
58さんを全力で叩いてる人々にも君の言葉は当てはまるよね?
どっちもどっちだと思うよ‥w
ええー、一緒にやる友達いないなら作りゃええやん。
俺は統率者、フライデーで知り合った友達4~5人で楽しくやってるよ。
むしろ大人になってから新規の友達を作る良い機会だと思うけどな。
※131
確かにそのようにも取れるな・・・
基本的にEDHの面白さを広め、MTGをより楽しめるようにするために否定的な発言を否定することでMTGの楽しさを肯定的に見られるようにする発言をしてたつもりだったが・・・。
すまぬ・・・。
統率者ほどはっきり好き嫌いの分かれるものは無いと思う。モダン、レガシーはやるけど統率者はやらないって人も居れば、統率者は好きだけどレガシーその他はちょっと…って人も居る。
だいたい月一で会議室とか公民館とか借りてEDH定例会やってる
最初は身内5.6人だったけど知り合いの知り合いの知り合いとか歓迎して増えてって今じゃグループだけで30人超、予定合わない人もいるけどそれでも毎回16〜20人くらい集まって一日中EDH三昧
めっさ楽しいぞ
EDHの問題点として、構築自由度高すぎてデッキパワーに格差出ちゃうのがなぁ
GPとかの公式がやる大会でカジュアル思考の外人がガチデッキに手も足も出ず無言で立ち去っていくのを見るのが忍びなくて……
取り敢えずパラドックスエンジン禁止にしてくれ(個人の願望)
※135
その数字めっちゃわかるなぁ。自分※101なんだけど、普段集まる友人は多くて5~6人しかいないけど、大会開いたら毎回20人以上は来てくれてた。午前スタートでスタンの大会やって、それが15時過ぎには終わるから、その後は会議室の借りられる時間ギリギリまでEDHをやったりしてた。
edhは皆んなでワイワイやろう!みたいなカジュアルな雰囲気と反比例してデッキ構築の敷居が高いのがねぇ…
あとmtgの根本的問題として土地が高すぎる
※138
よっぽど色拘束きついカード入れるとか3色常に出したいとかならともかく、カジュアルなら基本土地と未開地変幻地で十分回るよ、色の出るマナファクトも6~7あれば大体どうにかなる
まあ土地を基本土地だけにしても65枚前後をハイランダー構築となると敷居が高いのは確かだわなぁ……経験者がちゃんとサポートするなり、テンプレとなる組み方みたいなのを教えてあげられればいいんだけど
就職してから同僚以外に新しくできた友達はほとんどMTGつながりだなー
まあそうは言ってもようやく8ドラが定期的に立つようになった程度だし、もっとメジャーな趣味がある人に比べれば少ないだろうけど
発売直前なんだから購入を楽しみにワクワクして過ごしたいもんだねぇ
ボーラス様でEDH作ろうかとおもったけど、もう少しで統率者セット発売なのよね。
edhはバイキングみたいなものじゃないかな、コスパ(勝率)気にしてローストビーフとかカニ(ガチカード)食いまくる奴もいるし、好きだからという理由で焼きそば(ファン)食う奴もいるし、そもバイキング(edh)なんて、ちゃんとした料理じゃないと言う奴も居る。でも俺はローストビーフも焼きそばも食べ、期間限定のアイスをたべ、いろんなのを楽しみたい…って人も居る、楽しみ方、楽しむ度合いは様々なんだよ。
1000円の水を高いと思う人間に5000円の酒は売れない。と言う言葉を聞いた事が有るがコレと同義だと思うぞ?EDH否定派の思考は
結局、EDHってのは談合なんだと理解した。近所のイベント、交流会はいつも同じメンバーしかいなくて、「今回は○○に勝たせてやろう」的な雰囲気が出来上がっている。そんなだからだんだん先鋭化していって、そういうのを許容できる人しか残っていない。コミュニティ維持のためには仕方ないのかもな。
大人になってから新しい趣味、友達欲しくてマジック始めたけど普通にこっちからやりませんか?って話しかければ店舗スタンの後とかでもedhは普通に集まると思うんだが…
142の方 自分もボーラス様で組んだんじゃが 統率者が勝ちに直結しないからヘイトかわなくてけっこう好き勝手できるゾ 霰炎の責苦でトドメさした時は気が狂うほど気持ちええんじゃ
EDHは周りの環境によってぜんぜん違うからなぁ。
カジュアルですといいつつテイクターンぐるぐる回すソリティアやってくる人とかも多いし。4人いるはずなのに1人しか喋ってないの見るとほんと異様だぜ。
カジュアルの定義自体曖昧だからしゃあないけど。
EDHどころかMtG自体が自分の周りではマイナーだわ…
「大昔(マナバーンがあった頃とか)にやってた」「名前ぐらいなら知ってるけど、なんか難しそう」程度の認識だわ
かなしい
「友達の家とかいうのはナシ」…
mtg全否定ですかね
下環境で使える新規カードがまるでない・・・
普通のフォーマットでは使い道が無いレアが恐るべき強さになるのがEDH。
禁止になった緑始源体もだが、EDHだからこそ化け物じみた強さになるのは沢山いるぞ。他にはクルフィックスとかケイラメトラとか。
そしてそういうのを毎回安いレアから発見するのが楽しい。
EDH民がそこそこいる地方在住だが、コンボが有利ということで、みんなが主に無限系コンボデッキに走った結果、ほぼ無限系コンボデッキの使い手しか居なくなってしまった。たま~に新参らしい人が来ても、こぐまくん状態。よほどのやる気勢でない限り、二度と来ない、残らない。魔境だよ。
EDHに限らずスタンでも新参をガチデッキでボコったら次から来ませんわ。
魔境なのはEDHというフォーマットではなくMTGをプレイできる環境なのを勘違いしてはいけない。
結局相手をリスペクトできるかじゃねーの?
二人対戦なら競技性高いしガチに走ってもわかるけど、多人数でワイワイやる意味ってのを理解してないから自慰みたいな一人で回すデッキ作っちゃうわけだわ
GPのサイドイベントにもおったけど、はっきり言ってコンボプレイヤーは当たりたくないね
多人数戦のハイランダーで運や駆け引きの要素が大きいし、全員のデッキのパワーを合わせたり独自ルール作ってプレイそのものを楽しむのが丁度いい
店舗大会とかでやってるとこあるけど一位に賞品とか出しちゃうと絶対楽しくなくなると思う
そもそも始めたばかりの人間ってショップに行くこと、知らない人と対戦すること、それ自体を避ける傾向にあるしな。自分も初めてカードショップ行った時は正直怖かったし、友達が一緒じゃなかったらすぐ帰ってたと思う
特にEDHはカジュアルフォーマットだし、どんな志向の人がいるか分からないショップ大会より、身内でレベル合わせて遊ぶ方が楽しいんじゃないかな
多人数戦関係ないですね。
周囲のレベルから逸脱した構築すりゃ浮くのはどのフォーマットでも変わらないでしょ。
始祖ドラゴンが出るからEDH始めようと思ったら
まさかプレミアついて初日どこも完売で苦労したなぁ
そんなことより今回は戦慄大口くんいないんですか?残念至極です。
EDH始めたいっていう人に対して、「とりあえずマナクリプト必須カードだから」とか堂々と言う奴は大体害悪。あとEDHフルフォイラーとか正直頭どうかしてるだろって思う
>161
別にするのは自分はいいと思うけど。
それで優越感にひたったり初心者をバカにするようだったら問題
※161
前者はともかく、後者は好きにやらしとけば良いのでは?
161
星の数ほどいるレガシーフルfoilはどうなるんだ笑
フォイルは別に試合が有利になるとか差が生まれるわけじゃないから好きにすればいいだろ
中国pwデッキは本当に内容が酷かった。スポイラー前に予約して、開封したらあまりの弱さに驚いた。しかし、もうネタ切れなのかな?と諦めた。
その後、コアセット2019でpwデッキが5種発売。さらに今年は統率者のテーマがpwですよと4種来た。じゃああの中国のも、もうちょい何とかなったやろ。
WOTCは予約で常時購入する固定ユーザを養分としか思ってないとハッキリ分かった。
基本セットやエキスパンションならともかく、入門者向けに的を絞ってるPWデッキを常時購入する固定ユーザーとか普通に考えて想定されるわけないだろw
※165
勝手に期待して勝手に自滅してるだけでは擁護できませんねぇ…別にウィザーズが嘘ついたわけでもあるまいし
イゼ速キッズは今日もアレ
165
つーかさ
予約なんて全部出てからすりゃ良いじゃん
※166
そもそも一つの国しかターゲットにしてないスタン用セットなんだから環境を変えるような呪文作らないなんて普通に想像つくだろ…
何年mtg買ってるんだ
PWデッキシリーズ自体、スタンに影響を与えないパワーレベルにしてるって告知されてるからなぁ。
アレは萌えチャンドラとかと同じ感覚で買う様な商品でしょ?どうみても
そんな特定の国しか売らないのにクリプトみたいなカードを入れて欲しいのか?
クリプトは米国版のMTG小説のみの限定特典だったがこんな事今の時代やったら袋叩きだよ
大体50レス毎に頭イクサランしてる奴湧いてくるの本当笑うからやめてほしいわ
取り敢えず毎回予約して後で後悔しないようにするのが無難。
ただ中華PWデッキは流石に擁護できん。
日本PWデッキがいつか出るかもという期待がかなり壊された。
※166
こういう香ばしいコメント大好き
これからもコメント欄を盛り上げて欲しい
※162
別に優越感は構わんやろ、後者のようなノンfoil、白枠とかを馬鹿にするような発言はナンセンスやとは思うが
イゼット速報だから狂ってる奴がいてちょうどいい
とりあえず毎回予約する
↑これがそもそも間違っている
毎回予約してちゃんどカネ出してるからある意味優秀かもしれんね。だが愚痴っても共感はされんだろうね
本当に買ってるとは限らん 無駄に煽ってるしただの荒らしの可能性もある
PWデッキの意味を理解していればこんな愚痴は出ないはずなんだがなぁw
また荒れてる…
パーティーゲームとして楽しみたいならソリティア要素を含めるのはそもそもやめた方がいいな
コンボ好きなのは結構なんだけど、無限じゃなくて運が絡むけど爆発力がある感じのコンボするくらいがいいよ
あと、軸が違うだけで同じような結果を生むコンボを使い分けていろんなデッキ使ってるアピールするのはやめてほしい
はい?????
中国デッキは値段が悪かった。
PWデッキ約1300円ブースター2パック付き
デュエルデッキ約2000円割りと強い再録カード付き
イベントデッキ約3800円スタン構築級のカード満載
中国PWデッキ約3500円限定カード多数。デッキ2つ入りデッキパワーはPWデッキ以下。ブースターパックなし
ウィザーズにしては珍しく失敗した新シリーズ商品じゃないか?
中国デッキは位置づけが難しかったし仕方がない
中に入っているカードが中国国内のスタン環境では使用可能、という風にしてしまったからどうしてもカードパワーを落とさないといけなかったんだと思う
ただおまけのブースターくらいは入れてもよかったんじゃないかなとは思うけど
統率者デッキってぶっちゃけ既存が買うだけで新規に「これ買ってEDH始めようぜ!」って言えるような内容じゃないし運営も競技人口増やそうと思ってないんだろうな
クリプトとは言わないけどそろそろマナボルト位は収録してもいいと思うし土地なんかも条件付きでアンタップインする土地のいくつかは収録してほしいわ
実情は知らんけど海外のEDHはカジュアル層も厚いと聞くから普通にこの内容で良いってことじゃないの。日本はショップとか行くとガチしかいない魔境だけど
※188
リミテッド以外のフォーマットの場合新規を誘うときは普通周りがその人にレベルを合わせるから別にこの内容でも誘えるのでは?
自分らガチ勢だからお前もガチに組めよとか新規に言ってるってんなら知らん
構築済みデッキの統率者はこのままで遊ぶのが一番平和で楽しいと思うよ。
勝つことが第一目的じゃないとしても、他のフォーマットでできないようなことをしたい、統率者を最大限活かしたい、劣勢で続いても逆転の目を残したいってことでコンボ入れるには賛成だし、それも許容してこそのEDHだと思ってる
しかし印鑑ソルリング入れる一方でバウンスランドとかタップイン祭りだと卓内で差がけっこう出るしマナ基盤はもう少しなんとかしてほしい
EDHをソリティアゲーにしてるのは間違いなくパラドックス装置だと思う
コンボ好きだから使うけどあれ置くと1ターンがめっちゃ長引いて周りの空気が悪くなる
取り敢えず1つずつは予約すると書いた者だが、今まで「これは予約しなくても良かった」と思ったのはデュエル迅速VS狡知、中華PW位。
大体は予約して買って何かしら収穫がある。普通のPWデッキは最低限パックが付いてくるし。
ソリティアゲーの何が駄目って結果は勝ちということがわかってるのにそれを延々見てなくちゃいけないところだよな…
正直その一連の挙動を説明付きで回されたところで「あ、そうですか」としか言えないもん。
4人いるのに喋ってるのは1人だけという異様な空間になる
※190
スタンとかならそうなんだけどEDHだと卓全員初心者に合わせてデッキレベル落としてもらったりしなきゃいけないし店で集まって複数卓立ってるようなランダムなメンツだとどうしてもきついのよ
カジュアルなジェネラル使ってもやっぱりマナ基盤とかは差が出ちゃうし土地関連だけでもショックやらM10やらちょろちょろっと入れてほしいなと思って
自分で複数デッキ組んで貸してやれば?
デッキパワー調整できるで?
白青以外M10ランドはぼちぼち再録されてるんだけどな
今年はなぜこんなに土地がしょぼくなってしまったのか
※195
ええ…(困惑)
一回見せてもらえば今後省略でええやん…
チェインコンボ?知らん
取り敢えずEDHでは青、次に緑、両方入ってるカラーを見たら最優先で一斉に潰すのが定石かなあとは思う。
この2色は異様に無限ルートが多い。
今回のバントカラーもマナ基盤を少し良いものに変えて、エンチャントシナジーにはドローエンジンとマナ加速系を加えて、後パリンクロンとかの無限装置を加えたら瞬殺コンボを普通に組み込めてしまう。
※197
最初はそれが良いと思うし実際回りも複数デッキ持ってる人が貸したりはしてる
ただそこから自分のデッキを作っていろいろ試してもらえると嬉しいやん?
始祖ドラゴンを統率者に、他エルダードラゴン等ドラゴンまみれに組んでサルカンも全部入れてサルカン垂涎のデッキとか
リヴァイアサンやクラーケン、マーフォークや魚を沢山入れてキオーラの理想郷とか
なりきりデッキも組める門戸の広いフォーマットの筈なんだが……
逆に敢えて構築済みのまま崩さずに用意して「じゃんけんで勝った人から1つずつ選んでやろうぜ」も面白い。
同じ年度のは大体互角で戦えるようになってるし、未経験者にもEDHの楽しさが伝わりやすい。
去年も霊気紛争から始めた初心者がいる状況で経験者三人で潰し合って、生き残った1人がエドガーの統率ダメで倒されて初心者が勝つ。みたいな事もあった。
※196
新規に楽しんで欲しい、続けて欲しいってんならきついなんて言い訳せずにレベル落とすでしょ。ウチは最初はデッキ丸ごと貸すとか同じ年の統率者デッキで遊ぶとかして、デッキ組むときは予算内で色々アドバイスしながら一緒に作って周りがレベル合わせるよ。なんなら余ってるカードは皆で寄付するし。
あとこれは経験則だけど、最初はコマンダーになってもいいから顔見知りとだけやらせた方がいい。edhは独特な空気あるし、沼にはまるまで悪い印象は極力与えたくないからな
※199
いやこういう無限コンボ使ってくる人ってなぜかその過程をドヤ顔で披露してくるじゃん
回すのがうまく行って気持ちいのかなんなのか知らんけど自ら無限決まります終わりってのはほぼいないよ
自分とこはみんなガチ1つは持ってて、あとはカジュアルなの(ストーリーで活躍したキャラのフレーバーデッキとか)を都度都度組み替えて遊んでる感じだから、興味持ってくれた人とやる時はだいたいカジュアルな方貸し出して貸した人が後ろからカードの説明する感じでやってるな
まあガチ1つとは言っても好きなジェネラルでカードに妥協してないってだけで、強ジェネラルでガチEDHってわけじゃないから世間的には全部カジュアルかもしれんけど
うちのところは環境に速い連中ばかりなら、EDH版デスタクみたいなのを組めば良い
という思考の人が集まってるから、ワクショとか普通に揃えてる人がいるのに、その人含めて何故か白単が流行ったりするし、法の定めが大人気になるような感じ
実際、新規の人が速いガチデッキを持ち込んだときに、法の定めとカステムとRIPとガドックと…みたいな洗礼が発生してるな
ガチ同士の殴り合いになることもあるけど、ヘイトカードばら蒔きもあるから、混沌として楽しい
いつもいるメンバーは大体ガチよりとこういうデッキの2つ以上持ってるな
ガチだのカジュアルだの一生言ってんな
上に合わせるでも下に合わせるでもプレイレベルを合わせる事が出来ない相手と遊んじゃいけないんだよ、普通
ここ見てると平和なところが多いみたいだな。うちのところはガチの無限コンボ使いばかりで、抽選で無限系ガチ3人、構築済み初心者1人の組み合わせになった場合でも、構わず無限決めてシバキ倒す使い手ばかり。初見では判らないにしても、その後の対戦で初心者に合わせたデッキ選択をする人はほとんどいない。毎年統率者セットを出すなら、もう少し考えた構築済みにしてくれれば良いのにな。公式は無限推奨ではないらしいから難しいか。
公式というか、海外だとガチEDHは別物みたいな扱いだからねえ。日本のガチカジュアルの割合が逆転してると思えば、ガチ向け商品を作る意味合いは薄いんだろう
※210
ガチデッキになるパーツも結構再録禁止のカードもあるし、高額な土地とか入れるとそれだけでパーツ取りになって行き渡らなくなってしまうからね、しょうがなし
edh自体がカジュアルフォーマットなんだから、それ向け商品がカジュアルな内容なのはある意味当たり前だよな。下環境向けの釣り餌を刷るのは別に構わないけど、皆で遊んで楽しいカードや構築意欲が湧く格好良いジェネラルが多い方が商品の方向性には則してる。
公式は無限推奨じゃないってマ?
一人あたりライフ40の時点で殴って殺すのはほぼ無理だけどせいぜい頑張れや 位の意味だと思ってたわ
モダン向けはまだしも、レガシーより下の環境向けのカードって狙って作るんじゃなくてできてしまうものであるべきだと思うがね
カジュアルフォーマットなのに露骨なぶっ壊れ要素を含むものを刷るならアンシリーズに留めて
213
みんなが殴りジェネラル使ってると40点は一瞬で消し飛ぶよ。普通に10〜20点以上の打点も叩き出すしワンパン即死もしょっちゅう。
明らかなコンボがいれば2〜3人で叩けば止まるし。
ただ1人殴り系、3人コンボだとキツイ。
うちの地方では、殴りジェネラルに人権は無い。コンボばっかりで殴り1、コンボ3が当たり前の世界。イベントで出会う使い手を割合で見れば、上級者9、初心者1って感じ。中級者はイベントには出て来ない。
今回のセットはどれも派手さが無いよね
去年のドラゴンとか2013みたいなガチじゃないけど大振りな動きが出来るのが統率者のいいとこだと思うんだけど、お前どう?
※217
正直今回はプレインズウォーカーが主役ですっていうから2体くらいづつ新規で収録されるか、何かしらの再録あるかなーって期待していたけど1体だけだったからちょっと拍子抜け