『基本セット2019』公式プレビュー:全収録カード公開、《予期》や《石臼》などが再録に
日本時間の6月23日、マジック米公式サイトにて7月13日発売セット『基本セット2019』公式プレビュー5日目が開始となりました。
本日は280種の全収録カードおよびリリースノートが公開されています。
新規公開カード(ピックアップ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
CORE SET 2019 RELEASE NOTES – マジック米公式サイト
カードイメージギャラリー『基本セット2019』 – マジック米公式サイト
サイドボードマスターズ
え、あれ? もうフルスポ?
無色4マナ4/4飛行ワンドローひっくり返してPWのウギンは?
土地の項目をクリックした時、君たちは絶望するだろう。
ウィザーズの社員がみんな揃って頭でも打ったんじゃないかって
心配になるレベルのカードパワーと豪華な再録・・・。
土地は次でギルラン亜種が出るからまあしゃーない。
おぉん?よく見りゃ基本土地にエスパー島あるじゃないか!!
またどこかのタイミングで沼と平地も再録してほしいぞ
対策カードマスターズやぞ
ウギンどこ?
UGNェ……
ウギンいないとは、思わなんだ
ストーリーとカードデザインのスケジュールが合わずウギン収録は見送りになりました(by マロー)
スタンでの意図しない壊れカードが出たときのための抑止力を刷るためのセットだから
サイドボードマスターズになるのは間違っちゃいないんだろうな
※13
まあでもそれが目的で基本セット復活させたみたいなものだし役割は果たせそうなんでない?
※13
なるほどなー
払拭の光の4マナ版とか刷るなよ…
そらよっ!
今までは2色土地年間10枚(2サイクル)が基本だったし今後大セットしか出ないことを考えると基本セットでレア土地を入れなくてもスロットはあるって判断なんだろうね
次から3セット連続でラヴニカってことは友好色・対抗色どっちも入るだろうから10枚は確定でしょう
リリースノート読んだら《悪疫》亜種が一番やばいこと書いてあった。あと細かい誤訳が一つ
あとなんかクリーチャータイプ:卵がしれっと復活してる
コモンがいまいちだな
そらよッ!
スフィンクスの後見多人数版みたいなのと石臼でスタンLO復活やな!!!
コモン除去はタップ破壊が1白、平和な心は2白、青の疑似除去が3マナと道迷い、黒は3マナ3/2瞬足、4マナ1点と-3/-3、5マナ確定除去、赤はショックと4マナ4点。
バットリは基本パワーに+2で例外は剛力化の+4/+4。
2マナ域弱い、赤だけクリーチャーの質が高い?
あとペガサスの駿馬がさらに輝きそう。
基本セット感あっていいわ、まあ基本セットなんだけど。
抑止力になるカードばっかだからこれから環境ぶっ壊れて行くんじゃねぇか…次セットから
PWは全員強いな
スフィンクスの後見から追加削り消えたやつあるけど、追加削りないとLOいけそうにない?
おせーて後見LO組んでた人
※25
お前それリリアナの前でも同じ事言えんの?
戦慄大口…またいるのかい!
※26
追加削りがないとキルターンが遅すぎてやってられない
今の環境に後見が有ったら単色寄りな赤系と緑系に結構いけそうではある
公式の反省記事で2019はさすがに対策カードが多すぎたよってことになったりして
なんちゅう手抜きパックだ
すでにスタンにいるコモンのオンパレード
色土地レアなし
発売頻度が高いのはいいけど、これはちょっと残念すぎ
対策カード多いけど、青の打消しが弱すぎて…
毎回だけど強いデッキの対策カードって、かなり遅れて登場する残念なパターンが多かったけど、先手を打って対策カードを先に出しちゃおうっていうのは今までにないかも・・・
これのおかげで様々なカードアイデアや強いカードが出てくるなら大歓迎
土地土地言ってる人たちはこの後3セット連続でラヴニカってこと知らないんですかね?
縫い師への供給者良いカードっすね
1マナで6枚肥やしは強そう、しかもゾンビ!
土地なくても良いぐらいには再録が豪華だけどな
何故マスターズでやらなかった感はあるけどまぁ定価で買えないマスターズを考えたら嬉しいわ
それにコレ基本セットだからな
※12
なにそのコンスピ2のブレイゴみたいな扱い。
基本セットの目的を考慮すれば、コモンやアンコモンはあまり既存プレイヤー目線で評価するものでもないでしょ
平和な心は3マナになり、最後の喘ぎは4マナ、そして電撃破は許されない
MTGはクリーチャー除去は戦闘しかないということを新米PWに教えることになるのか
昔はクリーチャーなんかたった2マナで役立たずにできたのになぁ…
エイヴンの風魔道士ってなんで果敢じゃないの
初心者向けって聞いてたから全然期待してなかったけど結構強いのあるやん
既プレイヤーが無視できるレベルかと思ったら対策カードが色々あってそうもあかない
るつぼスケシに大量のメタカードと2枚の10マナスペルに特化PWとレアが微妙で無個性なコモンアンコでは直近のリミテと比べて楽しいとは思えないのが
ドスンでニ度見した
個人的には空中走査器が嬉しい。巡礼者の目がドローになった!
多相の血脈、サルカンがめっちゃ楽しみ
1番驚いたのは暁の天使。リミテ番長やな
レア2色土地は同期にあたるイクサランとドミナリアで既に10枚あるから入らないのは発売前から分かっていたわけだが・・・
忘れてる奴多いけど基本セット2019て第四セットやぞ。本来なら破滅の刻、異界月と同じポディション。
レア2色土地が入る余地はない
ずっとM10再録みたいになるならレア土地は入れないって考えかね
そうなるとシャドウランドみたいなことしないで土地はちゃんと再録して欲しいけど
この内容で「基本」セット、コアセットって名乗っていいんですかね…
石臼かぁ。今回のM19は、サイドボード向けのカードが多いし、やたらと渋いな
本当に初心者向け???
初心者のフックになるのってエルダードラゴンくらいじゃない
そのエルダードラゴンも、本当の長い歴史は分からんだろうし
基本セットなんだからこういうのでいいんだよ、こういうので
死ぬほど多色環境になられても、最近は大体ろくなことにならないから土地はこのくらいでいいわ
どうせ次のラブニカで嫌でも多色環境になるんだから、今は今でこの環境を楽しめばいいんじゃない?
2色土地は現環境に、対抗色ファストと、M10ランドと、サイクリングランドがあるから、ムリでしょ
これだけ揃ってるのに、ペインランドとか、神殿入ってても、構築では採用されにくい
減衰球が居るからフィルランも使われないだろうし、ショックランドは登場するならラヴニカだし、もう入れる土地ないだろう
コモンのカードマジで基本って感じのカード揃ってんな
国内GPあるしリミテ楽しむかな
予期の再録嬉しいが、なぜイラストをタルキールじゃなく戦ゼンにしたんやろか。
両面カードはニコルンだけ?
もしそうだとすると、重さとでサーチさらないか。今のところ晴れる屋で予約できる中ではトップレアだし、高いから
晴れる屋で予約とか正気かよ。高すぎ。よそのほうが安いよ
不許可や思考の意志,天才の片鱗がある中では,優秀カウンター,ドロソーは収録されないか
虚空の粉砕がほしかった
※59
雲散霧消じゃあかんの?
まあ雲散霧消も再録されてないけど
※60
カラデシュから始めてスタンしかやってなかったので汗
胡散霧消の方が基本セットらしいですね。とりあえず、確定打ち消しもう一種類欲しいですね。
確定打ち消しなら解消が欲しいな
個人的には占術のほうが便利
ウギンは???????
除去がいまいちでエルダードラゴンの対処が大変そうだと思った
半分お試しなセットだな
全力では行ってない
疎外って強くね?
4積みとはいかないまでもメインに入りそう
このままじゃ初心者が赤中心のタッチインデュアラン積んだドラゴンデッキ組んで弱さに絶望して引退しちゃう
緑単はいいぞ!緑単は!ラノエルと冒険の衝動とデカブツ入れるだけでデッキになるぞ!
暁の天使のイラストふつくしい…
本当に基本を押さえてるって感じでよさげな再録ラインナップだった、及第点は取れてるんじゃない?
基本セットはドミナリアより早く落ちるんだし、M10ランドがあるスタンなら3色ランドぐらいしか再録できないだろうからしゃーない
秘儀術師の檻、完全に忘却の輪の下位互換だな、今の白はこれぐらいでもちょうどいいって判断なんだろうか
ボーラスだけの為だけに両面するなよwww
※63
ウギンはマローがフルスポ出る前に出ないって言ってた
これ、ボーラス用の両面用トークンカードがこれまでにデザインになるのか、どんな感じなんだろう。
実質オリジンみたいなコンセプトのPWだし、なんか基本セットの再始動感あるな
でもガラクはどこ……? あいつ出したらリリアナ周り面倒だけどどこで何してるの……
ガラクとボーラスってなんか関連性あったんだっけ?
結局顕在的防御の再録なしか…
怖くて外も歩けないわ
※72
すまん、ガラクが基本セットの緑枠常連だったのに本当に見なくなったなーってだけよ
ボーラスに絡んだPWってコンセプトだからいないのは承知してる
>>56
foilなら確かに両面とも加工がある分通常のfoilよりは重くなるね。
ただ、カートンに1枚あるか無いかのカードを求めて秤にかけ続ける労力に見合うかは非常に怪しい。
非foilに関しては重さに差はほとんど無いし、あったとしても誤差レベルだね。
プレリで1枚目日付グロブリ引いて
「優勝もらったか」と他を剥いたら
レア土地3と副陽の接近とひどい思いをしたので
レア土地なくていいです(暴論
長年やってるプレイヤーは基本セットってそんな買わんし
メーカー的にも売れない商品だから廃止したんだろうけど
やっぱこういう基本カードに溢れたセットってのは必要だなと思ったわ
※31
その昔、基本セットってのは、再録しかなかったんやで?
エスパーの島再録が一番嬉しい
ショック&ライストがあと2年スタンに残ると確定したのはでかい
むしろリムーブソウル
空中走査器くんは地味に使われそう
ウギンいないのなんかずっと前からマローが言ってたし
レア土地ないのなんか最後のファクトレア出た時点で分かってたことだけど
ボーラスの覚醒がカードになったのならいつかウルザも銀枠じゃなくカードになるかね
ドラゴンシナジー多いけど、肝心のドラゴンがどいつもこいつも重くてなぁ…
ドラゴンの雛ぐらいは欲しかった
むしろオール再録こそ求められている気がしてならない
ほんとだ暁の天使のイラストいいねこれ
これが発売したところで環境に大きな影響なさそう
3色の割にはドラゴン大して強くもないし、ニッチなサイド用カードも多いけど、スタンじゃ役に立たないないものが多い
唯一ゾンビはちょっと期待
あのさぁ イクサ〜M19で1サイクル
落ちるの一緒だって気付こうや
うーん、基本
騎士デッキが良い感じになりそうだ
強迫が無いのはともかく否認が無いの珍しいな
別に通し一年のセット内に含まれとるからどうでもいいんだが
部族好きには収穫の多いパックだけど、ドラゴンは全体的にカジュアル向きだしコレクター専用てかんじする
あとニッチな対策カードが多いからリミテが悲惨なことになりそう
一番高いのがボーラスで次が風景の変容という
強迫あるじゃん…
※78
再録が何枚あるかと同ローテーション内の再録が何枚あるかじゃ全く違う話なのでは?
まぁ基本セットは毎回だけど、シールドはボムゲーになりそうだなと思いました
レア枠に対策カードとか変容るつぼとか出たら、普段は嬉しいのにGPだと泣きそう
白と黒は一応コモンでレアを対処できる
赤はタフ5のレアを焼くのに4RRのアンコが要る
つらい
M20の収録予測:chippyの平地
最近は基本土地でユーザー釣るのやたらと多いなぁ…残念だ
みんなガラクが緑に居ないの文句は言うのにM10からオリジンまでずっと居たチャンドラがサルカンになったことはなんも言わないやね
やっぱりpwはホモ
※91
否認はイクサランで入れたから基本セットは無しにしたんだろ?
それよりカラデシュ、アモンケットが落ちたら赤単が目に見えて弱くなる様にしてるのは好印象だな
暁の天使コモンはリミテ壊れる、警戒はいかんでしょ
初心者だって覇王譚ぐらいのパワカで遊びたいだろうに
それにスケシとるつぼのとりあえず入れた感、スタンでの使い道なさそう
帰化あってよかった……相克にあるから大丈夫かと思ってはいたが、なかったらリミテ大変な印象だった
スケシは超パワームルタニで遊べる
※99
自分は文句って程じゃなくてガラクいないのかー、ぐらいだったけど、チャンドラはこれまでストーリーで出ていたし、むしろリリアナも別の因縁持ちPWにしてよかったんじゃねとかちょっと思ったりしたぐらいだよ
ていうかドミナリアの小パックでチャンドラ入るだろうし。ヤヤに鍛えられた結果が神チャンドラより弱くなってるだろうけど
※100
セットの散乱や汎用2マナカウンターが無くても
また同時期のエキスパンションに存在するのに刷られてきた否認が無いのは相当異質
105
小型セットは廃止され、全部大型セットになったんですが
しかも次はラヴニカ三連続と公式で発表されてるから、ドミナリアはしばらく無いぞ
なんかスタンのローテタイミングを間違えているやつもちょこちょこいるし、意外と公式の発表って読まれてないのか?
あと付け加えると、ガラクがいない理由は、
今回は単色のPW5枚で行くぞ
緑単色ってガラクとニッサだけど、ガラクはヴェールの呪いで現在黒が入っていて出しにくい、ニッサはシナリオで離脱中
あれ、緑単色がいないぞ?というか、過去にこの二人しかいないのか、少ないなぁ
じゃあ、新しいPW作ろう
という経緯がコラムで語られてるぞ
色んなやつがいるんだよ
何でもいいけどそろそろガラク復活させてくれ
※107
ここのコメの半分はロクにやってないと思わなきゃ
(というかドミナリアにチャンドラカード居るやろってツッコミは無しなんか)
※111
コラムを読んでるかどうかとMTGをプレイしてるかどうかは全く別の話では?
ストーリーとか経緯とかに興味ないプレイヤーだって多いと思いますよ。
(ストーリー云々はどこから出てきたんだろう…)
※113
スタンやってるのにローテ知らないとかあるのか?
昔の、基本セットにエキスパンション(拡張)セットが加えられて発展していくのと違って
エキスパンションのカードの尻拭いをしてるセットになってるから基本セットって名前に違和感がある
晴れる屋の予約販売だから全然参考にならないけど
サルカン高いんだね、ボーラス様も周囲は弱いって意見が多くて
もうダブル驚きですよね
サルカンは使うと楽しそうだからね
基本セットとしてはかなり出来いいと思うけどな
…まあタイタンとか悪斬とか再録してもいいのよ
米108
基本セットってそういう時系列とか次元とかある程度無視して収録できるものだと思ってたわ。
※117
ボーラス様は弱いというより既存の競合カードが恐ろしく強いから出番が回ってこないって感じかと
個人的にはローテ後に暴れそうな気がするんだけどね
※100
6マナ6/6トランプルの恐竜がおるからその理屈は通らないで
※115
だからここのコメの半分以上はスタンやってないから
じゃあおれアリーナに課金して帰るから
ここに限った話ではないけど、コラム読んでても自分の好みに合わせて捻じ曲げて解釈する人もよく見かける
個人的な感覚だと、公式が言ってることと違う!って文句言う人はコラムを正しく読んでないパターンが多い
※106
帰化も長くスタンに居たが、タルキール以降から刷られず相克で帰って来たから別に異質ではないだろ?
そもそもオリジンで基本セットを暫く辞めてたりしてるし…。今までの常識で考えたら駄目っスよ
さらっと冥府の報いとかいうカードがあって草
オブやんがいればウラモグもコジレックも怖くないやん!Vやねん!ゼンディカー!
なおエムラクール
今回基本セットとしてはかなり異質。
対策カード三昧と三色の神話サイクルなんて誰が予測したか。
だがそれがいい。
※122
妄想おつかれ
※127
混色ドラゴン共はリミテ(というかドラフトとプレリ)で輝くと思うの。2色、3色デッキになり易いからボム枠として是非入れたい。
その前に当てないといけないんですけどね。
コモンに2色土地あるから3色いけそうなんだよねえ。
基本セットは,売れなかったとしても,環境の標準値を決めるために必要だろう。ショック・強迫・取り消し・予言とか基準になるカードが常にいないと,突出したデッキが生まれやすい。
基本セットに対策カードがあることによって、メタが回る。
やっぱ今のボーラス不細工だわ、ツノがなかったらゴブリンかオークみたいな顔
棲み家サイクルの同型再版ぐらいしてもバチは当たらんやろ
棲み家サイクルじゃなかったわ、ライフ回復が付いた2色タップインデュアルランドね
友好ファスト待ってたのにー
同型再版はないだろうなー
※132
今のとかいうけどレジェンドの頃よりはるかにましだろ
※136
レジェンドの頃のボーラスの良さがわからないとかまじ?
今のもかっこいいけどドラゴンレジェンドは全部昔のほうが断然好きだわ
じいさんみたいな見た目と7/7のギャップがたまらん
※122
半分は言いすぎかもしれんが鎖回しが自分にもダメ飛ばすと思ってるコメが現れるのがイゼ速だぞ
文句言うのが目的になっているから、多少齟齬があっても気づかない
※138
あなた学校に不良が一人いたら、ヤンキー高って呼ぶのか?
プレイしていないフォーマットについてコメントしてはいけないというルールは無いぞ
※141
コメントしてもいいけどトンチンカンな事言ったら普通に叩かれるぞ
※140
マジで意味がわからん
おかしいのはどう考えてもお前のほう
ご本読んでる方もいいけどやっぱり僕は王道を征くFtvボーラスですか
DMのタカヤマボーラスも最高や
正直、スタンで使える基本カードリストだけでいいと思う。
誰かの発言が気に入らなかった時にイゼ速民は云々と言い出す人は確かに残念
イゼ速民の半分以上がスタンやってないとか断言する人もいるし
※99
出てきたキャラをきちんと使えってだけだと思うぞ。
実は半分ぐらいスタンやってないはあり得るような気も。
MTGにはモダンもレガシーもヴィンテージもEDHもブロールもタイニーもパウパーもあるからねえ……。
所詮は憶測
アンケートとったわけでもないしね。
何割がスタンやってるかなんて本来どうでもいいことだけど。
ここに限った話じゃないけど、自分の意見が真実と思いこんでたりみんなも同意見と勘違いしてる発言ってたまに出るよね。ネットに限った話ではあるんだろうけど、リアル生活ちゃんとできてるか心配になる
任天堂を始め日本人のコメはシャッダンするスタイルが増えた現状を憂いてここでクソコメ
※144のDMのタカヤマさん版ボーラスも良い意見は賛成。
多分今の日本で一番ドラゴンの絵の依頼を頼まれてる気がする人のだからあれは流石の格好良さだと思う。
《ドスン》にやられた
巨大な戦慄大口くん、貫禄出てきましたね……
てかイクサランで出て以降、全部のセットに再録されてない?
※154
ドミナリアとバトルボンドにはいない。
しかしマスターズにも選抜にされた辺り何か定番になりつつあるのは確か。
m10以降でレア土地サイクル無いのってm14ぐらいだっけ?
すでに書かれているけど,もともとはM19は,もともとはドミナリアの第2セット(小セット)としてデザインされていたものだから,レア土地がないのは当然。
基本セット廃止以降,最近は大セット毎にすべてレア2色土地入れてきたから,どのみちもう飽和状態だし。
米157
当然の意味がわからん。
元々そうだったとしても結局は違うわけで。
※154
新時代(現代)の6マナコモンはこれが基準だからねー、ってなWotCの意思表示なんだろうか
大喰らいや根切りワームからまあ強くなったもんだぜ
カラデシュ:対抗色ファストランド
アモンケット:有効色サイクリングランド
イクサラン:M10有効色ランド
ドミナリア:M10対抗色ランド
スタンが現体制になってから4セット目で二色地形が入った例はない。
既にこんだけ用意されてるから入れる必要性もないしね
むしろ入れたら色ガバ環境に拍車がかかって酷いことになるぞ多分
鎖回しはトリシンだからこそ強めにデザインされているのに,赤タッチ黒のデッキでも入っている
理由は,二色土地の出しすぎで,すでに色がガバガバだから
せっかく色拘束の方は正気を取り戻してくれたのに,土地で色がこれ以上ガバガバになったらまた環境が崩壊する。4Cエネの再来となるぞ
ガバガバよりもキツキツの方が,俺は気持ち良くなれる
この間の記事で2ターン目サルカンを安定して繰り出す方法に頭を悩ませてるコメントが沢山あったけど、スタンのマナ基盤はそんなぐらいで丁度いいと思うんだよね
手軽な多色地形やら5色マナクリばっかりの環境になったらそういう創意工夫も見られなくなっちゃうわけだし
最近は単色と2色がメタの中心だったわけだし色ガバ環境になってもいいと思うけどなー
むしろ3色ドラゴンあんだけ収録したんなら色ガバじゃないと活躍させようがない
エスパーコンが成立してるように別に今でも3色回すの自体が厳しい訳じゃない
多色のカードが単色越えるほどパワーがないだけ
ならなおのこと色ガバでよくないか?
単色が最強って方が俺は萎えるな
4Cエネルギーが禁止された時点でこうなると予想してたプレイヤーは大勢いた
まあアモンケットが落ちるまではこのままだろうね
今そんなガバガバじゃないよ
赤黒は赤に寄せてるだけで黒マナにはそれなりにリスク負ってる
霊気との調和があった頃ならともかく、現スタンが色ガバは流石にエア
テゼレット四肢切断されてウェザーライトのパーツになってそう
スタンはもっと多色構築の敷居を上げて多色のカードパワー上げればいいのに。元々色ガバな下環境の人たちも喜ぶやろ。
赤黒ってわりと黒マナが出せないときの色事故はあるからなぁ
色ガバ好きなら下環境に行けば?
目的に合わせて環境を選ぼう
キツキツ好きの環境がなくなる
ほんまそれ。色ガバで4Cエネルギー暴れてたのもう忘れたのか…
スタンは多色推奨環境の時以外は、基本的に3色以上(なんなら対抗2色も)は組みにくくしてくれた方がいいわ
スタンで多色グッドスタッフがトップメタとか一番つまらん
※172
関係ない話しないでね
色ガバが好きかどうかの話なんてしてないし、下環境の話でもない
4cエネはダメで赤単はいいのか?、、
これもうわかんねえな
大体3色組みにくくしたら今回の神話ドラゴン全部使えねーじゃん
※174
「…の話しはしてない」だけだと、何言いたいのか分からんわ
2色土地を入れたら色ガバになるって、ずっと話してるから
っで、その話の人じゃないなら、関係ありませんからー、残念!!
マナ基盤弱いから単色にするって消去法的な理由よりは信心とか《ブランチウッドの鎧》のために単色にするって環境のほうが個人的には好きだな。もしくは《血染めの月》ケアとか。
《霊気との調和》だってエネルギーに寄せない限り《地勢》《氷の橋、天戸》を入れなきゃいけないって制限があるいいデザインだと思ってるけど、軽量除去の選択肢が《蓄霊稲妻》くらいしかなかったのと《ならず者の精製屋》の登場が悪い
地勢と5色マナクリは元々多色化を助けるカードなんやけどな
緑のカード使ったら色ガバになるのは当たり前やろ
それにしても強いセットだな
これはカートンで買わなきゃ
ボーラス様の侵攻によってギルドが崩壊したので多色の土地も呪文も意図的に弱くしました(もしくは減らした)!とかならない限りは3連ラヴニカの時点で色ガバ確定なんだから多色好きは安心しろって
多色カードが壊れててマナ基盤が貧弱…インベイジョンブロックかな?
※176 日本語でおけ
ネタも古い
176
ネタの古さと発言のガキっぽさのギャップがキツい。
いい年した大人の言うことが176か
176が人気だからなんだろうと思ったらキツすぎた
今20より上の世代でしょ、そのネタ
結局176が残念な結果になってて草。ブーメランは人がいないところで遊ばないと危ないからね。
昔からスタンダードにも5色デッキがトップメタとか結構あった記憶があるんだがな。
いつの間にそれが許されなくなったんだ?w
何も知らない新参者が勝手にスタンダード環境語るなよ
昔の話をするならせめてマジックの話してくれ>176
昔の話ついでにマスクスのレベルクリーチャーを現在の基準でリメイクしたらさぞかし強いと思うんだ…
どっかで拾って貰えないかなー
176はもう許してやれよ(いいぞもっとやれ)
いやいや、176は40越えだろ
20代30代がこんなクソダサい事言わないぞ
そもそも174が言ってることは極めて普通のことだな
多色のカードパワーを上げて多色特有の手札事故のリスクが高いようにすれば、
スタンは急激なパワーインフレが起こらず下の色ガバ環境に匹敵するパワーカードがもらえていい。
みたいな話で色ガバ環境が好きとか言われても首をひねる。
まーた煽りあいしてる
なんで気づいたのか自分でもわからんけど191が176と同一IDでダメだった
それはともかく今のスタンって、基本土地タイプを持っているサイクルランドとファストランドもある上に、同時に落ちるパックにM10ランド10種類もあって、次期セットにショックランド再録がありえる状況で何かを入れろってなるともう対抗色フェッチか有好色3色土地しかないのでは?
というか対抗色フェッチを入れて手に入れやすくしてくれたら俺が嬉しかった。ラヴニカの次に入れて欲しい
凄く似てるIDだったけど同一IDではなかった
どうでもいいことかもしれないがペラッカのワームがレアに格上げされてるな
※169
草
※195
ダメだったな(自分が)
今更だけど、全知はボーラス様の新絵で出して欲しかったな
例年 スタンでは10パターン2種のレア土地が使える事と
有力デッキパターンを単色5種に収束させる事の害悪について理解してから書き込むように
199
新絵ってmasterpieceの?さすがに一般セットで普通に使っちゃプロモーション的にまずいでしょ
単色はデザイナーズデッキになりがちで土地事故が少ないので紛れが起きにくいうえ、一色が勝ち組になったとき対策の選択肢が限られるので環境が硬直しやすいってことですね。
次ラヴニカとはいえ、ドミナリアM19の熱い単色推しを見るに直ぐに多色環境になるかは怪しい気がするんだよなあ。
しばらく前に,鎖回しを入れたデッキが,コモンのタップインランドまで採用して黒をタッチして高成績を残していたけど,タッチ黒するためにはその程度のペナルテイーは必須。
今以上に2色ランドが増えたら,ノーペナルティーで多色化できて「どうせなら色をタッチした方が得」となり,使用されるデッキのバリエーションが減る。
単色デッキにも価値を持たせ,環境を多様化するには,これ以上の多色土地は不要。多色土地が増えすぎると,環境の多様性が失われることに繋がる。
似たり寄ったりのグッドスタッフが強い環境は,もう飽き飽き。
また4Cエネルギーしたいの?
エネルギーが成立したのは多色土地が強いというよりも
・パワーカードの少なさ
・その少ないパワーカードの色拘束がガバガバ
・エネルギー専用5色土地と基本土地サーチの存在からマナ基盤が優秀
っていう稀な状況だったからじゃ?
どれもこれもシングルシンボルだったから5色土地とサーチと素引きした多色土地でカバーできた
これがもし牙長獣や蓄霊、ならず者や片鱗のシンボルがもう一個多ければマナベースかなりシビアだったし、スカラベの黒シンボルが多かったらタッチ黒は成立しなかった
※177
氷の橋、天戸がどうしてエネルギーデッキの話に出てくるか分からんのだけど……霊気拠点と読み替えればいいのかな?
※206
地勢って書いてあるだろ察しろ
4cエネルギーの前はティムール霊気池で、その前は4cフェリダー
頭がすげ変わろうが根本の部分の強さは散々証明されてる
同時期にはマルドゥどころかそれに青をタッチした機体まで結果出してたしな
多色ブロックでもないのにマナベースが盤石すぎる
完全新絵のつもりで言ったんだけどそういえばアモンケットでボーラス様の全知あったね。
※205
パワカの色拘束が緩いって言っても霊気拠点と霊気との調和と導路の召使いのシナジーで最悪3T目トリシン可能なんだよなあ…
手札に土地が1枚しか無くても緑出るならキープしてもOKみたいな状況は本当に頭おかしかった
その盤石なマナ基盤がほぼ残ってるのに今のデッキは2色が主流で偶に単色や3色って感じだよね
バグってたエネルギーは置いといて結局鎖回しみたいなデッキ構築にデカイ制限かけるカードがなかったからああなっただけでは
実際マナベース凄かったゼンミラ傷とかも2色が多かったし
調和が逝ってエネルギーの確保手段が断たれたから五色土地が実質8枚減ったのに残ってるって……
「対抗呪文がスタンに無いのはおかしい!」レベルの与太にいつまで付き合うのやら…
お前らの望む環境など来ないんだよ
新しい2マナエルフロードモダンで試してみよう。
多色土地多くないとそれこそ単色まみれになって多様性減るぞ
多色組みやすいけど単色も強いってのが理想なのでは?
4cエネルギーなんて超特殊なデッキが暴れたからって多色環境にビビる必要なんてないよ
213
話それるけどそれこそ今回の下環境のための基本セットのようにモダンリーガルのための再録はなくはないと思う
カウンターは青青.5っていう基本デザインが最近ぶれてるからバランスをとる意味でも
※215
スタンダードをずっとやってるわけじゃないからよくわかんないんだけど実際215が理想っていってるスタンダード環境ってこれまであったの?
あくまで個人的な意見としては多色は組みにくく不安定だけど回れば強いくらいがいいかなと思ってる。初めてmtg始めたときのイメージに引っ張られてるけどね。
イゼ速民は鎖回しに何か恨みでもあるの?
イゼ速民の大半はタフネス1並みの煽り耐性だから。
こうやって言うとまた一緒くたにするなニキが出そうだけど。
環境で活躍したカードが許せない人が多いだけだよ
環境を歪めちぇるんだよなあ
どのゲームにも、自分の好きなキャラやカードが強くないと環境に文句言う人は多いよね
イゼ速民は鎖回しに流される
笑った
※217
そんな環境は今までなかったんじゃない?
そもそも多色を組む利点が、各色にある最良のカードをチョイスしたグッドスタッフなんだし
土地事故のリスクと天秤になるから現実的にそうはなりにくいってだけで、色を足すことにリスクが伴わない環境なら単純に色は足し得になる
鎖回しは単純に先制攻撃3/3 1点ダメが環境にめっちゃマッチしてて、かつ赤単か赤黒でしかまともに使えないってのがヘイトを集めるんだ
あとイゼ速民イゼ速民言うのはどうかと思うよ?ここに書き込んでる時点であなたもイゼ速民なのよ?
残念鎖回しで自陣は流されないのですよ
バンカン(ガチャ)→サヒーリ(色ガバ)→霊気池(ガチャ)→4Cエネルギー(色ガバ)
最近やらかしてるの、ガチャか色ガバしかないやんけ!
力の頂点デッキ(ガチャ)とか来たら笑う
ここ数年だとラヴニカ回帰~テーロスあたりが
単色と多色がごちゃ混ぜになってた環境だったな
信心システムと色拘束の相性の良さと
色拘束と多色化の相性の悪さが噛み合ってた
消耗した全能が双頭巨人戦でブッ壊れだと聞いた
イニストラード&ラヴニカへの回帰も色んなデッキがメタに上がってきては目まぐるしく入れ替わって環境の停滞は感じなかったな
赤単や黒コンみたいな単色もきっちり活躍してたし
PTオリジンでは山単が優勝したけどタルキール残ってたわけで、トライランドやペインランドで「3,4色も回せるけど相応のデメリットがある」っていうマナ基盤なら単色多色両方の価値があるし、組める選択肢はほしい。それに多色化するとシンボル重いのは諦めるから「5色=なんでも入る」じゃないし
正直なとこ今のレア土地2種ずつで満足だけど、フェッチ+確定タップインの実験を3ヶ月だけやる価値はあったかな、とも思う。ショックランド再録できないけど
イゼット団は鎖回しに流される説を検証してみた。
調査したのはギルドパクトと回帰のイゼット団クリーチャー。調べた結果、タフネス1以下は大体奇魔、エレメンタルという結果に。
しかし、ドラゴンを除いた大半のクリーチャーが先制攻撃を持たないタフネス3以下と判明。
つまり「鎖回しに流された」ではなく「鎖回しとガチ勝負を挑まれて負けた」のが大半のイゼット団員の模様。
その理屈なら大半のギルドメンバー負けるんだよなあ
キブラーのレッドゾーンは良いデッキだったよ
鎖回しのことを甘寧と呼んだら許せない?
※235
城壁登ってくるのか茅ヶ崎行ってくるのかどっちだw
※235
甘寧は許せる
鎖マンは許されない
この対策カードセットなら鎖には鎖ですよ!
と鎖ナイフの障壁突っ込んでくるかと思ったら、そんなことはなかった
何が言いたいのかわかんねい