日本時間の6月12日、マジック公式サイトより7月13日発売の新通常セット『基本セット2019』の一部製品情報が公開となりました。
今回の記事ではプロモカードおよびプレイマット、ウェルカムデッキ封入カード、そしてパッケージが掲載されています。
プロモカード
ボックス購入 [番外]
|
マジック交流会 [再録]
|
ドラフトウィークエンド
|
マジックリーグ [再録]
|

プレイマット
ストアチャンピオンシップ優勝
|
ストアチャンピオンシップ参加
|
FNM参加その1
|
FNM参加その2
|
FNM参加その3 [再録]
|
ウェルカムデッキ再録カード(ピックアップ)
収録カード(ピックアップ)
パッケージ
ソース
『基本セット2019』のパッケージ、各種プロモなど – マジック日本公式サイト
ギガントサウルス君いかつすぎて草
10/10バニラ使いたい
緑のちゃんねー誰や
運命のきずながボックス購入の番外カードとか勘弁してほしい
Vivien Reid
ギガントサウルスのあとに2マナで12/12が落ちてくるのか
運命のきずなbox特典はどうかしてる
おっ どぶ潜み久しぶりやんけ バーンしようや
ラッパ手つえええええええええええええ
3ターン目に10/10はなかなか楽しそう。
やばいギガントザウルス頭悪すぎて大好きだ。
これ鎖回し禁止に出来ないやーつだな
フライデープロモがどれもいい感じに使えそうだな
このプレイマットのドラゴン、昔のボーラス様なのかな?
角の形が独特だし
運命のきずなは構築級コンボ組めそうに見えるが特典で大丈夫なのか?
1日のやり直しみたいに騒がれまくった挙句誰にも使われない系のカード?
運命のきずなってライブラリがこれ1枚になったら
ガチの「ずっと俺のターン」が出来るけど勝ち手段も無くて引き分けになったら笑う。
運命のきずなはアカンやつやろ。青白コンが副陽が落ちた後にこれをフィニッシャーにしたライブラリアウト組みだす恐れある。アズカンタで墓地に置いてもデッキに戻るし。
これがボックス特典とか汚いわぁ…
また白のPWだけ目が光らないのか
待って!運命のきずなインスタントって!!!!駄目すぎる!!
おっしサルカン来たか
揺るぎなくなったけど基本セットだし流石に赤単かな
惨劇の悪魔くんは死橋のシャーマンとか再録されると楽しく召喚できそうなんだけどなぁ
やっと殺害が使えるのか…英雄の破滅はもう来ないんだろうなぁ…
運命のきずなってもしかしてBOX購入以外からは手に入らない?
※23
せやで
冒涜された墓所、なーんかドレッジっぽいっすね、クリーチャー主体で屍肉あさりの地を使うと息切れしにくいかな?
明日の標の上位互換みたいなもんだからedh需要もあって高騰しそう
パッケージは緑の新規PWかな
これでニッサだったりしたら流石に笑う
運命のきずなこれ墓地に落ちるの置換効果だよね?
中略や大災厄で落とさないといかんのか・・・
EDHの追加ターン厨のオモチャが増えるのか。しかもボックス特典とかそのうち値段上がりそう。でも青のクソ神話レア枠を潰されないのはマシなのかね
青巨人での悪用はできませんよ、と。
運命のきずな強すぎひん?
サルカン?
しかし、今週カウンターバーンを作った身としてはどぶ潜みは嬉しい、嬉しい
※24
やっぱりそうなのか
運命のきずなは4積みされるようなものじゃないからいいけどそのうち4枚積めるカードがBOX購入になりそうだな
3マナ、cip、ハゲ
これらが示すものは
商人の巻物でサーチ出来る追加ターンとかマジで止めて
惨劇の悪魔さん最高や・・・
FNMプロモが前クラスにしょぼい…
まあ他のカード含めて良くも悪くも基本セットっぽいよね
運命のきずな1枚で半分元取れたとかならなきゃいいけどなぁ
box特典って枚数制限とかあるんだっけ?
ボーラスが火を吹いてるイラストって初めて見た気がする。デュエマのイラストは吹いてるってか口から溢れてる感じだったし。でも火がショボいのが残念だな。どうせならもっと豪快に吹いてほしかったけど。
悠長な再構築いいな、コントロールだとアド源とフィニッシャーになるじゃないか
って思ったらいきなり天敵が公開されてやがる
カーンの経時隔離のスポイラーでも、これは禁止になるんじゃわという意見が一定数あった
歴史は繰り返す
徐々にボックス特典が強くなってきてるのがきな臭いなあ…そのうち争奪戦になりそうである
仮に構築級PWが来た日には酷いことになりそうやね
信心がデカすぎる+114514点
ライブラリー上から見るカード、多いなぁ
このセットは、運ゲー寄りにデザインするのかな
初心者向けをうたってる分、収録カードが強すぎても弱すぎてもアウト
だからボックス特典強くしなきゃ既存のプレイヤーは買わないということか
まぁでもそんなに憂うことは無いとは思うけどね。
青白コンが運命のきずなとテフェリーのみをフィニッシャーとする→同型対決で引き分け続出→やっぱ早急に殴れるカードがいるわ~!→デッキの中で一番重い運命のきずなが抜ける
の流れが見えるので。
3ターン目に10/10出るな
次のターン12/12
赤単には辛くね、なお赤黒
青コン系ならとりあえず1枚挿しとけ的な立ち位置で終わりそうな気もする
BOX特典って見方を変えれば一箱に一枚必ず入ってるわけだから普通のレアより封入率高いよね?
エルフの再生者はEDHでお手軽に使えて良いね
パッケージ的に単色のPWが5人登場する形なんかな
とするとボーラス、ウギンはお話的にはメインで登場するけどカードはなさそう?
運命のきずな、むしろ4枚入れるやつじゃ?
環境の速度が許すか分からんけど、枚数増やして連打し続けながら連鎖ボーナス狙うデッキとか楽しい。
もちろん緑と組んでマナ加速が前提。
よって時代はシミック。
更生の泉、モダンでライフゲイン系のデッキに試してみよう
惨劇の悪魔くん流石に性能抑えすぎだからもうちょい頑張って
深淵の迫害者と同じマナとサイズでも抑え過ぎ扱いなのか…
生贄が唱えた時だから妨害されにくいしリア二や踏み倒しも可能と言う割と大盤振る舞いなきがするが
4マナ6/6飛行トランプルだしこれ以上強くしてもな
追加コストは軽いけど確実にデッキ構築を縛れるしよく調整されてると思う
運命のきずなはこれダメなカードでしょ・・・
一番ヘイト高いLO狙いのノンクリテフェリーが環境支配したらスタンから逃げるわ
5マナ10/10ザウルスは流石に草
逆に考えるとサイドにきずなピン差ししておけば青白テフェリーには確実に引き分けに持ち込めるな
完全に個人の希望だから聞き流していいけど、5マナ6/6でいいからあと1つキーワード能力欲しかった感
ってとこまで書いて、悪斬が5マナだったからそれと比べちゃってるわ俺ってなった
ライブラリーが空の状態で運命のきずな唱えたら無限ターンかな?
いや7マナを常に出しつつライブラリー空にする方法は知らんけど
冒涜された墓所からものすごいパワーカード臭が
クリーチャーが墓地から離れるたびということは単純なクリーチャー蘇生以外に墓地から手札に加えるデッキに戻す追放するにも反応するからコンボ次第では凄まじい量のトークンを発生することになるが・・・?
全体的にシンプル且つ強いという印象
惨劇の悪魔
メインにピアナラーが入っている形の赤黒なら採用はあり?
フェニックスを完全に乗り換えるサイズは魅力
42
不安になる気持ちはわからんでもないけど徐々に強くなってるも何もまだボックス特典2枚目じゃん…
※57
それが支配的になったら独楽と同じ理由で禁止になるからへーきへーき
平気じゃない
意外と5マナ10/10 が話題にならないのね。
※67
デカくてシンプルな強さでもその色拘束がマナ軽減する恐竜サポートとシナジーしないのと緑ギアハルクが単体で5マナ8/8+αだと考えるとバニラであることはやはり心許ないかな
今回はPWデッキのレアの入れ方を変えたのか
今まではPWをサーチできるレア2枚+パックから出るレア2種だったが
パックから出るレアをウェルカムデッキのレアにしたように見える
コントロールが追加ターン連打しても相手のライブラリー減らないから勝てないじゃん、って思ったけどこれインスタントなのね。
相手のドロー後に打てばカウンター意外では対処されないのか。
なんかやけくそなカードが見えますね…
謎かけ達人スフィンクスって名前で笑った
こんな恐竜刷られたら、ますますコントロール手放せん
あと思うのは色拘束きついやつ多いし、信心どっかで再録されそう
新書式のメジャー火力がレギュラー280枚の方にinでヤッター
有用札増やすの嫌って「基本」だというのに本体飛ばない偽ショックや
4,5マナの黒除去の下位互換みたいなリミテ札2枚で終わりってのにはうんざりだったからな
いや、別に使った瞬間に追加ターンに入るわけじゃないし、相手ターンに使ってもLOは関係ないでしょ
単純に、ライブラリー修復能力があるからエンド時にディスカードをし続ければLOでは負けないってだけ。ダメージを与える手段や墓地追放砂漠があれば普通に負けるよ
ラッパ手モダンの人間やデスタクに入るかもしれないスペック
基本的なカードが(アンコモンとはいえ)きちんと入ってる。嬉しい、ウレシイ…
シヴ山も速攻かR:ブレスを全付与する新ドラゴンで良かったんじゃん?
エルフの再生者君、基本地形以外も持ってこれるんすね・・・
悠長な再構築はおそらく100円レアだけど、もしかしたら青白コンのテフェリーを1枚減らしてこれに替えてもいいかもしれない。テフェリーと一緒に並んだときはテフェリーの-3が確定除去にもなるし、ヴラスカの侮辱に狙われないのも大きい。
テフェリー以外のライブラリー復旧パーツが必要になるな
ウギンのきずな/Ugin’s Nexus + 運命再編/Fate Reforged = 運命のきずな/Nexus of Fate
コレクターナンバーが3周してんのは何故なんだぜ?
あのクソ怪しい恐竜使ってモダンで緑単信心組むんだ…
運命のきずな使うならターボフォグしたいですね
緑の最強生物の系譜は
ワーム→ハイドラ→恐竜
になってるってことかな?
悠長とアズカンタ置いて追加ターン連発するデッキ組みたいわ
ラッパ手はカウンターカンパニーで使えそう
甲鱗様を3コス下げて3つ色拘束が増えるだけでこの強さ
デカブツがいる間はコントロールに強くなる類のエンチャントとかあってもいいんですよ?
あ?
たった緑1つで出せる甲鱗様となんて同じ土俵にすら立ててねえんだよ!
冒涜された墓所+ガイアの祝福+あと一枚ライブラリーを派手に削るカード来い
ラッパ手つっよ
ギガントサウルス草
こういう激烈に色拘束きついのはワクワクする
※62
それだアーティファクトが出るたび手札に戻る楕円競走の無謀者と、ノーコストで手札を捨てるカードで無限トークン、スタンだとまだ無理だけどモダンなら行けそう
ニコル・ボーラスに休息はないって社畜かよ、俺と同じやんけ
ラッパ手はデッキに15枚はパワー2以下を入れないと期待値が1枚以上にならないとこが辛いと思いきや
チュパカブラやバリスタみたいな除去付き生物や発明の天使などトークン出す系、ムルタニのようなデカブツも持ってこれるから
こいつ軸にしたアーキタイプが出来るかもしれないね
運命のきずな、インスタントだし、あの書き方だと相手ターンに打てば、相手ターン増えるのかな。
何かターン毎のデメリット待たせてる時とかならそういう嫌がらせをすることも出来るのか……誰もしないだろうけど。
ラヴニカに行くっつってんのにクインタプルシンボルとか頭おかしいんじゃねーの!?(こういう雑なファッティは大好きです)
このターンに続いてお前が本来の自ターンの前に追加ターンを行うに決まっとるだろ…
※44
ライブラリー全体を見るサーチだとシャッフルの手間が大きいので
「限定的な枚数の中からサーチ」を積極的に採用する、
みたいな話がかなり前にあったような覚えがある。
だから基本セットに限った話でもないのでは。
インスタントの追加ターンは相手が「エンドに片鱗良いですか」とか「エンドにスカラベ二回起動で」とかにスタックで安全に追加ターンを得られるし、EDHだとインスタントサーチに引っかかる貴重な追加ターン、スタンで使われなくともこれのほぼ下位交換が400円ぐらいだからオマケとしては良いと思う
FNMプロモにコモンが混ざってるのは何故なのか
あと折角だからみんな新規カードにして欲しかったわ…殺害はないでしょ
色制約を強くしすぎると、事故らなかった方が勝つだけのゲームになる
緑単タッチ黒で、緑5マナを安定して出す方法がない
冒涜された墓所は旧エムラとかのライブラリ修復で気持ち良くなれるな
自分のを削ってガイアの祝福がポロリかな?
1枚以上で1体なので..
放浪者と呪われ王が最後に使えるぞー٩( ‘ω’ )و
ゾンビは他のパターンもあるとは言え白黒の部族が三種類も被るとは
冒涜された墓所とマイアの回収者×2とクラーク族の鉄工所で無限トークンだ!って考えたけど、アイアンワークスだとよっぽど屑鉄さらい引かない時ぐらいしか実用性ないか…
冒涜された墓所がある状態から何らかの方法で墓地にクリーチャー大量に叩き落として血の炎、ガルナで一気に回収すると出たコウモリが速攻で突っ込んでいくまでは思いついた
布教用にフィニッシャーにムルタニを据えたアブザンラッパデッキでも作るかな
お安くて回しやすくて新PWも使えて、初心者にはよさげに見えるから考えてみよ
って1枚以上なのか。残念
※108
テキスト的に1枚以上だから1度に複数枚落ちても出てくるのは1体までじゃない?
102
今のスタンの緑単タッチ黒は、黒が黒緑ファスト&チェックのみで全部の土地から緑マナ出るリストが多いと思うんだけど…
王神様せっせとスクラップアンドビルドしてるの可愛い
ちょっと前にも自分でしこしこ壁画彫ってたしご多忙であられる
冒涜された墓所、たかり屋起動で2回誘発するよな?
休まず働いてるボッさんに対して、カード名辛辣すぎ
これで巣穴の煽動者を2ターン目に走らせやすくなった
モダンゴブリンワンチャン
遂に夢魔くんがスタン落ちするんです?
ラッパ手はモダン人間でも見るんじゃないの?
私はレガシー兵士で使ってみるけど。
※96
「プレイヤー1人を対象とする」とかのテキストがないなら、原則その呪文のコントローラーがその呪文の効果を得るんよ
えっ、カラデシュまだ使えるよね?やばない?
このテイクターンゲームから取り除かれないってことはアズカンダで無限ターン出来る?ってかインスタント?!
墓所のテキスト読めないやつ多過ぎでしょ
読めてもルールを理解してないんだよ
たかり屋はコスト支払った時点で1回誘発して本体がリアニした時点でもう1回誘発する?
それとも同時として処理されて1体しかコウモリくん出ない?
腑に落ちた
墓所はタカリ屋がエグいことになるからなんか悪いデッキ出来ないか考えながらスポイラー見てよう
>124
コストだから能力起動した時点で更に誘発して優先権渡す前にスタックにのる
その後蝙蝠タカリ屋の順で出てタカリ屋本体がもう一度誘発させて蝙蝠2体目が出る
126
くわしくありがとう
最初から最後までしゃぶり尽くされるたかり屋という存在
>128
たかってるのか、たかられているのか、分からないたかり屋くん
カードがつまらない
巨大な戦慄大口くん3回目の再録やんけ
デビューから1年たっていないというのに…
最後1点足りない時とかスタックでもう一回起動してトークン増やしたろ
来る…!船団呑みと正気減らしの時代が…‼︎
何気にボッさんの最終目的が明かされたね
エルダードラゴンサイクルの復活か
えっ大修復以前の力を取り戻す事じゃなかったっけ?
蜂みたいに赤の領域に入ってくる骨弓兵やめれ
※115
英語名見てないけど、訳語合ってるのかな?
ボーラスのイメージだと、悠長な
というよりも、遠大な とかの方が合ってそう。
英名は《Patient Rebuilding》だね
民兵のラッパ手も悪くないけれど、「募兵官」は何時帰ってくるんだ?
オリジンでは同じサイクルの「森の伝書使」は帰ってきたのに。
エルフやゴブリンにマーフォークや吸血鬼ばかり優遇しすぎだ。
ゴブリンの戦長も今回帰ってきたのだから、「募兵官」とついでにダールの戦長くらいスタンやモダンに返してくれ。
旧世代PW時代の力を取り戻すことが目下のボーラスの目的で、究極的には真の意味で全知全能になることが目的だね
※132
上手い使い方を考えおる
※138
ありがとう。
「患者!?」と思ったけど、調べると
「根気強い」って意味もあるのね。ボーラス卿は根気強い。
今回のパックにはLOカード来るのかな?
スタン落ちる前になんとか正気減らしを使ってあげたい
ボーラスの目的は大昔から一貫して全知全能じゃなかったか?
※135 ※140 ※144
そうなのかねぇ
個人的には全知全能は手段に過ぎず、かつてドミナリアを支配し尽くした同族を復活させたいのとか方が、それっぽい気がするんだけれど
あと悠長な再構築の構図が、上古族の栄華な再誕とそっくりだし……
ピラミッドパワーでボーラスの同族を復活?!アモンケットの4神をボコったのも4体の同族を復活させる布石かもしれないという妄想も可能?
>>145
それっぽい、って個人的な願望を「明かされた」って断言するのはどうかと
正直ボーラス以外の4龍が設定の割に失笑ものの性能だから現代のデザインでまともに作り直してほしいってのはある
クロミウムとか某ブルーアイズみたいで日本人にウケそうじゃない?
やっぱ基本セットは偉大だったな
ア???ス・??ス「ボーラスがやられたようだな…」
ク???ム「フフフ…奴はエルダードラゴンの中でも最強…」
ア??ディ「ゲートウォッチ如きにやられるとはエルダーのツラ汚しよ…」
てかウギンをブッコロしてる時点で奴が同族の事気にしてないのが分かんじゃん
シルムガルが第2のボーラス化するとかナントカ龍紀伝の時にウィザーズがアナウンスしてたから、ボーラスがおっ死んだらシルムガルが後継ぐんじゃない?
GWとボーラスの決着「が」つくだけであって、他の脅威との戦いを描いた後にボーラスが復活するのが普通にありそうだから困る
残留思念から復活したという設定はとても便利だ
初心者向けの判断基準が分からんな
イーサン・フライシャーは初心者を意識して開発してるから、エルフの再生者ならシャッフルを回避できるって言ってる
その一方で混乱するから減らすことを試していると言っていたライフルーズが早々に復活、月曜にアップされて何故か今は消えているPWデッキテゼの奥義にはカードを裏向きにして5/5と分かりやすさから逆行することもしている
冒涜された墓所を使うならやっぱりスクイーかな?
とりあえずアグロロームにプロキシ入れてまわしてみようか。
カードを裏向きにして5/5って分かりやすさしかないと思ってるわ
ようはバニラトークンみたいなのが出るだけで、しかもトークン特有の領域移動の処理に関する複雑さもない
モダンのカードプールで使えば変異・予示と話は変わるけどPWデッキでモダンやる初心者なんかいるかとは思えん
裏向き見てきたけど、奥義ゆえの特例って感じかな。
本体の外の情報で特性定義する(しかも永続)からP/T変えてバリエーションとか呪文に持たせたりとかが難しいやつ。
何種類も出てくると完全に問題だが、ゲームエンド用として見ればトークン準備の手間を省く意味で初心者配慮と言える。
昔MTG始めたての時トークンが何のことかわからなくて友達との間でトークンって書いてあるカードは使わないってルールで遊んでたの思いだした。まあ子供がネットを気軽に使える時代じゃなかったってのもあるけど
悠長な再構築の絵、ボーラス様がカエル泳ぎしているようにしか見えない。。。
殺害再録が地味に嬉しい。板歩きと選択かな。
今更だがプロキシで悠長な再構築を使ってみた。
構築は青白コンの
「テフェリー4・カーン2」を
「テフェリー3・悠長な再構築3」に替えただけ。
使ってみた感想は…、全然悠長じゃなかった。相手のライブラリーが高速で消し飛ぶ。2枚重ね張りすると残り数ターン以内で勝てる。手札めっちゃ増える。
強い。以上。
※160
カードパワーがあるのは分かるけど,
赤単アグロには殴り切られ,
コントロールにはカウンターもしくは破壊され,
墓地利用デッキには友情コンボ
となりかねない。メタ環境次第ではとても強いカードだろうけど…
※161
そうそれ、あると思う。特にコントロールの天敵たかり屋が無限に出てくるのはまずい。
ということでローテ後に期待してる。