[モダン]クロックとして《秘密を掘り下げる者》を採用したトライバルズーがMO競技リーグ5-0
6月5日公開のMO競技リーグ5-0デッキ一覧より、青の両面クリーチャー《秘密を掘り下げる者》を採用したトライバルズーのご紹介です。
一般的には白赤緑が主軸とされ、青はタッチカラー程度に抑えられることの多い本アーキタイプですが、今回のリストでは《秘密を掘り下げる者》の採用と同時にスペルを増量。速度と安定性を両立したリストへと仕上げています。
デッキリスト
5-0:トライバルデルバー プレイヤー:walshi4life | |
---|---|
4:《乾燥台地/Arid Mesa》 1:《血の墓所/Blood Crypt》 1:《繁殖池/Breeding Pool》 1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 1:《島/Island》 3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 1:《蒸気孔/Steam Vents》 1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 1:《寺院の庭/Temple Garden》 19 lands 4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》 |
2:《二股の稲妻/Forked Bolt》 4:《血清の幻視/Serum Visions》 4:《部族の炎/Tribal Flames》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》 3:《流刑への道/Path to Exile》 4:《呪文嵌め/Spell Snare》 25 other spells 2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》 |
対処のされやすさからレガシー環境ほどの活躍はないものの、やはり単純なクロックとしては十分過ぎる性能を持つ《秘密を掘り下げる者》。大量の火力呪文と共に《血清の幻視》や《呪文嵌め》といった青のスペルを採用し、ズー本来の高速展開を阻害しないままでの変身を可能にしています。
性質上構築にある程度制限がかかるとはいえ、やはり2マナで5点を叩き出す《部族の炎》は強力なカードです。本リストにおいては後半でも《瞬唱の魔道士》からのフラッシュバックが狙えるため、盤面が膠着してしまった後からでも勝ちを狙いにいくことができるでしょう。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
ズーとは定期
ナカティルと稲妻でズーだよ(適当)
こういう内容だとどうしても速槍ちゃんとか入れたくなってしまう
もういっそ アラーラの力入れて
ドメインにしたほうがよくね?
モダンでデルバーは久々に見たな。死の影が出て来てから絶滅したと思っていたが
呪文嵌め4枚しか打ち消しないけど、モダン環境て2マナ呪文対策が最重要て感じ?レガシースタンしかやらないから教えていただきたいんだが、やっぱり打ち消し少ないデルバーは弱く見える。環境にはハマっているのかな?
スペルスネアは1マナと2マナの交換でテンポとれる、ただそれだけ
荒廃者、瞬昌、ヤンパイ、前兆の壁、氷の中の存在、御霊の復讐、タルモ、稲妻のらせん等
嵌めはこのデッキにとって辛いカードに損せず対処できる良いカードだと思うよ
今のモダンはアグロが多いから除去が強くてカウンターが弱い
このデッキもクロパじゃなくてアグロだし、むしろカウンター多い方だよ
今のモダンは人間を筆頭にアグロが多くてな
カウンターよりも除去のが選択肢として丸いし、生物カウンターできる1マナスペルはスネアくらいしかない
なんとなく懐かしいデッキ
呪文嵌め4枚は腐らん?
※11
キルターンが早いデッキだから重ね引きするほど長引かない前提
2ターン目か3ターン目に一回テンポとってそのまま撲殺できるなら関係ない
フォークボルトも1マナ人間殺してやろうって殺意溢れててすき
こういう2年前のデッキ感大好き
スネアが全く刺さらないのはトロンとかリビングエンドあたりか?
刺さるデッキのが圧倒的に多いのと除去使いまわしてくる瞬唱とか手札捨てる蛮行、安堵の再開とかを消した時のリターンがデカイからなぁ
※6
呪文嵌めはモダンでもレガシーと同じような使い勝手
URデルバーとかに入ってるのと同じ感覚で考えてもらっていい
打ち消せるもの上げてけば強そうに見えるけど、モダンでまじに打ち消さないといけないものはマナ域高いものも多い
これはクロパに見えてスケシ、ブリーチ、アドグレイスに無力
とはいえ後半でも確定カウンターなのでマナリークより強い時もある
ウィルもデイズもないから1マナでテンポ取れるカウンターを探した結果だろうね
ふわっとした考えでカウンター入れてるんじゃなくて、製作者の中でこの呪文は諦めるが、この呪文は許さないっていう明確なビジョンがあるんではないかな
無力は言いすぎたわ
キルターン早そうすぎてゆるいハンドキープしたコンボは速攻死にそう
※14
一応、カウンター1つのチャリスは止められるぞ(空気)
※17
十分死活問題ですな
※17
メインの29枚が腐るんじゃがががが
アラーラの力採用案ロマンあって好き
キルターン変わらないけど
トライバルフレイムは荒地あれば6点なのか
懐かしいなぁ
荒地は基本土地だけど基本土地タイプはないから5点だよ
米15
ウィルの餌に出来るかどうかの違いは大きいので同じような使い勝手というのは少し違和感感じる。
legacyでスネアなんて全く見ないから別ゲーとしか言いようがない
ズーというかナカティル入りデルバー
zooの定義はナカティルと稲妻入ってればzooと言われているのでまぁzooなんだながまぁなんか悶々する構成だなw
猫も人間も昆虫も生きてるし似たようなもんでしょ・・・(屍術士並感)
ナーナムの改革派と密林の猿人を入れた方がZOOぽい気がしてくる
レガシーでデルバーがあんだけブイブイ言わせてて、モダンで全く見ないのはなぜ?
トリコ(ジェスカイ)のバーンモードを突き詰めた感じかな
もう一種類火力があれば安定して相手を殺せる感じはあったけどそこに部族の炎とはね
幻視で見ても3枚中1枚くらいのスペルだから変身が安定しないんじゃないかな
モダンでデルバーを見ないのは単純に除去が多いのと打ち消しが弱い関係上盤面に残らなくてクロックとして頼りないからでしょ
荒地ってタイプなかったのか
ブレストやポンダー無いから安定して変身出来ないのも、モダンデルバーの弱い点
レガシーは
・ブレストポンダーでお手軽に確定変身できる
・デイズとFoWでテンポを取りやすいしフルタップでターンを返せる
・コンボデッキが多いので除去がモダンより薄い
からモダンよりデルバーが強いデッキになってる
モダンデルバーはレガシーみたいなガチガチのクロパにはしにくいからこういうビートに寄せたほうが強そうだと思う
あとレガシーデルバー不毛があるから殴りながら相手の速度を落とせるのもあったわ
モダンはどうしても相手のマナが伸びてカウンターが間に合わなくなるタイミングがあるからカウンターガン積みのクロパは戦略が破綻しやすい
この手のデッキのスネアはチャリス、サリアのヘイトな置物対策だと思ってる
エアプ民で申し訳ないんだが
この手のデッキの二股の稲妻って何を見るために入ってるんです?
※38
未練ある魂のトークンを2体焼いたりできるからだよ
基本はただの2点火力として使うけど相手がブロッカーを展開するとキルターンが長引くから1マナで小回りが利くこのカードを採用してる
舜唱いると4点割り振りになるのも強い
※29
FoW、Dazeがないから序盤のタップアウトのリスクが違いすぎること
不毛と最近は少ないけどもみ消しで土地を縛ってビッグアクションさせないって動きが出来ないこと
ドロソがかなり弱い、それに付随して土地の枚数を削りづらいってダブルの理由で変身しづらいこと
この辺かな
※38
最近は人間が増えてきたし、タフ1生物を咎めながらテンポを取れるって考えれば強さが分かる
最悪ショックになるしね
成る程、勉強になった。
意外とシナジーあるのね。
なぜウルザブロックのスタッフは社長からきれられたのに、秘密を掘り下げるものやシャーマンをつくったひとたちは咎められないのでしょうか?マングーズがいきしづらすぎなんすよ、スレッショルドに7枚もかかるのに、秘密やろうは変身条件ゆるすぎかつ飛行パワー3、シャーマンはマルチなのにタフネス2とか、強すぎるわ。
だってウルザのカードに比べたらその二つ弱いし
ウルザブロック最強のコンボデッキMoMaはスタンで1ターンkillを可能にした信じがたいレベル
それと比べたらマシに見えるでしょ?(糞カードには変わりないが)
もっとも間口の広い構築フォーマットで大問題を起こした結果商品価値や企業戦略面に支障をきたしたために怒られたのであって、現時点で昔からついて来ているユーザーしか遊べないフォーマットでの強弱なんて瑣末な問題でしかないからでしょ
そもそもレガシーリーガルの死儀礼デルバーと、メインパーツにレガシーイリーガルを含むMoMaとじゃ同じ土俵にすら立ててないんだよなぁ
zoo要素がもうナカティルしかねえな
ハゲはzooへ
ジャガーにゴブリン、カマキリ、そしてポルトガル人!
まさにZooだな(錯乱)
ア ト ラ ル ・ カ(手のひらサイズ)
次ページに進む
50
反射的に指で押しちまったじゃねぇか
草
青が入ったナヤバーンに見えてきた
※50
これはずるいww
米50
次記事で50踏んだらやってみたい
※50すこ
死儀礼のシャーマンは多色カードだから単色カードより強いのは当然だよ(適当)
多色(単色よりキャストしにくいとは言ってない)
38
ちなみに最近では人間デッキの教主、サリア、勇者、副官を焼いたりもできる便利な子。