『戦乱のゼンディカー』カードギャラリー掲載開始 複数枚のコモン・アンコモンが新規公開に 投稿日: 2015年9月1日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 39 Comments 日本時間の9月1日、米マジック・ザ・ギャザリング公式サイトにて10月2日発売の新セット『戦乱のゼンディカー』のカードギャラリーが掲載開始となりました。 それに伴い数枚のコモン及びアンコモンカードが同時公開されています。 新規公開カード 既出カード(一部) ソース 『戦乱のゼンディカー』カードイメージギャラリー – 米MTG公式サイト スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ... 戦乱のゼンディカーBFZ
忘却撒きくんコモンみたいなイラストだな
ハヤバイ
は!ヤバい!
ハヤバイの名前のインパクトたるや
6マナからのマナ加速って…忘却蒔きは追放領域から望む枚数出すからワンチャンあるとしてもレアソーサリーは擁護のしようが無いレベルで酷い…
エメリアという名前は残ってたんだな
なにげにPVで、お、これは新ニッサの絵かな?と思ってた箇所がクソ重ソーサリーの絵だったことが問題
※5
確かに重いかもしれんが、覚醒が平気で6マナとかするのを見ると軽いマナ加速とかマナファクトがこれからたくさん来るんじゃないか?
エメリアへの撤退で全体+3/+3されたり、上陸の質によってはエンドカードになるかもしれんし
まあだからといって強いと言ってるわけじゃないが
上陸を4連続で誘発させられるのを利用できるかどうかかな。
爆発的植生で充分な気もするけれど。
これ以上やると気持ちよくなっちゃう。ヤバイハヤバイ。
※5
不屈の自然3枚分のマナコストでライフ7点ゲインがおまけで付いてくると考えれば、十分優秀かと。今回の上陸とのシナジーも熱いし。
6マナからこれ唱えて、返しのターンで土地置ければ10マナへアクセスできる。つまり新ウラモグを出せってことですね。
ニッサちゃんが頑張るとエルドラージが活性する。マッチポンプかな?
エルフの神秘家おちて代わりこないでランパン系かハゲ使えってことかな
忘却蒔きはこっちの絵の方がいい
ヤバイはリミテで丁度いい強さだと思う
エメリアへの撤退いいね
惜しむらくはつい先日、同じマナコストで同じような機能を持ち、かつ5/5破壊不能で殴れるカードが出てしまったことだ
既出カードで、すでに前の記事でいろいろ利用法書かれてるのに、一切見ずに「擁護できない」とか言っちゃう※5さん……
ハヤバイはやばい
ハヤバイ出るのハヤイバ
こういうインパクトがあるのはピンポンダッシュ君みたいにもうちょっと後にしてくれないと笑いアドバンテージの獲得が早すぎて後の笑いに続かなくなるww
ランプ系デッキなら復興強いわ
ゲイン7を舐め過ぎ
英語に自信ニキ、Skitterskinをどうしたらハヤバイって訳せるのかおしえて
待ち望まれていた同盟者トークン製造機だけどコストとかが新ギデオンと被っていてこれは…
上陸からいっぺんトークンを出せる可能性もあるが、うーん
除去で落ちないメリットはあるからメタ次第かなあ
ギデとマナ域被ってんのはアレだけど、包囲と違って土地置くたびに選べるのはよさそう。
出したターン何もしないし、実施5マナ1/1+αと考えるとリミテ専かなと思ってまう。
忘却蒔きってマジで神話レアなのか
沿岸の発見は重くなった熟考漂いみたいだな 飛行がなくなったけど
※18
英語に自信は無いけどskitterが素早く通り抜ける、skinがかろうじて通るとか擦るとか言う意味があるみたいだからそこから速く這う奴→速這い→ハヤバイなのかな
次のプロツアーではプレゼントハヤバイおじさん登場かな?
軍団を破壊するものに接死トランプル付与したい、したくない?
沿岸の発見は6マナ4/4速攻CIPで2ドロー生物、1マナ重い予言として使えるオプションもあるよ、という見方もできる
覚醒でのコスト増加とサイズのレシオは高いね、いままでは1マナにつき1/1って感じだったけど
あと、上陸2択エンチャはサイクルっぽいね
青はドローかルーターと飛行付与
黒はハンデスと-修正
赤はダメージと速攻付与と予想
硬化した鱗が出てる状態で覚醒で唱えた場合、土地になったクリーチャーには追加で+1/+1カウンターは乗るのかな?
エルドラージの元ネタがクトゥルフ神話だから、翻訳しつつそれっぽい名前にしようとした結果この爆笑ネームになったと予想
ハヤバイ
ハヤはまだしもバイは全く意味が分からない
確かにskinには動詞として「スレスレで通る」みたいな意味はあるけど、「這う」とは全然意味が違うし、そもそも動詞じゃないだろ
マジで理由が知りたい
これはギャザwikiで「誤訳か誤訳じゃないか」が盛り上がりますね…
そういえば風番いは解決したのかしら?
沿岸の発見6マナ 4/4速攻+カード二枚と考えればなかなかのコスパ
打ち消しても4/4出るし土地伸ばすデッキならいいね
>>25
>>30
訳の解説ありがとう
やっぱ誤植なんかなー 間違えてF7押しちゃった的な
地表や何らかの「皮膚(skin)」を「さわさわしながら這い回る(skittering)」名状し難いムカデ野郎なんだからハヤバイはヤバイ名前で正しい
そらお前、ティムールの隆盛貼ってオムナス様を立たせて復興撃って6マナ15打点7ゲイン3ドローよ
ゼンディカー関連で7点ゲインといえばペラッカのワームを思い出す
あちらと違ってソーサリーだけど6マナだしそれなりに使いでのあるカードだと思う
>>34
それだとskinskitterになるような
たぶんskinを無視してskitterだけで固有名詞的に訳そうとした結果こういうヤバイ名前が生まれたのかな
skinには皮を剥ぐって意味もあるらしいから
skitter「速く」+skin「剥ぐ」の音便形「剥い(はい)」のさらに濁音便で
「はや」「ばい」ということなんだろう
とりあえず、名状し難いムカデの様なものってことでいいんじゃないか