プロツアー『イクサランの相克』:ランタンコントロール使用のLuis Salvatto選手が王座に
2月2-4日、スペイン・ビルバオにてドラフトおよびモダンフォーマットで開催されたプロツアー『イクサランの相克』。見事優勝に輝いたのはチーム「Hareruya Latin」所属のLuis Salvatto選手でした。
また日本からはチーム「Musashi」所属の行弘賢選手が4位入賞を果たしています。
トップ8入賞プレイヤー&優勝者デッキ
1st Place | Luis Salvatto 使用デッキ:ランタンコントロール 所属チーム:Hareruya Latin |
---|---|
2nd Place | Gerry Thompson 使用デッキ:マルドゥパイロマンサー 所属チーム:MetaGame Gurus Sun |
3rd Place | Pascal Vieren 使用デッキ:青赤パイロマンサー 所属チーム:Cardmarket |
4th Place | 行弘 賢 使用デッキ:黒赤ホロウ 所属チーム:Musashi |
5th Place | Javier Dominguez 使用デッキ:人間 所属チーム:Connected Company |
6th Place | Reid Duke 使用デッキ:アブザン 所属チーム:Ultimate Guard Pro Team |
7th Place | Jean-emmanuel Depraz 使用デッキ:トラヴァース・シャドウ 所属チーム: – |
8th Place | Andrea Mengucci 使用デッキ:人間 所属チーム:Connected Company |
優勝:ランタンコントロール プレイヤー:Luis Salvatto | |
---|---|
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》 3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》 4:《空僻地/Glimmervoid》 1:《発明博覧会/Inventors’ Fair》 1:《島/Island》 1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》 1:《涙の川/River of Tears》 4:《産業の塔/Spire of Industry》 18 lands 0 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》 4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 3:《思考囲い/Thoughtseize》 1:《突然の衰微/Abrupt Decay》 4:《発明品の唸り/Whir of Invention》 4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》 4:《写本裁断機/Codex Shredder》 3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》 1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》 4:《洞察のランタン/Lantern of Insight》 4:《オパールのモックス/Mox Opal》 2:《真髄の針/Pithing Needle》 1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》 2:《伏魔殿のピュクシス/Pyxis of Pandemonium》 1:《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》 42 other spells 1:《突然の衰微/Abrupt Decay》 |
モダン最上位ライン成績デッキ
9-0-1:マルドゥパイロマンサー プレイヤー: Gerry Thompson | |
---|---|
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》 2:《沼/Swamp》 3:《山/Mountain》 1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 2:《血の墓所/Blood Crypt》 4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 4:《湿地の干潟/Marsh Flats》 20 lands 4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》 |
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》 4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》 1:《戦慄掘り/Dreadbore》 2:《集団的蛮行/Collective Brutality》 4:《未練ある魂/Lingering Souls》 4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 3:《思考囲い/Thoughtseize》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 2:《致命的な一押し/Fatal Push》 1:《終止/Terminate》 1:《魔力変/Manamorphose》 3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》 2:《血染めの月/Blood Moon》 32 other spells 2:《集団的蛮行/Collective Brutality》 |
9-1:トラヴァース・シャドウ プレイヤー:Immanuel Gerschenson | |
---|---|
1:《血の墓所/Blood Crypt》 1:《湿った墓/Watery Grave》 1:《繁殖池/Breeding Pool》 2:《草むした墓/Overgrown Tomb》 1:《沼/Swamp》 4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 2:《湿地の干潟/Marsh Flats》 2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 18 lands 4:《死の影/Death’s Shadow》 |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》 4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》 4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 4:《思考囲い/Thoughtseize》 3:《頑固な否認/Stubborn Denial》 1:《四肢切断/Dismember》 3:《致命的な一押し/Fatal Push》 2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》 2:《突然の衰微/Abrupt Decay》 4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》 29 other spells 1:《頑固な否認/Stubborn Denial》 |
9-1:白青コントロール プレイヤー:Alex Majlaton | |
---|---|
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》 4:《廃墟の地/Field of Ruin》 1:《秘教の門/Mystic Gate》 1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》 2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》 5:《島/Island》 3:《平地/Plains》 25 lands 2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》 |
2:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》 1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》 1:《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》 4:《血清の幻視/Serum Visions》 3:《至高の評決/Supreme Verdict》 4:《流刑への道/Path to Exile》 1:《呪文嵌め/Spell Snare》 1:《論理の結び目/Logic Knot》 1:《否認/Negate》 3:《謎めいた命令/Cryptic Command》 1:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》 2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》 4:《広がりゆく海/Spreading Seas》 1:《ルーンの光輪/Runed Halo》 2:《拘留の宝球/Detention Sphere》 31 other spells 2:《払拭/Dispel》 |
9-1:エルドラージトロン プレイヤー:Jacob Nagro | |
---|---|
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》 4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》 4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》 4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》 4:《幽霊街/Ghost Quarter》 1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》 1:《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》 2:《荒地/Wastes》 24 lands 4:《終末を招くもの/Endbringer》 |
2:《全ては塵/All Is Dust》 2:《歪める嘆き/Warping Wail》 2:《四肢切断/Dismember》 2:《精神石/Mind Stone》 4:《虚空の杯/Chalice of the Void》 4:《探検の地図/Expedition Map》 16 other spells 1:《全ては塵/All Is Dust》 |
モダン上位デッキ一覧
モダンメタゲームブレークダウン
動画配信
日程 | 放送ページ |
---|---|
1日目 | ニコニコ生放送 |
2日目 | ニコニコ生放送 |
3日目 | ニコニコ生放送 |
英語版のTwitch放送はこちらから。
ソース
プロツアー『イクサランの相克』特設ページ – マジック日本公式サイト
PRO TOUR RIVALS OF IXALAN – マジック米公式サイト
プロツアー・チームシリーズ – マジック米公式サイト
これはこれでモダンっぽい感じ
優勝おめでとう!
燃え立つ調査はさすがに1ターン目から相手のゲーム妨害しすぎてて禁止不可避すぎる
あと優勝したからさすがにランタン使う人は増えそうね
3日間まるまるランタン回せる精神力すごいわ!おめでとう!
動画映えしないからニコ生のコメントはアレだったけど好きなデッキだし嬉しいね
使う人増えたら対策もきつくなってメタ回りそうね
これはランタンで3日間戦いぬいた気力の勝利だ
2日目のハプニングからの逆転は燃えたよ おめでとう!
3日間ランタンを回し切る覚悟がまず凄いわー。
某所の流れるコメント欄は禁止ニキが騒がしかったけどランタンは流行りはせんやろ…。そも使用率1%以下でTOP16にも一人だし…。
親和とまとめて置物対策で食われる確率高いだろうによく優勝まで漕ぎ着けたもんだ。
そうそう、モダンの禁止は支配率10%を超えて初めて検討され始めるんだよね(遅延とか別の要因がない限り
ランタンはとてもじゃないがそんなに使われるとは思えない
とりあえず、ルイス選手おめでとう!
ランタンついにここまで来てしまったのか
使用者増えたら大会運営が死にそうだなあ
回すのは辛いデッキだしプレイヤーが先に死ぬかもしれんが
罠橋苦手だから禁止して(私怨)
これだけバラバラのデッキが入ってるならモダン最適化ニキが怒りそう
ランタンコンってどんな風に回してどうやって勝つの?
※9
プレイヤーが先に死ぬ笑った
動き方がニッチな割に結構パーツも高いから余程肌に合う人じゃないとすぐ投げ出しそう
ランタンコンおめでとう。そして来週から高確率でバーンが増えることに震える
MTGがDCGに対抗するならランタンみたいなデッキは動画映えしないから最近のスタンのみたいに適当な理由で禁止されかねないからこわい
ランタンとは死ぬほど当たりたくないけど絶対流行らないデッキだから安心だな
MTG2は面白かったなあ(遠い目)
カラデシュ!すごい!本当にすごいんだ!
ランタン:使用率1%以下
ホロウ:使用者6人
これで禁止禁止騒いでる奴はカードゲームやめたほうがいいと思う
※11
最も基本的な動きは、《洞察のランタン》でトップを公開させながら、《写本裁断機》などの各種ミルで有効牌を落として引かせなくして実質ドローロック。同時に手札を使い切ってからの《罠の橋》で相手の生物もロック。あとは相手の投了を待つかLOする。
ゲームが長くなるなら禁止になりえるし、トップ公開が過去の事例に引っかかって禁止になるかもだし、ロックデッキがどこまでモダンで許されるかもわからんし、使用率以外でも十分に禁止される可能性はある
ランタンコンがたとえ一瞬でも流行ると巻き込まれる形で親和が生き辛くなるからひっそりしててほしかったのに…
最近はロックカード全然無いからここ数年で始めた人は確かにランタンは受け入れにくそう。とは言えこういうデッキがあるのもまたMTG。
動画映えしないと言うのはその通りだと思うけど、それにしても尖った動きするだけで禁止禁止言われすぎだとは思う。
サニーサイドアップが優勝して規制されたみたいな感じで罠橋かかりそう
あと良環境だからチアミンが解除されるとメタ回って面白そう
面白くないデッキを放置してもいいことないぞ
これはランタン大流行ですね、間違いない
昔ならランタン禁止はありえんけど最近のMTGは変にDCG意識しすぎて昔じゃありえんカードを禁止してるからランタンから禁止でても驚かなくなってる
地味にカラデシュで結構強化されてたから再評価の流れくるかもね
動画映えもなにもTCG自体動画映えしないからなんとも
格ゲーは動画映えしてやってない人でも観れるが格ゲーが流行ってる訳でも無く
ルイス選手ももちろんだけど、けんちゃんの黒赤ホロウはとにかく凄かった!
実際65%の確率で有利なことが起こるならえらいことよね、マジック的には
仮に罠橋が死んでもランタンが死滅しない可能性は全然あるじゃろ。
奇跡の時みたいに改造して亜種を作り出す愛好家が絶対いるでしょ。
ロックがつまらんって風潮が理解できん
理解できないんじゃないくて理解する気がないんでしょ
ランタンは流行らんと思うが罠橋はアカンは
なんでそんなに自分の好みが客観的に正しいと確信できるのかも理解できん
運営がいうところの不快なデッキが新規を遠ざけてたから排除します、すら
原因が間違いなくそれであるという根拠はどこにもないというのに
モダンでは罠橋、月辺りは必要悪だと思うけどなぁ
ロックデッキはコントロールの究極系だから環境の多様性という意味でも居続けてほしい、レガシーのミラクルみたいに支配的な使用率になったら別だろうが
ランタンコン流行ってもひと月くらいで鎮火しそう
回すの疲れるでしょあれ
ロックは打ち破られることに意味があるのに優勝してどうするんだよ。禁止禁止って言われるのそういうところだぞ
正直ランタンよりMTG2のがアカン…
1T目でプランずたずたにされながら相手は展開済みとか吐く
この結果には写本裁断機もニッコリ
ロックが嫌われるのはしゃーない
優勝おめ
ココで良い感じに負けたらヘイト少しは収まるかとも思ったけど流石に相性差ひどかったな!
サニーサイドアップ云々いってる兄貴は、本当のソリティアがどんなものか知らない幸せ者なんだろう
ちょっと使うだけで勝ちまくれるデッキじゃないからね。双子みたいなイージーウィンが望めるデッキってわけでもないし。
でも目玉焼きの件があるから、長期間使用者が増えたら禁止に追いやられる可能性は十分にある・・・
テゼレッター使ってるから罠橋禁止は勘弁
ランタンコンを消したいなら、素直にメインコンボパーツをどかしてくれ
サニーサイドアップはソリティアしたから禁止されたんじゃないんですけど
燃え立つ調査もランタンもガチになったらダメなカードだわ
ランタンは相手にすると長いしつまらなさが半端ないから弱体化には賛成だな
下手なランタン使いが多いから気にされないけど上手い人が使うと強すぎるし禁止していいでしょ
ミルでいちいちぐだぐだ時間使う遅延プレイヤーが増えるとやばそうな気もする。独楽みたいな。
ランタンやるひとは早いプレイングを
サニーサイドアップの禁止は時間かけすぎが理由だから
相手が投了するかLOするまで時間使うランタンコンも十分禁止はあり得ると思うよ
よし!これでこの後のモダン禁止改定は特に更新無しで決定だな!!安心したので寝る!
シルバーバレットが許されてない傾向にあるからアーティファクトだけ銀弾が許されるっていのは回避できない気がする
実際にはそれでもランタンとしては生きるから唸りの禁止は現実的にはありえることだと思う
でも俺は緑頂点の方を解禁するという暴挙に出てもらってもかまわなかったりですね…
※20
時間かかるってそれはレガシーのミラクルを下手なプレイヤーがコピーしまくってトップメタになったのが原因でしょ
時間かかるだけでダメならコントロール全般禁止しますか?
ロックがモダンで許されない?
だったらチャリスとか月は何なんですか?
っていう話よ
しっかし公式が変な禁止事例つくっちゃったから、ちょっと自分が嫌いなデッキ見たら禁止禁止はい禁止って騒ぐ人増えちゃったな
マジックは元々理不尽ゲーですのでね…
サニーサイドアップの禁止理由はエクストラターンに時間かかるからじゃなかったか。そうするとランタンはかからなそう
というわけで罰火と同じ理由か独楽と同じ理由でですね
>>52
月やチャリスはまだなんとかなるし構築の調整でどうにかできるけどランタンはほぼ封殺されちゃうからなぁ
ランタンって構築段階の調整でどうにかなるもんじゃないだろ
月やチャリスは構築段階の調整でどうにかできる
ランタンは構築段階の調整でどうにもできない
ってどういう理屈だよ…
だったらランタン無敵でしょうに
コントロールの中でもランタンは時間かかる方だからね。しょうがないね。
チャリスと月は逆に時間を短縮させるくらいのカードだからね。しょうがないね。
そして両者は禁止になるほどでもないけど、禁止になりそうではある。
>>56
月対策なら基本土地を多めに積むとかチャリスならコストを散らすとかどの色でもそれなりに対策できるけどランタン対策ってどうするよ
衰微とか掌握とかか?
罰する火がクリーチャーデッキを否定するという理由で禁止にされているのに、どの色でも使えるロックカードの罠の橋が禁止にされない理由がよく分からない。規制するならランタンよりも罠の橋じゃないのかな。
あ、ごめん
ランタンってランタンコンそのもののつもりで言ってる
罠の橋を抜ければいいんだから
もしランタンが増えるならファクト破壊を多めにサイドに取ればいい
つか元々10%前後は必ずいるバーンと親和に弱いから
ジャンドにも弱いからちあみん解禁するとさらにきつくなるね
まぁ使用者増えないと思うけど
ジャンド使いのワシはちあみんよりも包囲サイみたいなド安定カードが欲しいんじゃあ。いや、ちあみんも強いんですけどね。
そのファクト破壊もランタンではじかれたら終わりじゃね
バーンについちゃメインで白力戦取るタイプもあるみたいだし
そもそも100%ロックが決まる前提で語るのもおかしいんだけど割と手軽にソフトロック開始するから危なそうには見えるわ
流行らなそうってのは同意だが
ランタンコンなんてクソつまんねぇデッキBANでええよ
100パーセントロックがかかるから優勝したんだろ?
これだけ安定して確実にロックに入れるデッキは危険すぎるよ
解説はランタンコンだけで大会やってくれって言うくらいにはうんざりはしてたみたいだな
んなこと言い出したら全ての対策無になりますがな
捨てされたら終わりだし、そもそも引かなかったら終わりですわな
とりあえずMOでもフルプロキシでもいいから自分で回してみ?
選んだプロがほぼいなかったことも理解できると思うし、ニッチだから成立してるデッキでトップメタになると叩き潰される(なりえない)ってこともわかると思う
いやいや、優勝してるということは今まで勝ち抜いてきてるんだぞ
その中にはランタンメタはいなかったかもしれないがアーティファクト対策とかハンデス積んでるデッキもあっただろ
それを全て掻い潜って優勝ということはどんな対策も無意味の完璧なロックデッキってことだろ
放置は危険すぎる
人間を意識しすぎて皆のアーティファクトへのガードが下がっていたってヤソが言ってた
ランタンなんて普通の人じゃ使いこなせないし、カードショップの大会で流行るなんて絶対ありえない
だから今まで通り安心して構築すればいいと思うよ
FNMで季節コンが溢れたときがあったから油断ならん
動画映え言うけど、昔は配信なんか無かったし(撮影はしてたかもしれん)、ロックもビートもコントロールもあってのmtgじゃん。自分も相手も100%楽しいゲームなんて無いから
ランタンコンってミラーマッチどうすんの?
ひたすらお互いにライブラリーの削り合い?
LOするしかない
サイド詰め込んでライブラリ枚数増やすまである
ビートダウンがボクシングみたいな打撃戦だとするなら
ロックコンボってそのまんま関節技を極める応酬みたいなもんだしな。
動画的に地味な絵面になるのはしゃーない。
ランタン俺は別に嫌いじゃないけど、あの手のロックデッキは新参君にとっては理不尽に感じるし扱いが難しいから手を出しずらい
うーむ…DCG層も客として考えないといけないウィザーズとしてはグレーゾーンなデッキだね
たった1マナのカード2枚で作れるハメとしては許される範囲を超えている気はする
まぁモダンやレガシーに手を出すならある程度はストレス覚悟しなきゃね、攻防戦楽しみたいならスタンもあるし
石のような〜を貼ると気持ちいいんだけど
橋も割らなきゃならねーんだな
やっぱバーンが大正義
下手なやつはプレイング遅いだろうけど、ランタンが遅いって言う奴はサンデーのLuisのスピードとパイロマンサーミラーでのスピードとかを比較して見て言ってほしい
動画映え気にして皆が皆ダイス降り出したらそれはマジックなのか?っても思うしな
禁止されなきゃ下手な奴だって使うんだから、上手けりゃ速いは大して意味ないんだよなー
トーナメントは一番進行遅い所に合わされるわけだし
ランタン問題ないなら神ジェイスももういい感じはする
燃え立つ調査は単純にカードパワーが高くて、ホロウに限らず今後色んなデッキが採用して禁止ぶちこまれそう(重めのデッキが土地orスペル詰まって機能不全に陥りやすいので)
ランタンが遅くなるのは乗り手が下手なせいじゃなくて対戦相手が下手なせいだよ
完全にロック決まっても天文学的確率でロックを抜ける可能性があるデッキだから、自分の勝ち筋がデッキにあと何枚残ってるか正確に把握できない人は投了しない場合がある。そうすると長引く。あとはミラー
まあ本当にトーナメント進行に問題生じるほど増えるかは次のGPで分かるんだからまだ判断できないでしょ
時間気にしてる人たちはDay1のトリコvs青白見てもなにも言わんのが不思議でたまらんね
ビデオに映ってたかぎりはランタン進行に影響あるほど遅いように感じなかったが。むしろ他の卓のほうが遅くなかった?
それはそれとして橋はビートダウン殺しすぎてるし禁止あるんでないとは思う
サンデーのランタン見てて思ったのはこんだけプレミ連発しても優勝できちゃうのかってことだなあ
準決4本目とか相手のデッキ意識してたらありえないレベルのミスだし
自分のデッキ効率良く回すことだけ考えてればPT優勝できるっていうのはなんか嫌だわ
ランタンは相手が投了しないから遅くなるだけだからな
コントロールミラーのほうが時間
黒赤ホロウで4位に入れるもんなんだな
ホロウ系のデッキはまだ研究が進んでないし完成形を見てみたいね
サイコロディスカードに文句言ってるやつは発掘を許せるのか?
ホロウは正直俺も信じられんが、他の使用者の成績も抜群だからなあ
ここまで結果叩き出されると認めざるをえんよね
そらメタの問題もあるが
そりゃ皆勝ちたくて大会出てるんだから、勝ち筋が残ってる以上易々と投了なんてしないでしょ
トラバースシャドウのトラバースって何?
ウルヴェンワルド横断
ランタンコンで優勝する熟練度がすげーわ。素直に称賛できる
別にランタンとミルのソフトロック要素はどうでもええわ
ランタン関係なく罠の橋とかいうクソカードをどうにかしろ
なんであれモダンで使えるんだよ
レガシーで独楽が禁止になったのはクッソ長くなる試合時間が原因だったように
ランタンが猛威を振るったらモダンでもキーパーツもぎ取られるだろうから
みんなランタンコン使おう!正直観てても試合がツマラン
メインから置物破壊8枚以上入れとけばオーケー
勝てないなら対策しろ
次の改訂1週間後くらいだろ?
だったら今回の大会結果を見てのBANはまだないと思う
長期的なビジョンを見据えて1年前から調整してたのにたった1シーズンで禁止されたフェロキドンの前例があるんだし、今回の大会結果を踏まえての協議をたった1週間で終わらせれるとは思えない
ましてやランタン優勝なんて想定してなかっただろうし
ランタンコンで20試合とか頭おかしくなりそう
ランタンが優勝出来るならレガシーかヴィンテで「Field of Dreams」コントロー出現してもいいんだが・・
罠橋がつまらんはまだわかるけど、ランタンの試合が見ててつまらんは全くわからない
ランタン側がどうやって締め上げていくか、相手側がどうやってロックを掻い潜るか、正直見てて一番面白かった
ランタンで勝つって簡単そうに見えるけど何回も勝ち抜くのは滅茶苦茶しんどい
フォーマットに関する理解力もいるし、けんちゃん戦でもあったみたいにピュクシス1枚温存できずに頓死とかもあるし、そもそも相手が投了試合と試合時間長引くから引き分けになりやすい
親和、バーン、トロンにも弱いし今回勝ったのは純粋に腕
ランタンBANでは無いけど、「多数のクリーチャー主体デッキが息しない」みたいな理由で罠橋outは割とあると思う
※103
つっても今回のtop16もそれを後押しするような結果でも無いし
今後のGPで蔓延でもしない限りいちいち禁止とか出されても興ざめする
プリズンの存在は否定しないけど、流石にほぼ3ターンで決まるようなプリズンはねぇ…速すぎる。
アーティファクト破壊採用すれば?って言うけど、こんだけ速くロックが決まっちゃうとキツイ。
「解説がグダるので、罠の橋を禁止とします」
フェアで健全なゲームがしたいならスタンダードやればいいよ
モダンはどうしても極端な相性が生まれる代わりにいろんなデッキが使えるのを楽しめるフォーマットだから
罠の橋は不快だと思うけど不快なカードは挙げはじめたらきりがない
ランタンコンの何が嫌いかって
ロックが決まったから投了しろと強要してくる事だよ
醜い奴だと試合中に口頭で伝えてくるからな
ランタンコンの対策は投了しないことと誰かが言ってたが、その通りだと思うわ
週末江村・反射魔道士「不快は十分な禁止理由だぞ」
不快って言えば今のウィザーズが取り合ってくれるからな
不快じゃないニキも通ぶってないで、一緒に脅威デッキBANしようや
まあこの反響から不快なカードを辞めたwotcの判断も分かるわね。
※109
エムラは霊気池で出てくるから不快、反射はサヒーリフェリダーの使いまわせる除去枠になるからあらかじめ禁止
ランタンはロック決まると相手だけトップの不要牌弾きだすから余計にロックから抜けられなくなる
さらにハンデスと廃墟と写本の回収と溶接の壺のせいでファクト破壊もいうほど効かない
面倒なデッキであることは間違いないよなあ
活躍したデッキ・カードなのに素直に喜べず、寧ろ禁止になるかもってビクビクしなきゃならない現状、本当にクソ
今は容認している層も今後の支配率次第では意見が変わってくる。
どう締め上げるかを見るのが面白いのは最初だけじゃないかな
虚空の杯や罠の橋は動画映えしないだろうね
このコメント欄見るに今後停滞とか独房監禁みたいなカードが新規に印刷されることは無いだろうなー
一回戦ランタン××
二回戦ランタン××
三回戦ランタン××
通ニキ「マジック最高!」
自分が当たってロックされる前提が抜けてるな。1回や2回当たる程度ならそれでもいいと思うけど今の人間とかマルドゥレベルの頻度でそんなにプリズンと対戦したいん?したいならまあ何も言うことはないんですが
レガシーのミラクルと比べてる人がいるけど、これは別物でしょ。
ランタンが増えたら確実に大会の進行に妨げになるのは目に見えてる。
他の人が言っているようにコマが禁止になった理由と同じ。
あと、ランタンコントロールって呼ばれてるけど、これランタンロックだよな(笑)
今後はランタンはフィーチャー呼ばれないか、生放送に映らないんじゃないかなw
解説もヒエッヒエだったじゃん
プールの関係で対抗手段無いレベルならともかく
特にメタってないフェアデッキで勝てないのが不快だから禁止とか言うぐらいなら
カードゲームやらなきゃいいじゃんと思ってしまう
ランタン規制はさすがににわかすぎるでしょ
モダンメタゲーム上位のトロン、親和に弱いし、そもそもロクに練習してないプレイヤーだと勝つことも難しい
仮に今後唸り型ランタンがGPの半分近くとかになれば禁止もあるだろうけど、まあまずありえないね
何かなー、近年になってニコニコやTwitchでプレミアイベントの生放送が当然のものになったけど、それと同時に『視聴者様』が増え続けてる気がするぞ
「観ていて面白くなかった」なんて理由で禁止だのヘイトだの言う輩がいるけど、別にMTGプレイヤーは配信を視聴してるギャラリーを楽しませる為にマジックやってる訳じゃない。時代の流れで動画配信が当然になってきたからプレイヤー側も意識はするようになったけど、MTGの本質はそこじゃないでしょう。配信が無い時代からPTやGPはずっと開催されてきたんだから
配信を観てる俺らは、フィーチャーエリアの外で観戦してるだけのギャラリー。参加プレイヤー達の意見ならともかく、ただの観戦者が面白いと思うかどうかで環境に変更を起こそうなんて全く本質から外れてると思うがね。ガチのモダンプレイヤーだけが言ってるんならまだいいんだけどさ
ロックデッキ嫌いなやつ多すぎで笑う
ランタンに関係なくロックデッキ使われると時間かかってしんどいとか言ってるやついるけど、使われる側は一つの大会で数マッチしたら多いほうな所を、使う側は一日中やるんだぞ
一時的に流行ったとしても間違いなく使う側が音を上げるわ
それでも圧倒的に強いならともかく、普通に弱点も絶望的なマッチアップもあるんだから、”愛好家が使う玄人好みのデッキ”みたいなポジションに戻るでしょ
今回は親和もトロンも負け組になってしまって、結果トップ8に残ったデッキがランタン有利って感じになったよなぁ。
次のモダンのGPなんかはランタンとメタ枠にトロン増えて、ランタンが結果残せないのが目に見えるけど。
でも、これだけランタンに対して否定的な意見が多いってことは、不快指数が高いデッキな事実は拭えない。
ランタンとか相手がバベルやったらどうするんやろ。
まぁランタンコン自体は問題ないよ、時間内にゲームを終わらせるのすら相当熟練が必要だし、普通にトップメタに相性悪いデッキがいくつか存在するし。
まぁあるとしたら言われてるように罠橋かなと思うけどカウンター弱めのモダンだとコントロール自体が成立しにくくなるから薄いと思うわ。
※124
トロンは別に負け組ではなかったんじゃない?
上位にも残っていたし、親和は息してなかったようだが。。
今回はインタビューでも話してたけど、たまたまトロンと当たらなかったのが幸いだったんだろう
実際のところ現状そんなに使い手いないし、GPTOP8常連ってわけでもない
メタ上位に苦手デッキが多いし、勝つためにはそれなりに知識と習熟が必要
正直増える要素が無い気がする。むしろやりたいこと押し付け系の黒赤ホロウとかはバイなしだと見ること増えそうで厄介だわ
不快の意味がまったく違う。
ゲーム上で明らかに不平等をもたらすから不快というのがwotcの言う不快。例えば、楽々コストを踏み倒せるとか、そういったこと。
ゲームやってて、プレイ時間が長くなって不快とかじゃない。
衰微をひけば相殺を割れるミラクルと違ってそもそも割るカードを引かせてくれないランタンは禁止でいいと思いましたまる
ランタンのあかんところは単純に華がないところ
殴り合いみたいな泥臭い熱さがなく、ロック決まった時点であー終わったってなるあの感じ冷めるわ
やってる本人だけが楽しめるデッキはモラル的にアウトなのは同意
まして放送されるとなっては論外
視聴者もダレる試合延々と観たく無いから途中で番組変える気持ち分からんでも無い
かと言って暗黙の投了推してくる感じは観ててなんか腹立ってくるから投了しないで欲しいジレンマあるし
どちらにせよ番組受けしないのは確か
最初は完全にネタ扱いだったランタンも出世しましたね
130みたいな奴を視聴者様って言うんだな
対戦して負けて、対策して負けて、もう当たらないことを祈ろうって段階になってからデッキ批判しなよ。完全な外野が何を言ったところでたいした価値無い
声のデカいにわかが騒いでるだけ
番組受けとか片腹痛いわ
いまさらランタン不快とかモダンやってない人間の発言
不快なカードなんて山ほどあるしハゲ、エムラが不快って理由でスタン禁止されてたならモダンでもとっくに禁止されてる
ターン進行に関してもランタン側が使う1ターンの時間は長くないし単純に1マッチの時間が長くなるだけのロングゲームになるってだけの話やろ、それこそ青白コン対青白コンと時間は大差ない
クソクソっていうならクソみたいなスタンでもやっとけよ
独楽奇跡は明確な勝ち手段があるし、上手い人が使うと30分ちょっとで終わるけど、
ランタンコンはどちらかが投了しなければ試合時間内に終わることはほぼ不可能だよ
スポーツでも興行的に華を持たせるためにルール変更する話も聞くし、今後WoCが何を優先するか気になるところではある
不快かどうかはさておき、時間内に終わらせることは必要。
ありえないとは思うが万が一ランタンが増えて時間内に終わらない試合が激増してランタン規制という流れはあり得るが…
ランタンコン自体最近のデッキだけど、今に始まったことではないしね。PTで優勝したのが影響するかどうかだけど、たぶんしないと思うわ
モダンって理不尽の押し付け合いじゃないの?
個人的にはランタンが不快っていうなら黒赤ホロウも不快に感じる
禁止かどうかは関係なく、滅殺ですら勝利が確定してから実際に決着が着くまでが長くて不快感を与えるって公言してるのにランタンが不快じゃないってのはウィザーズ的にはあり得ないでしょ
ランタンコンはそんなに時間使わないよ
少なくともMOでは相手が投了しなかったとしてもランタンコンが時間切れで負けるなんてことはほぼないぞ
青白コンとかよりは明らかに早く終わる
まー、こういうロックコンボみたいなのはいつの世もあったし、個人的にはあっても全然OKだと思うんだけども
今のWotCの判断で行くと罠橋BANは十分にありえるじゃねーかなくらいの感想
しっかしよーこんなデッキを十数回戦も回せるな。まさに知識を削る戦いだぁ・・・
ランタンギミックよりも罠の橋がお手軽ロックすぎて。
橋の抜け道が如何せん細すぎるし、アレだけでほとんどのクリーチャーが止まってしまうのがなぁ。
反射ハゲですら不快だからって理由で禁止されたのに忘れたのか?
視聴者の声が大きいってそれ運営からしたら大問題だから
ニワカが騒ぐからルール変更なんて世の中普通にあるのに何言ってんだ
>>140
対戦時間ならパイロVSパイロの方がよっぽど長かったしなあ
ランタンの試合はどれもサクッと終わってたよね
ランタンって負ける時はだいたいすぐ終わるけど、勝つ時は相手次第で長くなったり短くなったりするんだよな。ランタン視点では相手が本当に詰んでるか正確な判断はできないし、対戦相手が自分のデッキをしっかりと把握していてその判断をしてくれないとLOまで時間かける羽目になる
というかもうモダンPT廃止されるんだから動画映えとか関係ないやろ。
不快兄貴は↓の動画見て復讐のアジャニ1000枚買って、どうぞ。動画映え兄貴も見ろ
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm32446501
禁止しろっていう発言も「見ていてつまらなかった」「不快だった」っていう感情を吐露しているわけで、そういう感情自体を否定しても始まらないでしょ
配信を見てみんなで盛り上がるのもゲームの楽しみ方の一つなんだし、ロックを楽しめない奴はシロウトみたいな言い方は新規を遠ざけるだけだと思うよ
カードを禁止せず、ヒエッヒエの配信にもならないようにする方法はないのかなあ
ランタンの試合がサクッと終わってたのって熟練が使ってたからじゃん?
奇跡の独楽もそうだけど、問題なのは回すのがヘタなユーザーが増える可能性が拭い切れない点だと思う
まぁロックなんて一部の変態以外は確実に不快なんだけど、その変態も楽しめるのがmtg
諦めようぜ
ちなみに俺が使ってるのはエターナルブルー
モダンは自分のやりたいことを押し付けるフォーマットだし。色んなデッキが今みれる状態だから良環境だとおもうけどな~~。スタンみたいに禁止連発も少ないし、今の環境なら禁止なしでも大丈夫だろ
不快だからとか言い出すとランダムディスカの調査のがよっぽどだと思うけどなぁ。
ハゲやエムラの例と違って大した支配率でもないのに不快とかいって勝率以外での禁止出されると今後の方針が読みづらくなるから勘弁してほしい。
まぁランタンがはやることはないから禁止は無いと思う。
普通に大会にランタンなんか持ってってもトロンとかバーンとか親和とかうじゃうじゃいるから普通にボコボコにされるだけだし。
個人的には赤黒ホロウのがこれから増えそうで怖いね。これもまだまだ発展途上だと思うし。
デッキはバラけてたから今すぐ禁止はないでしょう
何かあるとしたら減速のために活性禁止ぐらいじゃない?
トップのリストがランタンで埋まったならともかく、ほとんど他のデッキでなおかつばらついてるじゃん。これを最近のスタンの禁止条件と同列に見るのは無理があるんじゃないの?
>>148
ランタンって奇跡ほど考えることあるか?
準決勝4ゲーム目みたいなミスもあるけど、基本は削るべきカードとそれ以外の仕分けしてるだけだからなぁ
ロック完成前のプレイ順とかならともかく、完成したらランタン側はほぼ機械でしょ
ランタンなんて滅多に出てこない芸術的なデッキだから禁止くらわんで欲しいわ。
まあ罠橋や調査あたりは最近のポリシー的にされてもおかしくないとは思うけど。
今回の大会でランタンコンの試合が短かったのは紳士的なプレイヤーが早めに投了したからでしょ
ネット中継されてなければ引き分けに持ち込むプレイヤーも多かったと思うよ
俺はランタンのキーパーツ禁止にしろなんて言った覚えは無い
単純に観てて華が無い上に運営も冷えるしコメントも荒れる残念な放送になったなぁってのが今回の感想
まして優勝となると余計にな
試合が長引いてもひり付く試合運びなら面白いから試合の長さは関係ない
寧ろ強過ぎるからとか面白く無いからって理由で禁止にする方が問題
その構築考える努力踏み躙ってじゃねぇよと思ってるぐらいだわ
活性か唸りあたりは逝かれてもべつにいいんじゃないの
通ニキは罠橋死ぬほど好きらしいし
ランタン周り禁止否定派だし視聴者様はどうかと思うけど、ウィザーズ的にPTは「こんな面白いデッキがあるのか、俺も買って作ろう」って思わせる販促のためでもあるだろうから、視聴者受けが悪いのと禁止改訂は無関係とは言い切れないよなぁ…
この程度でイラつくゴブリン兄貴達は俺がカンポスとセプターチャントと相殺コンでねっとり調教してやるから落ち着けって
よし、これならランデスも解禁だな!
プロツアーイクサランの相克(相克のカードが使われるとは言ってない)だったわけだけどフォーマットをわざわざスタンから販促になりづらいモダンにしたのは何が理由だったのかな。
ここのコメ欄のレベルを考えるとランタンを回すのは簡単で時間はかからないってことになるな。あと罠の橋は罰火的な理由で潰される可能性は充分あるとは思うよ
※164
開発段階で相克後のスタン環境に変化がないと薄々分かってたんじゃないのかな?(結果的には禁止改訂で強制的にメタ動いたけど)
生物締め出すから罠橋禁止とか言うなら土地に打撃与える月もアーティファクト潰す静寂も呪文を絞り上げるサリアも禁止とか言いそう
エンチャは…ま、ええか
ロック決まって観戦者達が冷えてしまった時こそ実況解説の方々に頑張って欲しい
罠の橋と写本裁断機と洞察のランタンが揃った盤面から抜ける方法を提案してください。
提案できないなら禁止側に回ってください。
※164
エネルギー関連禁止になってない時点で決定したからどうせスタンでやっても相克のカードがほとんど使われないのには変わりなかったから
2018年のインターネット全盛大会の配信もして多数の視聴者が見る時代になかなか面白いことをおっしゃる
時代に迎合するか時代を作るかしないと死ぬだけだよ
ただでさえ紙というハンデを背負っているんだから
>>165
それは勘違いしてる
プロの構築は市場に大きく影響するから、万人受けしない構築は結果出さないで欲しかったって事な
放送観た人なら分かってるとは思うがけして容易に扱えるものではない
とは言え今回の結果で販促に繋がるかと聞かれたらノーだと思うし、運営の狙いには販促はあるのは確実だから大団円とはいかなかったのは残念だなって話
※169
たまたま手札にあった破壊放題で全部割る
>>156
ない。ないからサイド含めて相手のデッキ想像できるくらい環境に馴染んでる
使い手なら不要牌か否かの判断が早くてゲームも遅延しないんだけどな・・・
罠橋かオパモかそのあたり死なないかな(願望)
アーキタイプ潰すほどで無いにしても、流行って盛り上がるタイプじゃないから、いずれ弱体くらいそう。
わざわざ思案定業を禁止して生物で遊べる環境にしているのに罠橋積んだランタンなんて放置してもいいことないわ
ああいうロックデッキはウィルのあるレガシーでやればいい
まあ一部弱いだの芸術だの言ってるのがいるけど大半の人が不快に思ってる時点で禁止は妥当でしょ
罠橋が悪いよ~罠橋が
167
ライフ削る方法がバーンのみになる罠橋と他のものは比べ物にならない気が
コマ相殺とかと比較してランタンのロックは抜ける手段ないからクソとか言ってる奴いるが、抜け道があるから相手が投了の判断できなくて長引くんじゃないの
サニーサイドアップにしても、コンボ完成から勝つまでに時間がかかりすぎることそのものじゃなくて、コンボが成立しても勝ちが確定しない(10分ぐらいソリティアした挙句に手詰まりして自爆することもある)から最後まで付き合わなきゃいけない(投了できない)のが問題だったんだし
勝つ見込み残ってないのに投了せず遅延とか、単なる嫌がらせでしかないじゃん
投了しないのは嫌がらせみたいなデッキ使ってくるんだからお互い様な気がする
てか相手のミスプも期待出来るし
ランタンの話は来週でもいいだろう
今はモダンの今後のメタゲームについて話さないか?
俺はまたエルドラージトロンが増えると踏んでる
使用者も少ないしな。
ロック嫌いが声を大にして騒いでるだけっしょ
ロックが嫌ならスタンやればいい
モダンは基本的に何やったって自由だ
奇跡はジェイスやメンターや天使が殴りに来るぞ
※179
まだpwがおるで
まあ月以外は冗談よ冗談
月以外は
>>169
ミル3枚以上つまれたらほぼまけ
2枚以下ならフェッチやドローソースでミルを掻い潜りつつトップ操作してなんとかキーカードを引き込めるかも
めんどいならトロンでも使っとけ
メインから活性、カーン、ウギン、ワールドブレーカー、ウラモグ、忘却石白金の天使、隷属機といったゲロはくカードが積めるぞ
ランタンの問題点はカードの公開忘れが多発するといった物理的な部分にある
第二の日の出と似たような理由で禁止になる可能性はあると思う
>>169
インスタントタイミングでのシャッフルやドロー(フェッチ幽霊街流刑摘出サイクリング手がかり等)
フラッシュバック呪文、ワルブレリアニ
いくらでもあるな
ミル3枚以上になるまで放置してたなら知らん
何やったって自由ならモダンはこんなに禁止は出ないんだよなぁ
ゴブリンの知識2000円くらいまで伸びてて笑える
一番禁止の恩恵受けて成立しているフォーマットなのに禁止否定とか草生えますよ…
コメントで不快だから禁止って言っている人たちがいるけど、そんな事言っていたら1つのデッキ以外すべて禁止にしないとどのデッキも不快っていう人はでるからカードゲーム自体成り立たなくなるよ?
白金の天使vsロック完成してアカデミーでLOしなくなったランタンってどうなるんです?千日手?
日本勢の活躍に水を差したくはないけどランタン以上に燃え立つ調査の方が流行ったら嫌だわ
先攻1ターン目にあれ打たれるの理不尽の極みでしょ
そもそもカードが禁止になる理由って突き詰めればどれも「不快だから」になるのでは
今後のメタゲームにトロン増えるはないかなぁ
メインから月積みまくられてるから流石に。
モダンは禁止でバランス取ってるところあるから禁止は本来スタンよりバンバン出すよ。
昨今のスタンが異常すぎるだけでコプターまでは5年間隔くらいでしか禁止だしてないからね。
ただ今回のPTの結果を受けて何かが禁止になることはまずないと思う。罠の橋すら禁止は薄い。見た目上インパクトは強いけどこれがないとかなり厳しくなるデッキも多いし、下手に禁止するとバランスが崩れる可能性あるから。
不快を正当化したウィザーズに文句言って、どうぞ
ランタンは実際増えないと思うし良いんだけど、赤黒ホロウは武蔵が使ってたこともあって日本じゃ増えそうなのが嫌だよねえ。
燃え立つ調査は自分で使ってると良い時も悪い時もあって普通のカードなんだけど、相手に使われると相手がブン回っても自分が事故ってもお互いにプラン崩壊してぐだってもやきもきすると言うもやっとカード
WOTCの言う不快は、不条理ということ。
ならず者の精錬屋みたいな、キャントリと通常サイズクリーチャーとエネ2とかは、アドバンテージがあり過ぎて不条理だから禁止。
罠の橋は、1対1交換で割られるかカンターされればお終いだから、BANされにくいだろう。
(エルドラージで割りにくいとかは、無色がアーティファクト破壊が難しい色という色本来の特性の問題。)
不快の解釈がメチャクチャすぎる。
ここ最近禁止を出しまくってプレイヤーの信用をガタ落ちさせたwotcを禁止にすべき。結局スタンも何も禁止しなかった方が健全な環境になったんじゃないか?
ここで言われてる不快ってのがガバガバすぎるからな
動画見てるだけでロクにやったこともないのに不快とか言ってる連中もいるし、そもそもやってもいない人間のことまで考えて禁止とかあり得ない
割られるかカウンターすればなんて言ってたら何だって有りなんだけどな
罠橋はオパモ込みで2ターン目簡単に設置できるのが良く無いよね
使って強いカードは皆使われて不快になるカードってそれ
カードゲームってされて嫌なことの不条理の押し付け合いなんだよ
eスポーツ的な
大会を見世物としてやるコンテンツなら
素人が寒い試合と感じるのは大問題なんですけどね
玄人同士なら待ちガイルの読みとか
十分ゲーム性あるだろうけど
そんなの放送しても視聴する人は増えんむしろ減る
ま、禁止はないだろうな。
禁止の定義に当てはめるなら、
①特定のデッキの使用率が高い
②特定のカードの使用率が異常に多い
③そのデッキ、カードの影響で他の大多数が息してない
だからなぁ。
今のモダン環境だとどれにもあてはまらん。
よって禁止はない。
罠の橋を割るためにも、緑の太陽の頂点は禁止解除してもいいんじゃないかな
一番を決める大会なのにエンタメ性を追い求めるって対人ゲームの本質を履き違えてるわ
散々メチャクチャな禁止だの方針変更だのされたのもう忘れたのかよ
その「不快」の定義ですら明日には変わるかもしれないし、前回の禁止改訂声明文の最後の辺りからしてもモダン弄って管理したい思惑は滲み出てる
今の俺たちに出来るのは禁止・環境予想でもマウントの取り合いでもなくただウィザーズがやる事を甘受することだけ
モダンは禁止に関しては以前から積極的な方だったのでは。
あと興業への配慮はどのスポーツでもやっていることだし、それほどおかしな話でもないと思う。
※203
罠の橋は、相手を妨害するだけで、それ自体は勝ち手段ではない。
罠の橋を貼った後に、何らかの手段で勝つ必要がある。
それまでに罠の橋を割ればいいんだし、相手に押し切られる前に罠の橋を割れなくて敗北するのは、カードゲームなんだから当たり前。
罠の橋を、あたかも2ターンキルのように言い立てられるのは”不快”。
動画配信や興行について言及する人いるけど今後もモダンPTってやるんだっけ?
やらないならぶっちゃけそれ視点の禁止云々はスタン限定では
※208
アークファイブで散々叩かれたことが現実の、しかもmtgで起きてるとかどんな地獄だよ…
※209
モダンやってる人間ならモダンは禁止出して環境弄って整備するって誰でも知ってるんですが
現在のモダンはバランスのとれた多様性のある環境ってデータで示されたし、殻とか双子みたいにフォーマットを長期間圧迫するなら喫緊のトーナメントで成績が振るっているかに関わらず禁止って例もある
マジックやってないのが丸わかりな発言で無知を晒して気持ちいい?
※209
禁止になるようなカードを印刷したこととか、禁止になるプロセスについては色々と言いたいのことはあった。
しかし、禁止自体については大筋で合理的だし、本当のスタンプレイヤーは概ね歓迎している。
外野が禁止は全てメチャクチャだと言ってるだけ。
ここのコメント見てると、予想以上に禁止がプレイヤーにとって悲観材料になってしまったことがよくわかって辛いな。
俺は禁止してもしなくてもいい派だけど、舵取り難しいね。
罠橋なんて昔からモックスダイヤやダリチューで早出しできたから
今更…
ランタンはパーツも軽いしサーチ手段も豊富かつ強力
トーナメント進行に与える影響や対戦時の不快度を加味するとノータッチではいられないかもな
ランタンってトーナメント進行に影響与えるほどいなくね?
目玉焼きぐらい増えれば話は別だけど
神ジェイスも解禁しよう!
英雄の破滅とか破滅への道とかで1:1交換できるし、サイドから積めば問題ない
サイドに積んでない?対策してない方が悪い
194
アカデミーと裁断機をループさせて、土地を伸ばし呪文爆弾を回収して2回爆発させれば良い。
トロン想定ならMOX貯めて流しうてるから、アカデミー込み4マナ有れば勝てる。
※216
禁止騒動でMTGやってない荒らしが煽るためだけに湧いているだけだから気にしなくていい、今のモダン環境をケチつけてる時点でお里が知れる
今のモダン環境は歴代最高クラスで多様性が維持されてるってPTで証明されたから、とりあえずTOP8の分かりやすいアンフェアデッキ叩いてるだけ
ロクでもない外野に耳貸す必要なんてないよ
やっぱりニコ動民は駄目だな、俺様が不快だからと何回下らない問題を起こしてきた事やら
ウィザーズはランタンを許さないよ。ランデスを排除したように相手に何もさせないというスタンスのデッキは許容しない。
211
今回のホロウのように「実質2キルもしくは3キル」のデッキはそれなりに多いかと思って言ったんだが
まぁ程度の判断なんて外野がしても仕方ないし気に障ったなら謝るよ
不快とかじゃなくて強すぎるという理由で唸り禁止でいいと思うよ
今回のPTでランタンそんな多かったわけでもなければ上位独占とかだったわけでもないし、すぐに禁止とかはないと思うけどね
増えたら増えたで対策されるだろうし
ランタンコンを不快とか言う人の前に神を叩きつけたら呼吸が止まってしまうので解禁はNG
静寂、衰微、カタキ、コラコマとかのアーティファクト対策が全体に少なかったからランタン強くみえただけでしょ。人間と親和をピン除去で対策した裏目。
対策が簡単に取れるようなデッキなら禁止しなくてもいい。
ランタンはワンチャンに掛けてLOまで粘れば引き分けまでいける可能性は十分ある
そんな試合が1つでもあれば大会進行は遅れるし今後GPとかで目立つようになれば禁止になるかもね
禁止で騒ぐ人は、実際は他のTCGの方のファンで、そのTCGの方がmtgよりも優れていると主張したいのだと思う。
批判の内容が薄く抽象的で、プレイしてる感はない。
ランタンコン嫌い過ぎてそんなもん踏みつぶしたるわとトロン使いになったなあ
だからランタンコンもっと増えて?
※224
マナクリ経由で2t目から石の雨と月で相手ロックするGreen Moonが公式で軽く触れられてることも知らないでよくそんなこと言えるねwww
※225
実質2キルデッキはホロウ以外にもあるしなあ、ブルームクラスじゃないと規制はかからない
全ての生物が置物対策になるスリヴァー流行れ
古きものの活性は個人的にかなり危ないラインだと思う。
もういっそ土地とクリーチャーとソーサリー以外全部禁止にして、基本的に自分のターン以外の行動禁止。インスタントタイミングで動かれるの不快だから。
※201
それは流石にないかな
モダンはそれぞれのデッキに対してエグイほど死ねるキラーカードと強固な除去、打ち消し、手札破壊があるからこそとがったデッキ丸いデッキが両立し、結果として多様な環境が維持される
スタンみたいに中途半端なメタカードしかないなら最強デッキはそのメタカードを平然と乗り越えてくる
mtgが衰退する理由を今まさに目の当たりにしている
ランタンコンを作った人、ここまでリストを洗練させた人、そしてPTという大舞台に持ち込んで優勝した人、全てが凄い。
当たりたくはないけどw
もう公式が多数決取って決めようぜ、禁止も解禁も
プロツアーという大舞台でたまたまランタンコンが勝っただけ。
何かが優勝してしまうんだから、優勝したから禁止ってのは違うと思うが。
ランタンコン禁止うんぬんじゃなくて、それを使って優勝したプレイヤーを褒めるべきだと思うが。
今では立派なミッドレンジ好きだが、MTGにはロックデッキに憧れて入門した
来週のFNMで、質の悪いコピーデッキを相手にするのが憂鬱
しばらくはランタンガンメタを持ち込んで、店舗メタの健全化を図ろうと思う
まぁ多分今回はなんも起こらない
今回の結果を受けて環境の変化があってようやく検討する感じ
どっちかと言うと赤黒ホロウが増えてガチャゲーすることの方が多そう
優勝者のランタン見て自分もランタン使いてえって人よりも、行弘プロの赤黒ホロウブン回り見て自分も使いてえって人の方が多そうだし
ランタンコン程度なんか大流行しないよ君らがどれだけ不快なデッキだと思っても回答は十分に用意されてるし親和ドレッジグリセルシュートカウンターカンパニーストーム等のアンフェアデッキを抱えてしまうモダンの懐は本当に深いからね
もはや問題は占有率の問題のみ。
禁止にするなら潤滑油の活性じゃない?
禁止来るとしたら活性かな。。
オパモ!オパモ!(私怨
もし仮にランタンから禁止が出るとすればオパモ・活性・唸りの三択
まあ今回の結果受けて禁止が出るなんてありえないけどね
直前のヤンパイ対決の時のトップデッキめくる瞬間の盛り上がりと、決勝でのロック決まった後のお通夜みたいな冷え切った解説の対比はヤバかったぞ
カードとかプレイの問題というより見せ方の問題だったと思う
ただ、ロックデッキをエンタメとして面白く見せる方法は全く思いつかない
※221
ありがとう呪文爆弾のこと忘れてた。タフ4なら割と何とかなるんですね。
戦績的に全く問題ない今の状態でランタン関連禁止するならアーキタイプ毎殺せる橋かランタン以外ありえないのに良識派気取りたいのか活性だの唸りだの言ってるのが笑える
素直に橋嫌いだから禁止してくださいって言えや
※252
というか強さの頂点を決める大会でエンタメ性を求める方がおかしい
今騒いでる輩は、これがロックじゃなくてコンボデッキだったとしてもどうせエンタメ映えしないって騒ぎ出すに決まってる
アグロが殴りきれるかどうかっていうターンよりも先に安いマナコストのパーツ群でロックが完成してしまうというのは環境として不健全だと思う
モダンやってない人が騒いでんのかな
モダンはサイドボードの対策カードにも何段階かあって、こういうアーティファクト系のデッキは柔軟性をすてて本気で殺そうと思えば完膚なきまでに殺せる。墓地対策とかトロンも同様に。
環境に増えればそうなってきてちゃんとメタが回るから今のようなバランスになってるんだよ。
※252
今騒いでるような荒らしは仮にホロウが優勝したらデッキ選択とかブラッシュアップとかドラフトの戦績とか全部無視して「モダンって運ゲーじゃねーかクソ環境」とか言っちゃうような連中よ
※254
アーキタイプ弱体化させるなら唸りか活性だよ、ランタン使ってるから言うけどシルバーバレット要因として特に唸りは強い
そもそもウィザーズはアーキタイプごと殺すような禁止は出さないからありえないね、双子禁止になった時キキジキは禁止になった?殻の時は召喚の調べも禁止になった?エルドラージの時に寺院は禁止になった?
ボクシングの試合では軽いジャブの応酬から激しい打ち合いの展開まであるけど、動画勢は後者の派手な殴り合いだけを見たいだけって感じがする
確かに細かい打ち合いの部分なんて、チラッと見に来ただけの人には「つまらなく」感じるだろうが、そういうのも全てひっくるめて試合なんじゃないかね
さすがにウィザーズもそんなレベルの意見は聞く必要は無い。マジックは別に興行面で絶対成功しなきゃいけない訳じゃないんだし、結局それでマジック自体がつまらなくなったら本末転倒にも程がある
サイド圧迫しすぎるって禁止されたドレッジもいるぞ
対親和用のファクト対策が効くしなんなら1枚グラッジ増やされるだけでしんどいからランタン咎めるのはそう難しくなくてそうなればまた他のデッキ勝ち上がってメタ回るのはそうなんだけど
ランタンコンから禁止を出すと、グリ影が出るまでモダンの色でイッチャン負け組だった青の地位がまた後退する
故に罠橋をBANするのであれば、神ジェイスとMMsの解禁を所望する次第である(届かぬ思い)
※256
普通に親和ならランタンぶっ殺せるからなあ、今のモダンは言っちゃなんだが親和と人間がアグロの平均だし
モダン上位にいつもいるトロンとも相性最悪だし、チャリス出されれば衰微引くまで一切身動き取れない
いっそのこと禁止カード全部解禁してしまおうぜ(ヤケクソ)
将棋とかでも、意外と素人同士の勝負の方が、逆転に次ぐ逆転で派手で面白い。
プロ同士だと地味なアドの取り合いで硬直した相矢倉みたいなのが多かったりする。
つまり、動画として見ていて面白いかどうかと、競技性が高いかとか、競技として奥深いかは、まったく別モノ。
緻密なプロ同士の勝負ほど、勝負の鑑賞のポイントを自分自身で見つけないと面白くも何ともない。
※260
墓トロールドレッジはたとえサイドボーディングしてもなおゴリラ経由で1t目にブン回って相手殺せたからなあ、
最終的に黒罠要求だったし
あの頃は感染とドレッジで5割近くいたしあまりに不健全
たとえば、冠雪地形を入れて、あたかもこちらにケチがあるかのような(主にストームデッキ)フリをして、相手を合理的なプレイから遠ざけるという構築テクニックがある。
(あと、相手が超次元レンズで刻印する冠雪地形の恩恵を受ける効果もある。)
コメント欄を見ていると、そういった基本的なテクニックについてすら、必ずしもまともに答えられず、おしゃれ枠とか本人しか分からんとかになってる。
それじゃあ、プロ同士の戦いを見ていても面白くは感じないだろう。
トロンと影にも影響あるけど「アーキタイプを壊さず」に減速させる意味合いで禁止作るなら、活性かガラクタじゃ?
不快だから禁止にしろって人は素直にMTG辞めればいいんじゃないかなあ
ルールにもマナーにも違反してる訳でもないのに相手の戦術にケチを付ける人は対戦ゲームに一生関わらない方がいい
この手の理由でケチつける人は排除した方が多様性は保たれると思うよ
※258
デッキパワーに問題がない今禁止されるならトーナメントシーンからの締め出しが目的になるし名前挙がってる双子や殻くらいには核になるパーツを持ってかれるだろうよ
唸りは強いがその前も力線メインに取ってそこそこ数いたのを思い出して欲しいぞ
オパモと活性はランタン以外がダメージ受ける時点で論外
266
分かるニキかっけー
プロゲーマーのウメハラも動画内で「格ゲーって極端な話(プレイヤー同士の)喧嘩じゃないですか」と言ってて、これはTCGだって同じよ
対戦して勝とうとする=相手を負かそうとする事。少なくとも男同士の勝負で負けて喜ぶ男なんていないんで、つまり負かそうとするって事は相手を不快にさせようとする事だ(極端な言い方だけどね)。プレイヤーの交流はゲーム外の話で、対戦のテーブル上ではそういう意地のぶつかり合いになるし、それはランタン限定の話じゃない
つまり単純に不快だからなんて理由で弄ってたら収拾つかんよ。その中で飛び抜けてるのが禁止に名を連ねるのってのが理想
そして今回のランタンがそのボーダーを超えてるかと言えば絶対無い
もういっその事禁止全解禁でもいい
ぼく「打ち消しも火力もハンデスも不快だから禁止にしてください!」
ランタン+裁断機のコントロールを残すことは賛成だけど罠橋は強固すぎ
ラムナプレッドから持久力を与えるラムナプと蓋するフェロキドンを禁止してくれたウィザーズなら罠橋もやってくれる
※268
その手の奴は別のデジタルカードに逃げても強いデッキに勝てない苛立ちに対して禁止ナーフクソ運営と同じこと言うからな
自分が望んでプレイするゲームに対して価値を見出せない限りはたとえどんなゲームだろうと最終的にゲームを手放して去るしかないんだよね
神が解放されるとパーミッション寄りコントロールが増えてそれはそれで不快なゲームになるぞ
ロックデッキはロックが遅ければ殴り殺されるだけのデッキだから、今後次第でサーチが規制されるかもしれないってくらいだろ
※267
まずランタンはメタの間隙を縫って優勝しただけで(だけってのもおかしいけど)支配率とか勝率的なところで全く禁止要項に触れてないからね
その上で禁止が出るならランタンというアーキタイプそのものがウィザーズからダメ出しを食らう形になるんだから「アーキタイプ壊さない」禁止なんてものは出ない
ランタンコンのやりたいことを1枚でやってのける神は流石に・・・
神は一枚でエレメンタルトークン10体を足止めしたりしない
※269
あくまでも禁止を出すならの仮定して
オパモはマナ加速として結構ぎりぎりと以前から言われてるし、活性はメタ上位のトロンにも触れるからランタンといっしょにこの辺が暴れれば禁止になる(かもしれない)
少なくとも橋禁止よりははるかに現実的
※279
その代わりにバウンスとプチ活性とランタン+裁断機とフィニッシュ全部こなせるからな
流石に神ジェ舐めすぎ
ロック、パーミッション、ランデス、大いに結構。
多岐にわたる戦略こそMTGの醍醐味。
生物の殴り合いがしたいのなら他のTCGでもできる。
ランタンの優勝を非難してる奴は何考えてるんだ?
※280
ランタンに禁止出るなら今のとこ不快BAN以外の理由をつけられないんだからランタンか橋しかない
まぁあくまで禁止ならって話で改訂の本命自体は解禁かノーチェンだと思ってるけど
※282
イゼ速荒らしたろ!
せや、優勝したランタンって変なデッキやし禁止禁止喚けばええんや!
こういうこと
たしかに最近露骨な荒らしっぽいのがいるなと感じる
少なくともそのフォーマットをプレイしてないで言ってるだろってのは伝わってくる
禁止塩!!~~
これだけ荒れるってことはディミーア団が工作してますね…
みんなで3〜4ターン目に残酷な根本原理打って幸せになろうぜ
禁止(解禁)で環境の整備をしてくってのはモダン開始時からの方針だから、禁止に関しての議論が盛り上がるのは自然なことだけど、明らかにスタンの禁止乱発後からBanを嘆願する意見のハードルが下がってる気がします
でかい大会で一度優勝したからと言ってこれだけ禁止を推奨するような意見が噴出するのは、以前のmtgプレイヤーのマインドとは大きく変化してきているような気がします、煽り目的のコメも多いんだろうけど
自分はできるだけ禁止は出さないでやってく以前の運営方針が好きだったので、現方針に同調する人がこんなにいて驚きました
「◯◯は不快だから禁止(規制)しろ」ってのはMTGに限らず他の色んな物事で起きてるから、もはや社会現象かもしれませんね…
ウィザーズの最近のデザイン・禁止方針はそれに乗っかってるとも言える
家にゴブリンの知識20枚ぐらいあったから売りに行ったら3万になった
妨害なく派手で分かりやすい勝負がしたいって人は結構いるのね
生物はデカくスペルは弱くなんて方針喜ぶ奴いねーだろって思ってたけど、この流れ見るに案外成功してるのかな
古くさいMTGがしたくて下に逃げてるんだから放っておいてくれよ…
まあこんだけ騒げば不快だなんだで禁止煽りする奴は極めて軽率だということを以前スタン禁止連発を馬鹿にしていたモダンプレイヤーはこれで理解しただろうね
※291
生物重視のデベロップになって久しいけど、世界規模で見たパックの売上自体はずっと右肩上がりらしい(もちろん緩やかに
程度はともかく方針自体は成功だと思うよ
初めてこのデッキを見た時の衝撃は忘れられないわ
優勝おめでとう
※288
※292みたいな荒らしがわざわざやってきて煽ってるだけで、禁止自体は出ない方がみんな嬉しい
雑音さえ取り除けば意見は以前と大差ないと思うよ
※291
スペルが強い・・・というかパーミッションやらコンボが強い環境は初心者お断り感が強いからね
プレイングに憧れなければクソゲーと言われても仕方ないから、プレイヤーを増やしていくには視覚的にもプレイしてても楽しい生物を推していくのは仕方ないことだと思うよ
引き分け狙えるとか言ってる方々は使う側でも使われる側でも非紳士的行為─遅延行為ではよ裁かれて
しかたない、1ターン燃え立つ調査からの、落ちたランタン摘出で
少なくとも今回のPTの結果で即禁止されるべきものはないかな、個人的な願望は置いといて。強いて言えばジャンド復権のためにちあみん解禁してほしいかな。たとえ解禁したとしても今の環境だと問題ないと思うが。
献身のドルイド禁止ニキ生き返れ・・・生き返れ・・・
血編み解禁ニキやたらと多いんだが(全員ちあみん呼び)何がしたいんだ?
まずあり得ないだろう
※301
可能性として残ってるのは石鍛冶・神ジェ・血編み(他はヤバすぎるため)
その中で一番解禁の可能性があるのは血編みだからかな、純正ジャンドと純正ズーは死んでるし
まあ解禁しないと思うけど
1ターン目燃え立つ調査撃って相手が土地事故起こして勝つと申し訳ない気持ちになるから調査は禁止になっても仕方ないかなって思う
※264
将棋は持ち時間どのくらいあると思ってるの?
結局コメ欄見てると、不快=排除という安直な発想してる奴が騒いでる
しかも排除ってのはメタゲーム(プレイング)上の話じゃなく、禁止という手段。嫌いな食べ物があっても自分が避ける努力や食べられるようにする努力をする訳じゃなく、世の中から消してくれって訳だ。子どもでもそんな事言わねえよなあ?
【PTRIX】1日目モダンラウンドまとめ【Day1】by Team Cygames
山本「本当にモダンは先手とマッチアップの部分だけで50%以上決まるフォーマットで、運の要素が強いなと改めて実感しました。モダンやる以上、しょうがないとみんな思ってるでしょうけど」
ヤマケンさんそこそこ勝ってる割に言いたい放題で草
まあヤマケンさんだけに限った話じゃないけど(笑)
305
今回のPTを受けての禁止はいらんけどしいたけはこの世から消え去ってほしい
305
禁止は無いだろうし、して欲しくないけど、ピーマンは絶滅してほしい
セロリは絶滅が板
なんでや!セロリ美味いやんけ!
和式トイレは絶滅して
頑張って作った盤面を予想外の結果からのエムラでひっくり返されて負ける方がよっぽど理不尽で不快だぞ(なお、勝率は)
だからモダンはサイド16枚にすれば解決するって
何気ないロックが観戦者の心を傷つけた
禁止基準ガーとか言い出すと
「見ていて不快」
「見ていてつまらない」
って理由では禁止されないから
・
そもそもモダンっていうのは「どの理不尽を許さないか」っていうゲームで、ランタンが許せないならバーン使えばいいし、理不尽自体マジックじゃないって思うならスタンやれって話
元々スタンみたいに「環境の最適解を見つけることが第一目標」のフォーマットじゃないし群雄割拠で懐が広い今が一番モダンのあるべき姿だと思うけどなあ
不快とかいう理由で禁止を連発してたらそれこそスタンと大差なくなりそうだが
正直、橋は対策してない奴が悪い
禁止するにしても洞察のランタンかなぁ
多分、禁止はないと思うけど
サイドに粉砕の嵐(間に合うとは言ってない)
ドローを検閲できる事(自身含め)がランタンの強みだから、トップが見えてなきゃやってる事はクッソ遅いLO
不愉快だとwotcに言われて禁止された悲しいハゲだっているんですよ!!
しかもカンパニー落ちた後に!!
そろそろゆくひろは殿堂入り見えてきた、まだ足らんか?
いろんなデッキを見れるのがモダンの楽しさだと思うし、それにプロの腕がプラスされるから面白いんじゃないの?
使用率が飛び抜けて高いわけじゃないのにランタンは消えてほしくない
WOTCの言う不快は、そのカードの効果が強すぎてアンフェアだから不快に感じるという意味。曲解がスゴすぎる。
ホロウでも、コスト踏み倒しがスゴすぎて、アーティファクト土地があった時代のマイアの処罰者みたいにアンフェアすぎると見做されれば、”不快”だから禁止となる。
(実際は、カード捨てる手段を用意しないといけない制約があるし、ホロウ自体もジュゴンとか破壊不能とかでなく対処可能だから、禁止にはならないだろうけど。)
意味が全然違う。
※321
PT優勝一回あればワンチャンぐらい?
※320
あれはサヒーリフェリダーに噛み合った使い回せる除去だから先んじて禁止食らっただけ
殿堂は投票制だから、実績以上に「凄いプレイヤーだ」って世界から認知されていることが重要
ヤソなんかはみんなわかってて、あと1回のエイト待ちだった
今シーズンあと1回エイト入って、かつ武蔵が2連覇とかになったらあるかもね
対策してない奴が悪い(なおPT優勝
ホロウもランタンもベスト8までは許すけど準決勝で負けてくれないと冷めるんだよ
ヒール役のデッキ
あとタイミングも凄く大事で
破竹の勢いで勝ちまくってるところに投票が来るといい
津村とか大磯がそれ
三原さんもそんな感じだったかな
まあオパモ禁止で良いんじゃね?
霊気池も禁止説明、「別に勝率はそんなでもなかったけど、
4ターン目にウラモグ出されると不快でやめてっちゃう人が多かったから禁止にしたぜHAHA」って感じだったな
330
それな
※320
毛があれば少しは違った。
ハゲは不快。
1T予想外全知江村に対応できるデッキがないのでこの結果はフロックだったと言える
モダンの話題でスタン禁止基準を話し奴
デッキがつまらない
スタンの禁止基準がモダン化しているんだぞ
(安い時に買えなくて)不快だから禁止
って奴も何人かいそう
どうでもいいけど、ランタンコン最初につくったやつすごい。
最高にイカれてやがる。
ランタンもマルドゥも最初はジョニーデッキだったのに、いざ結果を残したらランタンだけ叩かれる理不尽
荒らしが粘着してるだけ
マルドゥパイロ優勝してたらリンリンかヤンパイ禁止とか言ってただろうし気にするだけムダだよ
あの熱い逆転劇をみせたマルパイと冷えっ冷え決勝ランタンを差別してるとか
PT見てないな?
コメントの何割がPT見てたか怪しくなってきたな
禁止反対ニキも実際禁止になったらDNにどや顔で
「妥当。マジックじゃなかった」
とか書いちゃうんでしょ?
そもそもランタンに対してひえっひえとか褒め言葉なのでは……?
>>343
見てたけど決勝でクリーチャーが橋でビタ止まりしてただただトークンが空しく溜まり続けて、リリーとか対策になりうるカードがトップから削られる光景は涙無しに見られませんでした
写本裁断もランタンもいい、だけど罠橋、テメーはダメだ
ランタンは相手に投了を促すのが嫌われてる理由のひとつだよね
※302
神ジェイス、石鍛治、ちあみを一緒にするなよ(笑)
モダンの貧弱スペルで神ジェイス、石鍛治(経由のバター)をどう止めるんだ。
十手とレベル大して変わらないと思うぞ。モダンにおいてその2枚だけは。
最近のプレイヤーさんたちの間では、自分が気に入らない意見や理論を否定する際に、対象者をエアプ認定したり荒らし扱いしないといけない決まりでもあるのかな。ここのコメ欄だけでもそういう人がかなりの数に上るようだけど。
禁止云々よりも、そういうプレイヤーが一定数存在することのほうが問題に思えてきた。そういう閉鎖的・排他的な思考がコミュニティ内の空気を悪くしてしまうって自覚がないんだろうか。
まあ、禁止が出たら出たで、散々禁止推進派を貶してきた人間もプロの意見を持ち上げて「やっぱりな」みたいな顔をするだろうし、禁止が出なかったら「ほれ見ろ。この程度で禁止とか言ってる奴はマジック分かってねーなww」と馬鹿にするだろうね。もうそういうの何回も見てきたし。
ランタンみたいな変わり種デッキもMTGの面白さの一つだろうに。すぐ見てて不快とか禁止しろって意見が出るのは残念だ。
エアプレイヤーだと思われるのは、書き込みの内容が薄っぺらいから。気に入らないから排除してるわけじゃない。
たとえば「罠の橋は禁止、禁止、不快だから禁止」だけ言い続けられてもね。不快さアピールじゃなくて、論理的に説明して。
それと不快とは別問題だろう
全然話変わるけど、マルドゥパイロ何度見ても強そうに見えない感ない?
いや、強いカードの集まりなんだけど、何かこう強そうじゃない
早いターンからクリーチャーを締め出し、クリーチャーデッキの選択肢を奪うで充分じゃね?
罠橋はレガシー以下の環境に置いてくるべきだったわ
月は不毛ない環境だしギリギリ許したる
橋よりランタンだろ。。。
橋はそれこそファクト対策さえ用意できればなんとかなるが、ランタンがそれを許してないんだから。。。
禁止だ不快だの意見、大いに結構だろ。
別に具体的に語らなきゃいけない理由もないし、エアプだなんだと言ってそれを理詰めで論破した気持ちになってる方が恥ずかしいぞ。こんなネットの1掲示板でマウントとって何が楽しいんだ。
独楽無しで奇跡が実現した以上、ランタン無しでランタンコンもワンチャン……?
1回PT勝っただけで禁止とか言ってるのか
※348
前半でエアプ認定するなっていってて後半で決めつけ論展開してるぞ?
意見を書くのは自由だけど、中身なかったり矛盾してたら突っ込まれるのは当たり前
ランタンの試合ほぼ全部途中で意識飛んでた(寝落ちした)自分はダメダメなんだろうな。
パイロの試合で氷二枚をヴェリアナとルーターから引いたプッシュで処分した瞬間が一番テンション上がった
※358
ランタンコンのBANと罠橋の禁止は別の話なのにみんな一緒にし過ぎじゃ無い?
まあ現状じゃランタンは100%禁止になんかならないから禁止論争なんてどうでもいい
というか今回はプレイヤーが純粋に強い、ランタンで三日間ぶっ通しで勝ち続けるって尋常じゃないし
不快で禁止されたハゲほんとかわいそう
もうちょっと適当な理由ありませんでしたかね
「強い」っていう表現は適切かもね
フィーチャーでも結構ミスってたし「巧さ」は感じなかったんだが、プレーオフとか当たりに恵まれてたし彼の日だろう
今回のフィーチャーで巧さを1番見せたのはデュークだなぁ
最後はMTG2の世界に連れていかれてしまったが
橋は、橋を割れない人が悪い。
タルモだって、対応できなきゃ負けるだろ。タルモに対応できずに負けて、「タルモは不快」って言うのと同レベル。
いや、タルモはタルモからダメージもらって負けるけど、橋は橋では敗北しないから、それ以下の論理。
※363
ハゲがただ不快だから禁止されたと思ってるのか?
あれはサヒーリコンボを見据えて、+重い生物の生存権をなくしてしまうからだ
MTGには色の役割があるよね。攻撃制限はMoat、亡霊の牢獄、徴税の大天使など、本来なら白、次点で青の役割なんだ。それをどの色のデッキでも使えてしまう無色のカードである罠の橋ができてしまうのは、色の役割を破壊していることに他ならない。
近年は色の役割がほぼ固定されているけど、その中でも罠の橋は異質すぎる存在。無色で全体に攻撃制限を及ぼすカード(実はこれができるのは罠の橋のみ)だというだけでも健全とは言えないし、使用率に関係なく禁止にする理由になる。
クリーチャー同士のぶつかり合いを推奨しているなら尚更のこと。色の役割を破壊していて、なお且つ多くのクリーチャーデッキをそれ1枚で否定してしまう。論理的に考えても禁止は妥当だと思うよ。
あと、洞察のランタンはランタンコントロールというアーキタイプを残すためにも禁止にしなくて良いと思う。どちらかというと周りがヤバいから、禁止にするならオパモかな。
そういえば「不快だから禁止になる」って書き込んでる人いっぱいいるけど、それだけで禁止になるわけないからね
対戦ゲーなんだから、片方が愉快な時は片方は不快なんだよ
不快っていうのは最後に付け足される一文で、その前に大前提となる理由があるから
※363
せめてモダンと関係ある話して
※364
人間に最速サリアされたら動きが滅茶苦茶減速するし、貴族の教主で撲殺されたりもするし、トロンだって普通にいるし
2日目には魔女封じがなぜかデッキから消えて1本目ゲームロスしたのに、2本目三本目と取り返す
同じモダン8-2ラインには苦手な新和トロンバーンがいる中で、ドラフトでもしっかり勝ってTOP8に入賞する
総じて実力もあり、その上で勢いがあったからこその結果
罠の橋が無色の時点でおかしいと思うから禁止でいいよ
色の役割が無い
※367
ランタンコントロールも罠の橋もずーーーーっと環境で問題なく使えたわけでして
それをPT見ただけで禁止が妥当とか論理的に考えてそっちのがクレージー
※369
ゲーロスはなぜかじゃなくて確認しなかった自分が悪いでしょ
(あれ消えたんじゃなくて檻が2枚あったらしくただの戻し間違いらしい)
※365
タルモは対応しなくても勝てるケースはいくらでも有るよ。空から殴るなり盤面無視したり。
橋は一部のビートが出された瞬間負けたりするから、一概には比べられん。
※367
モダンに関してはクリーチャーで殴りあうことを推奨する環境ではそもそもない(推奨するのはスタン)
禁止になる理由を大別すると
・安定した3tキルが存在する(アミュレットの花盛りの夏、感染やSCZの
ギタクシア派の調査、ストームの思案定業儀式)
・フォーマットの環境を不自然に圧迫する(欠片、殻、墓トロール、ウギンの目)
罠橋はクリーチャーを異常な速度でパンプして殴るオールインデッキを抑制し、コンボ・ロックデッキに可能性を与えることでフォーマットの環境の多様化に貢献するカードだから使われて不快でも現状禁止になることはない
これが仮に罠橋を採用するデッキが環境の5割近くになってクリーチャーで殴るデッキに人権がなくなってしまうなら環境を圧迫するカードとして禁止になるだろうけど、少なくとも今のところそんな兆しは一切見えないから禁止にはならない
※366
マジレスさせちゃってごめんね
※371
「色の役割を破壊している」「多くのクリーチャーデッキをそれ1枚で否定してしまう」と、PT以前から言われている問題点を挙げたのに「PT見ただけで禁止が妥当とか論理的に考えてそっちのがクレイジー」とな……
※373
罠橋も対応しなくても勝てるケースいっぱいあるよ
本体に火力叩き込んだりパワー0で無視したり
色の役割破壊してるから禁止とかそういうことはウィザーズがファイマナのカード群全部牢獄にぶち込んでから考えよう
374内の罠の橋を罰する火に置き換えても同じ事が言えるならいいと思うよ。正直土地とセットで揃える罰火と罠橋なら罠橋のがマシってデッキも有るくらいにはビートを否定してると思う
※377
ごめんよ、言葉足らずだったね。
メインから全く回答の無いデッキがほとんど無いってニュアンスだったんだ。
※376
モダンにおいて色の役割なんてものはないも同然
そもそも環境最強生物が青黒だったり、近年は色の役割が薄れてきてるからそこから理論としておかしい
罠橋禁止にしてって言ってた奴らは理不尽ゲーがとにかく嫌いで、チャリス・月・トロンとかも全部禁止推奨にあげてた印象
罠橋禁止なら多色デッキを1枚で否定する月も当然禁止にしないと整合性取れないし、トロンやホロウみたいなマジックの倫理を否定するデッキも禁止にしないとね
クリーチャーとファクトをいっしょくたにしてるのは流石に論外だろ、クリーチャー除去とファクト割るカードの枚数考えたら比較にならんの分かるだろ
あとハゲは、
>>白青フラッシュを止めるために他のカードが議論されましたが、《反射魔道士》はそれらの中で「最も不満がたまり楽しくないカードとして何度も繰り返し現れました。」
禁止改訂にこう書いてあるんだけど、どこにサヒーリフェリダーがあるんだ?しかも不愉快だと名言されてるし
それに多くはランタンコン自体じゃなくて罠橋がアカン言うてるのになんでランタンBANと罠橋禁止を混ぜてんの?
話の切り分けができないの?
え?374が謎理論過ぎると思うの俺だけ??
※376
じゃあイゼ速で以前GPでランタンがTOP8に残った時に罠橋禁止にしろって話でレス300も伸びた?
大体マジョリティーのデッキタイプを逼迫しているから少数だろうと禁止って理論が成立するなら、まず真っ先にBG筆頭にクリーチャーミッドレンジを粉砕するトロンとクリーチャーで殴り切る前に対話を拒否してコンボ決めるストームとクリーチャー並べても吹っ飛ばして盤面コントロールする白の全体除去が消えるね、そして墓地から展開するのも対話拒否だからドレッジが禁止、初手でドブンするから親和も禁止、トラフト出して打ち消し構えるだけのクロパも顔面に火力打ち込みまくって殺すバーンも禁止?
で次は?○○のデッキと相性が悪いから殺します!が通じるならモダンなんてペンペン草も残らないよ
ランタンコンが理由で罠橋が槍玉に上げられてんのに話の切り分けも何もねーよ
これが8勝ラインにいるだけならランタン結構頑張ったじゃんって済んでるはずだからな
384まで来ると流石に危ないな
それはともかく、罠橋禁止論争なんてオパモと同じくらいあったでしょ
今回の結果を受けて膨らんだだけで
※380
それはただの頻度(メタ)の問題
クリーチャーデッキに出会わないことはないし、1枚で負けるファクトに出会うことも少ないから
仮にファクトデッキがメタの中心になったら自ずとメインからファクト破壊積まれるようになります
・
※382
え、プロツアーの意見を書き込む板なのに、なんで突然ランタンから切り離して罠橋禁止の話になるの?
罠橋禁止はランタンを弱体化させたいって意図じゃないの?
※382
当時禁止出た直後に一番意味不明だふざけんなって言われてたのは反射だったよ、中隊で出てきた時のふざけた強さに比べて青白フラッシュ採用時の強さなんて大したものじゃなかった
スタンやってなくてPT後に覇権をとった4cサヒーリフェリダーの強さを知らないのかな?プロの生放送でもこのデッキに反射が入ってたらどんなデッキでも勝てるって言ってたし、当時のスタンプレイヤーからサヒーリフェリダー強すぎるからヘリ返せは冗談で言っていたけど反射返せなんてふざけたこと一度も聞いたことない
対策カードはあるとか言っちゃってるの居るが
その対策では倒せなかった様がPTで大公開されちゃったんだよなぁ
対策しろはまた別の話
全盛期ドレッジだって倒せるようには構築できた
よくもまあここまでコメ伸びるよなぁと。しゃべりたがり屋多すぎね
おいおい
使用者数人のデッキが1人エイトに入っただけで倒せなかったとか
今回運にも恵まれて優勝できただけでしょ
そもそもファクトのガード下がってたって言われてるのに
大量のランタンが勝ちまくるようになってから考えればいいよ
沈黙の調停者「解せぬ」
禁止議論なんてこれでランタンコン流行り始めてからでいいだろうに
罠橋だってどんなデッキにでも入るって訳じゃないしトップ8中の採用枚数も4枚で採用枚数ランキングでも余裕の圏外なんだから誰も本当に今すぐ禁止になるなんて思っちゃいないでしょ?
※379
ただ単に殴らせないだけの罠橋とタフ2以下のクリーチャーがそもそも存在することを許さない上に本体にも打ち込んでゲームを決められる罰する火を同列に語る?
罠橋置いてストームとかドルイドコンボとかが投了するならまだしも、流石に流石に
※389
それが地雷デッキの強み、ほとんどフィールドにいないから意識されず勝ったんだからデッキ選び勝ちでしょ
モダンはどのデッキにガードを上げるかでメタゲームが発生して、今回は直近のMOCSとかSCGで結果を出していたジェスカイ、トロン系を狩るデッキとそれに対抗するための人間やコントロールに意識が向いて、親和対策はファクト破壊より除去主体だったからランタンが有利なフィールドだった、そういう話
改定の頃には調査禁止しろって言ってるのが見える見える
>>388
なんか勘違いさせて申し訳ないけど、不快だから禁止なんてwotcはしない!て声高に言う奴がいたからこんな実例あるでよ、て意味で書いたんですわ
まあ後反射魔導師禁止理由は公式の禁止改訂から引っ張ってきた奴で、そこには青白フラッシュ止まんないし、こいつカンパニー時代から不愉快だから禁止にしたと書いてあるんだけどね
まあそれでもサヒーリフェリダーのお手軽コンボ見落とす運営さんが、霊気紛争発売前にフェリダーとハゲの兼ね合い考えて禁止!なんてできそうにはないけどねまる
※396
不快を理由に禁止してないなんてだーれも言ってないぞ
不快を理由の1つにしても他にちゃんとした理由があっての上だからって書いてあると思うのだが…
これで禁止にしろって喚いてる連中みんな遊戯王かデュエマに移動してくれ
ランタンコン使って10戦くらい時間切れ引き分けを避ける時間コントロール力。あと長時間の集中力が必要。モダン上位30種くらいのデッキの勝ち筋、負け筋、サイドインアウトを理解する深度。
これは見事。
あと、罠橋あるにしても。非戦闘コンボ(アドグレイズとか。)帆凧、翻弄する魔導士、無限バリスタ、信号の邪魔者アタックからのラヴェジャー、または頭蓋囲いインスタント装着とかの天敵の処理にめまいがするぜ。
>348
ホンマそれ
実際のプレイヤーの何割がそんなんか知らんし
ここにそういう奴が集まりやすいのか知らんけど
マジックが自分のためだけに存在すると思ってる奴が多すぎる
禁止の連発に拗ねるのは勝手だけど、楽しんでるプレイヤーの邪魔すんなや
モダンやってないから感覚がいまいちわからないけど、なんでそこまで環境に多いわけじゃないデッキが優勝しただけで禁止だなんだ騒ぐの?
他の記事のコメ欄じゃ、「当たり運次第」「運ゲー」とか言われてたのに?
尖ったデッキだし常に勝てるわけじゃないでしょ
サンアンドムーンが優勝したら何を禁止にする? 月? チャリス? ボーグルが優勝してたら天井の鎧を禁止?
WotC側が「不愉快だから禁止にする」は大いに結構だが、今ここで不愉快だから禁止にしろと騒いでいる連中は、自分たちがWotCの想定している顧客から外れていることを自覚すべき。さっさと他のゲームに移りなよ、時間の無駄。
※394
罰する火は単なる例えだけど魚とかQPMが無いビートは罰火ならまだ戦えるけど罠橋なら即詰みみたいなのもあるレベルなのに環境の多様化に貢献してると思えるのかって話なんだよなぁ
あとドルイドも罠橋プラス針だけでほぼ終わりだしストームに関してはメイン罠橋無関係で巣穴もハンド吐く前に仕掛けたりバウンスするからノンクリデッキ並みに効かないですけど
※403
「不快だから」ってとこだけが焦点に当たってそれ以前の「環境に対し支配的だった」って点がわざとかってくらいスルーされてるよね
当時の青白フラッシュだって上二ついなくなるんだから何かしら禁止しなきゃそれ一強になるのは目に見えてたし
403
寧ろここまでの流れでよく「優勝したから禁止」って話だと読み取れるな
ある意味才能だぞ
どっちかというと独楽と同じ理由で
ゲームの遅延が問題で禁止になる可能性がある
気に入らないことがあれば理由後付して禁止禁止騒ぐだけでしょ。口実なんてなんでもいい連中しかいねーよ。支配的だとか不愉快だとか環境を壊すとか、「俺が気に入らないから」だろ。
※401
騒ぎたいだけなんだよ、やっていないけどここに書きこむだけなら知識がなくても優勝したデッキ叩いているだけで通ぶれるし
自分は結構コメントしてるけど、モダン普段から遊んでる自分の今回のPTの感想は「下馬評だとモダンの主要デッキ3つ(トロン・親和・バーン)に不利な地雷デッキのランタンでも上ぶれすればPT優勝できるあたりやっぱり今は神環境」だわ
今禁止カード出す?ありえないね
やっぱMMs解禁っすねー(仕事終わり第一声)
なにこのクッソ汚いコメントの数々・・・
不快だから禁止とかこのPT結果前にトロンが不快だから禁止って大声上げてた子供かな?
モダンのカードプールだからこその貴重なソフトロックデッキなのに・・・
久々に面白いMTGの試合が見れたのになにこれ・・・
逆に、PTトップ8から必ず1枚ずつ禁止を出すようにすれば基準云々で荒れないし
メタがガンガン回っていくのではないか?
※406
少なくとも最近のイゼ速で禁止厨が暴れるときはまず間違いなく勝ったデッキのキーパーツを禁止にしろと連呼する、スカラベしかりチャンドラしかりフェニックスしかり胆力の道しかり
モダン知らんけど動画見ててつまらなかったから罠橋禁止にしろなんてふざけたこと言ってた連中はその類
今回特に目立ったのはランタンで、罠橋は分かりやすかっただけ
その証拠に、最初に禁止連呼してる連中はオポ差数点でTOP8を逃した9-16位のデッキに触れてすらいない
ソフトロックならよかったんだけどね…
やっぱ罠橋クソだなって感想が出るのはしかたないわ
新しいプレイヤーさんが罠の橋を嫌うのはわからんでもない
呪禁+崇拝みたいなそのゲームでどうしようもない状況は確かにあるからな
月もそうだしちょっと古めのカードに多い
罠橋面白くないなはOK
罠橋クソだなまでは個人の感想
罠橋禁止しろよ!は感想の一線超えてる
406
どうでもいいけどクレーマーの言葉を鵜呑みにするのやめたほうがいいよ。だいたい別の場所に地雷抱えているから、言ってることにだけ真面目に付き合っても解決にならないよ。
ランタンがぶっちぎりで最強、罠橋のせいで他のデッキが死滅してるなら禁止も納得がいく
でも実際のところ参加者は会場に2%もいないランタンよりも先に親和とトロンをメタらなくちゃいけない、ランタンは会場に20%はいるトロンと親和は相性が絶望的だから踏むわけにはいかない
結果としてメタられず当たり運に恵まれた強いランタン使いが勝った、これが現実
単純に3tで準ロックかけれるあたり、3tキル防止条例違反という事でしょぴかれそうな気がしなくもない
419
だったら3ターンカーンを先になんとかしろよ
罰火がおいでおいでしている説
※420
ゴリラ経由でチャリス1t目に置いたりマナクリ経由で月2t目に置いたりリチュアル経由で3t目けちストーム決めたりそもそも2t目にグリセルシュートしてそのまま腹音鳴らしとか2t目献身で無限マナからバリスタで即死とかも何とかしないといけないなw
3tキル防止って安定して出来たらの話では?カーンだってトロンを揃えた上で素引きしないとだから簡単には決まらないし、※422のようなコンボも決まったら事故ってレベルだからな。ランタン触ったことないんだけど、実際どれくらいの割合で3tロック決まるの?
※268
「不快だから」という理由で禁止にするのが今のウィザーズだよ。
※423
よく考えてほしい
3ターンで安定してロック決まるんならローグデッキやってない
とりあえず荒らしじゃなくて純粋にランタンをつまらないと思ってる人は解説付きのランタンコンのプレイ動画を見て欲しい
視点を変えれば恐ろしく繊細で読み合いや知識差が勝ち負け顕著に出る最高に面白いデッキだとわかってもらえると思うから
ニコ動にあるボカロ実況のランタンコンのは面白いな
あれランタンコン側の解説があるから面白いだけでプレイヤー視点変えなきゃ面白くないの変わらんと思うが
じっさい決勝のランタンコンは見てて面白くはなかったな
ランタンはいいけど、罠の橋は禁止してほしいわ。
いやーいろんな意味で今年注目されそうなデッキだね
ランタンコントロール優勝は褒められるべきことだよ。モダンで迷路の終わりデッキが優勝するようなものでブーイングされるのはおかしい。お前らが時間かかって嫌いだから禁止にしろはおかしい
ランタンデッキは凄くいいデッキだと思うんだ
初めて見た時はぶったまげたよ
「えー、こんなデッキで本当に勝てるの?」とか「写本裁断機www」とか思ってたけど、実際に回ってるところ見たら本当に緻密で美しいデッキだった
だからこそ、罠の橋がますます歪んだカードパワーを持つ、気味の悪い存在に映った
禁止禁止って騒ぎが起こるのは、スタンで禁止連発したせい。過敏になるやつが出るのは仕方ない。初心者や復帰勢は特にそうだろうし、荒らし認定して攻撃するのもどうかな?
ネットとはいえもう少し優しくあるべきだよ。
これからのメタゲーム読みやランタンなどの活躍したものへの対策できるか考えるのが楽しいと思うのだけどすぐ禁止だって思考停止するのはどうかと思います。
※432
過敏になってるのが大半だと思うけど、ここで一番最初に不快だからランタン禁止って言いだした奴はスタンの記事にもわざわざ出張して煽ってたしこっちの記事でもとりあえず不快だから罠橋禁止って延々言ってた
流石に露骨すぎる
※434
ランタンコンそのものに文句いってる人あんまりいないと思うよ
罠橋ロックが決まったら対抗策がないってだけ
まぁ見ててつまらんかもしれないけどランタンコンが優勝ってすげーよね、単純に。
勝つところばっか見てたからロックの凶悪さばかりに目がいくのかもしれないけど、大抵のモダンのデッキは勝つときはこんなんあかんやろくらいの勝ち方するからね。禁止って言ってる人はストーム、バーン、親和、トロン、死の影…こいつらも連勝してるところみたらこんなん禁止やろってなりそう。
橋だの何だの以前にアカデミーの廃墟が1番の癌なのに、なんで誰も触れないの?節穴なの?
罠の橋もやけど、致命的な抜け道が結構あるから大丈夫やろ。
親和にはめちゃくちゃ弱いしね。
>>437
そっちは血染めの月や真髄の針で簡単に対策できるじゃん
※437
墓地対策なら大体サイドに積まれてるからじゃないの
※435
単に罠橋でロック決まったらだったらいいんだがそいつはランタン自体たいして面白くもないし弱体化させろだと、ランタンに勝てるデッキなんか普通にあるのにご存じないらしい
スタンで勝ってる赤単も、まあ対策できるだろって発言に延々噛みついてるが内容は根拠も示さず否定するだけでないようなんてすっからかん
どっちのフォーマットに関してもロクに知識もないくせに文句しか言わないこういう奴ってなんなのかねマジで
ランタンは大体2,3ターンでソフトロックして3~5ターンで罠橋設置かな
サーチが多くてロックしながらパーツを探せるから意外と安定するんだよね
ただハンデスはサーチできないし、裁断機の使い回しは重いから相手するなら初手が重要
普通に初手で勝ちに行けるトロンとかは超苦手。
あと罠の橋の特性上、ハンド0でもパワー0のクリーチャーには殴られるから羽ばたき飛行機械にボコられて死んだり。
みんなでドラン使おうぜ!
ドランカンパニーはちょっと面白そう
橋や針に限らず、アーティファクトなりエンチャントなりを割れなきゃ敗北するのは、カードゲームとして当然。
そんなにランタンがにくいならトロンで圧殺しろ
ランタン側はハンデスで手札の脅威全部取り除いた上でロックかける必要があるからな
禁止とかそういうの抜きにして今回の決勝が面白かった人ってどのくらいいるの? どこら辺が面白かった?
決勝戦見てて抱いた嫌悪感はマジでヤバかったわ
深夜まで起きててこんなん見せられんのかよって感じ
別に禁止するべきとは言わないけど、そういう感情抱いた人がたくさん居たから禁止しろっていう声が上がってるってことは理解してほしいわ
あの試合見てて沸き上がった失望感や不快感などの感情を頭ごなしに否定しないでくれ
ワイランタン使い、トッププロの使うランタンを見ること自体がすごく勉強になった
特定のデッキに弱いからセーフなんて言い訳をモダンでするんか?
普段から多様性やら大会での最大使用率の低さやら誇らしげに語ってるのに?
ランタンはなぁ
ヘイトが集まりやすいデッキではある
動画映えするデッキでもないし
嫌いだから負けて欲しいというのは十分理解できるが、
禁止しろとわめき出すのは心根が卑しいんだなあとしみじみ思うね
古きものの活性の禁止で手を打とう
まあ、ロック系は嫌いなプレイヤーも多いということだろ。
罠の橋で騒いでたら、かつての冬の宝珠とか発狂するぞ。ってか、エタマス発売時にオラクル変わって、かつてのように冬の宝珠のタップとアンタップで相手だけロックできるようになってるしさ。
いっそうのことさ、冬の宝珠や静態の宝珠、絡みつく鉄線何でもいいから再録して喚いてる猿を黙らせよう。
ロック系構わんならとりあえず神ジェイス解禁しよう。
※448
ランタン持ってる人は楽しい、それ以外は楽しくなかった
結局これが答えなんじゃないかな
出場者は勝つためにやってるけど、PTは販促とか宣伝でやってるんだから今回は失敗だったね
楽しかったよ?
勝手に人の心を代弁しないでくれる?
まあ正直決勝見てたらあーはいはいて感じだった、トップから罠橋めくれた時なんかチャット欄が一斉に「あっ…」てコメントだったし
まあランタンコンの完成度はすごいし考えた人は天才だと思うよ
ただストレスは半端なそう
運営からしたら販促活動兼ねてる訳だから正直この結果は望まれてはいないはず
海外はどうかは知らないけど、プロが表舞台で使っちゃいけないデッキだわ
水面下で一部のマニアが愛用してるから許されてた感ある
分かりやすく例えるなら柔道で反則優勢逃げ切り推奨するようなもん
やっぱり試行錯誤したガチンコ勝負の方が盛り上がるし宣伝広告期待出来ると思うわ
トロンもシャドウも人間も消えて
トップ4が全員ローグなんだから大成功でしょ
ただ、思った以上に観客のロックへのヘイトが高かったのは事実だと思う
プロが試行錯誤してガチでGP制覇するために持ち込んで優勝したのにひでえ言われ様
しかもメタが噛み合っただけで割と苦手なトロン親和バーンとのマッチング避けて上り詰めただけなのにあたかも反則デッキ扱いで目障りとかほんま報われませんなあ
公開忘れとか真空ランタンで警告が多発するからという理由での禁止はありそう
普通に決勝というかランタン戦総じて見てて面白かったけどなぁ。人によるんですね。
ランタンコントロールが禁止になってもならなくてもいいが、みんな勝つために真剣になってやってることと賞金が出ていることは忘れないで欲しい
基本的に現状に満足してる奴は何も言わないから、不満に思ってる奴の声だけがデカく聞こえるけど、ランタンヘイトが大多数の総意だって思わないほうがいいよ
WotcがPTに何を望んでどう思ったかなんてのもWotcにしかわからないし
「ランタン嫌い」とか「ランタンウザい」って個人の感想書くのは自由だけど、自分の嫌いなものを「禁止にしろ」っていう干渉はよくない
ランタン側に「トロンとか親和にクソドブンされると何もできず負けて面白くないからデッキのパーツ禁止してくれよ」って言われたらどれだけ滑稽かわかるでしょ
それをいうなら優勝したランタンデッキこそ”試行錯誤したガチンコ勝負”用のデッキだと思うけど
すべてのアーキタイプに対して受けきって勝たないといけないタイプのデッキなわけだし、メタ読んで微調整して優勝勝ち取ったことに対して文句めいた事を言うのはなんか違う気がするが
こういった類のデッキが活躍する事にどう対処するかはあとは運営に任せればいいだけだし
ランタンコントロールはパーツ全部活性や唸りで探せるところが凄いと思ったけど当たりたくはないな……
※467
ほんとそうだよね
461の「プロが表舞台で使っちゃいけない」とか絶対に言っちゃいけない言葉でしょ
なんでランタン批判がプロ批判に飛躍してんだ
リーガルなデッキをフェアプレイに操って優勝という最高の栄誉を手にしたLuisにその台詞吐けんのかよ
〇〇の冬とか言われてないだけ環境は回ってるとおもうけど、ランタンコントロールとかアーティファクト対策とかサイドで減らしたら結局親和とかまた出てくるし
あれも駄目これも駄目と否定していった結果がセレズニアアポカリプスなんだが
※451
どのデッキも環境に実用レベルの苦手なデッキやキラーカードが存在するから、多様性が保たれてるんだが?
というかそもそも動画映えとか言ってるけどさ、プロツアーってプロがどんな選択してガチで勝ちに行くか自体を見て楽しむもので、なんでそれに対してギャラリーが冷めるとかそんなことまで気を使わないといけないんだ?
実際にモダンやってるならまだしも動画見てるだけでどうこうとかさ、実際にやってる方からすれば関係ない
モダン遊んでるわけでもない外野のヤジをまともにとりあえと?
※451
全てのデッキは特定のデッキに強く特定のデッキに弱い、かつサイドに相性をひっくり返すヘイトカードがしっかりとられるせいでアンフェア戦術もメタろうと思えばしっかりメタれるがその分別のデッキへのガードが下がって環境が変化する
モダンやってないしロクに知りもしていないって丸わかりだからさ、お話にならないんで
ランタンよりホロウガチャの方が見ててつまらんかったわ
もうダイス振って勝敗決めたら?ってなる
ロックいやならスタンやればええねん。「不快なカード」が禁止されて脳死ビートダウンが楽しめるぞ。
自分が使いたいカードを使いたいからモダンやってるんなら他人のカードに文句つけんなよ。
俺もランタンに当たったら全力で嫌な顔するけど口には出さない。可能な限りの苛立ちと不快感を醸し出しても口には出さない。
アグロに土地置いただけで負けるのもマジック
トロンにナチュラル3Tカーンされるのもマジック
ロックに固められて身動きできなくなるのもまたマジック
解説にランタンの説明が出来る人が欲しかったな
AAはみのむしぶらりんしゃんとか不朽の理想とか組んでたから解説してくれるかと思ったんだけどね
日本語カバレージが全然挙がってないんだけど、なんで?
ただの怠慢?
ホロウワンも海外勢が使っててビデオマッチの対日本人戦とか決勝戦で「先手1T燃え立つ調査→相手土地全部ディスカード」とかやったとしたらここでは死ぬほど不快とか言われてそう
てかいつまでこの話続けるつもり?
ここで話し合うべきは今後どのデッキ持ち込むかだろ
ランタン持ち込む気でいるなら別に良いけど
そうで無いならこんな戦い方もあるんだヘェ〜でいいじゃない
まぁ最後にこれだけ言いたい
相克カード使ってくれよ
プロが使わないと相克売れないじゃねぇか
全然市場に出回ってないぞどうなってんの
実際燃立つ調査はめちゃくちゃ不愉快やぞ
特にマリガン後打たれたら手めちゃくちゃになって何のためにマリガンしたんやってなるしこれは流行れば禁止ありえるカード。
撃つ側は得する構築だけど相手からしたら迷惑でしかないからな
燃え立つ調査
何度でも言うがランタン+トップ落としのコントロールと、罠橋の禁止論争は別の話だから
477
君、思いっきり口に出してるんだけど…
燃え立つ調査は明確なデメリットが存在するカードだし、そのデメリットを活かすための構築をしてんのに不快だから禁止しろとか、考え方がランタン禁止ニキと同じやぞ
※475
そりゃプレイヤーは気にしないでしょ
ウィザーズがそれを気にして手を入れるかって話じゃない?
ランタンは増えないけどホロウは増えそう
ホロウの今後の使用率動向次第では燃え立つ調査は危ない気がする
半ば強制的にマリガンさせられるようなもんだし
こんないい環境で禁止なんてナイナイ
ちあみん解禁の方がよっぽどあり得る
次のモダンの大会で罠橋禁止論者は生きていられるのかw
まあドルイド禁止→純鋼ストーム禁止→トロン禁止→ランタン禁止new!だから次は親和かけち禁止論者にでも鞍替えするのかなw
やさしいたのしいマジックではランタンや燃え立つ調査禁止推奨だろ
モダン以下の環境はやさしいたのしいマジック推奨環境じゃないから一切問題ない
理不尽マジックに殺される?殺される方が悪いし腹立つなら更なる理不尽で倍返しが基本
わざわざMOPTQの※114とモダン両方で禁止煽るようなコメントしなくていいよ
調査は手札マイナス1だぞ
ホロウのおかげで実質マナ加速になってるけど
ランタンはサイドにファクト破壊と白力線入れて祈れ
それかトロン使え
※486
禁止しろなんて口が裂けても言わんぞ
強情なベイロスで友情コンボ狙おう
調査ダメなら思考囲いとかヤバすぎなのでは?
調査は自分で使うと何とも思わないってか専用構築しても落ち方次第でため息つくレベルのカードなんだけど、使われるのは正直嫌だよね
ピンポイントで抜かれるハンデスは撃たれた以上仕方ないってなるけど、ランダムで落とされる分大事なカードが残るかもしれないという希望がダイスロールで打ち砕かれた時の憤りはパない
マジで日本のカバレージチームやる気ないな
萌え勃つ調査禁止論者様が新たに御登場。
萌え勃つ調査やめてー!って、じポでも所持してんのか?
にしても、まだここのコメント伸びるのか
日本カバレージチームって何人くらいでやってるんだろうね。人足りてないのかなぁ……
※485
何度でも言うけど、ランコンのキーカードが罠橋である以上並列の話でしょ
・
※497
調査と囲いの違いは土地が落ちるかどうか
※501
日本公式記事に英語カバレージをupするってのもなぁ…
でも英語ライターのカースティンも大概よ
ただ順番に羅列してるだけで、対戦をストーリーとして描けない
この辺は日本ライター陣のほうがはるかに優秀
古きものの活性禁止で、いいんじゃない?
ランタンのキーカードはランタンとトップ落とし、罠橋は他の多数のデッキでも使う
どう考えたら並列に考えようと思うのか
使用率も勝率もそんな大したことなくて禁止になった例ってあるの?
※505
え、君はプロツアーの記事にコメントしてるんだよね?
上位に罠橋使うデッキがランタンぐらいしかいないのに
ランタンと関係なく突然罠橋禁止とか言ってるならどうかと思うぞ
モダンの禁止リスト眺めてれば分かるけど、ない
強いて言うならソリティアで1t15分以上かかるサニーサイドアップかな?
モダン最初期に禁止にぶち込まれた猛火の群れは使用率は大したことがなかったかもしれないけど実質0マナの2キルコンボ用だし
付け加えるなら禁止前のサニーサイドアップもランタンの使用率2%よりは確実に高い
今議論()されてる罠橋は非クリーチャー主体コンボ・ロックデッキの生命線で、かつこれらのデッキがモダンで覇権を握っているわけではないのは1番使われているランタンがPTでわずか使用率2%という数値を見れば明らか
だから真っ当なモダンプレイヤーからすれば罠橋禁止はあり得ない
ジェリートンプソン結構アーティファクト破壊積んでたんだけどなあ
引きあんまり良くなかったね
というか細かい理屈考えなくても、匿名性の無い(薄い)ツールで「ランタン勝ったから禁止カード出るな」とか真面目に書いてるやつ居ないでしょ
つまりそういうことだよ
※510
「フェアデッキブッコロス」ってデッキで
相手がノンクリのアンフェアデッキだとさすがにきっつい
※510
普通のマルドゥパイロなら速槍積んで序盤にライフつめるプランもあるんだけど、フェアデッキ同系のために除去の的を抜いて、サイドは土地対策ガン積みで圧倒的に不利なトロンにガードあげてたからなあ
親和にもデッキ構造上有利だし、流石に決勝戦でローグデッキと当たるなんて想定よりは会場の大多数が選ぶであろう死の影、人間、親和、トロン対策するよ
ランタンコンのまずいとこは、対策として投了しない≒遅延が真面目に成り立つことだよな。
一本目をランタンコンが取られたら、相手に時間かけられながら二本もloで勝つのは困難なんじゃないかな
気になるのは、投了しないを選択したプレイヤーが遅延で警告取られる可能性があるのかどうかだわ。
基本的には二人ともが協力してゲームを時間内に終わらせる努力をすべしってのがwotcのスタンスやし。
もう勝ち目ないのに何で投了せんねん警告ゥ!とかならんのか?
勝つ可能性があるから続けるのと、引き分ける可能性があるから続ける事に差はないんじゃないかな。
引き分け狙いの延命が違反ならエキストラターンの半分くらいは違反になるだろうし
ていうか「ランタンコンは使用率が低いから禁止はあり得ない」って言ってる人いるけど、
何の規制もかけなかったら、多分来年のモダン大会ではランタンコン使う人10倍ぐらいに増えるよね
ランタンの使用率低いって言っても、5%以上はあるだろ。10倍ったら、半分がランタンだぞ。ありえねー
みんなどんだけランタン嫌いなんだよ。笑
いいじゃん多様性があって
そんなに増えるわけないし本当にそう思うんなら自分がランタンコン作って大会出てみればいい。増えるわけないって確信するから。
でも実際遅延で警告取られるのって勝つ見込みの薄いプレイヤーが粘って勝ち筋探して長考したりしてる時だしなんとも。
引き分け狙いの遅延は流石に正当化できない気がする。
※517
うんうん
そうなってから検討すればよかろうよ
緑黒季節コンはかなり使用者増えなかったっけ
しかしよく伸びたな…
ランタン信者は「トロン」「バーン」「親和」のどれでもいいから10回ぐらい戦ってきてみ?
意見変わるから
たとえどんな盤面であっても投了をしないことで罰則なんかでないよ
ミルにスタックして、土地しかないハンドで「少し考えます」とか、罠橋あってどうしようもない盤面でクリーチャーを出すかメインで悩む(ふり)をしたりとかしたら当然『遅延行為』で失格だけど
>>524
即失格じゃないでしょ
まず警告が入るんじゃね
あと罠橋がある状態で生物出すかどうかは悩むことはあるでしょ
もしランタンが流行って引き分け祭りになったら次はランタンミラーと当たるじゃん?また引き分けになるじゃん?
そしたらまたランタンミラーとあたるじゃん。
その覚悟があるやつだけランタン使えよ…
勿論ランタン使ってるから弱点しってる俺はランタン流行ったら対抗するからな
トロンで
※511
匿名性がないってどういう意味?
>>528
誰が言ってるかわかるようなところではアホなこと言わないでしょ
ここは匿名だから好き勝手言って騒いでるんだよ
ということだと思います
読んでたらトロン組みたくなってきた。
ランタン増えるならバベルデッキ作って幽霊街と外科的摘出と没収とか入れて相手のアカデミーの廃墟とかいろいろ抜いちゃう方向性で行こう
アタック0の飛行機械で罠の橋抜けて頭蓋囲いで殴りきれ
活性禁止でトロンと一緒にいなくなれ
調査が不快なら囲い強迫審問も不快だから
燃え立つ調査が1K、ゴブリンの知識が2Kに迫ってて草
25thにも収録されないだろうし、次のマスターズが出るまでまたお前らが文句を言い続けるのか
マリガンしたハンドをズタズタにするなら囲いや審問も似たようなもんだろ
囲いは土地捨てられないけど、土地以外の主要カードを確実に抜けるし
しかしまだ公式に日本語カバレージあげないのはなんなのか
中継されてたプレーオフからは自力で書けるでしょうに
本家の翻訳しか乗せちゃいけないとか変な決まりでもあるのかな?
英語記事だけずらっと載せ続けるとか煽ってるのかと
今回の日本語カバレージチーム、マジでどうなってんだよ
今回…というか
プロツアーカバレージって全然日本スタッフ仕事してないんだよね
毎回翻訳した記事を載せるだけ
昔の森さんとかが書いてた記事好きだったんだけどなぁ
記事に感情織り込むのは明らかに日本人のほうが上手い
仕事しない連中は首にして、ちゃんと仕事する人にカバレージ書かせてよ
それができないなら、いっそ日本のサイトからカバレージ自体消しちまえ
ハンデスと調査の違いって確実に抜かれるか運で抜かれるかの違いでしょ
確実に抜かれるのはやられた―で済むけど運で抜かれるのは変に期待する分落胆が大きいんでない?調査はヒムと違ってハンドずたずたのついでに相手がブン回ったりするから余計に
囲いが確実にヒットを打つカードだとしたら
調査はホームランか三振みたいなもん
ロックデッキを否定はしないけど
ロックは不快じゃないは流石に草
自分だけ制限かけられてストレス感じない人なんて確実に少数でしょ
なんで日本語カバレージ挙がらないの?
ランタン対策って神聖の力線が一番良さそうな気がしてきた