『イクサランの相克』スポイラー:激昂能力で急速にそのサイズを上昇させる白緑の軽量恐竜 投稿日: 2018年1月4日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 56 Comments 日本時間の1月4日、マジック米公式Twitterアカウントより、1月19日発売の新通常セット『イクサランの相克』収録カード《Siegehorn Ceratops》が公開されました。 公開カード 《Siegehorn Ceratops》(緑)(白) クリーチャー – 恐竜〈レア〉 激昂 ― Siegehorn Ceratopsにダメージが与えられるたび、それの上に+1/+1カウンターを2つ置く。 2/2 ソース @wizards_magic – Twitter スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』新カード情報:《致命的な一押し》のFF版《ビッグブリッジの死闘》など 日本時間の5月21日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。 ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』新カード情報:戦闘開始時に生物を強化してミュータント化するジェノバなど 日本時間の5月20日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。 ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』新カード情報:ブリッツボールのスター、ティーダや七曜の武器ワールドチャンピオンなど 日本時間の5月20日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。 ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』新カード情報:リンドブルムやブラネ女王などFF9のカードが公開 日本時間の5月20日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。 ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』新カード情報:FF10のシーモアのイラストで《中略》が再録 日本時間の5月20日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。 ...
ショック!!!、!
一発目をどう決めるかだな
これに2点火力撃つとどういう処理になるの?
凶暴な踏みつけから一気にカウンター3つとか楽しそうだな
この子にドロモカの命令したい……したくない?
ダメージ与えられてからの誘発のようにみえるから、稲妻やショックには耐えられない…??
ショックだと死ぬから丁寧に1点与えるか、先にタフネスを上げておく必要がある
もしかしてほぼ熊?
2点ダメージ乗ると、死亡誘発と能力誘発が同時に起きて
どっちを先に解決しても結局死亡誘発が解決されて墓地にいく
色拘束きついだけの熊だな
ジャイグロちらつかせながら殴るとけっこう通りそうだけど所詮2点
色的にパワー1の生物と格闘させるのがいいのかな
死亡は状況起因処理だから優先権を得て激昂がスタックにのるまえに戦場から離れる
9
死亡誘発なんてものは存在しない
致死ダメージを与えられたクリーチャーが破壊されるのは
状況起因処理でスタックを用いないから2点以上のダメージ入ったら
普通に破壊される
ほぼクマだけど一回成長しちゃうとヤベーな
まぁコンバットトリックと一緒に使ってねってことか
恐竜の先陣がいるときに出せれば楽にデカくできるな
まあでもよっぽど良いシステム作らない限り牙長獣の方が使いやすい…
2個もカウンターいらないから2/3にして
1個ずつでもいいの
凶暴な踏みつけすれば、パワー2ともやりあえて、かつ5/5の出来上がり
1点火力バラまく手段があれば強いけどほぼ多色熊なのがなんとも
まあ残りの恐竜カード次第では化けるか
低コストでカウンター移し替えられる手段あれば
歩行バリスタ使って気持ちよくなれるけど
やり過ぎか
苛立ちと一緒に使って下さいと言うデザイン
時代はナヤ恐竜ですね
可能性を感じる
たぶん最初安いだろうし4枚確保しとこうかな
アブザン蛇・・・!
サムトさんのペット。
広域火力があれば6/6が殴る光景が見れる
この色の組み合わせのクリーチャーは強いんだ
間違いない
歩行バリスタが唯一恐れた恐竜。
まぁ能力誘発後に二初目撃てばいいんでバリスタ君はそんなに恐れてないんですけどね(そもそもバリスタ採用率低くなってるとかは置いといて)
バリスタはスタックで2発目入れれば死なない?
緑カルトーシュが捗る
一回パンプしてからのゴーレムとファイッ!
むしろ自分でバリスタ使うべきだな
>>29
死ぬね
こいつの誘発にスタックしていけば、どれだけでかくてもタフネス分ダメージで倒せる
、、、けど途中でなんか挟まれるとえらいことになる可能性が
流石に自力でサイズ上げる工夫が無いと熊だからなー
弧状の稲妻とかあればよかったんだけどね
※3
呪文を解決して2点ダメージが入り、能力が誘発(まだスタックに乗らない)
→呪文の処理が終わってプレイヤーが優先権を得る
→優先権を得る時点で誘発がスタックに乗る前に状況起因処理のチェック
→致死ダメージによる破壊がスタックを介さずに即座に処理される
こういう処理順になるので死亡します
別に悪くないと思ったらレアかよ最低だわ
自分で1点ダメージ与える方法さえあれば、かなり成長スピードは速いね
2ターン目にこいつ置いて3ターン目にもう一枚と両手打ちで4/4二体
マナきつい…
え!これがレア!?
タフネスが3だと強すぎるが、2だと微妙なライン。ある意味絶妙。
これは力不足な感じが否めない。
せめて、トランプルあっても良かったような。
どいつもこいつもタフネス1
ケツデカまみれだった時代といい極端なんだよ
3/3ならなー
自軍限定で1点飛ばせる1マナティムとかあれば化けると思う…無いけど
キノコザウルスですらナーフされていた過去がありましてね
相方次第でかなり暴れそうな雰囲気あるな
一回成功すれば4/4は強い
下の環境で黒死病か紅蓮炎血と並べてニコニコしたい
巨大化くれー
苛立ちってゆーカードがあるぞ
状況起因処理を学んだ頃を思い出すいいカード
苛立ちか、両手打ちを使おう!
2色になって強化されたキノコザウルス
そもそも激昂自体キノコザウルスが元になったんだっけ
キノコザウルスが4マナ2/2の1個ずつでそれでも強い扱いだったのに、多色とはいえ2マナで2個ずつなのはクリーチャーの進歩を感じるな
自分で1点飛ばす必要があるから専用構築になる
ジョニー用
シミックカラーの2マナマーフォークロードと、レアリティ間違えてるんじゃないの? という気がする一枚。
いや、そんな弱くないけどさ……色々小細工して得られるのがサイズだけって、正直そんな強くもないよね。
こういう工夫すれば超デカい系好き