『Unstable』公式プレビュー8日目:全収録カードおよびFAQ集公開、新ビーブルなどが登場
日本時間の11月22日、マジック米公式サイトにて12月8日発売のジョークエキスパンション『Unstable』プレビューウィーク8日目が開始となりました。
本日は216枚の全収録カード(日本公式Twitterによれば、後ほど日本語対訳が掲載されるとのことです)およびMark Rosewater氏によるFAQ集が公開されています。
エラッタ:Ordinary Pony
《Half-Squirrel, Half-》と組み合わせることで簡単に無限ループが達成できてしまうため、《Ordinary Pony》にエラッタが行われました。
公開カード(ピックアップ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
『Unstable』カードイメージギャラリー – マジック米公式サイト
UNSTABLE FAQAWASLFAQPAFTIDAWABIAJTBT – マジック米公式サイト
関連リンク
Unstable – マジック米公式サイト
『Unstable』のトークン – マジック日本公式サイト
『Unstable』のメカニズム – マジック日本公式サイト
黒枠へのプロテクション…
黒枠に混ぜて使うこと前提なのか…?
一応親分と基本土地あるけど
でも基本土地は黒枠といっていいのだろうか…?
黒赤だけレジェンド3枚?
ビーブル!お前生きとったんか!
アモンケットブロックのマスピはプロテクション(黒枠)の対象になるのかどうか
EDHで使うのを推奨してるカードが多い気がするから、プロテクション黒枠もその一環じゃないかな
もっとも日本のEDHでは受け入れられないだろうけど
おっ白枠のソープロが黒枠のソープロよりも強い除去になったのか
プロテクション白枠はいないのかな?
さすがに弱すぎるか
えっ透かし参照のコモン土地ってサイクルじゃないの、マジで
結局216枚くらいってのは何なんだろうか
またプレミアム関係のウルトラレアが発売日に発掘されるのかな?
黒枠プロテクション付けちゃったら対応する黒騎士の方は黒枠でプロテクション銀枠とかいうおもしろいことになるやん
あくしろよ
※7
白枠唱えると二段攻撃がつく騎士(サイボーグ)がいるよ
Masterful Ninjaがどこにいるのかどんだけ見てもわからない…
カオスドラフト楽しくなりそうや
激情再録
https://media.wizards.com/2017/ust/en_AVnurWFoUf.png
増殖再録
https://media.wizards.com/2017/ust/en_ZMXEaBvjSN.png
FAQでさっそくエラッタ入ってて草
今回どの猫もいいなぁ
リス+馬で無限ブリンク、ワーム+鰐で延々と土地サーチ等々リミテでも結構コンボ組みやすそうだね
ってエラッタ食らってたわ
天丼と化したちらつきエラッタ
実験場らしくさっそくエラッタ出てるな
エラッタ自体がわざとで、フェリダーの件に対する自虐的ブラックジョークなのかもしれない。
タンブラとツイッターでいくつかの要素について取り上げられているのをまとめると、黒枠化に前向き、または否定されてないのが
からくり、拡張、ダイス、ウルザ
ほぼ可能性なし扱いが
トランプル火力、プレイヤー破壊、last strike、墓地から攻撃、激情
それ以外は人気次第だけど、ルール壊してるのは人気があっても無理だろう
黒枠にいるのにNG食らった激情・・・
※12
自分も公式にある画像を拡大して探してみたけどよくわからない。
左の青いカーテンの中が怪しいように見える程度。
pwはカードデザイン的に文章量の限界があるからどこかで打開したいんじゃないかなぁ。
そう考えるとウルザは1つの案ではあるんだけど…
トランスフォーマーと鉄砲は収録されないのかな?
※23
trollは英語で“釣り”の意味もある
つまり…
今までのジョークセットに比べると今回は開発のお蔵入りアイデアカードにしてみました感が強い気がする
今回はリスデーモンいないの?
※27
3度目ともなれば何見てもネタ切れに感じるのは仕方ないんじゃない
個人的にはカードパワーとしての壊れカードが少ないからそう感じると思うが。なんだか全体的に重いし
エラッタ出すまでがテンプレよ
さすがジョークセット
《R&D’s Secret Lair》高騰不可避
大会では使えないカードについて
コメ欄で盛り上がれるのは嬉しいね
転売厨も真の強者もいなくて健全也
無限のパワーを持つクリーチャーを前に数値化ニキもだんまり
※12 ※23
そういうミームだから探しても無駄よ
25
ナーフとTFを用意しなきゃ使えないから収録されてないんだと思う
テーブルボードゲームへの先祖帰りを感じるな
時期的にもホリデーシーズンだし
FAQ読んだので重要そうなところを抜粋、他にも面白いところがたくさん
「「ゲーム外部にいる人」は電話やテキストで連絡しても可、ただしIt That Gets Left Hangingを除く」
「∞ライフを得た後に∞ダメージを受けても何も起こらない」
「Ol’ Buzzbarkで振るダイスは一辺1インチ以下のものに限る」
「ShellephantのPTが?/?の状態でPTを参照する必要が生じたら能力を使わなければいけない」
「Extremely Slow Zombieが二段攻撃を得ると三段攻撃になる」
「切り株は木に入らない」
「Really Epic Punchの+2/+2は永続」
「プレイヤーを破壊する効果はプレイヤーを再生する効果で防ぐことができる」
プレイヤーを再生する……つまりゾンビになれば防ぐことができるのか!
切り株は木に入らないは草
「Really Epic Punchの+2/+2は永続」
ホントは書き忘れだったんだろうなあ
まさか的盧馬のパロディとかそんなわけじゃあるまいし
再生ということはタップもされるのか
横向きになればいいんだろうか
Infernal Spawn of Infernal Spawn of Infernal Spawn of Evilは出なかったのか
今気づいたけど基本土地が黒枠になっていない
これはフォーマット違うと使用できないということでは(真顔)
再生したクリーチャーが戦闘に参加していた場合、戦闘から取り除かれる
対戦中のプレイヤーだったら、やっぱり対戦から取り除かれるのだろうか
FAQに書かれてるが、そもそもプレイヤーを再生する方法がない
スポイラーで出てるの英語版ばっかりだけど、もしかしたら日本語版は刷られないのだろうか?
もしかしたらもなにも英語版しか刷られないぞ
いま気づいたけど今回の枠は下がちょっと黒いのな
黒枠っぽい銀枠セットというのを見た目でも表現してるんだろうか
※43
アモンケットのときに使用可能カードは「黒枠か白枠」から「銀枠でない」に変更された
そうじゃないとAmonkhet Invocationsとかも使えないからね
単に新枠でデザイン変わっただけ、と言うかとっくに変わってる
以前からHappy Holidays Gift Cardでこの銀枠が使われてる
プレビューの時は楽しかったけど、フルスポ出た後隅々まで眺めたいとあんまり思えないのが、ジョークセットの残念なとこだな……。
らせんの円錐もだいぶ偶然の出会いっぽくなったなー
銀枠でないカードなら使えると聞いて、一瞬金枠ワンチャンと思ったけどアレは裏面が駄目だった
今回のアンシリーズは依然と比べておふざけした内容よりボードゲーム主眼で味気ない
ていうか公式ゲームで使えないカードのレビューを数日に分ける必要ある?
「ふざけてたほうがおもしれー」って言うやつが本当に買ってバンバン売れてりゃ、
今頃ジョークまみれのunセットが3つ4つは出てたんだよなぁ…
「おふざけが少ない」と文句を言うくせに
「競技リーグで使えないと意味ない」と同時に文句言うの、
自分で矛盾してるって気付いてる?
おふざけの過多に関わらず、競技リーグじゃ使えないよ。
※56
それが矛盾に見えるほうがどうかと
今後のマジックをどのように遊ぶかって意味では非常に興味深いエキスパンションだと思うけどね。競技マジックはもちろん大事だけど、完全にそれ以外を切り捨てちゃうとこの先、硬直化は避けられないと思う。こういった方法で新しい何かを模索するのは健全だよ。
じゃあ俺、友人とジョーク混じりのボドゲして帰るから……
むしろ、赤字確定のセットを
社員の満足のために作らせるウィザーズは優良企業だと思うけどね
買う気がない人:ふざけてないからつまらない
買う気がある人:プレイできそうで面白そう
余所も含めてコメント見てるとこういう感じがある
hazmat suit(used)は「触れる度」だから、つまんで相手に触れさせまくればお手軽ワンターンキルだな
※54
ジョークセットだからこそ、ゆっくりプレビューカードとして出会いたいと言うか。
極端な話最初からフルスポだと、ジョーク何百も同時に披露されるようなもので、頭に入らないし面白さも鈍る。
日本語版があったらmtgに触れた事が少ない人の導入として遊べるんだが0
おふざけ云々について、一覧見てて思うのはカードレイアウトを使った遊びが本当に少なくなってる事。あとセルフパロディも最小限に留められてる。
後者についてはTSPの失敗の教訓が生きてると思わせるし、より浅い層(=パイが広い)に向けた作りになってる感じ
からくりや宿主・拡張関連のカードが動きそのものはまじめなのも大きいね。
「熱いスープ」みたいなちょいフザけリーガルカードも基本セットとともに復活しないかな
ちょい聞きたいんやけどこれってマスターズじゃ無いから1パック幾らなん?
通常パックと同じなら欲しいんやが
あみあみで1Box:10580円だからパック単価300円くらい
通常セットと同じだね
リミテ意識して作ってるからニワトリの真似とかお店の迷惑になりそうな効果は極力なくしてるんだろう
今後のカード開発のネタに出来そうなカードたくさんあって面白いよね
昔はジョークセットや三国志ポータルがセールで売られていても残っていた。
今は違う。ペイできなくていらねぇって奴がいるんでしょ。
自分はfoilトークンと土地しかいらないので買う予定が今の所ない
身内と遊ぶために2箱は買う。土地とトークンはおまけ。
実際リミテ目当てじゃなかったら買う意味あんまなさそう。
ホイル土地だけシングルで探すわ
皆んな沢山剥いてくれな
75
ジョークってFoilはないでしょ?
あれ…?あるの?
今回Foilなのはtokenだけじゃないのかな?
過去のアンヒンジドであったからホイル土地あると思う
土地枠に親分入るらしいが正直親分要らないから土地確にして欲しかった
親分はTSBでいう従者的存在だから
※49
ってことはからくりって構築で使えるの?
全カード公開となっているけどパッケージイラストの内一枚だけカードに採用されていない。
もしかして今回もシークレットある?
※79
残念ながらからくりは裏面が通常のマジックのカード仕様ではないからメインデッキに入れることができない。そしてからくりデッキというルールは銀枠ルールにしか存在しないので通常構築ではからくりは使えない
日本語版刷ってくれないと手の出しようがない
英語苦手すぎてMOすらできん奴もおんねん
ここのコメ見る限り日本語版刷っても売れなさそう。
全カードの効果軽く覚えればいいんじゃない?
5箱買ったからいっぱい遊ぶゾ~