『Unstable』スポイラー:文字通り「無限」のパワーを持つ赤のエレメンタル・クリーチャー 投稿日: 2017年11月22日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 114 Comments 日本時間の11月22日、Mark Rosewater氏のTwitterアカウントより、12月8日発売のジョークエキスパンション『Unstable』収録カードである《Infinity Elemental》が公開されました。 公開カード 《Infinity Elemental》(4)(赤)(赤)(赤) クリーチャー – エレメンタル [M] (このクリーチャーは無限のパワーを持つ。) ∞/5 ソース @maro254 – Twitter スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
エク○ディアかな?
でもタフネス5
投げ飛ばそう
フレバーテキストがゲシュタルト崩壊しとるw
ウルトラスーパートランプル(余剰の戦闘ダメージを防御プレイヤーに与えた後、まだ余剰があればさらに他の卓のプレイヤーに与えることができる。)
みたいなのを持たせたい
シャドーアートにしたら楽しそう
トランプル付けたら勝ちだね。
タフネスも無限な奴とか出てきそう
よし、じゃあぶちこんでやるぜ!(StP)
このクリーチャーがマナレシオ最高の生物で決定?
よし。投げ飛ばそう
一人で無限ダメージとは夢があるな
注釈文からあふれるスパロボ臭よ
タフネス5(笑) 悪斬に狩られるのか
プロテクション(フレーバーテキスト)持ちでブロック。
パンデモノート?これからはパンデモエレメンタルの時代だ!
マメモン
色の違いを考えなければ、再生を許すようになった代わりに、色拘束が薄くなりタフネスが1上がり、特殊敗北条件がなくなった(+α)のフェイジかな?
第4の壁も無限なんだな
やっと真の無限ライフが実現できるんやなって(除去構えつつ)
自分のこれを農場送りやな!
やっとUnstableでもイラストが枠からはみ出たカードが出てきたか(黒枠でもはみ出るのがデフォなPWは除く)
こいつのパワー参照して無限ライフを得たプレイヤーを、こいつで殴ると……どうなるんだ?
出ると言ってたバニラの神話レアってこいつか
リスリンク付ければ無限トークンも行けるから、クレイドル出して無限マナもやれるな 最後により良い品物で〆か
剣を鍬にを使おう(提案
よく考えたら、アンステーブル内にもドッグスネイルエンジンとかあったね
リミテで無限ライフとかやってみたい
最終回でラスボスへのとどめになるカードですね(適当)
イラストええなぁ
コレクションにほしい
やべえ奴来たな。
無限拳(むげんパンチ)ですねわかります
バニラ神話は予告あったけどイラストやFTではっちゃけるものかと
確かに神話にふさわしい性能のバニラだわw
※10
メムナイトもマナコスト0だからマナレシオ無限大のはず
無限の回転エネルギーかな?w
よりよい品物で無限ドロー!
デュエマかよw
フレーバークソ笑う
力こそパワー!!
だがとても無限の力を有しているようには見えんな…
これは隕石なの?
強靭!無敵!最強!
こいつが攻撃してきた時に無限ライフを得たらどうなるの?
タフネス5なのが寂しい
タフネス無限でもよかった
神話バニラってこいつのことなのか?
弟から出張かな?クロスファイアかカツキングか?
ライブラリーがクリーチャー化するエンチャントで殴ったほうがいいよね感
無限のパワーを持っていても所詮はクリーチャー!焼けばどうということはないッ!
数学的には無限から無限を引いても無限
無限のライフを得られるコンボは途中で止めなきゃいけないはずだからこいつで倒せるな
数学的に厳密に考察すると
無限何を引いても無限だから、無限ライフにこれで有限回攻撃しても無限ライフ残る
無限−無限×無限はマイナス無限だから、これで無限回攻撃するとライフはマイナスになる
>>34
同じこと考えた。
漂うスタンド臭が半端ない。
無限から無限引いたら不定形やぞ
ダース・シディアスを思い出す
7マナ∞/5ってどういう理由から決まったのやら、もっと高くしようとか低くても良いとか、よくわからん会議してたのだろうか
ライフを得る無限ループコンボでは省略する場合でも有限回で打ち切らなきゃいけない(この手順1万回繰り返します、とか)から、こいつの攻撃には耐えられないな
こいつに絆魂持たせたりして得た無限ライフならライフがなくなって敗北することは一応なくなるはずだけど、ライフをある固定値にする系のカードの前ではやっぱり無力
ん?
もしタフネス∞が出たらどうなる?
タフネス∞のパワーが5ある場合は相討ち、パワー4以下なら一方的にタフネス∞が負ける?
パワーを!
無限のパワーをくらえぇ!
無限ライフコンボだと、どうあがいても有限のライフにしかならないから、このカードで削りきれる。
ただし、こいつに剣を鋤にとかで得たライフはガチで無限だから、こいつのアタックでも死ななくなるって事でいいよね?
これがワンパンマンか…
実は∞じゃなくて横になった8扱いになる可能性も??
(無限の力はフレーバーテキスト)
今回はイラストがはみ出たりテキストボックスで遊んでるカードがないと思ってたから嬉しい
野生のつがいが場にある時に、こいつ出したら、同じの持ってこれるの?(∞+5=?)
パワー参照のハイタッチカード来い!
自分の戦場のパワー分ハイタッチするカードで
枠を突き破ってるところとか
絶対に殺すマンに似てるよね
これマジ?パワーに比べてタフネスが貧弱すぎるだろ…
こいつのパワー参照で得たライフはこいつのパワーと「同じ無限」だから殴ったらライフはゼロになるんじゃね
そういえばデュエマには無限大パワーすでにいるんだよな
大した意味は無いけど
赤くて…無限のパワー…
エルドレッドかな?
P/T入れ替えから群れに餌でサクったら無限トークンか
他に無限個の実体が必要になるケースあるかな
そもそも無限大を一つの数値として扱う事が云々
まさに紙ゲーにしかできない所業
次はゼロ除算だ
相手が無限ライフコンボ決めてもダメージで勝てるカードって初めてじゃない?
革命やぞコレは
※72
つ《害霊》
こいつを経由しないのは無限ライフではなく「無限に作れるライフ」
有限だから同数を無限ダメージで作ればいいだけ
集合論的には無限に無限を足す意味はあるのだけど無限同士を引くことはナンセンスだとされてる.(なぜナンセンスなのかは集合論,濃度で調べるといいかも)
でも今回の場合は無限ライフを得てもこいつで殴れば0というか敗北するのじゃないかな.
現状無限を実現するのはこいつだけだし,勝てないゲームは楽しくなさそう.
数学的に整合をとるためにライフと等しい数値(厳密には濃度)が等しい攻撃を受けた場合も敗北するという裁定がでるのじゃないかな.
ちなみに集合論的には無限+5=無限.
(目ざとい人は円周率が存在することにツッコミそうだけども)
※72
???「私の出番みたいだね!ジぇ…ベレレン!小型挺を出しな!」
※75
両辺から無限を取ったら5=0になるやんけ
銀枠とはいえmtgにエクゾディアがやってくるとは
77
その無限をとるという行為を行うためにはためには両辺を無限で減算する必要があるわけで
結局濃度の問題になってしまう
お、ちゃんとはみ出しとるやん
これでこそアンシリーズ
無限に1000を足しても無限だし、
無限から1億を引いても無限
有限数の加減はほとんど考慮する意味がない
デュエマのカツキングが参考になるのかな?MtGだし。
無限は偶数である、とかも一緒だよね裁定は多分
79
やっと数学が分かっている方が現れた.
等しい数値(number)ではなくて等しい濃度(cardinality)に殴られたら敗北するという文がルールに追加されたら面白いなぁ.
デュエマかな?
FAQ出たよ
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/unstable-faqawaslfaqpaftidawabiajtbt-2017-11-22
ゴッドハンドクラッシャー
相手は死ぬ
シディアスくんはインフィニティじゃないぞ
無限パワーの割にタフネスが5しかないのがじわじわ来る
あれ?神話のバニラってもしかしてこれかな?
チャンドラ灯の目覚めで全ての対戦相手に∞ダメージ!
濃度の話は面白いよな 無限にもレベルがあるんだから
∞^∞の方が強い!とかはたから見てると小学生みたいな感じになってくw
果汁100%のジュースにいくら果汁入れても101%にならないように無限にいくら加えても濃度変わらんのでは
限りなくは無限
夢幻が無限
集合論的に91の言っていることは正しいから大丈夫
FAQ見ると無限ライフを得たらInfinite elementalに殴られても負けないのか,無限ライフを得た瞬間ほぼ勝ちやん.
同じ濃度に殴られたら負けてくれよ.
マジック、しかも銀枠での無限の取り扱いはMox Lotusという前例があるからなぁ。
無限+20と無限+1の濃度が同じなら、ライフ20点の相手に1点飛ばしたら勝ちってことになる
濃度なんていう曖昧なもので判断したらあかん
※96にじわじわくる
無限という概念は取り扱いが難しい。
例えば「∞-∞=0」とは限らないし、
「等号の両辺から無限大を引く」という操作もしてはいけない。
定命の枢軸で無限ライフのプレイヤーとライフを交換した場合お互い無限ライフになるの?
文系脳には話が高度すぎて付いていけない!
よし、相手のこれにSpilit Linkだ!
無限ライフだろうとこいつの攻撃を通したら負ける
って方が判り易いのにな(数学論的にも)
今回の裁定だと無限ライフが強すぎると感じるけどルールの整合性や分かりやすさを考えると仕方がないんじゃないかな。
本当の意味での無限ライフを実現するにはこいつに頼る以外の方法はないが一旦無限ライフを実現してしまえば無限ライフの濃度を変える方法はいくらでもあるから、数学的に正しく∞を扱おうとすると無限ライフVS無限ダメージの結果は状況によって左右されることになって分かりづらい。
かといって全ての∞を同じ値だと定義するとMox Lotusが発生した無限マナは(現在は不可能だが)無限のマナコストを支払うことによって使い切れることになってしまうのでこれもやっぱりつまらない。
(マジックで出来る操作で)無限ライフの濃度を変える方法って具体的にどんなのがある?(アン質問箱にぶつけて困らせたい)
※103
例えば加護の反射が置かれている時に無限ライフを得れば通常の2倍の濃度の無限ライフになる。このプレイヤーを倒すのにInfinity Elementalの強化で対応可能だとしても、例えば二段攻撃を得らせる(∞+∞)のとラースの灼熱洞を置く(2∞)のでは同じ結果にはならない。
※105
∞を2倍しても濃度はかわらんよ。∞の濃度を増やしたければ∞の∞乗を作るしかない。
あと∞+∞でできた集合の濃度と2*∞でできた集合の濃度は同じ。
√2やπのパワーを持つカードがアンステイブルに存在する可能性が微レ存…?
というか無限ライフを無限パワーで殴っても死なない裁定になったのか
さすが数学者が考案したゲームやな
なるほどね…完全に理解した(分かってない
)
こいつのパワーを参照して無限トークンを生成後
鏡編みで全部コピーにして、フルアタックが通った場合それは∞×∞として扱われるのだろうか・・・
無限-無限は定義されないから何も起きずにそのまま無限ということかぃ
110
それは正しい手順と思うが集合論的には∞×∞=∞なのだ(自然数は素数を使うことで無限集合の無限分割が可能なため)
だが∞<2^∞なのでどうにかして2^∞を作ればOKなのだけれどもこれを作るのは正直厳しいのよね
MTGは操作の宣言が有限だから無理な気がする、カードに詳しく無いから抜け道はあるかもしれないけど
無限トークンをコントロールした状態でラースの灼熱洞をクリーチャー化して鏡編みすればワンチャン
≪…ゲシュタルト崩壊…≫をカタチの認識 言葉の意味 数の言葉(ヒフミヨ)の3すくみの統合と分化から捉えて観たい。
「草枕」の智情意の統合と分化が真善美へと向かわせたのがヒフミヨと観える。
ヒフミヨは古代の言葉カタカムナ
ヒフミヨは△回し▢生る
πと1〇と□のなぞり逢
ヒフミヨは点線面を創り出す