『イクサラン』スポイラー:飛行と威迫をもつ白赤の2マナ2/2の恐竜クリーチャー 投稿日: 2017年9月10日 投稿者:らっしゅ@お手伝い カテゴリー:新カード情報 // 164 Comments 日本時間の9月10日、海外サイトvk.comのWizardsアカウントより9月29日発売の新セット『イクサラン』収録カード《Yжас Hебес》が公開されました。 公開カード 《Yжас Hебес》(赤)(白) クリーチャー – 恐竜 [U]飛行, 威迫 2/2 ソース vk.com – Magic: The Gathering スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に黒と緑と青のカードを墓地に送るゾンビ 日本時間の3月27日、The Faerie Conclaveより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード ...
どうせ重い・・・
はあ!?2マナ2/2飛行威迫だとぉ!?
強い。
らっしゅさんありがとうございます!!
シンプルイズベスト
飛行威迫ってほぼ止められんだろ
赤の威迫と白の飛行というわけか・・・
というわけか・・・
強い強い強い!
環境で勝てるとか関係なしにファートリ組むぞ俺は!
何か装備品付けて殴りたい。軽い装備品来ないかな
あっさりした記事やね ままええわ
軽量恐竜に回避能力2種類はよくばりセット感あって◯
タフ1でいいから威迫無しで速攻ほしかったなぁ
レオニンの空狩人も使えた当時はかなり強かったが威迫まで付いたら実質ブロック不可だな。スタンだとキランがあるうちは優先度下がるがリミテだと2ターン目から10点は削ってくれそう。
リミテバケモンカードだわ
ジュラ期の空騎士の軍団兵じゃないか。
そう簡単には止められないから強襲サポートにもいいね。
キラン号無視できるのは偉い
恐竜ばっか雑に強くしていくのマジでどうかと思うわ
特にデザイン的な目新しさがあるわけでもないし、他の種族とのバランスも取れてない
デベロッパー仕事しなさすぎ
翼竜の翼なのか羽毛恐竜の翼なのかはっきりせーや(面倒な恐竜ファン感)
たしかに相手キランを突破できるのは偉いな。ダメージレースでは負けてしまうからその分を何か軽量装備品とかで補強できればいいが…。順風だと3色になるから難しいか
恐竜はフレイバー的に雑に強くするべきだと思うし、今回のアンコモンはむしろ雑じゃなくてテクニカルに強いと思う。
雑で大雑把の方が恐竜らしい雰囲気がよく出てると思う。
※13 全ての人を納得させるのは難しいっていう画像見たことない?
俺は恐竜好きだから大満足ですわ
でもまぁ言われてみると吸血鬼が現状ほぼ空気なのは若干気になる
現時点で通用するかどうかはともかくとして恐竜は最初からモダン辺りも想定してる気がする
マーフォークはもう最初から下で暴れてるし対抗馬の新規部族(正確には復活だけど)強くしてもいいよね?みたいな
2マナだと・・・
白を出す意味が増えちゃったのう
露骨な恐竜推し普通なら4マナぐらいだろう
スタンの恐竜デッキの2マナ域だとオテペクの猟匠の方がおそらく優先して使われるだろうから、こっちの恐竜は別の種族と組んで飛行ビートデッキに入るんじゃないかな。まだわからんけど。
知性溢れる恐竜ってB級映画でありそう()
まあ
これはボロスウィニーが捗りそうだね
個人的にはこういう尖ったデッキ向けアンコとかが強くなってる振れ戻しは嬉しいかな
変に小難しい能力とかあっても恐竜っぽくないしな
単純な能力で力強いのはイメージとして間違ってないと思う
3マナじゃなかった
恐竜だけ部族としてのカードパワー露骨に高いのは感じる
同じテーマカード全部ぶち込んで最強デッキ完成みたいにはならないでほしいが
※23
流石に多色で4マナは誰も使わないくらい弱い
3マナでも使われなさそうな位なのに
実質ブロックされないか
コモンなら黒3の4マナの性能だな
激昂達成で飛行と威迫を得るにすれば、翼を広げて威嚇するというイメージを表現できて面白そう。劣化修正になるけどw
※14
まあ最近被膜を持った羽毛恐竜イー・チー(Yi qi ) が発見されちゃったしね。翼竜にも羽毛が生えてたんじゃないかという説もあるくらいだし、元々近縁の2グループの差異は思ったより小さいんじゃないかな。
強いんだけどこいつが恐竜なのはちょっと
恐竜はもっと大型であるべき
もしかして小さい恐竜がいた事をご存知ない?
※25
ジュラシックワールド「せやろか?」
海賊相手だと止まる可能性はある。
書いてある事は強いけど。
構築だと出た瞬間に除去られるだろうが、2マナ相手にその一手使わせるだけで十分仕事してるしなあ。
処理できず延々10ターン殴られて終わりなんてこともありそうだ。
私知ってんのよ、恐竜がトップメタと思わせて、吸血鬼が天下を取るって。
ティムールとアブザンのように…
土日って、カード公開されないもんやと思ってたけどそうでもないんやね
※18
むしろ、恐竜だけでもウィニーやミッドレンジなど、多彩なデッキを組めるようにして、いろんなプレイヤーを満足させようとしてる気がする。
この赤白は緑でマナ加速する恐竜デッキには入らないだろうし。
警戒と速攻つけよう
多色とはいえ2マナ2/2に回避能力が2種類も付く時代になったのか
ところで今日はもう記事更新来ないんだろうなー、ワダユウサクさんがんばってるー、と思ったら今6-5か……
赤絡みのウィニーだと2マナ枠にケンラとカーリ・ゼヴが居るから、飛行持ちであることや恐竜であることが上手く活かせないと環境で埋もれそう
赤白の2マナ域は強いカードばっかりだからさすがに構築じゃ使われんかな
毎回部族間でカードパワーの平均値みたなのが明らかに違うよな
ストーリーを反映してるかと思えばそうでもないし
恐竜で組むと白タッチにする事無さそう
安易に赤白の軽クリーチャーとして考えた方が良いのかな
威迫より速攻が欲しかったのは同意
恐竜の雑な感じ嫌いじゃないよ
分かりやすく力こそパワーみたいなデザインのカードばっかりだし他の部族が強いかは実際に組んで回してみるまで分からんな
公開されたカードの種族見たらわかるけど吸血鬼とマーフォークなんてほぼカード公開されてないぞ
強いけど最近、2マナは「Pushで死ぬから弱い」って考えるようになってしまった
単体の性能は強いんだけど恐竜デッキで使いたいかと言われると何とも
実質2マナ2/2のブロックされない到達持ちだな
似たようなマーフォークが(青)(緑)で出そう
※45
海賊と恐竜が強いのはパイレーツ・オブ・カリビアンとジュラシック・ワールドの影響だぞ(大嘘)
アンコ見ても赤白、赤緑、白緑で恐竜の方向性違いそうなのに1つにまとめてみる人多いよね
アンシリーズの土地が公開されているのでイゼ速でも記事にしてほしいです。
※54
http://www.izzetmtgnews.com/archives/49823
これじゃないの?
みんな!
本当は強くないカードを「強い」と言ってしまうと気分が悪くなる子もいるんだから自重するんだぞ。
バイヤー様にも迷惑をかけるからな。
なんだろう、全然強く見えない
ブロックできない2マナ2/2がいたとして、出されて言うほど困るか?
ましてや構築で
2/1 飛行 速攻
にしとくべきだった
回避能力の二重持ちはう○こ
使われた時のこと考えると、ミミックとマナクリとコスト軽減に比べてこいつは出されても困らない気がする。強いけど、恐竜の2マナ域は他が優秀すぎてなー。
※58
要塞の監視者の悪口はそこまでだ!
※51
普通に2マナ2/2威迫飛行の方が分かりやすくない?
能力2個持ってて文句言われるとかもうね
ただ言わんとする事はわかる
4マナ4/4くらいのほうが恐竜らしかったかな
55
それでした!見逃してました!
ありがとうございます!
色が弱い
これが青黒だったら超強いと思うよ
ハゲたオジュタイみたいな見た目してんな
でも考えてみたらドレイクとかも居るんだし、飛んでる恐竜はこれくらいのサイズで正解なんだろな。
ライオンでさえ2/1なんだし(笑)
赤白だから飛行・警戒だと思ったら威迫で2/2
ジェスの浸透者って構築レベルだったっけ?
※13
別に種族にこだわる必要もないんやで。
とんでもなく強いわけじゃないけど、出されたらウザいくらいかな。
※40
恐竜の魅力はデカさ以上に多彩さであると言う恐竜警察を納得させる為にも納得の方針だな(錯乱
実際どう組むか悩むんだよなぁ恐竜……取り敢えず最初はナヤカラーで組もうと思うんだけど、スパイク視点だと二色が安定なんて結論が待っているかも
リミテ
つっよ
色と環境による、と言うしかないなあ
テーロスの蒸気の精は青単信心で使われてたからな
2マナの生物じゃこれ以上のスペックは望めないと思うわ
パッと見てリミテを盛り上げる為のカードだと分かるデザイン。好き嫌いせずリミテも嗜もう!楽しいぞー?
吸血鬼もこのくらい良いのが出てくれればなあ
才気ある霊気体ちゃんが過労死しちゃう
構築だと普通にスプレーで落ちるしなぁ
リミテならまだ強そう
飛行+除去耐性の方が受けは良さそう
ただ、プロテクションが常磐木から落ちたし、白赤で耐性って今ない希ガス
攻撃誘発でダメージ軽減とかは赤白ならありじゃないか
※61マーフォークだったらそうなるかなと思って
※79破壊不能
まあ、破壊不能は低マナ域にはあんまりいないか
※32
知らんかった…サンクス
黒黒 2/2 接死 絆魂
白赤 2/2 飛行 威迫
≫83
2/3じゃなかったか?才気君だよな?
>>83
霊基体強すぎ問題定期
2マナのクリーチャーに除去体制求められるって偉い時代になったもんやで
プロテクション(2マナ以下)でも付ければ完璧なのでは?
恐竜デッキは絶対ほぼ緑ベースになるから赤白2マナだと絶妙に2ターン目に出しづらいのでは。
現環境だと機体が疑似回避能力+疑似速攻になっていて、素の回避能力の価値が低くなってる
恐竜デッキも現時点のスポイラーでは、マナ加速のために緑を濃くするタイプが有力
今後のプレビュー次第だけど、入るデッキが思いつかない
順風入れたジェスカイ飛行ウィニーでも出てきたら出番あるかもね
恐竜だからって恐竜デッキに入れなきゃいけないこともない
これは恐竜デッキに入らないでしょ
どう考えても赤白系のアグロデッキの2マナ域じゃん
個人的には赤単に白触ってこれとか試してみたいがね
え、何このコメント数は
2マナの2色がマナベース的に許容できるかだよな。しかも1ターン目にも動きたいから1ターン目に赤白タップインは避けたい。ブロックは難しいだろうから除去されなければクロックを刻み続けてくれそうだけど果たしてスライがこいつ入れるだけの土地基盤があるかどうか
赤白ファストランドがあるわ
ファストランドってホント便利
コモンに強い恐竜くれよな〜頼むよ〜
ファストと2マナ海賊ゴブリン以外にも赤で軽くて宝箱生産するのがいるなら産業の塔もいけるし、一回だけと割り切るなら霊気拠点もある
白の2マナ域も優秀なのが多いし、かなり前のめりなボロスウィニーとかいけそう
鋭い突端が落ちるのが一番残念だけど、コジリタも消えるし…
アンコモンの新しい部族指定土地もあったような
劣化魂の洞窟とか呼ばれてるやつ
おおーこれはいい
下手な能力付けてマナレシオ下げるよりこういうシンプルに使いやすいのほんとすこ
普通に弱くね?他にシナジー噛み合ったのでればわからないけどこのスペックだけではさすがにきついやろ。
無色2マナ4/4飛行警戒が刷られてしまったから、以降の2マナはみんなこれと比較されてしまうんだよな。だから雑強カードは嫌いなんだ。
悪くない性能だけど使うデッキが環境上位に来ることはなさそう
青黒とかの海賊だったら使ったんだけどなー
何をもって環境上位に来ないと言えるのか知りたいものだ。普通に強いし
恐竜であることを生かせないと使う気にはなれない
今のところシナジー少なくて、スタンではただの2マナ2点クロックだから構築級とは言いづらいんじゃないかな?
実質3点クロックになるようシナジー待ちだね
これって赤単が海賊や恐竜食うためのやつだろ?
レギュラーじゃないけどメタ読みでぶっ込まれる枠だと思うわ
部族シナジーも、ここから怒涛の低マナ恐竜公開がなきゃ考えるだけ無駄
恐竜アグロはフレイバーとしてどうなん?
前にフレイバー重視しすぎて小型がいなくて想像してたよりその部族が活躍出来なかったから、フレイバーとプレイ感をはかりにかける場合プレイ感を重視するって言ってたよ
※100
アンコと神話を比べる奴も普通はいないし
増してやキランはヘリのように誰でも搭乗できる訳でもないから猶更
赤いアンブロ生物はそれだけで強いのはラムナプレッドが証明してる
イクサラン以降のマナベースで赤白アグロが無理なく組めるならこいつは入るだろう
※106
すまん書き方が悪かった
低マナ域で強い恐竜は欲しいけど、ランプの部族に部族アグロが出来るほど低マナを出しまくるのはどうよってことね
※108
アンブロ能力が重複しているから微妙な評価されてるんじゃないの?
威迫と飛行の両方が必要になる場面は少ないんだし
だったら片方速攻の方が……ってのはアグロ系なら素直な反応だと思う
片方を速攻にしたら妥当なマナコストが全く変わってくることくらいわかって欲しいほんと・・・
回避能力で被ってるからこの低マナコストが許されてるのであって
回避能力が二つだからこそ生きてくるシチュエーションを想定する人には評価は高くなるわけ
でも2マナ2/2飛行(威迫)速攻は強すぎない?
カマキリなんか色拘束きついから3マナ3/3飛行警戒速攻なわけだし、かなり強かったし
デュエルデッキ含めて2マナの恐竜3枚、3マナの恐竜4枚あんのに何で恐竜=ランプって決め付けられてんだろうなあ
※112
今の生物は強すぎるぐらいじゃないと使われないからな
ラブニカに空騎士の軍団兵というのがおってな?
それは置いといて速攻つくならタフネス+1して唱えた時に手札1枚捨てるデメリット追加辺りが妥当じゃなかろうか
ブロックされづらいというのがこのカードの特徴な訳でね
それに速攻や除去耐性をつけると全く別のカードになってまうよ
これだけではちょっと使わんけど
恐竜シナジーが強ければ喜んで使うんじゃないかな
2マナ2/2の標準マナレシオに飛行がある時点で破格だからなあ
さらに速攻くれっていうのは強欲すぎる、というかデベロップがそんなもん通すわけないしな
※113
ラインナップを見れば、よくてミッドレンジ以降なのは想像付くっしょ
※119
まともにカードみたら恐竜とか海賊でアーキタイプ一まとめにしてないのわかるぞ
恐竜はギシャスが魅力的過ぎてアイツを使うならランプしかないっていう感じ
ギシャスの能力を最大限に活かすには中~大型の恐竜を満載しないといけないからね
こいつが比較されるべきなのは昔のカードのデベロップの基準じゃなくて、赤ケンラや新しいマナクリなの分かってる?
2/2/2にメリット能力2つは破格だし強い!じゃなくて、赤ケンラや新しいマナクリを抑えて採用するほど強いかが重要でしょ
空殴りっていうカードがあってぇ
※122
ケンラはどっちかじゃなくむしろ同時に使うカードだし、マナクリ入れるようなデッキなら低マナのアグロクリーチャーはそもそも入んないでしょ
※124
そういう話じゃなくてー
熊に能力2つあるから強い!じゃなくて、あのデッキのあのカードよりこいつの方がデッキにあってるしスペックも高いから採用されるだろうみたいな具体的な比較をしないと意味なくない?ってこと
デッキの軸にならないカードなんだし
米欄待望の低マナ域恐竜なんだよなあ…
実際出たらケチつけ始めるとかこれもうわかんねえな
速攻つけろ兄貴はダブルシンボル3マナ2/2飛行速攻でやっとレアのパワーレベルなのにアンコモンに何を求めているんですかねえ…
リミテ壊れちゃーう!
※125
お前は何が言いたいんだ?
こいつはアグロ向けカードって総評で、それ以上他に言うことないだろ
フルスポも出てないのに入るデッキ考えろは草
今回コモンアンコがそこそこ強いからまだまだ分からんのに
※128
こいつはアグロ向けカードだな
→入るとしたらラムナプレッドに白足したものだな
→赤ケンラより強い?→弱い
→カーリ・セヴより強い?→弱い
→色足してまで入れたい?→そこまでではない
→つまり現状では使われなさそうなカード
みたいなプロセスはないの?
結局赤白アグロがどんなもんかじゃない?
もちろんフルスポ次第ではあるけど赤単に白を足したり機体にこれを入れるのは現状微妙な気がするんだよな
恐竜シナジーを考えてとアンブロッカブル2マナ2/2が欲しいかというと…って感じだし
おまえらほんと贅沢な文句言うよなぁ
※130
ローテでどのデッキもカードが足りないのに押しのけ前提で話す意味がないでしょ
ラムナプレッドだってローテの影響は比較的に少ないとは言えいくつかのパーツは失うんだし
白の4マナ域に強くて最後の一押しに使えるのが出れば赤白ウィニーで採用されるでしょ、ギデオンとか4ペスみたいな白(か赤白)のアグロ向きカードが出るか次第
そんなカードがイクサランで出るのかイクサランの相克で出るのか、あるいはローテ落ちまで出ないかも知れないけど
毎度毎度楽しく雑談する雰囲気じゃねえのな
※130
◯◯より強い◯◯より弱いとかなんてのは、カードをパッと見た程度で判断つくじゃない
具体的な比較をするなら、新環境でどんなデッキが来るかを予想するところから始まり、そのカードが有効に働くデッキ・有効に働く場面を考えて、それからデッキ構築としてのそのカードの立ち位置を決めて、やっと比較よ
単純に似ているカードを比べたところで、それはただスペックを比べているだけで、環境を見据えてどうかという話とはまた別のことだよ
※135
なぜか自分と異なる意見は全て間違ってる!みたいなレベルで意固地になってるのばかりだからなぁ
もっと気楽でいいような気がするんだが
どこにも他人の意見を論破してマウントとることに快感を覚える人種が一定数いてるからな
というかリミテ向けワンチャン構築程度のアンコにスペック要求しすぎでしょ
そもそもこれがリリースされるのは決まってるんだからどんなデッキに入るか考える以外はチラ裏でどうぞって感じだし、やれ速攻つけろだのここで言ってても変わるわけもなし
まあ稲妻の一撃禁止ニキみたくケチつけたくてわざわざ煽ってるだけのもいるしそういう火種が自重しない限りどうしようもない
この程度のカードを小出しにして盛り上がるしかないんだよ、大量リークされちゃったんだから…
みんな思ってる。このタイミングでオドリックが堕ちるのが悔しいと。
しかし、俺なら恐竜デッキは2ターン目マナファクト置きたいけどね。
誰も悔しいと思ってないと思うが。
リミテは赤白なら間違いなく強いけど、他の色で色をタッチしてまで使うかは微妙なところ。
構築は地揺すりのケンラ・栄光半ばの修練者・名誉ある門長との競合に勝てるかどうか。
まさかのマジレス
米126
色拘束が強いから2マナで即出しできるわけじゃないからねえ
※137
そうそう、自分の意見押し通す事しか考えてなくて他人の意見なんてハナから聞く気ない書き込みが多すぎるわな
まったく議論になってないもの
重箱の隅を突くような揚げ足取りとかね
優秀な強襲持ちか、強いオーラが同色に出ればアグロ系で居場所見つけられそう。
二重で回避能力持ってるのは過剰と見るべきか、決定力を上げてると見るべきか
そもそもスパイクがマジックをやり込む動機は他者を打ち倒したいからで、コメ欄も戦いの一部と思ってる人が一定数いるのもある意味で当たり前
実際のところ、明らかに弱いけど一見強く見えるカードはコメ欄スパイクの主戦場
アンコのフレンチバニラでここまで盛り合うとかすげぇなお前ら
今後赤白で組めるなら入れたいけど、フレンチバニラだと物足りなくなる体になってしまった
色的に使うならジェスカイ順風トークンか?
でもただのクロックを積むスペースなんて無いよなぁ
使えそうだけど使われてないカードを試行錯誤してる人に「そんなゴミカード使える訳がないだろ」って言い放つ人はリアルでもいるからねー(んで結果残したらコピーして最初から目を付けてたとか言うまでテンプレ)
ジョニーやティミーはゲーム自体を楽しんでるからいいけど、プロになれないスパイクってゲームやっててつらそう
※152
自称スパイクだった頃の自分や自分の周りは
俺たちはジョニー、ティミーより上だから問題ないって変な勘違いしてるやつだらけだったわ
もちろん全員が全員そうだとは言わんが、俺はMTGをよく分かってるコメントなんかは以前の自分が言ってそうなことだと苦笑する
※152
見える範囲の相手より強ければいいって人が大半だと思うよ
上を見て走るか現状で満足してるか見ないふりをするかの違いだ
多色アンコってリミテメカニズムの指標のイメージだけど、このカードだとどんな感じなんかね
楽しく雑談できるのは
無人島でジェイスくんが
体育座りしてる時ぐらいよ
ほんわかふわふわな心を持とう
そういう事、忘れちゃだめだよ
※148
曲解を吹聴すんのやめーや
スパイクの本質は自分の能力を試すことであってマウント取りじゃない。勝利至上主義はあくまでその延長。
プロ級の真のスパイクはこのクリーチャーに対してマジレスしないからな
与えられたカードで結果出すだけだからメカニズムについて特にこれといった要望もない
これ、恐竜だと入らないにしても赤白人間みたいなデッキが組まれたら余裕で入るスペックしてるな。
EDHイロアスの低コスト用信心稼ぎ用って一番最初に思った。威迫素で持ってるのがかぶるし、飛行持ちはそもそもイロアスと噛み合わないけど……。
アンコモンもここまでしゃぶり尽くされるなら本望だろう
おーい、探査の探検とかいうナイス相棒が収録されるらしいぞ
探検?いや、短剣だった