『イクサラン』スポイラー:恐竜をコントロールすることでサイズを上げる緑のマナクリーチャー
日本時間の9月5日、YouTubeチャンネル「Strictly Better MtG」より9月29日発売の新セット『イクサラン』収録カード《Drover of the Mighty》が公開されました。
公開カード
![]() クリーチャー – 人間・ドルイド [アンコモン] あなたが恐竜をコントロールしているかぎり、Drover of the Mightyは+2/+2の修整を受ける。 1/1 |
ソース
Mtg: EXCLUSIVE Ixalan Preview Card: Drover of the Mighty!(YouTube)
ユートピアの木をさらに貶めるのはやめて差し上げろ(至言)
使えそうなカード沢山公開されてんな
このマナクリから4マナ4/5の恐竜出したい
こいつとミミックで2マナ圏は埋まったな、早く恐竜組みたいぜ
1マナの恐竜出ないかな
お前が恐竜になるんだよ!(秘儀での順応)
丁度いい強さ
今のスタンでは1マナのマナクリは強すぎるし、+3/+3修整だったら壊れだし
序盤はデカブツ恐竜を出すサポートになって中盤以降はブロッカーにしてよし恐竜と一緒に殴っても良しで強そう
2マナで戦闘力あって
好きな色のを何回でもってのは初めての枠なのかな?
ライバルは僧帽地帯のドルイドやね
環境中のショックやスプレーの採用率によってどっちが良いかを決める感じかな
2マナで好きな色出せるのはえらい
これは確実に恐竜デッキの2マナスロットでしょうな。3ターン目に切り裂き顎の猛竜出せるのは偉い
恐竜組めって事なんだろうなぁ
緑が入る生物デッキは1ターン目聖域じゃないの?
こいつや後続を処理かドローか迫れるし赤単みたいな除去以外で対象に取る回数が多いデッキはかなり動きにくくなる
パンプアップするバッパラ寄越せ。
軽めの公開カードが軒並み優秀
リミテたのしそう
3Tで4マナ恐竜出してから殴りたいから
マナ能力はタップコストなし+1ターンに1回だけ起動できるのが良かった
※16
そんな根の壁も真っ青なマナ能力が許されるわけがなーい
※16
そういうムーブが出来ないようにしてあるんじゃないの?
文句なしに構築級だな
こいつとマナファクトでもつかえばええのか?
導路の召使いも残るし2マナ域は安泰だな
殴れるマナクリめ熊人間を思い出した
緑が絡んでると調和拠点召使いが使えるからマナベースは安定しやすいよね。
恐竜案外やるかもしれんなぁ。
二色恐竜ならミミックは入りそう。3色だと難しそう。
ナヤ恐竜の場合、部族ランド4~3?
1T:形成師の聖域か覚醒の太陽の神官
2T:Drover of the Mighty
3T:除去されたらキンジャーリの陽光翼。除去されないで切り裂き顎の猛竜
みたいな流れ。それでマナクリ足りないなら召使いか修練者を1~2枚プラス。
エネルギーグッドスタッフなら「召使い4調和4拠点4」で強い恐竜だけ入れて赤ならブリンガーやら入れる感じだろうな。
ロナスの出番も増えそうだ。
ダイナソー竜崎デッキ作れるな!
レッドアイズ枠は…グロブリかな?
マナ専門じゃなくて攻められるのが偉い。
でも逆に考えると恐竜に軽量はいないのかな。
で、肝心の恐竜の強さは?
恐竜の卵的なのは出そうね。
変身かトークン出すかは解らんが
※27
クソゴミ白神話が発表
2マナ2/2警戒ならいたからまだ未発表の小粒恐竜も何匹かいるんじゃない
※26
一応W(1)で2/2警戒の恐竜は出てる
1マナ域に優秀なのがいるかどうかはまだ分からん
4/4/5激昂ドローと6/7/6呪禁トランプル打ち消されないの2枚でもう十分デッキになるでしょ
時々でいいから、媒介者の修練者のことも思い出してあげてください
媒介者の修練者はカラデシュが落ちてから(震え声)
これアンコモンってのがいいねぇ!
二頭を持つキングレックスまだー?
ナヤ恐竜の土地構成どうなるかな。
サイクリングランドのタップインが辛いけどM10ランドとは相性良いから1ターン目タップインでもいい感じに回るのかな??
修練者くんは儀仗兵から2マナ3/4として戦う使命があるから…
緑白か緑単色でもよさげな印象
こういうマナクリ待ってた