[スタンダード]《砂かけ獣》と《砂漠の拘留》入りの白赤砂漠コントロールがMOCSで上位入賞
先週末に開催されたMOCSプレイオフの結果より、メインボードから《砂かけ獣》と《砂漠の拘留》を4枚ずつ採用した白赤砂漠コントロールをご紹介します。
デッキリスト
白赤砂漠コントロール プレイヤー:JoseCabezas | |
---|---|
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》 4:《山/Mountain》 4:《鋭い突端/Needle Spires》 3:《平地/Plains》 4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》 2:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》 4:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》 25 Lands 4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》 |
4:《マグマのしぶき/Magma Spray》 4:《削剥/Abrade》 4:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》 4:《砂漠の拘留/Desert’s Hold》 4:《排斥/Cast Out》 4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 24 Other Spells 2:《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》 |
赤単、黒単ゾンビ、緑赤ランプと新環境で活躍するデッキには、砂漠によって強化されたデッキタイプが多く見られます。そこに新しく加わろうとしているのが、この白赤砂漠コントロールです。
特徴的なのは《砂かけ獣》と《砂漠の拘留》という戦場あるいは墓地に砂漠があることによる誘発効果をもつ2枚。《砂かけ獣》は3点ダメージ、《砂漠の拘留》は3点ゲインと、どちらもアグレッシブな戦略やクリーチャーデッキに対して強い効果を持っています。
それらの脇を固めるのは、《マグマのしぶき》《削剥》《焼けつく双陽》など豊富な除去呪文です。以前にご紹介した白赤コントロールと同様に、赤単アグロや黒単ゾンビ、黒緑《巻きつき蛇》といった現環境の中心にいるデッキに強く作られています。
このように基本的にはクリーチャーデッキを意識した構成をしていますが、《現実を砕くもの》や《難題の予見者》といったエルドラージたちがコントロールやコンボにも睨みをきかせています。無色マナを要求する彼らを運用できるのも、すべては砂漠のおかげ。攻撃にも防御にもまんべんなく砂漠の強みを生かしたデッキに仕上がっているようです。
その他の採用カード
![]() |
![]() |
![]() |
砂かけ獣なんか絶対使わねーわ砂漠関連でギリ使われるのはハイドラやろ
とか思ってたからホント俺見る目ねーわ……
砂漠の拘留も三点ゲインは対赤単ではバカにならないね
もちろん目もくれませんでした…
砂漠関連なんか特に強くもねぇし普通にパワーカード積んだほうがマシだろーがw
俺もそう思ってたからいつまでも勝てないんやなって…
コントロールに弱そう
そのためのメインギデ4スマッシャー2でサイドに難題4なんじゃろ。一回通せばグッと楽になる
墓地掃除土地強いのはわかるけど追放と疑似除去多いしその枠に《海門の残骸》入れたいがダメなのか。イゼット団員としてはドローないコントロール使うの怖い
コントロールはメイン落としてでもサイドで対策しとけばなんとかなるって考えでしょ
コントロールが環境に少ないからこそのデッキ
それにしてもコントロール相手だとサイド後でもメインの不要カード抜ききれないな
スレイベンの検査官とかいう入れ得カード
MOだと特定のデッキに人気が集中しやすいから
メインを尖らせてサイドから丸くするという形の方が勝ちやすいと思う
ゴブリンの闇住まいが欲しくなるな。
検査官はやることがないときに出して1ドローをずっと構えるってことかな
壁にもなるし
屍肉あさりは何気に便利だった
相手デッキ次第ではあるけど範囲なかなか広いし、生贄砂漠共用で気にならない
人々は砂漠の先のオアシスを求めた。
プレインズウォーカー達は砂漠の利用法を探しだした。
他の部分で意識しとけばまだまだギデで封できるって訳だ
大丈夫だ、自分も砂かけ獣なんて眼中にすら無かった
節穴だわ
砂漠デッキをスタンで使う理由にはなるなと思いつつ、店舗大会レベルとしか思ってなかった。
赤白砂かけババア デッキ
でも砂かけ獣は4マナ重いから躊躇するなぁ~。
砂かけ獣はあれよ、火炎舌のカヴーという壊れと比較されるから、
実際の強さが見えなかったんでしょ。僕もそうでした。
時代を考えても本当に火炎舌のカヴーって性能おかしいな。
・火炎舌が強かったからこれも強い
・火炎舌と比べたら弱い
の真っ二つの評価で面白いな
別にその二つは相反しなくない?
リミテやってたら砂かけ獣の強さわかるよ