MOスタンダードリーグ:『破滅の刻』環境開幕!《削剥》入りの赤系ミッドレンジが5-0
7月13日公開のMOスタンダードリーグ5-0リストより、2つの赤系ミッドレンジをご紹介します。全世界が待望する『破滅の刻』環境がいよいよ開幕。未踏の地で最初に名乗りをあげたデッキの秘密に迫ります。
デッキリスト
5-0:赤黒ミッドレンジ プレイヤー:MICHAI | |
---|---|
4:《山/Mountain》 4:《沼/Swamp》 4:《霊気拠点/Aether Hub》 4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》 4:《凶兆の廃墟/Foreboding Ruins》 3:《燻る湿地/Smoldering Marsh》 2:《進化する未開地/Evolving Wilds》 1:《終わりなき砂漠/Endless Sands》 26 lands 3:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》 |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》 3:《マグマのしぶき/Magma Spray》 3:《削剥/Abrade》 4:《大災厄/Doomfall》 2:《放埒/Live Fast》 2:《不帰+回帰/Never+Return》 1:《栄光の刻/Hour of Glory》 3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》 1:《死の権威、リリアナ/Liliana, Death’s Majesty》 25 other spells 3:《スカラベの饗宴/Scarab Feast》 |
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》が流行した昨年の春以来、めっきり見られなくなった《ゴブリンの闇住まい》を軸にした赤黒の除去系ミッドレンジが再登場しました。豊富な除去呪文で相手を足止めし、《反逆の先導者、チャンドラ》や《ゴブリンの闇住まい》が稼ぎ出すカードアドバンテージでとどめを刺す古典的なデッキです。
注目すべきは『破滅の刻』からの新顔である2種類の選択呪文、《削剥》と《大災厄》でしょう。
《謎めいた命令》や《コラガンの命令》ほど便利ではありませんが、選択呪文ならではの状況に応じて最適なモードを選べる性質は受け継いでおり、除去系ミッドレンジが成立するためには欠かせない柔軟性をデッキに与えています。特に《削剥》は、《オケチラの碑》や《キランの真意号》、《巻きつき蛇》といった現スタンダード環境の核となるカードの多くに対応できる最高級の除去呪文。本リストには採用されていませんが、強力な除去呪文として名を馳せる《蓄霊稲妻》と合わせて使われる機会は増えそうです。
サイドボードにも『破滅の刻』のカードが盛り沢山。コントロール相手の最終兵器《夢盗人》、色対策の《チャンドラの敗北》、環境最高峰のスイーパー《破滅の刻》、実力未知数の全体除去《バントゥ最後の算段》、そして皆さんお待ちかねの《王神、ニコル・ボーラス》様まで控えています。なかでも《チャンドラの敗北》は、《反逆の先導者、チャンドラ》と《栄光をもたらすもの》への優秀なカウンターカードとして広く使われていくことでしょう。
《霊気池の驚異》というミッドレンジキラーが環境を去り、除去に強い《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》が数を減らしたことで、やっと除去系ミッドレンジにも戦える舞台が用意されました。まだまだ脅威は潜んでいますが、現状は得意なクリーチャーデッキが多いこともあり、環境初期の有力なデッキとしてよく見かけることになりそうです。
デッキリスト
5-0:赤単エルドラージ プレイヤー:MC_VICTORY | |
---|---|
4:《霊気拠点/Aether Hub》 2:《熱烈の砂漠/Desert of the Fervent》 1:《終わりなき砂漠/Endless Sands》 4:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》 10:《山/Mountain》 4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》 1:《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》 26 lands 2:《エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator》 |
2:《焼夷流/Incendiary Flow》 3:《削剥/Abrade》 2:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》 2:《マグマのしぶき/Magma Spray》 4:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 13 other spells 2:《エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator》 |
ご紹介する2つ目のデッキは、前環境でもチラホラと見かけた赤単エルドラージです。『破滅の刻』に大量に収録された”砂漠”が供給するのは、なんと無色マナ。一見すると不便なマイナス効果ですが、無色マナの供給源を14枚前後も採用する必要があるエルドラージにとっては大きなメリットとして働きます。
なかでも一際目立つのは、《ラムナプの遺跡》です。砂漠を生贄に捧げるサイクルカードの1枚ですが、サイクル中屈指の決定力をもっています。条件付きではありますが、余った土地をダメージに変換できるため、届きそうで届かなかった残り数点を削りきるのに重宝するでしょう。特にコントロールやミッドレンジとの消耗戦において、《反逆の先導者、チャンドラ》と合わせてゴリゴリとライフを詰める展開は容易に想像できます。
また、単色デッキの問題点である”呪文の弱さ”も、先ほど紹介した《削剥》によってだいぶ補強されたようです。2マナの赤い呪文ということで、《反逆の先導者、チャンドラ》のマナ能力から唱えられるのも魅力の一つ。《削剥》が強いあいだは、《反逆の先導者、チャンドラ》を軸にした赤系ミッドレンジが幅を利かせるのでしょうか。これからの環境の変遷に注目です。
その他の使用カード
![]() |
![]() |
![]() |
新環境! って感じがして素敵。
たのしい
削剥ホント強い
こいつが環境にいるあいだはアーティファクト使いたくなくなる
サイドのボーラス様は使ってみたかっただけやろ!って言いたくなるけど、そういうのめっちゃ好き。憧れる。
赤単エルドラージは赤砂漠つよげで自分も組みたいなーと思ってたけど、MOでデッキ出ちゃったんならもう他の人に任せようかな?
やっぱり対策手段は必要だな
削剥すっごい優秀
腐る相手ほぼいないしメインから対策できるおかげでファクトがメインのデッキはカジュアルでも駆逐されそう
削剥、大災厄、至高の意志のグリクシスアンコモン選択サイクルはどれも優秀
王神コントロールを早く作りたい
きっと削剥対策としてパディームが流行るぞ
すげえ除去の嵐
くだらない事を言うが赤黒ミッドレンジというより、赤黒コンだと思う。
白緑猫デッキとかでてこないかな?
夢盗人、思いっきりお試し枠な感じがして草
これぞ新環境だな
ほえ~大災厄4枚入るのか
腐りにくい除去って本当に優秀だよな
3マナソーサリーがネックな事を除けば大災厄はクッソ優秀な事しか書いてないし、
他のカードで脇固められるなら十分採用範囲だったのね。
昔から赤黒はできること被ってて弱い色の組み合わせって言われてきたけど
最近はtier1にはなれないけど絶対何かしらの赤黒デッキが成立してるよな
アグロしかりコントロールしかり
削剥あるならコプター解除してもバレへんか…
削剥ってカード名からランデスを想像したけど、アーティファクト除去なのか
開発に嫌われてるし、モード付の2マナランデスが刷られることは当分なさそう
赤で削剥で何故ランデスだと思うのかも解らんしモード付き2マナランデスって使いにくい爆裂破綻しかなくね?
書き方がタソホモくんっぽくない
この前言ってた新しいライターかな?
3マナと言えども思考囲いと布告除去のモードがある呪文が弱い訳が無かった。
大災厄はリムーヴなのが良い。重いけど守備範囲広い。
嫌われる前からランデスなんて許されないでしょ
2マナランデスなんてスタンに来たら自分の土地2つ生け贄とかのデメリットつくやろ
スポイラーの時に大災厄強いいったら一部の人以外にボロクソ言われたのぅ
2マナランデスなんて初期のカードであるSinkhole位しか無いのにそれにモード選択付けたのなんて出るわけ無いだろ
爆裂+破綻と小悪疫は自分の土地も割るし
削剥が強いのは分かりきってたことだしね。
使ってみたいコモンアンコ、レアが多くて嬉しい。
概ね前評判通りの動きかね
エンチャ環境にならない限り赤黒は強いわ
大災厄はランプ使ってる身からするとクッソ厄介
マナ加速をハンデスされる上にウラモグまで行き着いても追放されるしでアーハキソ
サイドに歪める嘆きか侵襲手術積まなきゃ(使命感)
大災厄に関しては環境初期だからなんとも
環境がミッドレンジ寄りになるならいい線いくだろうし、アグロとかコントロールに寄れば微妙
あと闇住まいで再利用してアドとれる赤黒ならいいけど青巨人で使い回せないからなぁ…インスタントならなぁ…
インスタントなら5マナとかになると思うけど・・・
紙より先に新セットがMOで使えるのは、紙MTG勢としては微妙かな~。
発売日より前にレア4枚揃って入れたデッキのリスト見るのは辛いものがある
※28
青巨人で使い回すのであれば栄光の刻が便利かね
単なる除去にはなってしまうし呪禁持ちには一歩劣るけど
あれも優秀な除去には違いないし
PWコンだから破滅の刻は積めないね
しょうがないね
削剥刷るなられーきち禁止しなくても少しは歯止めかかったんじゃね?
そんなことない?
霊気池は即起動されると置物破壊が間に合ってないことも強みの一つだったので、多分ない
ガチャの回数は減らせるだろうけど4ターン目ウラモグは無くならないしあんまり影響無いんじゃね?
こっそり破滅の刻とバントゥ最後の算段がサイドに積まれている件。
赤黒白に優秀なスイーパーがいるってのは凶悪やな。もうすぐアヴァシン、無私の霊魂も落ちるしね。
次環境はアグロ抑制されるかね。
上のデッキはアドバンテージって書いてある
下のデッキはみんな考えることは一緒なんだなって
生物並べるような環境なら≪スカラベの神≫入りの青黒ミッドorコン組んでもよさそうだな。
つまりこういうコントロールの戦略を無視する赤砂漠バーンなんです?
ダメージ倍にしてEtBダメ砂漠で弾丸補充もばっちりだ
朝見たときはチャンドラがサムネイルだったのに何で変えたの?
言われて見れば文章がタソガレニキっぽくないな
投稿者:タソガレ@管理人
だから本人なんじゃないの?
敗北シリーズはPWの対象をカード名になってるPW限定にして欲しかった
ボーラス様がジェイスの敗北で打ち消されるとかお粗末なの…
ボーラス様は以前アジャニの作った自身のコピーとやり合って目的を果たせなかったことがあるし、自身の力による自分色の対策に引っかかるのは適正(適当)
たしかに過去の記事と比べると別人にしか見えないな。タソガレニキは良くも悪くも淡泊でこんなに大げさで着飾った文を書かなかったと思う。
良記事
フレーバーを突き詰めることが必ずしもデザインの成功に与する訳では無いというのはよく言われてるからなぁ……
でもこの手の疑問質問多そうだし例によってマローコラムで何か言及するくらいは有っても良さそう
この時期のリストはワクワクゾクゾクして良いですな。
タソガレさん本人にしても企業としてチェック入ってるだろうし、どっちにしてもこんな感じなら悪くわ無いかな?
削剥が増えて機体の数が減るなら、今まで機体に押さえつけられていた安価なPW達にも今後は活躍の目があるかもしれんな。コントロールデッキはPWが苦手だし。
チャンドラ最高
そのコントロールは全除去でPW流せるようになったし機体そのものの除去のしやすさは削剥でもそこまで変わらん気がする
早速大活躍ときたか削剥
現状赤ければ間違いなく入る一枚になるだろうしドミナリア来訪まで当面お世話になるな