MOモダンリーグ:『アモンケット』収録カードによって強化された新型リビングエンドが5-0
5月3日公表のMOモダンリーグ5-0リストより、『アモンケット』収録の新規クリーチャーによって強化されたリビングエンドのご紹介です。
新たなサイクリング持ちクリーチャーが登場したとなればこのアーキタイプが強化されない筈がありません。部分的にパーツが入れ替わっただけの些細な変更ですが、たったそれだけでデッキの完成度は飛躍的な上昇をみせています。
デッキリスト
5-0:リビングエンド プレイヤー:Bus49 | |
---|---|
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》 1:《血の墓所/Blood Crypt》 1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 1:《森/Forest》 3:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》 2:《草むした墓/Overgrown Tomb》 1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 2:《沼/Swamp》 4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 20 lands 4:《イフニルの魔神/Archfiend of Ifnir》 |
4:《悪魔の戦慄/Demonic Dread》 3:《死せる生/Living End》 3:《内にいる獣/Beast Within》 4:《暴力的な突発/Violent Outburst》 14 other spells 2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》 |
サイクリングで墓地にクリーチャーを送り込んだ後、3マナの続唱呪文を唱えることでライブラリー内唯一の2マナ以下のカード《死せる生》をキャストして一気に盤面を構築する変則リアニメイトデッキ、リビングエンド。怪しげな性能ながら「サイクリング持ち」という理由で使われてきた《意思切る者》や《死の一撃のミノタウルス》などのクリーチャー群を解雇し、代わりに《砂漠セロドン》や《遺棄地の恐怖》、そして《イフニルの魔神》を採用することでキルターンの短縮や航空戦力の強化、更に長期戦対応力の向上を成し遂げました。
その他の使用カード
![]() |
![]() |
![]() |
アモンケットの新カード3種12枚も入ったのか
スタンの機体よりも入ってるな
1マナのサイクリング持ちクリーチャーって過去にもけっこうな数いたんだけど、今にして台頭するということはそれだけアモンケットのサイクリング持ちが有用だったのか。なんか意外…
今これと同じ型と、青入れてサイド後に強くした型試してるけど、リビエンって使いきり生物で使い勝手の良いのが来ないと強化されないアーキタイプだから、今回久し振りの強化が来て回すのが楽しい。やばい。
そういえばサイクリングクリーチャーの質うんこだったもんな
これだと2ターンクロックの作りやすさが段違いだろうね
花粉症魔人さんは戻ってきた相手のクリーチャーをまとめて潰せたりするからかなり有能。
イフニルの魔神て花粉食らったり没シュートしたりお茶目よな
イフニルの魔神さんはオケチラとバントゥの二人がかりで倒さないといけないほどの強敵なんやで!
神二柱掛かりでやっつけてるあたり
強いんだろうけどね…
分割カード無しか、ちょっと意外だな
イフニルの魔神のせいでワイの対リビエン白黒デスタクの勝率が若干下がっとる模様
5マナやから出せるしな、ええカードやわホンマ
伝説でもないのに一つのセットにこんだけ出てる奴も珍しい気がするな。ボックス特典でカードとしても普通に強い。結構優遇されてるよね
死せる生高騰しまくってるな・・・
モダマス出たばっかだし再録とかも当分なさそうだもんなあ
アグロ系のデッキ使ってると3マナのインスタントタイミングで全除去と一斉展開同時にできるリビエン相手にするとゲロ吐きそうになるわ。どうすりゃええっちゅうねん。
※13
モダンのメインでフェアデッキがコンボのぶん回りの事考えちゃあかん
これだからサイクリングは面白い。
しかもアモンケット産はある程度素のスペックも上がってるからなあ。
まーた墓地対策サイドが多くなるのか
んでファクト対策が薄くなって親和が勝つんでしょ?
フォーマット特有のメタゲームと言ったらそれまでだけどさぁ
墓地対策に関しては禁止をものともせずいまだにドレッジがtier1に居座ってるからなー、・・・良い子の皆は墓地対策を減らすのはやめようね!
ただ親和も現時点で既にトップメタのようだし(mtggoldfish調べ)、こうなると墓地とファクトを同時に見れるカードが欲しくなるな
遺棄地の恐怖も手札3枚回すだけで10点パンチとか大概な性能してるからな。
とりあえず場に出す→通る→手札全回しでggってことも有り得る。あれでコモンだからな…
今さらだけどリビエンのメインデッキめっちゃシンプルな構成だな
死儀礼のシャーマン帰ってきてくれ・・・。
生物の素のスペックが上がってるから、脳筋ごり押しもやり易くなったよね。特にイフニルの魔神が5マナ5/4飛行+メリット能力ってハイスペック
怖いわぁ、テゼレッターな自分は罠橋置いとこ。皆もRIPや遺産は忘れずにね!あ、《墓掘りの檻》はサイドインしちゃダメだゾ!
※20
害悪を抑えるためにそれを遥かに超える害悪を解き放つのはNG
MOのメタだと1位が親和、2位がエルドラトロン、3位がドレッジだから、ファクトと墓地は常に対策必須だよ。(死の影はいつの間にか消えた)
昨日のBMOでも優勝は親和、2位と3位がエルドラトロン、5位と6位がこのリビングエンド。(死の影はやはりトップ8にいない)
死の影、もう影薄いのね…
このデッキほんとすこ
コンボ決まった時のパワーは上がったけど、リビエン特有の柔軟性のなさは変わってないから、メタを変えるほど強くなったかと言われると疑問
クロック遅すぎたり相手のクリーチャーが墓地に落ちてたりして取りこぼしてた試合が取れるようになったって感じだね
まさかリビングエンドから意思切る者とミノタウルスが外れる日が来るとは
死亡+退場入らんのかな
死亡、退場だと生物にしか触れないし、死せる生で流す事を考えると狭い除去枠には内にいる獣が安牌になるんかねぇ
しかしこの魔神一般悪魔なのにイラストだけでなくこういう活躍もするとは・・・
花粉症に悩んだり黒流アーティファクト対策では通販みたいな事してたりと本当に多芸だ。
お茶目魔神をスタンダートでも活躍させようと青黒で考えてたけど赤黒で火力上げていく方向がいいんかね?
赤黒だったら栄光ドラゴンがいるから…
前半捨てて後半リリアナで釣り上げる、ロングゲーム思考の方が合うと思うよ。
5マナ5/4除去耐性無しは、スタンでサポート無しだとキラン号対策のついでにボコボコにされるからなぁ…
強化されたのは嬉しいんだけど、もうミノタウロスが自分の忌み者撃ち落としたり、鋳塊かじりが意思切る者を齧ったり、そいつらが戦場駆け抜けるのを見れないのはちょっと寂しい
※17
ラクドスの魔よけ…
>>31
今青黒t緑でサイクリング連打から末永くでつり上げる
リアニメイト作ってるけど速攻系以外のデッキにはそこそこやれてる。
墓地肥やしのパーツ採用しなくていいのは結構デカイ。
サイクリングランド…ドコ…?
アグロローム「お前はこっちだ」