『アモンケット』スポイラー:進行中のターンを強制終了させるハイリスクな赤のインスタント
日本時間の4月14日、海外サイト「MTGGoldfish」より4月28日発売の新セット『アモンケット』収録カードである《Glorious End》が公開されました。
公開カード
![]() インスタント [神話レア] ターンを終了する。(このカードを含め、スタック領域にある呪文や能力をすべて追放する。あなたの手札の最大枚数になるまで手札を捨てる。ダメージは消え、「このターン」と「ターン終了時まで」の効果は終わる。) |
ソース
The (Glorious) End of Amonkhet: Exclusive Preview – MTGGoldfish
最後の賭け亜種的なロマン兵器
豪快なのが来たな
ギデオンのおもちゃ
最期の賭けのリメイクか
これ刷るんだったらなんであのギデオン刷ったし
ギデオンが居るからロマンでもないんだよなぁ…
なんだこれ・・・なんだこれ!! うひょー!!
一見ネタ枠に見えて、実は普通に強いとかある?
敗北の遅延型誘発がスタックに乗ったら2枚目のこれ使うと敗北を先延ばしにできるな
基本的に2枚目意味ない最後の賭けとはまた違うところ
デメリットは無限の日時計でリセットや
これの返しにこれ撃たれても終了ステップ飛ぶから即負けではない?
ギデオン居るなら安い時間停止やん・・・
自分3T目構えてエンド
相手3T目アップキープこれ撃って終了
自分4T目ギデオン置いて敗北回避
これやるだけで土地数に差がついてギデオン着地するとか危険すぎる
逆にギデオンとか白金の天使効果が無かったらどうやって使うんだコレ?
イラスト通り多人数戦で味方を身を呈して助けるとかか?
※8
新ギデがどのくらい活躍するかじゃない?
てかゲートウォッチ招致があるから地味にギデオンの方はサーチが効くのよね
すっごくテクニカルな撃ち方して遊びたいのにギデオンではいはいってなる
※14
もう1枚カードがあれば、もしくはもう1ターンあれば勝ってたのに…!みたいな時だろ
即時却下で吹き飛ばせばええねん
別にギデオンと揃えたところで勝つ訳じゃないしなぁ
※14
ここで相手の全除去が解決されなければ次の攻撃で勝ちってときに擬似打ち消しとして使うとか
変に新ギデオンとコンボするより速いデッキにピン刺しした方が強そう
※21
速いデッキに新ギデオンと両方入れよう(名案)
セプターに最後の賭け刻印して無限の日時計で無限ターン。
みたいにはできんな3マナやし。
最後の賭けが意外とモダンに無いからなんかしら悪い使い方見つかるかもね。
敗北するのは遅延誘発型能力かな?だとすると不許可で敗北を無かったことにできるけど、だからなんだという気がしなくもない。
ギデオンいる状態で青巨人で使いまわしたい
速いデッキに入れていつ構える暇があるんですかね…
※25
せっかく注釈の訳文も載せてくれてるんだから目を通そうぜ
ターンを終了したり敗北を回避したりしても勝てるとは一言も言ってない時点で弱いのは間違いなさそう…南無…
これが神話か…
高くなる未来が見え無い…
見る目ある人はこう言うカードに投資するのかなぁ
見る目無い俺は素直に様子見よ
ギデオン居るのに何故刷ったしするならせめてインスタントタイミングでのpw破壊出せよ……
勝つ訳ではないけどそれでも相手のターンを奪って居るのが弱い訳では無いんだよなぁ
相手に唱えさせる事が出来れば面白いんだけど、今のスタン環境では無理そう
遅延誘発型能力だから不許可で敗北回避できるな!よし!
分割払い6マナカード2枚インスタントタイミングのタイムウォークか……追加ターンも遠いところまできたな……
※32
タイムストップというカードがあってだな・・・
タイムワープと最後の賭け
タイムストップとこれの関係を比較してみると
敗北という制約は3マナ分の価値があると見ていいのかな
初歩的な質問なんだけどこれ自分のターンに撃ったら即死?
相手にアンタップの機会を与える代わりに打ち消しやfogとしても一応機能する最後の賭けか。アグロならアンタップを許さない最後の賭けの方が嬉しかったろうにな。
※34
ターンを終了すると、終了ステップも飛ばして、クリンナップ・ステップに移行するので
次のターンの終了ステップまで誘発しないはず
追加ターン系と違って相手の土地が起きるのは注意かな
そう考えると相手のアップキープに撃つより相手が何か呪文唱えたのに対応して撃った方がいい感じか
瞬間の味わい/Savor the Momentの方が数段気持ちよくなれると思うで(意味深)
アモンケットのちょくちょく見えるカラーパイの次元の混乱起こしてるカード好き
みんな触れないけど霊気紛争の天使置いて撃てばライフゲインになるよ
あー他と組み合わせない普通の使い方が分かんなかったんだけど、アンタップ機会を得られるってことであってる…?
相手ターンに3マナ構えてるのにアンタップとアップキープフェイズ欲しいってどういう状況だ
今のwotcは単体じゃ用途が無いカード作らないと思うんだけど…
赤白で「3ターン目にこれ構えて4ターン目にギデオン」とか控え目にいって「3ターン目何もせずターン渡すとかアホか」だよなぁ
※43
相手のアップキープで撃てば相手の土地が起きるだけでドローもされないから、単純に追加ターンを得るのに等しい
土地1枚多く置ける上に、追加のバトルフェイズもらえるから単純に強い
3ターン目何もせずターン渡すことにはならんでしょ
ただ、コイツ単独で手札に来ると腐るし、ギデオンをカウンターされると即死なので、微妙なコンボなのは確か
Glorious Endと謳っておいて即時却下で「最初っからやろう。な?」でもみ消すのインチキ感マックスで良い。
ウンコ神話だけどすき
集団意識ある状態で自分のターンに打ったらどうなる?
これ相手のスペルにスタックで打ったら実質打ち消しとして使えるの?
あーこれはギデオン案件ですねー
ギデオンは保険で赤白のアグロがまっとうに使うのが一番強い使い方かな
集団意識で相手に押し付けたら次のターンで相手負けるやんけ
なお、契約
単体で見れば3ターン目に唱えるカードじゃないから
擬似カウンター、擬似フォグ、擬似サイレンス、擬似ドロースキップでビートダウンがダメ押しに使うカード
結論、カスレアってことで良いですか?
神話でこれ引いたら泣けるなあ
アモンケットレアもやばいが神話がかなり酷い……
スライのフィニッシャーにならんかね
クリーチャーの着地を消して、マナ寝かせた状態でターンもらえる
強いと思うが
普通に強いぞ
新しいギデオンと一緒に使えってことかな
スタンでナヤブリッツなんかが成立したら見かけるかもしれない、4cサヒーリが無限トークンしたあとこれで間髪いれずに殴ってくるかもしれないとか以外とスタン環境では見かけるようになるかも
タルモ枠やろ
弱いと思う人は買わなくていいんじゃ?
つえぇぇww
速攻でゲーム終わらせてやんよw
凄い効果と引き換えに次のターン負けみたいなカードは何か雑に見える
双頭とか魔王戦とかで相手のコンボを止めて、味方にあとは任せたぞって言える?
相手のアンタップは飛ばせないんだよな
逆に相手のスペルに合わせようとするとドローを与えてしまう
これとギデオンで無限ロック簡単にできそう
雑すぎだろ・・・。
ステロイドで最後の一押しで使っても強いと思う。
引いたら普通に嬉しい
1マナ重くなって相手の土地が起きる最後のチャンスが強いわけないような・・・
最後のチャンスは相手がタップアウトしたところで確実に次のターンにプランを通して勝つ使い道があるけど
これは相手のドロー前に打って土地全立ちで最期のターンを迎えるか
ドローさせて相手がタップアウトするまで3マナ構え続けないといけないわけで
・・・まぁ当時はピッチあったからタップアウトしてても確実性なかったけどね
これ禁止になるんじゃ。。。
機体とかアグロ系の序盤展開力あるデッキならあと一押しって状況めちゃめちゃあると思うんだけど
新ギデとのシナジーは言うまでもなくえげつないし、4、5ターン目くらいまでにライフ10以下までもってけてたら勝ち確じゃん
これ強いと思う人は沢山パック剥いて流通量増やしてくれ
ここまでスポイラー見た感じパック剥かれなさそうだから高騰しそうなんだよ
皆んな頼んだよ期待しとるでな
某ボルバルザークを思い出しますなあ
使ってみたい
マジでこれが本当に強いかどうかが、アモンケットの売り上げを左右しそう
他のレアが微妙なの多すぎて…
殴り合いの時に相手の攻撃宣言後に打って殴り返す、後の先みたいな使い方になるのか?硬直時には使えないし構えないといけない事考えると面白いが難しいな
特定の場面では元カードより強そうだが
最後のチャンスが使われなかったのは当時火力が優秀だったからターン貰うより焼いた方が確実だったからだし、環境次第では使われる
ギデオンでタイムワープしようとするやつ絶対いるよね
ギデオンインスタントタイミングで処理するの難しいし
相手が何か唱えた後で時間停止したり
攻撃指定した後で時間停止すれば
一応「相手が起きてる最後の賭け」にはならないで済むな
呪文に対応して使う→カウンターでよくね?
相手の攻撃に対応して使う→Fogでよくね?
まぁ赤なのにそのどちらにでも使えるのはえらいが、交換条件がキツすぎ
これを使うからには次のターンでトドメをさせる盤面ってことが大前提なはずだが、それでも相手がアタックしてくるってことは自分があと一撃で死ぬか、戦闘後に相手がブロッカー呼んで凌いで辛勝、みたいなものすごく限られたシチュエーションでしか使えないわけだし・・・
新ギデオンがいなかったらここまで騒がれることはなかったろうに
てかギデオン推しすぎ
アグロとかバーンが1、2枚入れとくだけで結構怖いな
※79
それは限られたシチュエーションしか想定出来てないからでは?
全除去されなきゃ勝ちとかブロッカー追加されなきゃ勝ちとかトップで除去引かれなきゃ勝ちとかいくらでもあるだろ
コピーキャットなら負けそうな場面でも次のターンのコンボ完成にワンチャン賭けられるかもしれんのだから悪くないと思うけどな
3ターン目の相手のアップキープにこれ打って次のターンギデ出して紋章がなかなかの安定行動なんですが大丈夫ですかね
真意号→これ→新ギデオン 召使いルートならもっといろいろできそう
でも最速だとしても否認があれば楽勝やん
PWの調整ミスなんて起こるはずないもんな
※82
このターン凌がなきゃ負ける、次のターンで絶対勝たなきゃいけないってのはどうやったって限られたシチュエーションよ。汎用的な呪文で対処したなら次のターンで勝つのは絶対条件ではなくなるんだし
このカードじゃないと変えが効かない状況が後ろ向きすぎてデッキには入らない。勝つ直前のターンまでは絶対に使えないカードなんて引きたくないでしょ
入るのは新ギデとコンボ前提のデッキだけ
3ターン目コレ、追加ターンでギデオンはやってること探検とあんま変わらんけどね。強い動きだと思うけど。
新ギデ+コレのコンボがスタンを支配
↓
開発「新ギデとのコンボを見落としていた」
とかになったら面白い
スタンの探検がそもそも強すぎてあかんのと
相手にドローさせてない且つ場にPWと紋章が残るのでアド的に3倍くらい差が
2ターン目探検で土地追加とドロー。3ターン目ギデオン紋章
で置いてる土地の数、自分が引いてる数、相手が引いてる数全部一緒でしょて事。
これ自体は唱えても追放とかされないのが強いと思う
>>90
されるぞ
※90
このカードを含めって書いてあるんだよなぁ
これ打たれた次のターン開始時にこれ打ったら笑う。
※85
うーん、言われりゃそういうもんなのかな
個人的には勝てそうな場面を勝ちにいけるカードだとは思うが、まあそれなら除去なりクリーチャー入れた方が丸いのか?
ただ新ギデオンの方が普通に使われそうだからなぁ
雑に強いって言ってもいいレベル
流石にデメリットがデカ過ぎて、雑に強いとまでは言えないと思う
除去とかカウンターで凌がれたら、こっちが即死だからね
これ使う時には、相手の手札見ての安全確認とかは必須じゃないかな
まあネタカードやなあ
お互いに10点分のクロック持ってて殴り合いになったときとかに効果を発揮しそう。相手のアタックに対してターン終了で返しに殴って勝ち、と。
フォグでいい
ネタだが光る所のあるカード
最後の賭けあった当時は火炎波あったからバーンの奥義感覚だったが、今回はどうだろうな
イラストだと一緒に飛び込んでるのに、死ぬのは自分だけ。
あなはたゲームに敗北しない、あなたはゲームに敗北する、どっちが優先されるんかな?
※101
「する」「してもよい」とされている時、同じことが「できない」とされていた場合、「できない」という効果が優先される(マジックの黄金律)
つまり敗北しない
3は重いなぁ
最後の賭けのリメイクか、、、
最後の賭けの方が、敵にターンを渡さない上に軽いから、強いと思う。
エターナルでしか使えない最後の賭けに比べて強いか弱いかなんてどうでもいいだろ
>>47
集団意識の場合は、アクティブプレイヤーの敗北効果の方が先にスタックにおかれるため、ノンアクティブの方が先に解決する。つまり、相手が先に敗北する。
※79
カウンターはまあそうだけど
戦闘後メインフェイズを吹っ飛ばせるのにフォグでよくねにはならないだろ
普通に使った場合、アップキープより呪文を唱えた時や攻撃時に使うことのが多そう、カード1枚とかどうでもいい状況だと思う。
こういうこと考えられること自体が前よりも面白いカードだとは思う