『アモンケット』スポイラー:引き終えた後にカードを1枚捨てる青のXドローインスタント 投稿日: 2017年4月11日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 107 Comments 日本時間の4月11日、海外TCGショップ「StarCityGames.com」より4月28日発売の新セット『アモンケット』収録カード《Pull from Tomorrow》が公開されました。 公開カード 《Pull from Tomorrow》(X)(青)(青) インスタント [レア] カードをX枚引き、その後カードを1枚捨てる。 ソース Amonkhet Exclusive Preview! – StarCityGames.com スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ... アモンケット
つよ
つよい
インスタントのやばいドローきたか
ジェイスの創意、龍王の大権、、、もはや懐かしく感じる
インスタントだと・・・
いいね
天才のひらめきより1マナ少ない
強いし悪用度高いな
スフィンクスの啓示がスタンに帰ってきた!
これ今までの基準だったらX枚ドローの後X枚ディスカードだったろうに、ずいぶんとくっそ強くなってますね。
昨今はドローソースが少なすぎるせいで青コンが作れなかったけど、これ1枚でも十分に復権の可能性が見えると思う。
ついにコントロールの時代きたで
凄いなこれ。今のスタンでここまで強いドローが見られるとは驚きだ
片鱗の5枚目以降かー
青頂点やひらめきより種が1つ少なくて、代わりに1ディスカードか。
青頂点出た時スタン引退しとったんで分からんけど、啓示ならともかく撃ってる暇あるんかな?
やばくね?
歴代のXドローの中でも最強クラスだと思う
しかも墓地利用セットに登場とかコストが安くなったのに普通のXドローより強いまである
暇は作り出すもんだ
現実的なコストとして6マナならギアハルク+片鱗のほうが強そうだし悪くないけど今使うかなと思った
最低でもX=3以上で撃ちたいカードで、X=5以上じゃないとなんかの下位互換。
まあでもコントロールなら一枚は積むのかな?
自分限定だけど天才のひらめきより大体強いなw
青の時代来るか?
使われる側からしたらインスタントタイミングXドローはスフィンクスの啓示で散々地獄だったのに、アモンケットは捨てる事に意義があるカードが多いからこれは強い。
単純にこちらのターン終了時に不朽ハイドラを捨てられたら正直吐き気が出る。
強すぎてX枚捨てるかと思ってしまった
青ハルクとの相性の悪さがネックといえばネック
とはいえ重コントロールが成立するなら使われそうだけど
強いけど今の環境考えたら1枚ぐらいしか入らない。こんなの撃っている暇ないよ……
X=3以上で打たないと目録の劣化かー…ちときつそう
啓示がおかしかっただけで普通はXドローなんてデッキに1枚しか入れなかったからセーフ
コメント編集されてしまったが《癇しゃく》捨てようってつもりだった。大量にドローしてたら多分引けるだろう
で、聖遺の塔再録はまだかな?
青神とかエンチャントとかこのXドローと引く推しだし
聖【遺】の塔なんて実にアモンケットに似合いそうな気がする。(英語だと似合わないかもしれないとかは知らない)
ミッドレンジは環境が定義されないと精緻に組みづらいけど、ティムールのミッドレンジとかにこれ一枚挿すだけでもデッキの締まり方が変わってくると思う。
て調べたら「聖遺」騎士団の塔だから固有名詞だから無いか・・・。
同型再版とかは無いか。
初心者ですみません、このカードの強さがよく分かりません。
インスタントタイミングで使えるのは確かに良いかなと思いますが、5マナ使っても実際は2ドローという点に強さが感じられません。
戦乱のゼンディガーで登場した苦い真理とかの方がずっと強く感じられます。
新リリアナという釣竿もあるしリアニとかよさそう
そんなことやってる暇がないってコメント前から非常に多く見かけるけど、機体vs機体の戦いしか見てないのかと疑ってしまうな。機体vs除去単の戦いは見たことあるのか??もちろん機体が勝つわけだが、除去単側の敗因は手札が尽きた数ターンの隙を突かれたことにある。
つまり手札を大量補充できれば五分の戦いができるということを暗に示している。負ける側のデッキからでもデータは取れるんだよ。次の環境に必要なカードが何なのか。
インスタントってしってるかな?
>29
言うほど強くないよ。
いまんとこ不朽でコレと組み合わせたいカードもなさそうだし、一枚ディスカードはほとんどのデッキでデメリット。X=3とかで撃てたら強いとはいうが、そんな場面はこのスタンにはない。隙を作れば良いとはいうが、隙を作れるような強力な除去やカウンターはほとんどない。デッキに一枚くらい入れたら潤滑油で働くかなくらいのカードに騒ぎすぎてる。
啓示よりちょっと弱い。つまり強い
ジェイスの創意より弱いじゃん
そもそもX=3で撃たんやろ
1~2枚入れてタイミング見て全力で撃つ
この記事にはモダンに入れるニキがまだ現れてないから弱いカードだな
コントロールデッキが例えば8ターン目まで生き延びたとして、エンド前にX=6で5枚手札が増えるんだよ。これを弱いと見るか。もちろん次のターンには2枚目が放たれる。やられる側はゲロじゃないかな。
これはフィニッシャーだから
X=6とか7で唱えてはい投了してねってカードだから
モダンなら何に入るのか
スケシってこれ入るのかなぁ
いらなそう
これが強くないってコントロール使ったことないのかな。。。
たぶん青ハルクも微妙って言ってた部類の人だろう
青ハルクで草
くそつええw
青頂点や啓示よりも使い勝手が良い モダンでもトリコにピン刺しされうる性能
スタンでも余裕でコントロールに入る
啓示と比べちゃあかん。アレは狂ってたから
とりあえずスタンで青コンなら2枚ぐらい採用したい
これ、捨てる1枚は大量に引いた内の余分な土地とか捨てればいいだけだから
Xドローの特性上何のデメリットにもなってないよな・・・強いわ
相手には撃てないけど歴代のXドローの中でも上位の性能だと思う
コントロールが組めるなら間違いなく強い
でもこのゴミみたいなスタンダード環境でコントロールが組めるかは不明
インスタントか!これはいける
鼓舞する彫像とか謎の石の儀式と一緒に使うデッキ組みたい
とりま白黒のカードプール見るだけでも、プッシュ、掌握、神聖な協力、鑽火の輝き、停滞の罠、殺害、鞭打つ触手といった具合に機体を咎められる除去自体は豊富にあるわけで、後はうまい具合にドローでアドバンテージ取れれば相手は勝手に投了するでしょうよ。打つ暇が無いなら作ればいいわけで。
つっよ
X=5以上じゃないと劣化ってコメントあるけど、X=5以上の強い動きは勿論、いざってときはX=2~4でも使える柔軟性が青のX呪文の強みだからね
無理に手札で腐らせ続ける必要は全くない
青ゼニスみたいなものと思えばコントロールに1~2枚入るんじゃないかな青黒コンにちょこっと青ゼニス使われてたし
啓示はライフゲインが強かったから忘れろぉ!
啓示あったころの99%勝ちだけど、相手のライフはあるし、一応ケアして動かなきゃいけないから長引きまくる試合だるかったなぁ(懐古)
啓示はライフゲインのせいでむやみにゲームが長引いてしまうところが使用者側・被使用者側ともにマイナスポイントだったけど、これはライフゲインがついてない分改善したとも取れる。
ラスアナ主体の青黒コンが隆盛する未来が見えます
なかなか優秀だと思うんだけどなー
序盤中盤終盤役に立つと思うよ
今現在で大暴れは難しいが
環境変わったらこれに支配されるかもしらんぞ
さっきあんまり強くないと言っておいてアレだけど、本当にスタンでコントロールが成立するような強力なメタカードが収録されたら掌クルフィックスするよ。
余ってる土地を捨てればデメリットは緩和できるし、x=3ぐらいからは実質x枚ドローみたいな気分になりそう
ディグ>啓示>=これ
ぐらいじゃないかなスタンでは。
青コン使いなら黙ってても使うカード
そうじゃないなら特に見向きされないカード
インスタントか、いいじゃないか。
ソーサリーだったら泣いてた。
普通に使ったら微妙
墓地利用できるデッキなら強いかも
5枚くらい引いて気持ちよくなるカード
ほぼ天才のひらめきの上位互換じゃん、素晴らしい
対象取らないか〜
さすがに、いざというときの2マナインスタントハンデスにはならないか〜
青ハルクと相性悪いって言うけどインスタント墓地に送れば再利用できるしなにか悪さできないかな
質問
今回の青神話エンチャでコスト0に出来んの?
かなり強いと思う。ただし環境がコントロール寄りになれば、だからクソみてーな機体とかがどうなるかだな。
TOCなんかじゃ思考の泉も2枚くらい積まれてたしこれも使われそう
環境についていけるコントロールが組めればだけど
モダンだと青トロンに1枚入るかな
インスタントなのが偉い
1枚捨てるって部分がメリットみたいなことになるなら宇宙
※68
コスト0にできるけど0枚ドロー1ディスカードして気持ちよくなれるかどうか
相手に打てない、マナ拘束をのぞけは天才のひらめき、青頂点の上位互換と言ってもいいな。引ける枚数は変わらないけど後半のいらない土地を捨てられるからハンドの質はよくなるだろうし。
インスタントとソーサリーの違いを除けばほぼブレインゲイザー!
ってのは流石に暴論だけど間違いなく強い! ただ本当に環境がアレでソレだよね。重コントロール盛り返しの一助になれば良し
いくつかのコメントで捨てるがデメリットみたいに思われてるのか理解できないんだが。
このカードをひらめきや青頂点の亜種として考えてどちらも5マナで打ったとしたら前者は3ドロー1ディス、後者は2ドローでしょ。自分がなんか勘違いしてるかな?
天才のひらめきは相手に撃てるからこそ強かったし、
そういった逆の発想の用法こそがまさに天才のひらめき然としてて
カッコよかったなあ
捨てるのをコジリタにするとか色々できそう・・・なんだけど、機体を何とかするのが難しいんだよなあ・・・
本当に神サイクルがブロックも禁止なのが辛い。
ケフネトさんに攻撃には制限あり。ブロックに制限なかったらキラン号やら色々防げてたんですけどね。
ダブシン以外なら普通に強い。天才のひらめきは相手に撃ってドロー出来なくして勝つんでしょ?
今の環境で無限マナ出して対戦相手に撃つってのは噛みあわないと思う。あの時は土地が壊れてた。
アカデミー君は廃墟になったからへーきへーき
1マナマナクリを見なくなったし、露骨なマナ加速を抑えた今ならひらめきOKと判断したんだろうか
ひらめきを相手に打つのは、コントロール対決で長引いた時もあったけどね
1枚ディスカードはフィニッシャーの不朽持ちなら、そんなに気にならなそう
※78
気持ちはわかるし、キランやらコプターがぶっ壊れてるから感覚が麻痺してると思うけど、3マナ5/5飛行破壊不能の壁が突っ立ってるだけで機体どころかそれ以外のアグロが一切息できないからしょうがない
啓示と比べて微妙ってそもそも比べる先がキチガイすぎるでしょーよ
イラストと名前は追加ターン系っぽくね?
Xドローのくせに中盤からマウント取りはじめるようなぶっ壊れドローの啓示と比較してはいけない(戒め)
1枚捨てるというメリット持ち
4Cサヒーリが入れるんでしょ
ドレッジ系にはちょっと重いか
ディスカード付きで何とか悪さできないものかね
機体落ちるまでは紙だろうなぁ
逆にすぐに活躍するなら恐ろしいコントロール環境になりそう
目くらまし系の呪文があるからフルタップで唱えづらいな
これは強いな
X呪文だから何かの下位互換になりがちなのはまあしゃあない、柔軟性があるし
出来ればディスカードを有効活用したいところかな
たくさん引いた中の好きなカードをピンポイントで落とせるのが強いな
相手に打てたらもっと楽しそうだと思ったが、その場合x=0だとハンデスになってしまうのだな(青のインスタントハンデスとかアカン)
鼓舞する彫像で大量ドローとか楽しそう
白入らないデッキで使えるから啓示より弱いとも言い切れないんじゃ?
啓示より弱いとは言い切れるけどまあ結構強いんじゃないの。
(啓示があったら啓示を使うため)
ほらあれだ、ディスカードしたフィニッシャーをリリアナで釣り上げるんだ
艱苦の伝令とか一本釣りすれば気持ち良くなれるぞきっと
鼓舞する彫像、謎の石の儀式、王神の玉座、ケフネトで悪いことしてたい
>>98
割とガチでそういう構築になるかな
コントロールでフィニッシャー数枚とリリアナみたいな
8ターン目に手札が5枚増えると言っている奴のコントロールデッキには、土地が何枚入っているんだろうか。
天才のひらめきみたいに狂ったマナファクトや土地のバックアップがあるか、啓示みたいにそれ自体が時間稼ぎにならないのなら、メインには入っても1枚じゃね?
コントロールミラーのサイドには強いけど。
まぁでも現在のメタを見ても奔流の機械巨人の存在を考えても使われない気はする
天才のひらめきよりは強いから悪くない
ジェイス抜いてこいつ入れようかな。ジェイスはサヒーリ相手だと置いてる余裕ないし、継続エンジンなら青神様のほうが隙が少ない。X=5くらいで唱えたいなぁ、ヘビコンが今のスタンで戦えるのならだけど
>>103
あれはドロー兼フィニッシャーだからそもそも同じ土俵にいない
天才のひらめきの不特定マナを1つ青にした代わりにもう一つの不特定マナで1枚ルーティングさせてくれるってことでしょ
弱いわけないじゃん……
>>106
厳かなモノリス、スランの発電機、トレイリアのアカデミー、ガイアの揺籃の地のいずれもなくて、ドローゴーが許されるような強カウンター環境じゃなかったなら、天才のひらめきは強くなかったよ