『アモンケット』Masterpiece Seriesの一部が公開に、《意志の力》や《暗黒の儀式》など
日本時間の3月29日、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社からの依頼を受けた複数のメディアより『アモンケット』Masterpiece Series(Amonkhet Invocations)の一部カードが公開されました。
現在のところ色やカードタイプに共通点は見られず、「Zendikar Expeditions」の土地や「Kaladesh Inventions」のアーティファクトといった明確なテーマは不明です(もしかするとそもそもない、のかもしれませんが)。いずれにせよ、本日の24時には新規カード分を含まない全てのAmonkhet Invocationsが公式サイトにて公開となる予定ですのでそれを待つとしましょう。
公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実際の光り方は?
Here’s a video of the Cryptic Command #mtgakh #wotcstaff pic.twitter.com/iFtmW3kkVV
— Trick at Wizards (@TrickMTG) 2017年3月28日
なんのゲームやねん
遊戯王まじっくもんすたーず!
○戯王っぽいけど、きれい。
格好いいな。
対抗呪文欲しい。
カンスペ公開した人のツイート見るとスタンリーガルになるでしょう。みたいなことを言ってるぽいんだけどどうなんだろ
統一感ないですね。
何シリーズ?
遊 ☆ 戯 ☆ 王
ちょっとデザインが見づらすぎるわ
ラッキーカードだからと言われればそれまでだが
ギャザに見えないw
枠を変えてくるのは楽しいけどカード名やテキストを読みづらくするのはやめてほしかったな….
学の無いワイ、カード名が分からず
凄まじいデザインセンスだな
枠のインパクト強すぎて
イラストの違和感すごいwww
コレクターとしては全種類そろえてみたくはある
しかしまたテッカテカやな
冒険しすぎだな
不毛だってエキスペディションに入ったしカンスペも別にスタンに入るってわけでは無いのでは?
入ったらモダン激変しちゃうからやめてください!
聖別されたスフィンクスと神の怒りはそれっぽいから持っといてもいいような別にいらないような…。実物の照り具合とかによっては欲しくなるかもだけど、個人的にはあまり心ひかれないデザイン。
てか土地とかアーティファクトとか絞ってない上にカード名読みにくいから初見で何のカードかわからなくなりそう。
デザインは好みがあるとは思うから極端な批判はしないけど、カード名だけはせめて読みやすくしてスペースも飾りで穴埋めするの止めてほしかった。
カード名➡なんじゃこりゃ…
テキスト確認➡ああ、なるほどね
さすがにマナシンボル色なしはだめだろ
これ名前とかカードタイプとかにカルトゥーシュみたいな囲みがあるのな
文句は沢山あるけど、儂はこのぶっ飛んだデザイン好きや……。
他のカードとの親和性がないかなって一瞬考えたけど、ウルザ期らへんのもったりしたデザインとかとは、意外と共存できるかもしれない。
個人的には謎めいた命令がほしい。このサギ人間、ジェスカイとかにもいたけどフォルムが本当に美しくて好き。
これまたえっらい冒険したデザインというか攻めてきたな
個人的にわりと好みだからちょいちょい集めてみようかな
特にラスゴと聖別されたスフィンクスはアモンケット感あるし
崇拝クッソ欲しいぜ…
willきちゃった…
まあ実際に使う人は少ない&そもそも引かないから読みづらくてもこのデザインならいいような気はする
万人受けするデザインでは無いけど自分は結構好きだな
ということでそこまで高価にならないと嬉しいな
内容的に派手じゃないと思うのは感覚が麻痺してるのだろうか…
イラストだと相殺が下の足場見ないと一方的に殺してるようにしか見えなくて相殺でやってるのはまさにこれなのかと感心してしまった…
派手では無いが堅実なカードが揃ってる感じ
ダリチュとかブレストとか来ないかな
やっぱwillは入るよなー
MPSは価格にあんまり影響しないし
強カードは目玉に欲しいところ
土地、アーティファクトは来ないとして
エジプトにタルモゴイフ…いない?
遊戯王かなと思ったら既出だった
スフィンクスやエイヴンはありとしてもタルモは雰囲気に合わないんじゃね?
伝説のクリーチャーで遊戯王古代エジプト編もどきをしたい
アモンケットのカード全部この枠でいいんじゃないか
しかし青いカード多いな、全部公開されたらどうだかわかんないけど。
デザイン的にはエジプトの石碑・石版って感じがして結構好き。
だが、カード名は読める方がいいなぁ
カード名はこれ英語名の前後に記号が入ってるだけか
これはルール的に問題ないのだろうか
金枠だから裏広告でしょ?(おっさん感
エイブンが2番だからこの前にAから始まる白のカードか無色カードか?
全塵とかこの世界にあらずとかも見てみたいけど部族・エルドラージがなぁ
個人的には格好いいしテッカテカにした奇跡組みたい(成金趣味)
世界観的には死後の生命/Afterlifeとかそれっぽいけど
でも入ったらキレると思う
※15
カンスペでモダンが激変するわけないんだよなぁ…
スタンはまぁうん
精神錯乱が一瞬死の影かと思った。
光り方、日本版マスターピースみたいな部分光沢がデフォルトになったのね
生物はエジプトの雰囲気に合うやつしかいないのかな
willの新絵に愕然としたのは私だけ?
赤い感じの青カード要素がまったく見当たらない…
このイラストでゴーサイン出した奴の気がしれんわ
立体アートっぽくてすき
内容も豪華だなぁ…
赤い感じの青要素って重要?
なんか否定的なコメントが多いな。
デザインめちゃくちゃカッコいいし、オレは好きやけどなー
スフィンクス欲しいわー
>>40
論理の結び目使ってる俺はうれしい
うひょーかっくいー
動画の光り方見ると微妙に見える
MOで画像の通り実装されてほしい
否定的な人が多い→需要が下がる→値段が安くなる
この流れになれば欲しい側の人間としては嬉しい
好みじゃないな、、、確かに特別感はあるけど実際使いたいかと言われた時にこんなの使いずらいし、何よりカードが読みにくいのは致命的だと思うわ。
FoWとか随分なものぶっこむな
カード名の読みにくさに言及する人が見受けられるけど実際の対戦でカード名読むこと有る?
デザインはどうせわかってて使うから気にしない。ほぼ揃えてる廃プレイヤーの嗜好品と考えたら万人向けより人を選ぶくらいがいいかもね
緑の霊圧が消えた・・・?
先日もマローが言及していた「誰もに好かれるようにするよりも、誰かが大好きなようにするほうが重要だ」の通りだな
willくそださいな
よくあるコモンの5マナくらいの使えないスペルの絵だわ
こんな半端なんだったら全部エジプトの壁画っぽく描けばいい
名誉回復と大渦の脈動の構図が同じということは対抗2色の残り3つも同じ構図になるのかな
青赤:電解 赤白:らせん 緑青:白日
と予想
クリコマは揃えたいな……
名誉回復と大渦の脈動の構図全く一緒やん
感覚的にはお菓子の当たりみたいなもんでしょ。
当たったら嬉しいって程度で文句つけるところはここではないと思ってる。
>>59
青緑は、エジプト雰囲気も考えたら「神秘の蛇」がいいな〜
名誉回復や脈動が神の技的なサイクルなら神は対抗色のクリーチャーになるのかな?
リミテで引いて使ってみたい
精神錯乱がダークリングストーカーにみえた
Willは確かにかっこ悪いかも…
しかし否定の契約クソかっこいいな
>>64
よく見るとそれぞれ神が二柱写ってる
鳥の神が青単ぽく見えることからも神は単色なんじゃないかな
今回のはおまけ感増し増しって印象だけど、世界観に合わせてこういうのもあるんだなって意味じゃアリだと思う
何気に大渦の脈動あるのがふふって笑う
いや、普通にアリだわ
ウィル1枚オシャレ枠でこれに替えたい
アライアンス・ジャッジ報奨・エタマス・アモンケットでwill4枚を全て別絵柄に出来る
今回はモダンよりかレガシー向けのカードが多いね
どんなにダサいようにみえても昔の実用カードが絵柄違いで再録されるのはうれしい
こういう遊び要素はいらなけりゃ売ればいいし毎回やってほしい
マスターピースが無理でもフルアート土地ぐらいは結構な頻度でやってくれると初心者も古参もありがたいと思うわ
スタンは批判だらけなんだからサブ要素ぐらいはね?
くそ格好いい 欲しい
MM3に収録されたのにドヤ顔でこっちにも割り込んでくる残酷な根本原理を震えて待て
>>76
フォントの関係で文字が収まらないという理由で外されるよきっと
マスターピース土地から始まったせいでスペルになると種類多すぎるしまとまりがないかなあと感じる
封入率もっと下げていいから大当たり5種とかにしてもらったほうが後が楽だしプレイヤーも喜びそう
ええぞ!ええぞ!
素直に微妙という感想
>>78
自分はこのぐらい雑多な方がワクワク感があって好きだな
いわゆるハズレ枠のカードもデッキのオシャレ感を出すために少し奮発するのにちょうどいいし
どうせ4BOXに一枚だしおまけ程度だから気にしないわ
>>74
MPSは方針が変わらない限り通常セットに毎回入るのが決まってるよ
パルスほちい
超低確率とはいえ、シールドで相殺独楽されたら詰むね
デッキに入れたらかなり浮くだろうが、個人的には狂おしいほど好き
特に神の怒り、目くらまし、忠臣あたりが最高!
確実にコンプします!
枠が古代のエジプトの石版チックに対して絵がバリバリ3Dの新絵だからミスマッチ感がある
ダリチュとカンスペ嬉しい
うわだっせえ
うわかっこいい
Dazeいいわぁ
>>68
名誉回復に白と黒の神、大渦の脈動に黒と緑の神、っぽいね
ここから何枚かスタンリーガルになるヤツあるのかな。
カードパワー的に無理なのがほとんどだろうけど対抗呪文は使えるようになってほしい。
スタンにもモダンにも革命が起こせる。
かなりコレクター魂をくすぐるもんがきたな……
実用的なカード多いな
名誉回復のとりあえずビーム撃っとけ感好き
ミュウツーの逆襲のパンフレットに付いてたミュウのカードみたくイラストも壁画っぽくして欲しかった
古代神官文字読めないと使えなさそう
こういったのはどんどんやってほしい!
米71
それだけでモダンでデッキが組めますねぇ…
※58
1993年とか94年のカードの絵師にアナログで描いてもらったほうがそれらしくなりそうだな
こういう既成概念をぶちこわす挑戦的なデザイン。嫌いじゃないぜ。
ゼンディカーの面晶体とかもそうだけど、マスピ系にその次元特有のキャラ出して欲しくなかったなー。
こういうスタンでは控えめな性能だったりする生物が実はめっさ強い呪文を唱えてる絵とかすごい好き。まだ控えめな性能だとは分からんが
いやマジで遊戯王原作版みたいだな
エジプトモチーフだしもっと金箔押しで派手にはできないもんなのかな
他のtcg基準だとそんなに目を引くものでもないという
バンダイ遊戯王みたいな絵面だなぁ
思ったより評価がばらけてる……というかがっかりした人多いのかな?
個人的には大好きだ。
サイフポイントが……
挑戦的なデザインが来たな。光り方もかなりいいし、箔押しをボーラス角で囲う感じもいい。ただ一点不満があるとすればパワータフネスが縦並び表記。これはいかん。…とりあえずwill一枚買うか。
緑はバッパラ、オーダー、歯爪とかかな。
スフィンクスと忠臣、エイブンでカードタイプの記号が違うのはなんでだろ?
同じクリーチャーのはずだけど
※103
そもそもゼンディカー探検とカラデシュ発明博覧会なんですが…
ネクロポーテンス来ないかな
エイヴン「俺また変なカード枠なんすか」
なんだか再録しすぎじゃないですかね
ここ数年レガシーカード集めた直後に封入されて落ち込むんだけど
何だ このカウンターの量は?
カンスペスタンリーガルワンチャンあるのまじか
これははかどる(主にモダンが)
枠と絵とがちぐはぐ過ぎてきらい。ラスゴカンスペパクトチェンライあたりはもう少しなんとかならなかったのか、彩度落とすとか。
※116
そりゃ時流を読めなかったのが悪い
というかマスピだったらそもそも価格的には通常版買った方が良いだろう
フォイラーならわからんけど
微妙すぎる、カード名わからんし色もわかりにくいし
これがアメリカですごいブームになったカードゲーム・・・マジック&ウィザーズじゃ!
これは死んだ遊戯王プレイヤーを取り込もうとするウィザーズの経営戦略ですね
一枚でいいので、エジプト壁画タッチなカードを入れてくれないかな。失われた遺産のモザイク画みたいな感じで。
今回の型破りデザインは意図的なものかもね。要らない層とトレードの弾出せる層でWinWinできるし、コンプの難易度も幾らか下がる。
反応を見て今後の方向性を決めてく感じだろうか。
ニューΦ回帰時のマスピはノーン様みたいにΦ語ですね、間違いない
多色カードをもう少し分かりやすくしてほしかったゾイ
枠がないだけでmtgじゃないみたいなカードになったな
否定の契約、ちゃんと色指標ついてるのな
カード名はちゃんとアルファベット表記になってるからわかるだろw
これ相手に出されるの嫌だな
ぱっと見てすぐ確認出来るようになってないと
新ルールでYPがこっちに流れてくるし、MM,DDも同時発売したしタイミングは完璧やな
ぱっと見たときの判断材料は主にイラストだから見ればわかるだろうし、
それで分からないカードだったらカード名見ても知らないだろうからテキスト見ればいいと思うのだが
※120
読むにしても限界がある。それにそのwill一枚でもエタマスとエタマス再録とマスピの影響で大分下がってる。エタマスでの印刷は仕方ないとはいえ、アモンケットでも刷るほど本当に必要なの?スタンが売れないから高額カード刷って混ぜて売っちまえみたいなところが好きになれん。
will言うほど下がったか?
昔も今も1万前後という感じだが
これちゃんと名前書いてあるのね。左詰めのに騙されたが
再録でガッカリしたくないなら再録禁止だけ買っとけ
高額カードの再録で声デカく文句言うのは業者としか思えん
マスピって絶対的な流通量が少ないから、収録されても値段下がらないと思うんだけど。
マスピの影響でwillの値段下がったってマジなん?
で、精神vs肉体ってなんだったん?
モダン用にクリコマ4枚集めるのが決定した
MOだったら嫌かもしれないけど紙で対戦する分なら逆にまじまじと見つめてしまうと思うわ、デジタルだとちょっといやだけどさ
忠臣が入るなら時間操作と戦の惨害も期待できそう
どころかマスピ特殊セットじゃ値段下がらねーんだよ、もっとバシバシ刷れや!
…って言ってる勢ですけど不毛はもうちょい待てばよかったなと思ってます(小声)
※134
お前さんみたいにきちんと揃えるのもいれば「カード数枚にそんな金出せない」と考えてるプレイヤーも間違いなくいるんだよ。
両者をノーリスクで満足させる方法は現状見つかってなくて、マジックは玄人御用達ゲームになる気はない。下の環境やEDH・キューブ用カードを後者が手にしてはいけない理由は無い。
金の話し出すならやはり個人個人の立ち回り方次第としか。
ウィルはジャッジ報酬の除けば20年越しでようやくエタマスに再録した。
なのに、今度は一年もせずってのは焦ってるようにも受け取れる。
価値はあんまり下がんないだろうけど、それでも日本だけでも数百枚くらい増えそうだし、美品の上位希少種があるというだけで昔の、特に傷ありは安くなったりするんだろうか。
コレクターナンバー見にくいけど54種類あるのかな?
エジプティブですな
名誉回復が30番目ってことはアーティファクト、土地もありそうですねぇ
法則性が分からん・・・
おお・・・美しい ボーラス信者としてはこれは全種類そろえなきゃ(使命感)
>>148
カラデシュのときは1~30がカラデシュ、31~54が霊気紛争と一度区切っていた。
今回も同じような番号付けなら、アモンケット分の最後が名誉回復の可能性が高いと思う
ボーラスの信奉者再録
※144
横から悪いけどカード数枚にようやく金を出したプレイヤーもいるよね。
二度続けて出されると、今のスタンと同じで高いカードの買い時分からなくなるのも無理ないかと。
コアとライトの両者を満足させる術はないのは分かるけど、もう少し時間をおいて良かったんじゃないかな。それにスタンオンリー勢が一枚当てたところでレガシー入るの無理あるし。
正直エタマスと初期のでウィル五枚になって余分の一枚の使いどころも分からんし。
スタンで使えるカード混じってたらいいな
スタン専だし
少なくともカラデシュの機械巨人枠みたいにアモンケット収録カードが何枚か入る
今のところだけど、コントロールに入りそうなのが多い印象。
書いてから思ったけど、もしかして今回のアモンケット枠マスピは各色の神なのでは?
ヒエラティック・テキスト覚えなきゃ
おまけに文句言う人もいるんだな。
買いたい時が買い時だよ。
悔しいです!と言ってるだけだゾ
ウィルの再録くらい大したことじゃないのにね
デュアラン所持してない人は元々EDHくらいでしか使い道ないんだし
青単オムニテルとかBTBなんかはデュアラン使わなくていいけどwillは使うぞ
こういうバラマキは誰の為にもならないな
元から持ってる人はいらないし
1枚あっても使えないし
値段が安くなるわけでもない
いつかファイレクシア次元来たらマスピは全てファイ語で統一されるなこりゃ。
マスターピース放り込んどきゃセット自体しょぼくても釣られてパック買うと思ってんだろ!その通りだよクソが!!
マスピはばら撒きなのか……?
Φ語は欲しいけどテキスト読めないのは問題だから難しいかな
両面カードで英語面/Φ語面とか出たら失神しそう
日本語版のパックから出るやつはまた枠だけfoilかな?
個人的にはそっちの方がいいんだが
>>166
マスピの確率が4Boxに1枚とすると特定のマスピが出るのは120Boxに1枚
全世界で120万Boxで1万枚
目安としてBlack Lotusの発行枚数が2万枚
※164
ファイ語マスピとか胸熱過ぎる
ただし新イラスト+ファイ語のせいでどのカードか分からなそう。
>>163
キミの為にならないのはわかったよ。残念だったね。
私は元から持ってても欲しいし、1枚あったら統率者で使えるし、値段にさほど影響せずに供給が増える。
使わないものは売るなり、欲しい人に譲るなり、拡張アートにしたりなんとでもなる。
※170
マナコストで判別という手もあるぞ!
え?精神的つまづきとギタ調の区別?知らん
部分foilが正しい仕様っぽいぞ
残酷な根本原理はまだですか
英語と日本語以外の中国語とかドイツ語とかでも結局よめねーからφ語でもまぁおk
デザインの好き嫌いはともかく、今回のマスピ封入で否定的な意見を付ける余地はないよ。
なんかどう考えても害にならないはずのマスピにすらこんなに噛み付く人が多いの不思議だなあと思う
カラデシュの時もマスピに剣が入ってリミテ環境がどうのとか意味不明な事言ってる人がいたしこう言う人種はただ文句が言いたいだけなのかな?
そろそろ湿気った地域でも反らない加工をしてくれよ
枠はかっこいいし無加工で欲しいわ(欲張り)
値段が下がるわけでもないのにバラマキとかこれもうわかんねぇな
デッキ内の言語や枠の形は統一したくなる俺は少数派?
目眩ましのイラストいいなぁ
エジプト文明っぽいカードが再録対象なら、クリーチャーの候補は伝説以外の人間、鳥、スフィンクスあたりか、、
ボブとか石鍛冶、極楽鳥あたりが来そうな予感、、
そういやスフィンクスって聖別意外に強いのいたっけ?
インベンションみたいに光り方が国によって違うみたいなグダグダは勘弁
>>182
ス フ ィ ン ク ス の 掲 示
これめっちゃ好きなんだけど結構否定的な意見おおくてワイ悲C
当たったら是非市場へ放流してくれ
スフィンクスの啓示ありそう。スタンリーガルでも大丈夫そうなカードパワーだし。
ボーラス様のデッキのためにWiLLを買い直さねば…
何て事をしてくれる!!いいぞ!もっとやれ!(ボーラスの信奉者
てか万人受けするものばかり作ってたらつまんないものになるでしょ。よくある批判も
読み辛い→他言語版と一緒で読める人は読めるし読めない人は読めない
ダサい→逆の意見もあるんだからトントン
再録元の値段が下がる→マスピの封入率では下がらない
だからダサい以外は通用しないしダサいは批判じゃなくて個人の感想だから気にしてもしゃーない。
霊気紛争の羽ばたき飛行機械みたいに本セット再録もありそう
デイズ、ラスゴ辺りは今のスタンにあってもいいやろ
聖別されたスフィンクス欲しすぎワロタ
※171
基本的に同じ意見でふむふむ……と思ってたら最後w
マスターピースを拡張アートにする度胸は無いわ……。
石鍛冶は人間じゃなくてコーだって誰か※182に突っ込んで差し上げろ
あっそうだ(唐突)、個人的には否定の契約が欲しいので文句言ってる兄貴たちは当たったら放流して、どうぞ
エジプト意識するなら再録禁止解除してライオンの瞳のダイヤモンド刷ってくれよ
後、何で土地が無いんですかね〜
カラカスとか刷ってくれても良いんで無いんかい
暗黒の儀式、どこら辺が暗黒なのだろう……(白目)
※180
気持ちは分かるな、カードはセットから全部同じエキスパッションでそろえたい(基本土地以外)し、デュアランと日本語カードが混在しているのも嫌だから全部英語統一派
スフィンクスの啓示、スタンにも再録あるといいなー
お願いですなんて言われてもいいんで青でコントロールさせてください
何でそんなに荒れる必要があるんすかね……
個々人の趣味嗜好でしかない話しでしょうよ。第一ここまでのマスピで値段下がったカードなんて有った?
リチュ、カンスペときてチェインライトニング・・・そこはライトニングボルトだろ!!!しかし今回のMPええやん、WILL1万ぐらいなら4枚揃えようかな。
遊戯王みたいやな
スフィンクスの啓示はいいと思うんだけど、ボーラス様と色が合わないのがネックだな。4Cにしろって?いやいやさすがに……
かっこいいけどゲーム中こいつが突如現れたらナニコレ感すごそう
挑戦的でいいデザインじゃん
否定的な人もパックから出たら狂喜するくせに
破滅の刻で残酷な根本原理来てくれたら嬉しい。
ギタクシア派の調査を入れよう(ゲス顔
個人的にはスゲエ好き。剥きまくりたいし集めたい。
反面、今のスタンダードが残念な感じなのであまりmtgに食指が進まないという。
まあ、アモンケットに期待!
赤しか使えないプレーヤーです。
赤の呪文、クリーチャーだったら何がマスターピースになりそうですか?
どなたか教えてください(。>д<)
※188
過多なデザインも問題じゃないかね。
初心者には今回の分かり難さの他に、沢山覚えなきゃならない。
初心者とマスピは離れてるようにおもうけど、リストとか動画に出てくるだけで種類が多いように感じて混乱する。
ウィルだけでも新絵が増えて、これで四種類目。
よく知り新絵に手を出す余裕があったり、当てようと考える夢見がちなプレイヤーには嬉しいかもしれないけど、デメリットの面は多い。
いまだにカラデシュインベーションズでさえパッと見てなんのカードか分からない時もある。
下の環境やってないから、高く売れたらなんでもいいや。
描かれてる神様の詳細分かったらもうちょい興味沸くかも
初心者配慮ニキって、いつも初心者の知能レベルを過小評価してるよな、MTGに詳しくないだけで初心者は馬鹿ではないぞ
クリコマのテキスト宇宙一汚くて草
※205
炎の中の過去だろ(嘲笑)
>>209
えっ!むしろ綺麗に感じたよ。
※205
何赤しか使えないとか言ってんだ!
怒鳴りつけるぞ!
※207
俺も出たら売って欲しいカードに変えてるわ
使わないのに持ったまま死蔵するよりずっと良いと思うしさ
will発表前のぼく「なんだこの見辛いクソデザイン!」
will発表後のぼく「最高やこのエジプト感あるデザイン!」
こんなに挑戦的なデザインができるなら今後のマスターピースでベータ枠の神ジェイスとかフェッチ刷ってほしいなオナシャス
初心者が寄り付かない、離れて行くのはゲームが難しいからじゃなくて既存のコミュニティが弾いてるからやで
他者とのコミュニケーションが根底にあるアナログゲームで他者を遠ざけるやつが多すぎるんや
※206
確かに初心者にはフォーマットを覚えた後にスタンのパックからスタンで使えないカードが出てくるのに混乱するかもしれない。でも言い換えればその一枚がそいつにとって未知のフォーマットの足掛かりになるかもしれないし、何種類も絵柄があるなんて「へーそうなんだ」くらいで済むことなのかもしれない。公式が昔のカード再録したり特殊枠出して「初心者への配慮が足りなかった」って言ってた次元の混乱以降でもちゃんと新規はいるんだから初心者云々は杞憂だと思うよ。
>>205
テーロスにいた2マナのエンチャントクリーチャーみたいなのがワンチャンス
名誉回復とパルスの見分けがつかない
光りかたすげーいい
カンスペみたいなソプター枠でも欲しくなる
これ、カード名とタイプの前に変な記号?っぽいもの付いてるだけで
普通に読めるな。
なにこのデザイン、かっけえ欲しいわ
と思ったら崇拝の絵なんだよこれ草
マナシンボルは色付きで良かったでしょ
カード名が読めないのもやり過ぎ感がある
カード名は読めるべ
世界観を感じるためのお遊びだしこれくらいやってくれたほうがうれしい
willの新規絵思ったより不評なのかな?個人的にすごい好みで四枚これで揃えようかと思い迷ってるくらいなんだが…
ミラディンいったらφ語期待できるかな?
青いカード全部欲しいけどいくら位になるかな~? 目くらましとか4枚欲しいしお財布壊れる
たしかに大歓楽はありそう
稲妻はいってなかったらわりと面白いな
個人的には全ての文字(名前やカードタイプも)が中揃えのデザインになってるのが昔ながらの特別感があって好み。
ウィル見て思ったんだが、モダマスやエタマス無くして、マスターピースの質と封入率上げたら良くね?
だいぶコントロール向けのカードに偏ってるね
青復権のフラグか?
今回のマスピはデザイン的にもフルコンプしたいレベル
やたらとCounter target spell.って書いてあって笑う
アモンケットの神って対抗2色の組み合わせなんだな。
will当てる前のぼく「なんだこの見辛いクソデザイン!」
will当てたぼく「最高やこのエジプト感あるデザイン!」
崇拝の絵が
「パンツ見えた!ありがたや!ありがたや!」
に見えた件。
※205
帝国の徴募兵
ポケモン(エネルギー)の次は遊戯王か。
その次はどのカードゲームかな〜?
カードヒーローとか来ないかな、置いた場所が重要とかで。
全部見たけど緑が多色しか無かったw
それとやけに青々としてるが、やっぱり人気・値段順の選定なのかね……。
エイヴンの思考検閲者って前はタイムシフトだったよな?
普通の枠になってる版が一切無いカードってのも珍しいな
かなり好みが分かれるデザインだと思う
アライランスのwillとアモンケットのwillの値段は同じなんだろうか
カウンターだらけやないか!
目くらましと神の怒りやべぇかっこよすぎる・・・
レガシー仲間でさえedhでカラデシュのマスピ出すと一時ストップして確認するし種類が多い事が不親切な一面を持つのは確かだろ
初心者中心にスタンしてる人が剥いても使えず売られるだけのラッキーカード
※216
カードゲームに新規を呼び込む時大体mtgが最初に弾かれる
他メディアでロクに展開してないし、カードの種類や値段が気になってるらしい。その意見の全てが誤解という訳でもないし、どう説明してもブシロードか遊戯王かデュエマに流れる
ここ何年かショップに行って新顔見つけてもその中でmtg始めたんですよてなやつは一割いないぞ
誰かスマホのSSS確定ガチャとの違いを教えてくれ
DMPの小学生ですら禁断文字読めるんだからいけるやろ
※244
edhはカード自体ろくに見もしないからヘーキヘーキ
口頭で「ラスゴ」「あいよー」みたいにやらんといちいちカードなんて確認やってたら時間かかりすぎだし
※205
このデザインで黙示録とか格好良くね?(実用性とか知らぬ
カードタイプぐらい見やすくしとけよって感じ
それ以外はまぁ大丈夫でしょ
※208
その「詳しくない」が肝なんだよな。だから経験者には無問題だった待機が実は問題ありだった事が市場調査から分かったとR&Dは言ってる。基本ルールを覚えてる最中に上乗せされるものはシンプルであるに越した事はない。
その辺が「何もかも親切丁寧」とごっちゃにされて本質が見えにくくなってるんじゃないかとは思う。
マスピの記事からは逸れちゃうけど、基本セット復活してほしい。あれこそシンプルで初心者が触りやすいセットだろうし、何より環境へのてこ入れという意味で色んなカードを再録しやすいセットだったろうに。経験者からの不満が大きくて売れにくいセットなのはそうかもしれないけどさ。
基本セット廃止は「初心者向けセットは儲からないからやめます」ってことだもんな実際
M10辺りだっけ、基本セットにパワーカードがっつり入ってても良いのになぁ
つか「儲からないからやめる」には何一つ問題はない気がするけどな
タルキから始めたんだけど、やっぱり始めた時の次元に愛着湧くしこれでいいのでは
基本セット無くてもいいから単純に1セットあたりの収録枚数もう少し増やしてほしい
自分は基本セットから入って、実際そこで基礎を学べて良かったと思ってる(というか覚えきれなくて前後のブロックはなかなか手が出なかった)けど、当時自分は小学生だったし、今はコロコロにMTG漫画が載ってるわけでもなく、少なくとも日本でそんな小さい頃に始める人もういないだろうから、初心者向けにはウェルカムデッキみたいなのを今後も作って、セットの方は独自色出していくってのが落とし所なのかもね。
今回のマスピはMTG始めたきっかけが「何か石板みたいでカッコイイ」だった自分としては集めたい所存。
遊戯王ね
これをマジでカッコいいとか言ってる人…
全然洗練されてないし、絵柄も際立ってない。ダサいわ…
マスターピース当たっても売り飛ばす自分にはどうでもいいけど。
さらにどうでもよくなった。