『霊気紛争』公式プレビュー5日目:全収録カード公開 ブリンク生物やアーティファクト対策など
日本時間の1月7日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより1月20日発売の新セット『霊気紛争』プレビューウィーク5日目が開始されました。
本日は収録される全184枚のカードおよびトークンが掲載されています。
新規公開カードピックアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トークン
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
THE TOKENS OF AETHER REVOLT – MTG米公式サイト
『霊気紛争』カードギャラリー – MTG米公式サイト
サヒーリとフェリダーで双子コンボが評判だねー
もうネットショップのサヒーリ売り切れてるわ
サヒーリフェリダーとかいう2枚コンボやめろ
ウィザーズやっちゃったかこれは?
えっなんで双子蘇ってるんですか?(真顔)
弾圧する構築物+さまよう噴気孔で無限パワーパンチ?
危険な窮地のイラストとフレーバーがとても良い。
でもカードの効果的に助けに来てくれた自動機械もろとも・・・
ショックで止まるし領事の権限もあるからへーきへーき
ループ・ジャンクション思い出したが確かにさまよう噴気孔はいいな
スタンダード無限コンボの時代へ突入
サヒーリフェリダーwwwなにそれびみょい
いうて現スタンも4ターン目霊基池からウラモグみたいなのあるし壊れって程じゃなさそう
サヒーリ単体では大して仕事しないのはわかりきってるのに、同じく単体では大して戦力にならないフェリダー、おまけに3色コンボやぞ?いくら無限コンボとはいえ事故るのが目に見えてるんだが
※5
片方が土地のおかげでサヒーリフェリダーより実現性高そう
これが現環境の最初のメタデッキと呼ばれる「赤青白サヒーリフェリダー」誕生の瞬間だ
対策準備を忘れずに
いやいや、4ターン目無限コンボはアカンやろ
コマさん(カラデシュのすがた)
実現性には少し疑問は残るけど、スタンに久しぶりに2枚コンボが登場したのはまさしく悲願だったな。殴り合い(物理)オンリーのゲームからようやく解放される…それにコンボが強い環境だと
→コントロールが隆盛するからな
フラッシュで打消し構えながらのイージーウィンが許されるとか…もうね
プロツアーフェリダー早く見たい
双子なんか単体だとサヒーリ以下の動きしかせんのにモダンで大暴れよ
よ〜く考えてみろ
もうメタは固まったようなもんだ
組むとしたらトリコブリンクみたいなデッキになるんかな
反射ハゲ 雲先案内人は強いし
実質4色になるが変異ドラージと難題の予見者もいる
フェリダーはもちろんサヒーリもブリンクっぽく使えるし
パンハモニコンもある
実現性には疑問が残るってマジで言ってる?
スタンでここまで現実的なお手軽コンボなかなかない気がするが
>>12
モダンの双子と同じで3ターン目サヒーリ着地見たら、次のターンからフェリダーかサヒーリを焼く手段(あるいは不許可とか)を構え続けないといけないのは相当なプレッシャーだよ。
というかモダンの双子がクソと言われる理由の8割以上はそれ。加えて双子は総督ややっかい児の存在でゲーム外部からリシャポ起動しているかのように振舞えていたのだから尚更タチ悪い。
いやーフェリダーサヒーリは弱いに一票
コンボパーツを探してこれないっしょ、スタン双子には定業も思案もあったんだぜ?
双子コンボの最大のガンは素体となるクリーチャーがインスタントタイミングで出てくることにあるので、隙を一切作れなかった。
一方こちらは、例えば相手がサヒーリ出したならもう「フェリダー無限やりますよ」のサインを出してるのと同義だし、ピンポイントでフェリダーを打ち消すなり除去るなりの手段を構えられると無力になる。そこが実現性の問題だと思ってる。
別に他のギミックで勝ち手段用意して、追加でいつでも即死にしたらいいだけだから
強すぎる
ゆうて下環境ほどドロー操作なんかの質が良いわけでもないし、コンボの片方はサーチもしづらいPWときた。
そもそも双子コンボの強さは瞬速による奇襲性にもあったわけだし、それより無防備なこっちは思っているより成立しづらいと思うな。
無論対処自体は考えないとだけどね。
上の人も書いてるけど「4ターン目に決まるかもしれないコンボビート」としてデッキ作れそう。CIP持ち生物とサヒーリ、フェルダーは普通にシナジーあるわけやし
話題のコンボの評価は難しいけど、少なくとも双子と全く同じ動きでの強さは前提にできないんじゃないかな
双子は総督ややっかい児を瞬速で唱えられたから、カウンターを構えながら様子見して、隙を見てコンボを決める動きが強かった。
今回のはサヒーリとフェリダーの両方をソーサリータイミングで出さないといけない分、カウンターを構えながらだと、コンボを安全に決められるまでターンがかかる。しかもサヒーリはクリーチャーの攻撃に弱い。
比較対象がモダンで禁止された双子って時点でもうお察し
ソーサリータイミングというが、たった7マナなんだから、相手がタップアウトしてたらそれでもう勝ちなんだよなぁ
とにかくこうもわかりやすいコンボだと、どちらか片方のパーツを狙われるととたんに脆くなるので、たとえば上にもあったように白青パンハモシナジーを噛ませたり、複数の攻める手段とうまく合わせて使わないと正直きついと思う。決してただ強ではない。
まぁ、現スタンのただ殴るだけのビートデッキは問答無用で餌食にはできると思うが。
環境の最適解かどうかは別にして間違いなくメタの一角には居座るでしょ。
双子が強いのはカウンターを構えながら無限にいけるところだから、今のスタンと一緒にしちゃいかん
たった二枚で軽いのもそうだけど、速攻えるのがエグいなあ
>>31
最初のフェリダーで土地ブリンクできるから6マナだよ
みんなロストレガシー忘れてんよ〜(指摘
サヒーリフェリダーがメタの一角を担うのは間違いないと思う。今隆盛してるビートダウンやミッドレンジをサヒーリフェリダーが一掃し、そのサヒーリフェリダーをコントロールが食い、そのコントロールを速攻ビートが食う。
少し昔の本当に健全だったメタゲームが帰ってくる予感がする。
カウンターとハンデス重いからけっこうヤバいんじゃなかろうか
3ターン目サヒーリ出すだけで返しのターンで自分のために使えるのは1~2マナなるかクリーチャーがサヒーリに向かって行くせいでキルターンが1ターン遅れる
サヒーリは1ターンもらえるカードになった
あっさりコンボに嫌気さして更に人離れが加速しそう(白目
スタンは本当にもうだめかもしれんね
6マナで勝ちってエムラより破格じゃん…
※37
何の問題ですか?(侵襲手術)
※37
天敵来たコレ
弾圧する構築物、カズールの徴収者と組み合わせても良いかもね。
装備品が必要になるとはいえ、噴気孔と違って4ターン目に無限P/T決められる。
サヒーリ出されたり6マナ揃えられたりしたら警戒し続けなきゃいけないのね
どちらも単体でも別に弱いカードではないし、なかなか行けそう
たしかに…戻ってきたサヒーリの能力起動にスタックショックで全てが終わってしまう可能性
まあでもスタンで3色コンボって結構キツイ気がするしなぁ
マナ基盤が安定するモダンのがやりやすそうだけど総督みたいに瞬足で相手のタップアウトの隙を突くことができないから着地させた片方のパーツを守りながら戦うことになるのがキツそう
ループの過程で忠誠が1になるタイミングがあるからショックや赤器具、歩行バリスタが出てるだけで止まるけど現行の青白パンハモをタッチ赤したようなデッキが来るとタルモツインみたいに対応困難になりそう。
暴力の激励すこ
赤白青サヒーリフェリダー……に見せかけてからのサイドからギデオン4!!
とか当たり前なんだろうなぁ…ゲロい…
少し前にもサヒーリはメタリックコンボで話題になったけどコンボの可能性の塊やね
その分単体で仕事しなかったりイゼットカラーがネックだったりするけど
>>27
いいか今環境にはPWかエンチャをひっぱて来る白いチューターがあってな?
フルスポ来たな!
似たようなコンボを狙うキキコードが最近見ない当たりモダンじゃキツイかな?
キキジキは色拘束もキツいしサヒーリよりも重いけどクリーチャーである分サーチしやすいから安定度は今回のコンボよりも上なはずそのキキコードが最近見ない当たりモダンで活躍できるかは疑問がのこるかな(青がある分こっちのがコンボパーツは守りやすそうだけど)
はっきり言って、エネルギーさえあれば一回置けてしまえばインスタントタイミングで邪魔されず起動できる霊気池の方が結構辛い
別に普通に強いコンボだとは思うし、おかげで脳筋クソビート死滅してくれるから嬉しいけど。
しかしこれ刷るんだったら真髄の針くらい再録しろよ。
墓地対策も相変わらず無いし、最近ウィザーズ妨害置物刷らなさすぎでしょ。
「あーはいはい4T達成ね。引きよかったね^^ ク○コンボ」
ってなって、確実に人減るぞ
そこでヤソコンである
こんだけカウンター入れるんなら半分くらいカラデシュに回してもよかったんじゃないのかという気はする
不許可と失跡の収録順が逆ならカラデシュ時にあんなに阿鼻叫喚が起きなかっただろうに
※52
そういやゲートウォッチ招致なんてありましたねえ!
…とはいえ招致してる時点でコンボが1ターン遅れるし、全部の動きがソーサリータイミングなのも変わらないし、双子ほどの脅威にはならない印象なのは変わらないねえ。
フェリダーのパワー0にしなかったってことはウィザーズもこのコンボを決めてほしいのかもなぁ
サヒーリは着地され次第殺せ
サヒーリ自体に占術でライブラリ掘れる能力あるんだし
マナ基盤さえ整えたら
サヒーリフェリダーの2枚コンボは容易に達成できるんだよなぁ
ショックで止められるのが救い
下環境とEDHでなら、弾圧する構築物+バラストモノリスで無限パンプアップか
ショックはおろか歩行バリスタX=1でも対処できてしまうのはさすがに脆すぎるので、冷静に考えるとヤソコンタッチ弾圧する構築物の方が速やかに決まりそうではある
コンボ警戒させてからの反射ハゲ地獄
秋まで払拭もあるのもマジ勘弁
カラデシュもそうだったけど霊気紛争は今以上にコンボ推してるなぁ…
開発大盤振る舞いね
黒緑昂揚ワイ『コンボ増えすぎ、ワイもコンボの海に飛び込むわ』
プレイヤーにも火力が飛ぶという謎バリスタがコンボを駆逐するだろ
あからさまな雑強高額カードが見当たらないけど、このセット売れるんか?
ワイは買うけど
アンコ強いから1~2箱は買うよ
いちおうマスピもあるし
霊気池はエムラでも一応ゲームは決まらんし(震え声
最速4ターンでメイン取られてサイド後対策すかされたら初心者ワイ憤死
そもそもサヒーリもフェリダーもクリーチャーを再利用するカードだから、別にコンボに頼らなくてもデッキは成立する。
ヤヘンニの巧技のFTもなかなかのカマっぷりだな…
>>71
いや流石にコンボ考えないとどっちも微妙過ぎる、サヒーリ現状使うデッキがないくらいだし
双子は最悪やっかい児が飛んでたり総督がブロックしてるうちに稲妻+SCM稲妻って赤青の雑殺ルートを阻害しないのが強かったし
世話の直球な訳が好き。短さランキングでは森、山、島、沼、繭の次でいいんだろうか。
墓地対策なし
打ち消しドロー弱い
スタン人口ゼロにしたいのかウィザーズは
凄く高額になりそうなカードはなさそうだけど
悪いことできそうなカードばかりでほっこり
望んでた相手のエネルギーを奪う感じのカードはなかったなぁ
1マナのリークと2マナ3ドローがあって打ち消しとドローが弱いとはたまげたなぁ
ショックや否認筆頭としたカウンター強めのが多いのも納得のコンボ来たな
なおコンボ側もそれらは全部積める模様
サヒーリフェリダーって長いから、もう守護ーリで良くない?
フェリダーは面白いな。
フェリダー2枚でもう無限ループだし、無数のコンボが出来る。
青使い的には打ち消しドロー弱い!開発無能!って叫びたいだけなんだよ
本当に強い打ち消し刷ってどうすんねん
フェリダーとパーフォロスでもおもしろいかも。
2色でいいし
>>77
1マナのリーク(序盤に1マナで打てるとは言ってない)
ジェスカイ+無色の4色デッキならデッキの中に3種類の無限コンボを搭載できるという事実
開発部にコンボ好きがいたんですかね
サヒーリがもしかしたらレガシー使えそうだし、試しに使おうとしたら在庫あらへんどうしてくれる。
晴れる屋サヒーリいったぁぁぁ
???「やっぱりPWはいつ値段が跳ね上がるか分からないから安いうちに4枚揃えておくべきだティボ」
お手軽コンボでサヒーリトップに躍り出るかな?
あーチャンドラさんがいましたわー。
初心者丸出しだし俺の見間違いだと恥ずかしいけど、赤だけ神話レア二枚あるよな?あれは何でなんですかい?教えて古参の人!
色毎にレアリティの収録数が違うのは割りとよくあるような
テゼレットは青の神話枠かつ黒の神話枠、アジャニも白と緑で各一枚計算してるから色ごとの収録枚数のばらつきはないっていう理論
これで浮いた二枠をアーティファクトの神話に当ててる
現tier2のパンハモにタッチサヒーリで普通に強いと思うけどな
構築物は速攻がないので奇襲性に乏しく流石に厳しそうだが
ヤソがサヒーリ絶対殺すデッキ作ってきて2連覇してくれる
構築物は投げ飛ばしと組み合わせて使いたい
各種即席と巧技が強い
バラルの功義から大抵のPW着地できるのがスタンだと危ない
金属の叱責がスタンからレガシー迄で場合によっては1マナのリークに?
「枷はずれな成長、襲拳会の革命家、緑地帯の暴れ者、貪欲な侵入者、航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ、怒れる巨人、光袖会の収集者、才気ある霊基体、発明品の唸り(レガシー・モダンでワンチャン?)、守られた霊気泥棒、遵法長、バラル、極上の大天使(と再活性?)」
レアリティ関係なしにパワーカードぶち込んであるなってイメージ強い
※92
そこまで正確に数会わせなんてしてないと思うよ
異界月は単色のみと多色含めた場合の両方でばらつきあるしカラデシュは単色は揃ってるが多色含めると差が出る
コンボ流行ったからスタン人口減るって理屈が凄いな・・・
サヒーリの値上がり露骨過ぎだろ・・・
集めときゃよかった
サヒーリの能力はどう見ても相方さえ来れば悪用できる能力だったからな
高騰は容易に予測できた
慧眼な俺は当然、家から出るの面倒だったんで集めてないぞ
実店舗ならまだ値上がり対応してないところあるぞ
頑張って店舗巡りだ ショップがない田舎は知らん
やれそうな緑ファッティが公開済の象しかいねー
エリマキトカゲ重すぎるんじゃー
ただサヒーリはめちゃくちゃ落とされやすいからなぁ
コンボしようとするならフェリダー先出しだろうしそこまで脅威になるとは思えんがどうなん
さすがに双子とはわけが違いすぎる
このスタン環境はアグロ・コントロール・コンボ何でもできそう
単色・2色アグロ(+ファクト)が増えるからスタン人口は維持しつつ、下の環境で何が使えるか模索する人が増える
ヤヘンニの功技からヤヘンニ出して殴る。誘惑に負けてを使ってドローしつつ即席ドレインを敵か味方のクリーチャーにうって回復とか面白い
初手がサヒーリ無し・フェリダー2枚とかのとき果たして君はキープするだろうか?
サヒーリ高騰は心なき召喚が高騰したときと同じ匂いがプンプンするんだよなぁ。
その安定しないコンボをデッキという作品に仕上げるのが楽しいんでしょうに…
俺の赤青白巨人パンハモ機体デッキがパワーアップしてしまう
お前らあんな安かったPW買ってないわけないよな?笑
カラデシュのときはスタンつまんなそうだったけど霊気紛争でいい感じになってきたか
スタンで最速4ターンの二枚無限コンボとか強弱に関わらずコンボ愛好家は一度くらいは手に取りそう感ある
コンボデッキがあんまり好きじゃない自分はモダンとフロンティアの戦士デッキでナーナムの改革派いけそうじゃね?が第一印象だった
霊気池だって最初はロマンデッキだったからな 今の形になったのもPT終わって更に試行錯誤されたからで パーツも安いんだし作りがいはあるでしょ
神話レア強すぎスタン高すぎって言ってたらものすごい塩パックに…。
来年の福袋は任せろ~
よっしゃコンボパーツサーチで白日の下にが捗るな!
サヒーリ売るなら間違いなく今でしょ。
予告サヒーリでショックで潰れるコンボとか流行るわけがない
アレを1マナリークとか言ってるヤツはマジック向いてないよ
即席は強いメカニズムでもない
墓地対策はない、一人遊びのコンボばかり増える
スタン逝ったな
これだけカードパワー高くて塩って…
BFZ,SOIどっちもコモンアンコの大半がシナジー重視で弱かったから汎用的なカードが色々追加されて嬉しい
神話で元が取れないパックは塩
元とるとかいう話なら株やってれば?mtgやる必要ないじゃん
アンコとレア数枚かっておわり
なにがしたいんだほんと
アンコモンが普通に強いのが多いからアンコモン目当てに剥くか。
レアもただ強より組み合わせると面白そうなのが多くて何というか日本産TCGの「○○デッキ強化パック」みたいな内容だなと。
散々塩呼ばわりした上で今数百円の神話を買いそびれて、後で高騰したらクソ呼ばわりするんだよな。結局周りが評価するまでカードパワーを見抜けないということだよね
※120
今までと同じじゃん
高額な神話が数枚収録されてるより色んなフォーマットで使われるレアアンコが多く収録されてる方が剥かれるじゃんね
サヒーリフェリダー、ジェスカイコントロールに3,2とかで差すだけで強いな。双子と構成同じ
サヒーリもフェリダーも青ハルクちらちらするだけでもいいし
神話は微妙なのが多いけど、全体としては色々なデッキが生まれそうな良セットだな
去年末サヒーリ4枚2000円で売り払った私に強い酒をください。
※121
今環境にいるのは大体そうじゃん
デザイナーズデッキみたいなのが殆ど
※127
エタノールをどうぞw
リミテが楽しそうだな
ほんとそれ、リミテ専としてはマジで楽しみ
リミテ専なら霊基体はマイナー種族とはならんよな
サヒーリ-キキジキとフェリダー-ちらつき鬼火で現代の双子が組めるゾイ
フェリダー瞬速なら良かったのに(暴言)
サヒーリフェリダーとかいう目に見える地雷よりも、各種器具や街の鍵を駆使した即席デッキの方が動かしてみて楽しそうだと思う。
1ターン目:改良器具
2ターン目:歯車の組細工(1/1霊気装置出る)
3ターン目:砦の発明者(即席4/4呪禁)
と動くだけでもけっこうな圧力だと思うし、金属の叱責(マナリーク)を1マナで打てたり解析調査で2マナ3ドローも容易にできる。街の鍵と即席のシナジーで毎ターンドローしてもいいし、あわよくばパラドックス装置でソリティア始めてもいい。
霊気紛争の時点でここまでスタン人気が衰退してるなんて思ってもなかったんだろうなあって感じ
これがトドメにならないことを祈る
エーテリウム電池をクリーチャー化して機体を起動させるw
※122
コンボパーツとして急沸した物にカードパワーもへったくれもないだろ。
むしろ今までの環境でサヒーリageしてた奴がいたらそっちの方がやばい。
「0~2マナがレガシー、0~3・4マナがモダン、スタンは開けてみないと解らない」
黒青テゼレットコンとか面白そう
バラルの巧技→テゼレット着地→+でペタル生成
バラルの巧技→味方or敵のクリーチャーバウンス→ヤヘンニの巧技→3マナ以下の呪文
バラルの巧技→キオーラ・ギデ・カリタス・難題・アーリン・ナヒリ・タミヨウ・ギセラ・チャンドラ・ドビン・豪華の王、ゴンティ
等色々できるから面白そう
黒功技ハヤバイ
サヒーリフェリダーはコンボ完成せずともブリンク元あれば単体で悪くないよなあ
サヒーリに眼が行ってるけどフェリダー単体が着地している時にフェリダー出して無限フェリダーで誘発して即死させられるコンボパーツない?
修復天とかは2枚で簡単に無限ループしないようにちゃんとされてたのになあ
某所でも言われてたけどフェリダーの適当に作ったカード感ほんとやばいw
>>141
第9橋の巡回員or魂の選別者で無限パワー抽出機構or霊気嵐のロックで無限エネルギー
敬虔な福音者で無限ライフくらいかな
フェリダーはCIP能力再利用とかPWの能力再利用で単体でもできる子だと思うんだ
パンハモニコン置いておけば2回誘発することで土地を一緒にブリンクして無限マナもある。
タルキールの頃なら前哨地の包囲があったんだが、現在は即死というと厳しい。
無限マナでるだけで相当やばいよね
予言のプリズムとか雲先案内人から無限マナ無限ドローでなんでも殺せるし
歩行バリスタいたら即死
ソルリングがグレムリンくんのおやつと化してて流石に草生えた
無限のパーツにもなるとしたら歩行バリスタ1体で何役をこなしてしまうのか?!
昂揚寄与、いつでも紛争達成、サヒーリ無限の阻止、無私の霊魂除去、モダンだと電結の荒廃者とのシナジーで大ダメージも可能で、ハンガーバックの比じゃないくらい活躍が見込めそうだ…
パックから出てきたサヒーリ3枚とってたけどここにきて注目されるとはねぇ
パンハモニコン置いて2回誘発させるならば、勝ち手段を含みブリンクすれば、無限マナなくてもOKね。
カラストリアの癒し手や無色の炎鍛冶の組細工をブリンクすればよいかな。
パンハモニコンデッキなら単体でもCIP能力の使い回しで仕事もできるからいいな
フェリダーにエラッタが入りそうな気がするんですがそれは大丈夫なんですかね
あと弾圧する構築物にも
パンハモニコンデッキ使ってるオレ歓喜
(ファクト対策も増えたことに目を瞑りつつ)
サヒーリさんはチキンレースに負けた…
殴り合いばかりでつまらんつまらん言ってたからいい刺激になるだろ笑
やばいコンボ見つかったからエラッタするわめんごめんごってここ最近あったっけ
パワーレベルエラッタとかいつの時代の話をしてるんだ……
パワーレベルエラッタはもうしないんじゃないの
つか歩行バリスタ在庫無さすぎ…
レスありがとうございます
白+ファクトだけで無限コンボ出来るて、その為に自然廃退みたいなライブラリーに戻すカード…
枷はずれな成長はマナ加速じゃなくてマナ変更だった…
緑のマナクリから→緑功技→「白・緑の巨人、5マナのニッサ、青功技、ラス、発明の大天使、機械医学的召喚、etc」凄いな
メタがメチャクチャになって楽しそうな環境www
黒は凄い除去来てるのに赤はショックかよヘリも焼けねーよとか思ってました…
すいませんショックさんコンボ止めて下さいサイド4開けて待ってます
そもそもフェリダーは瞬速もってないから
自分のパーマネントを守る目的には使えないよな
なのに「守護」って名前なのはどういうこっちゃ?
つか、CIP再利用がメインの使い道になるって
明らかなカードデザインなのにこの有様って
テストチーム大丈夫か?
パンハモ、フェリダー2、末裔生成持ちで無限マナ、ズーラポートがいれば無限ドレインか
無限ライフからの50点ビームやフェリダーの君主でもいいし成立しやすさはともかくパターンは結構あるなこれ
>>160
対戦相手をぶっ飛ばすことによって御主人様を守護るんだよ
もうマジックも終焉やね
デベロップが無能すぎる
フェリダー2体と魂の管理人で無限ライフであってる?
パーフォロスで無限ダメージ?
あれ、ちがう?
さすがにそんな単純じゃないか?
最近迷走が目立つからこそ、このフェリダーの挙動もちゃんとテストして問題ないと判断された上で印刷されたのか不安になってくるな・・・
意図してませんでした(テヘペロ)とかなったらマジで終わるぞ・・・
>>164
あってる
フロンティア(カジュアル)、モダン、レガシーはハンデス強いからどうだろうね?
スタンだと精神背信と3マナハンデスかカウンターしないと面倒。今のスタン環境からすると英雄の破滅は強かったんだなw
無限飛行機械トークンがしたくてサヒーリを買ったらこのタイミングでグンと上がるとは予想してなかった。 神話レアはやっぱり安い時に買いましょう by土瓶
サヒーリ5枚買ってて良かった
調整された結果カンパニー1強とかのアホな状況になるよりか多少危険でもイレギュラーなカードはあった方がいい
あんまり強すぎれば次のセットであからさま対策カード刷られるだろうからね。
セットの販売感覚も短くなってるから、そこまで悲観しなくて・・・
といっても最近のmtgは探査やらやカンパニーやらでやらかしてるから不安になるのは分かるわ
次のブロックで精神背信と破滅の道が落ちるから、何かしらハンデスとPW対策くるでしょ
カンパニーはともかく探査は別にスタン環境支配してないだろ
サヒーリ姉貴囲ってない兄貴多いっすね…
ケラノス様が顕現しないんだよ信心が足りなくてよぉ!なぁ!(おじ並感
デベロップが無能なのは同意
LSVでも雇え
守護フェリダー&サヒーリは別に、お互いスタンダードにいい相方がいて良かったね、ぐらい。
悪くても、6マナ2枚コンボ持った3色コンボデッキが吐きそうなぐらい強い、程度なんだけど……フェリダー2枚で無限ブリンクからは、怪しげな匂いがする……。
たとえばマッチで自分が先に1勝してて、2戦目を戦うときに時間切れを狙ってフェリダー2体を何十分もブリンクさせ続けるのはルール的にはやってもいい?
アウト
※177
えっ、マジか…じゃぁさら地でフェリダー2体がブリンクし続けてる状態だと強制終了で3戦目になるということか。
追放はmayだから無限ループにはならないぞ
ルール上、無限ループを停止できる選択肢があるならそのコントローラーは停止しないといけない。
※180
ほあぁ…、知らなかった…勉強になります…
誓いサイクルは「場に出た時」だからフェリダーで使い回し出来るんだね。で、PWをブリンクさせて誘発型能力使い回しも出来ると。
今更言っても仕方ねーけど紛争の達成条件おかしいわ
相手がコントロールするみたいな一文入れとけよ
サヒーリが2日前とフルスポ後でシングル価格が6倍以上上がってて顔面大草原不可避ですわwww
Mtgは株券ってハッキリわかんだね
ショックありならラノエルもありにしよーや
守護フェリダーは名前的にデベロップで瞬速消されたんかな
コンボが強くなりすぎるって理由で
流れ無視やけど
起伏鱗の大牙獣ぶっ壊れてないか?(リミテッド的な意味で)
これを超える5マナアンコモン以下のクリーチャーがかつてあっただろうか
蔑みがあれば対策になったんだけどな。英雄の破滅的なカードだと苦渋とか4マナ4点インスタントあたりかな?
※187
5マナ6/6トランプルだよね?
オリジンの4/4高名2でもやばかったのに。
お前ら何やっても文句言ってるじゃねぇか
※189
それは造命物騎兵やな
コモン5マナ4/4トランプル紛争で+2/+2カウンターとかヤバイ
起伏鱗はアンコ5マナ5/5で出たときに+1/+1カウンターばら蒔きやで
緑はコモンから神話まで隙の無い布陣
※189
なにと間違えてる?カウンター自分には乗らないしトランプルもないぞ笑
高木背の方が強いよね
172
金玉漂流
dig
忘れてはいけない
スタンで暴れてなかったじゃん
ここの人達は次どんなデッキ作るんだい?
フェリダーサヒーリは一人回しでもしてみないとよくわからんね。ドロー少ないから成立しにくそうではある。
まぁサヒーリフェリダーは強いと思うけど、組むかどうかはまた別の話よねっていう
半月、いや1週間で飽きそう
初期のオールインタイプの霊気池もすぐに飽きたし
青赤入りのデッキなら弾圧する構築物+さまよう噴気孔は4枚しかスロット割かないから入れてみたいな
※195白黒人間と即席でデッキくみたいな
緑白紛争かな。
改革派の結集者が強そう。ギラプールの希望や無私の霊魂を使い回したり、結集者→紛争エミッサリー→2マナ4/3なんて動きも出来るからリカバリーも速い。
フェリダーで使い回せるのも素晴らしい。
※193
スタンでって書いてあるだろ
digに関して言えばスタン支配していた時期がひょっとしたらあるかもしれない
いや、ないな
個人的にエスパードラゴンにボコられまくったんでしょきっと
デッキの組みがいがある良ブロックだと思う。イニ影とか戦ゼンは組ませたいデッキの色とか部族ががっちりしすぎてデッキ名が少ないのがちょっと嫌だったから柔軟なカードが増えてうれしい
乳首兄貴依頼のスタンで使えるイゼットカラーPWなんだしイゼット民としてもう少し寛容になろうぜ?
僕はウギンが1番好きですけど(反逆の意思)
とりあえずプレリが死ぬほど楽しみ(定期)
仕事が手に付かない1週間を乗り切ろう…
デベロップは記事を読む限り、かなり正確にスタンを予測出来とるのでコンボに気付かないとはとても思えん
エネルギーと機体はスタンで成功したので即席も見た目以上に強いんじゃないかな
ズーラポート無限ドレインコンボだってすっと出てパッと消えていったからサヒーリコンボも同じようになるべ。
ズラポ無限ドレインって中隊とかで引っ張ってこられたから強かったイメージある。
探査より中隊だなぁ…
真髄の針再録すればすべて解決するのにほんと無能
針は出してからスタン落ちするまでの間のデザインを大きく制限するから出したくないんじゃない?
特にPWが無色1マナの針で止まるのはイメージ的にもバランス的にも相応しくないって考えてそう
エネルギーのおまけ付きの3マナ針くらいは出るかと思ったけど無かったな
行き詰まりの罠でも使うか・・・
行き詰まりの罠だとフェリダーサヒーリ止まるタイミング無くね?
ズラポは強かったけど、カリタスさえいなければな
モダンで使える様な強いカードが欲しいな
次の次元に期待
単純に緑白人間はパワーある。サリアの副官と金属ミミックでロード8枚みたいなもんだし結集者でどっちもリアニできるし
サヒーリコンボと真意号とタフ5の機体をどうやって乗り越えるか
サヒーリコンボはサリアか領事の権限貼ればよくね?
機体には断片化
※214
歩行バリスタは電結の荒廃者とのシナジーがえげつないからおススメ
※217
硬化した鱗から金属ミミックとバリスタと搭載歩行機械と荒廃者連打したい
サヒーリコンボは怖いけど歩行バリスタのほうがヤバそう。リシュカー、ニッサ、緑巨人、ヘビあたりを適当にぶち込むだけでデッキになりそうだし。歩行機械は除去撃つと分裂したが、バリスタはスタックでどこかに火力飛んで早めに除去しないと面倒なところも似てるし。
バリスタはコンボ・シナジー以外では強くないと思うぞ。
歩行機械は何が強いかって、とりあえず2T設置するだけで毎ターンでかくなることで脅威だったから。キープ基準になった。
バリスタは別に弱くはないけど、あれと違って普通のデッキでは2T設置してもどうでもいいし、キープ基準にも2マナモグファナレベルだからならない。
それにトークン出るわけじゃないから手軽にアドも稼げない。
ただ、徹底的に+カウンター使うライフを高速で詰めるデッキだったらそれなりに強いとは思う。
バリスタはスタンだと黒緑昂揚にはすんなり入ると思う。
ハンガーバックは長いターン放置されることで巨大になっていくメリットがあったがバウンスや追放に弱かった。一方バリスタは単体除去にスタックで火力になるため(効率は悪いが)アドになりやすいという違いがある。
即席や紛争や+1カウンター追加効果等のシナジーがないと確かに重くて使いづらく、ハンガーバックのようにただ入れ得というわけではないが、環境的には非常に有用なカードのように思う。
たとえば緑巨人や巻きつき蛇の効果でバリスタの上に+1カウンターが6個とか乗ってしまったら、もう自分のライフは6以下にできない。このプレッシャーはすさまじいと思うんだ
X=1で設置してればサヒーリコンボもある程度牽制できるしね。
赤含まないデッキならバリスタは有りやろ
色関係なくプレイヤーに飛ばせる火力は強い
いうてそれほど追放除去無いし死亡時トークンと毎ターンサイズアップに対抗できるメリットあるとは思えない。
無色のX火力って考えるとどんなデッキでもサイドに入る余地あるよな
サヒーリコンボをどの色でも止められるように開発がバリスタ君を刷った
可能性はある
迫撃鞘も使われたし、バリスタ君もタフ1が増えれば使われそう
サヒーリコンボでスタン壊れることは無いでしょ
8ポンダー体制で双子総督がスタンにいた時のこと思えばずっとまし
サヒーリフェリダーはソーサリータイミングでしか動けないし、
単独で強いカードでもないし、サーチも出来んし、そんなに強くないと思う
青が弱いと喚くことしか出来ない奴は青使いの素質が無い。
散々言われたカラデシュで、プロツアー決勝がコントロール対決だったことがその証拠。要は自分で考える力がないから喚いてるだけなんだよ。
サヒーリフェリダーは強いけどそれだけ。
過剰に騒いでるのは初心者だけでしょ。
基本的に除去一枚でどうとでもコンボは、適度に強いの域を出ない。
カンパニーみたいに無警戒オールインするデッキ使いにはコンボは嫌なんでしょね。
除去なりカウンターなり置物先置きなりでいくらでも対処できるよ。
バラル自体がクソ強いんだけど…。モダンかレガシーワンチャンある?
スタンだと即席リークがバラルがいるとそのままリークと同じコスト。3マナカウンターが普通にカンスぺ。功技シリーズが1マナ減るってのも凄い。
ショック等の赤の1マナ火力一枚では基本的には落ちないのもスタンでは強い。黒の1マナ除去だと落ちるけど…
スタンだけど、決まれば勝ちのコンボが何種類も存在する環境になるのは間違いないので、おそらくカウンター主体の青系コントロールがそれを食うために爆発的に増加することが考えられる。巻き込まれる霊気池マンは乙。
環境が少し進むとカウンターデッキ同士の対決が多くなると思われるので、時間差でバラル本人の需要は増加すると思う。
青が弱いなんて誰が言った?????
霊気圏の収集艇とか艱苦の伝令の話題が全然出ないのが不思議
※231
「プロツアーサンデー並の環境把握力とメタ予想力とプレイスキルがなければコントロールを使えない」って言うのを弱いって言うんだと思いますが。
実際プロツアー以降ほぼ死滅したのに、「プロツアーで勝ったから青コントロール弱くない」って言われましても。
カラデシュ環境スタンは間違いなくコントロール弱かったよ。ただ、霊気紛争では環境的にもそこそこ行けそう。
>236
ここのコメ欄では割と見かける。
まあ別段気にすることでもないだろ。
※238
コントロールにプレイスキルが必須なのは当たり前なのに、それを嘆かれましても。
『実際プロツアー以降ほぼ死滅したのに』って、プロツアー後の最大勢力は青白フラッシュ。結局は弱い弱いと言われた青だったんだよなぁ。
まあ結局機体BG昂揚ガチャに収束だけどな、結局青は霊気池殺すことは出来ても緑とかに単体のカードパワーで対抗できるわけもなし
プレイスキル必須はそりゃそうだけど、その最低ラインが問題よ
コントロールでもヤソ並みのプレイスキルあれば勝てるよ、って言われましてもねえ、参考にならないですわ
× 青が弱い
⚪︎自分じゃうまく使えないから青が弱い
かな
青を相手が使って弱いと思う分にはいいと思うがね。
※241
機体BG昂揚ガチャに収束してるのは単純に大きな大会が打ち止めだからだよ。
ブン回った機体は止めようが無いから常に一定数残り、昂揚・ガチャ・青白は三すくみのようにメタがグルグル回ってた。その回転が偶々昂揚とガチャが入れ替わるところで止まっただけの話。
だから現に未だに青白フラッシュは結構いる。
更に駆逐されなかったガチャは青のカウンターとドローを取り込んだことで生まれ変わってるんだし、青が混じってないのは昂揚くらいなもの。
×青が弱い
◯青のドローと打ち消しが弱かった
×青が弱い勢がうるさい
◯数人が「青が弱い」と言うとそれに噛み付く奴が多くて結果的に毎回論争になる
青が弱い紛争をしないといけないくらい話題って無いのだろうか。今ならいくらでもあるだろうに…
GB昂揚霊気池フラッシュの3すくみ+ブン回し機体で最上部のメタはキレイに回ってるんだけどね・・・
tier2のイゼコンゾンビパンハモGRエネルギー辺りと差が開きすぎて、ドローと当たり運が良くないとそれらに割り込めない状態
腕の差が明確に出る要素は上位陣に合わせて調整するのが普通だしな
てか霊気紛争でまた環境が大きく変わるのにカラデシュ環境の愚痴なんてこぼしてどうすんだ
即席呪文強そうだし、テゼレットを中心とした青黒即席考えるのは楽しそう。この専用構築が必要な感がたまらん。
猫猿2匹でカウンター交換しあいながら蛇で膨らませるの考えたけど微妙すぎる
青が弱い?紛争だ!
氷の中の存在4とバラル3~4枚。あとはPWで除去コン。UR果敢ではないけど色タッチして面白そうかなって思う。
白の2マナ伝説クリーチャーで「オーラ・装備品・機体呪文」を唱えるとドローって危ない気がする…。白で骨の鋸とグリフの加護辺りで悪さできそう。赤白ミシュランともパワー上がるオーラや装備は相性いいから。
×青が弱い
正直
・昔に比べたらスペルの質を下げられている
・しかしクリーチャー戦を公式が推し進めているので青はテクニカルにクリーチャーの質が上がってる
かと。
昔と比べたらそりゃ打ち消しはスペックが下がってるけど、霊廟の放浪者とか、鎖鳴らしとか凄い性能だと思う。
あとサヒーリさんが多分活躍するだろうから青はまだ安泰かと。
カラデシュの青は相当いじめられているなとは思ったけど
霊気紛争は見た感じそうでもない
色関係なく生物が強くなってスペルが弱くなったが正しいな
霊基紛争では生物の強さそのままにスペル強化されてるしコントールも盛り返せるでしょ
不許可とリーク亜種がある時点で相当強いでしょ・・・。
カンパニーとギデオンが環境を完全支配してプレイヤーの不満が爆発していた時期に開発されたのが霊気紛争だから、当然バランス調整されてるわな
この時点だと3ヶ月ちょいで禁止になると夢にもは思われてなかったのね
Mtgって難しいなぁ