『霊気紛争』スポイラー:アーティファクト1つにドロー能力を付与する青の工匠クリーチャー
日本時間の12月19日、ウィザーズ・アカウントより1月20日発売の新セット『霊気紛争』収録カード《Quicksmith Spy》が公開されました。
公開カード
![]() クリーチャー – 人間・工匠 [レア] Quicksmith Spyが戦場に出たとき、あなたのコントロールするアーティファクト1つを対象とする。あなたがQuicksmith Spyをコントロールし続けているかぎり、それは「(T):カードを1枚引く。」を得る。 2/3 |
《速製職人の反逆者》に続く(恐らく)アーティファクト加工系工匠サイクルの青が登場。維持さえし続けていれば毎ターンの追加ドローが可能なためカラデシュ・ブロックリミテッドでは非常に頼りになる存在です。また、そのアドバンテージ獲得性能が評価されればスタンダードでも見る機会があるかもしれません。
サイクルなんか
強そうやな
地下世界の人脈かな?
パンハモニコンで2ドロー楽しそうだけど、コントロールし続けてる間だけか…
コンボの香りがプンプンするぜェ~ッ!!
無限ドローのパーツになりそう
そっか、このサイクルって勝手にアンタップするカードに能力つけたら悪さできるんか
モダン以下で存外チャンスあったりするかもな
精神力で無限ルーターや!
無限マナ用意してピリ=パラに能力与えて無限ドロー・・・大建築家コンボにワンチャン?
カラデシュの世界観がどんどんドミナリアに近付いて…
あれでしょ。この置物も目からビーム出すんでしょ。
訓練場+ピリ=パラ+大建築家で無限マナからの、これだして~ドローしてーフィニッシュ。
ウィザーズアカウントってタソガレきゅんのメールボックスにメール届いたってこと?
訓練場いらんかったようだ・・
ソリトンにつけよう!
街の鍵で2マナ2ドロー
サイクルだと街の鍵は活躍しそうだねー
冬の宝珠にドローが付いて相手だけロックできるぞ!!
威圧の杖で間に合ってるけどまぁええわ、許したる
※15
天才現る。(edhで)採用。
これコンボじゃなくても今のスタンのドローの弱さを考えると普通に構築級あると思う
って事は吼えたける鉱山にも使えるのか
吼えたける鉱山だと相手のターンは寝かせれてこっちが毎ターン3ドローできるな
今回の悪いこと考えてください枠
つかこれ4マナと重くコンボ前提とはいえアーティファクトにドロー付加はちとやり過ぎな気がしないでもない
スタン、別にアド目的のドロー弱くないですけど。
天才の片鱗は近年でもかなり強い部類だし苦い真理もあるし。
安定用の青の軽量は弱いけどね。
即起動出来るから即除去されてもアド損しない上、除去らないとヤバいとか
重いとはいえ構築級だと思う
可愛い。+100000点。
ソーサリー除去が多い環境ならワンチャンかなぁ
4マナ2/3にどれだけ人権があるというのか
アーティファクトコントロールしているなら即起動でドローできるからアド損はしてないな。出てから除去したところでもうカード引いてるわけだし、生き残ってしまったら4マナ2/3の2ドロー3ドロー以上のお化けになる思う。
問題は入るデッキが無いということ…
CIPのスタックで除去されたら引けないよね
即起動はできない
普通に稲妻パスで終わり
スタンレベル
※28
気付いてしまったか……
顔が薄い
※28
何?出しても対応除去で引けないって?こう考えるんだ。4マナ2/3に除去一つ使ってもらったんだと
(`c_,´*)
さすがに4マナ2/3はきついかなあ
4マナだしもう少し本体にオマケしてくれても良さそうだがなぁ…
EDH用と割り切って使おう
スタンはわからんけどEDH的にはいろいろ悪用できそうで楽しみ
これに除去使ってもらうのはドローに打消し使われるみたいなもん
損してない(錯乱
4マナでレア枠でこれって別に強くはないよなぁ……
4マナあればインスタントタイミングで2枚引けるわけで
これが3マナだったら色々ヤバいと思うぞ。
4マナだから逆の意味でヤバいね。
悪用されそうなテキストだけど4マナ2/3かぁ・・・
モダンだと稲妻を始めとした軽量除去が豊富だからキツイかな
このカードが場を離れても効果は永続かと思って焦ったわ
製造付きなら神だった
こいつもアーティファクトも両方守らないといけないのがつらいところだな
覚悟はいいか?オレはできてる
コモンの装備品眼鏡が火を噴くぜ
しかしまさかこれのサイクルの白は…
「カード引きてぇ」「カード引きてぇ」って言ってる奴らとは違うんだからなぁ。
「カードを引く」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!!(優先権無視)
昔なら白はヒーラー、黒はマイナス修正、緑はプラス修正だけど
今はどうだろうね
白ならトークン、黒ならハンデス、緑なら+1/+1カウンターじゃない?
相手に使われたら面倒だけど、自分から使う気にはあまりならないそんな感想
マイケルが工匠に転生していたとは
熱錬金術師を茶生物に変えたら楽しそう
ジョニーのオモチャだから物足りない位がちょうどいい
※22
片鱗は確かに強いけど、アド取るタイプのドローじゃないでしょ
占術とエネルギーカウンターがおまけについてくるから強いけど、手札は1枚しか増えない
苦い真理は強いけど青じゃないし
色は違うけど、トラッカーって強いよねっていう
強そうに見えてクリーチャーとしての質はすぐに壊れそうな辺りが良い気がする。
かなりいいバランスじゃないの
壊れているわけでもないし
嫌いではないよ
デッキにそんなにアーティファクト入れられませんて
言うても、ファクトトークン環境だからね(白目
3マナならなあ
マナレシオは適正でしょ
3マナなら1/1じゃないと
これが通用するならラシュミさんも通用してると思うけどなぁ
インスタントで対処されない限り最悪1枚は引けるのはいいね
ラシュミさんは実質6マナ域ぐらいだから4マナのこっちのが強い
完全にコンボ特化だなあ
リミテ番長やんけ!
リミテで引いたらドヤ顔していい
※62
システムクリーチャーが、こんな稲妻も耐えられないP/T貰って重くされてもな……
これ戦場に出して相手がスタックで除去を打とうとするよりも早い速度でドローしてしまえば良い(…)
パンハモニコンデッキに入れると面白そう
68
それ言ったら全てのシステムクリーチャーが0/1になってしまう
※69
ジャッジー‼︎
パンハモニコンは5マナで4点ゲイン4ドローの雲先案内人がいるし4マナはそれこそパンハモニコン出したいから噛み合わなくて微妙じゃない?
すごい好き
パンハモニコンには難題もいるし、これ入れるなら4マナ域は大分調整必要だよね
赤い方もそうだけど4マナならキーワード能力の1つくらいつけてもらっても罰は当たらんのではないか
4マナを渋滞させることによって調整とする方針…?
ラシュミが弱いことを考えると察するよね
どうみてのジェスカイの隆盛用カード
最初そこまででもないと思ったけど特定のカードに起動型能力持たせるのってやばいような気がしてきた
ピリパラ・ソリトンのおもちゃ
威圧の杖が2マナ1ドローで5マナ払わなくてもよくなるのか