MOPTQ(スタンダード):優勝はマルドゥ機体に、3名の赤緑霊気池使用者がトップ8入賞
日本時間の11月27日、マジック・オンライン上にて前哨戦突破の計96名で行われたプロツアー予選最終戦スタンダード(PTQF)。優勝および権利獲得者はマルドゥ機体を使用したsandydogmtg選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st Place | 白黒赤機体 プレイヤー:sandydogmtg |
---|---|
2nd Place | 黒緑昂揚アグロ プレイヤー:silenttrigger |
3rd Place | 赤緑霊気池 プレイヤー:Jaberwocki |
4th Place | 白黒赤機体 プレイヤー:cometa183 |
5th Place | 赤緑霊気池 プレイヤー:ryoko1337 |
6th Place | 赤緑霊気池 プレイヤー:jinkser |
7th Place | 白青フラッシュ プレイヤー:YUGIOHPLAYER1942 |
8th Place | 黒赤アグロ プレイヤー:Xerk |
トップ8デッキリスト
1位:マルドゥ機体 プレイヤー:sandydogmtg | |
---|---|
4:《霊気拠点/Aether Hub》 4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》 4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》 6:《山/Mountain》 4:《平地/Plains》 22 lands 4:《発明者の見習い/Inventor’s Apprentice》 |
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》 2:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》 3:《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》 4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》 15 other spells 2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 |
2位:黒緑昂揚アグロ プレイヤー:silenttrigger | |
---|---|
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 1:《進化する未開地/Evolving Wilds》 7:《森/Forest》 3:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》 8:《沼/Swamp》 23 lands 4:《節くれ木のドライアド/Gnarlwood Dryad》 |
3:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》 4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》 2:《顕在的防御/Blossoming Defense》 4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》 4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》 1:《死の重み/Dead Weight》 18 other spells 2:《死の重み/Dead Weight》 |
3位:赤緑霊気池 プレイヤー:Jaberwocki | |
---|---|
4:《霊気拠点/Aether Hub》 2:《進化する未開地/Evolving Wilds》 8:《森/Forest》 4:《獲物道/Game Trail》 4:《山/Mountain》 22 lands 4:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》 |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 4:《霊気との調和/Attune with Aether》 2:《苦しめる声/Tormenting Voice》 4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》 2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》 4:《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》 4:《織木師の組細工/Woodweaver’s Puzzleknot》 4:《発生の器/Vessel of Nascency》 27 other spells 1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 |
4位:マルドゥ機体 プレイヤー:cometa183 | |
---|---|
4:《霊気拠点/Aether Hub》 4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》 4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》 6:《山/Mountain》 4:《平地/Plains》 22 lands 4:《発明者の見習い/Inventor’s Apprentice》 |
3:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 3:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》 4:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》 2:《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》 4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》 16 other spells 1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 |
5位:赤緑霊気池 プレイヤー:ryoko1337 | |
---|---|
4:《霊気拠点/Aether Hub》 2:《進化する未開地/Evolving Wilds》 8:《森/Forest》 4:《獲物道/Game Trail》 4:《山/Mountain》 22 lands 4:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》 |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 4:《霊気との調和/Attune with Aether》 2:《苦しめる声/Tormenting Voice》 4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》 2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》 4:《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》 4:《織木師の組細工/Woodweaver’s Puzzleknot》 4:《発生の器/Vessel of Nascency》 27 other spells 1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 |
6位:赤緑霊気池 プレイヤー:jinkser | |
---|---|
4:《霊気拠点/Aether Hub》 2:《進化する未開地/Evolving Wilds》 8:《森/Forest》 4:《獲物道/Game Trail》 4:《山/Mountain》 22 lands 4:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》 |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 4:《霊気との調和/Attune with Aether》 2:《苦しめる声/Tormenting Voice》 4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》 2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》 4:《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》 4:《織木師の組細工/Woodweaver’s Puzzleknot》 4:《発生の器/Vessel of Nascency》 27 other spells 2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》 |
7位:白青フラッシュ プレイヤー:YUGIOHPLAYER1942 | |
---|---|
5:《島/Island》 10:《平地/Plains》 4:《港町/Port Town》 4:《大草原の川/Prairie Stream》 1:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》 24 lands 4:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》 |
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 2:《革命的拒絶/Revolutionary Rebuff》 4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》 1:《隔離の場/Quarantine Field》 4:《停滞の罠/Stasis Snare》 15 other spells 1:《島/Island》 |
8位:黒赤アグロ プレイヤー:Xerk | |
---|---|
2:《霊気拠点/Aether Hub》 4:《凶兆の廃墟/Foreboding Ruins》 9:《山/Mountain》 3:《燻る湿地/Smoldering Marsh》 5:《沼/Swamp》 23 lands 3:《血の間の僧侶/Bloodhall Priest》 |
2:《焼夷流/Incendiary Flow》 4:《癇しゃく/Fiery Temper》 2:《稲妻の斧/Lightning Axe》 4:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》 1:《街の鍵/Key to the City》 4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》 17 other spells 2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 |
ピックアップ
10位:白単タッチ黒アグロ プレイヤー:lgarrett | |
---|---|
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》 10:《平地/Plains》 4:《乱脈な気孔/Shambling Vent》 18 lands 4:《探検隊の特使/Expedition Envoy》 |
4:《石の宣告/Declaration in Stone》 4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》 4:《永遠の見守り/Always Watching》 12 other spells 3:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 |
青の肩身が狭くなってきた
コプターは20枚か……
対策カードが存在しないモダンとかいう表現好き
何がともあれメタが回ってそうで何より
対策カードが存在しないモダンってこれか
http://www.channelfireball.com/articles/whats-the-matter-with-standard/
まさか霊気拠点と無色アーティファクト達によって更に色拘束がゆるゆるになるとは思わんかったわ
ピン刺しの為にマルドゥにするとか思いもしなかった
赤緑霊気池もサイドから基本地形1枚入れてなんでもタッチできそう
マルドゥ機体は触ったこと無いけど青白フラッシュに強そうだな。コプターが4/4になるぶん。
このアーキが流行ってくれるとまたコントロールに日の目が当たる可能性がワンチャン
メタが回ってる…こんなきれいに回るの久々だな。さぁ今度は黒系コンか現出だ。楽しもうぜ。
あっさりメタがまた回ったわ、いつ以来だろ混沌としたこの環境
霊気池デッキは使う側はエムラやウラモグめくれるかなのワクワク感があるけど相手してみると面白くないと思った
あと最近たかり屋のスペックがおかしいと感じ始めてる
霊気池にウラモグなんて入ってないぞ
(機体青白昂揚の)メタ回ったな
不満がそれほどあるわけじゃないがもっさり感が否めない
メタ回るとかいうが、リストは同じだし、ただのジャンケン、あたりゲーでつまらん
機体、昂揚、フラッシュ、霊気池にたまにコントロールの計5種がいてもまだ不満とな
アグロ、ミッドレンジ、クロパ、コンボ、コントロール
こんだけデッキタイプが広く分布したのいつ以来だったかな
まじでスタンやってる?
やってたらこれでメタが回ってよい、みたいにならないでしょ。
ギデオン、リリアナ、コプター、霊気池どれかが入ってないとデッキにすらならない環境
構築力とかそういう次元を超えるくらいカードパワーに差がありすぎる
せめて除去を強くしないとデッキが組めない
ウィザーズクソすぎ
基本セット廃止が裏目
イゼ速のコメント欄って「トップデッキさえ変われば良環境」って考えてる人多いよね
まあそういう人はデッキの名前が大事でゲームの内容は大事じゃないんだろうけど
Tier1デッキの数で言えばカンパニー環境よりマシだけど、プレイ感はむしろカンパニー環境以下の、近年まれに見るレベルの酷い環境なのに
そのへんむしろ除去強いときのがヤバイんじゃないですかねぇ・・・
たぶんデッキビルダーにとってはつまんないでしょ。テーロスxタルキールが凄すぎたからな。
青白フラッシュを青白フラッシュって呼ぶのやめちくり
どう見てもミッドレンジやん
二色までなら色が合ってればだいたいPWは入るもんだし、霊気池はコンボデッキの根幹なんだから当然でしょ
コプターはノーコメントで
タルキールのときも結構回ってた印象あったけど
※22
霊気池は同意っていうか当然なんだけど、色が合えばPWは入れるもんっていう前提がおかしくないか?
これの圧倒的なカードパワーと、それに対する除去カウンターがない
この環境ではこの付近の色、コスト帯のカード入れたいと思ってもPWでよくねってなる
デッキ構築の幅を狭めてるし、そのターンまでにPWを引くことを祈るゲームになっちゃってるよ
色が違うだけでやってることみんな一緒やん!!
メタが回ってるというのは錯覚でしょこれ。戦略軸が1種類しか無い。
ハイハイクソ環境クソ環境
というか特殊勝利デッキでもない限りだいたいのデッキって殴るかライフロスで終わらせるもんじゃないの?
まぁまぁこういう環境なのはもう分かってることだから、そんな中でも輝く工夫に目を向けようや
個人的には2位の昂揚アグロなんてすごいと思うよ、こんなアグレッシブな構成見たことない
コンボ、バーン、パーミッション、リアニ、ターボ、ライブラリー破壊等の戦略軸はみんな開発に否定されてスタンから消されたよね。
あと※27はこの世にハンバーガーしか食い物が無くなった状況で「みんな食い物食って生きてんじゃないの?」って主張するくらい的外れなこと言ってる。
>>29
LOもコンボもリアニも探せばいくらだって見つかるし作れるんですが…
まあトップメタとかトーナメントレベルのことなら否定しないしよく考えたらこの記事でいうことでもなかったな。ごめん
みんな本当にスタンちゃんとやってるの?こんなに色々なアーキタイプがあって面白いスタンなんて久しぶりだよ。確かに、ギデオンやリリアナは強いし、コプターの採用率も多いけど、各デッキにそれぞれ固有のパワーカードがあるのは当たり前だし、それを軸にするのはデッキ構築の基本でしょ?
それともコモンとアンコモンのみのデッキが勝たないと納得しないの?
その相手のパワーカードを捌いて、いかに自分のカードを強く使うかがMTGでしょ。
テーロスタルキールのときの方が面白いのは同意だが、戦ゼンイニ影の頃よりかは何百倍も楽しいよ今
霊気池はいろいろあったけど、ようやくリストが固まった感じだなあ
機体最強だな……
青白フラッシュ組まないで機体組めば良かった
最近青白で全然勝てなくなった
とりあえず、今のスタンに不満がある人は霊気紛争を待とう!(なお2ヶ月後
まあ、良環境と叫んだ所でスタンの大会の人数が減り続け、プロがスタンつまんね記事を書き、スタン用カードは数枚だけが延々値上がりし続ける地獄なのは間違いないんですけどね。
そもそものデザインの方向が狂ってるんで霊気紛争じゃまず解決しない、最低でもアモンケットまで待たんと無理。
久しぶりにスタンのコメ欄読みに来たらでんでん現象起こっててワロタ
スタンオワコンまっしぐらやな・・・どうしてこうなってしまったのか
単に文句言いたいだけの輩は多い
ギデオンやコプターが安価だったら多分みんなこんなに文句言わないよね
(値段の問題じゃ)ないです
みんなネズミやサイをクソクソ言いまくってたので安価だろうとケチはつけるゾ
パワーカード叩きつけるのは別にええねん
対抗カードも同じくらい強ければな
スタンで純正コンボデッキがトップメタにいるのいつぶりだよ
36に激しく同意
年々代表格カードをスタンから出禁にし、除去や火力を弱体化して生物の性能上げればMTGの醍醐味である戦略性が薄れていくのは当然
元々からしてMTGはプレイングの難しいTCGという部分に魅力を感じて始める人が多いのだから、そこはブレさせないでほしいと思う
現代でプレイング難しいゲームにしても人が集まらんでしょ
メタが回ってないというより
プロが似たようなデッキばかり選択してジャンケンしてるだけ、そう見えるのは俺だけか?
なんていうかな、遊び心が足りんよねw
まぁ、勝利を追求してこそのプロだってのはわかってるんだけど。
そういう意味で行弘プロとかは勝利と遊び心やオリジナリティを両立できててすごいと思うな。
>>47
なんで勝ちが必要なところで遊ばなきゃいけないの?
そういう MTG が魅力的であると考える人達の為に
今のスタンに文句言う人はどんな環境でも文句付けるだろうに
つまんないならまず自分が辞めたら良いわ
ネガキャンも大概にしとけよ、誰特なんだ?
楽しんでる奴に迷惑だからな
もっと肩の力抜いて生きた方が楽しいぜ?楽しんだ者勝ちだろうよ
最近オリジナルのデッキで、某ショップで15人ほど集まった大会で準優勝できたよ。
機体だろうが昂揚だろうが霊気地だろうが何に対しても五分以上に戦えたし、何それテキスト確認させてって言われるのが楽しい。
環境で強いと言われてるデッキで勝つのも楽しいだろうけど、自分で頭捻って使って楽しいデッキを使って勝てるのはもっと嬉しいな。
>>51
参考までに、その珍しいキーカードだけでも教えておくれ
今のスタンはリミテのボムゲーに近い
重要なのはごく一部のカードであって
それ以外のカードはあまり影響を与えない
PTQは勝ちに行く戦いだから別としても、MOデイリーの5-0見てるとチラホラ珍しいのもあるよ
28日のだけでも赤黒マッドネスと白タッチ黒人間とかあるし
なおコプターは当然の四積み 仕方ないね一番のコプター対策だもの
≫51
今のトップメタの大半と五分以上に戦えるデッキとかすげーな
大会に出てぜひ結果を残してくれ
>>52
>>55
キーというほどでもないが、シガルダ様は偉大であった。
プレイヤーへの呪禁でエムラクールでターンを奪われないし、変身していないアヴァシンにも力負けしない。場の制圧力も素晴らしい。
俺が言えるのはそこまでだ。
というかカードが強すぎてマウンティングしまくるんだよね
反射や呪文捕らえとかのせいでちょっと重いカードをいれる方が強いって定説が関係なくなってるし
全除去も全然役にたってないしね
こんな全突っぱ環境だから多くの人が嫌になってるんじゃないのかね
あとこういう環境はジョニーデッキ生き残りにくいし
自分が勝てれば良環境
勝てなければ糞環境
はじめからそう言えばいいのに
>>56
一瞬「ん?イニ影シガルダって呪禁人間だけじゃなかったっけ?」と思ったが、シガルダよく見たら「あなた」ってちゃんと書いてあったわ。
セレズニア、 ナヤカラー人間ならそら昂揚とかの単体除去腐らせられるし優秀やわなぁ。
※57
5マナラスゴ全く使われてないよな
ギデオンとヘリには対しては何の役にも立たないし、霊魂いたらクソ重い単体除去にしかならない
全除去が全除去の役割果たしてないんだよなぁ
都合の悪いことは無視すればいいってか~
壊滅的大潮みたいなバウンスが欲しいんじゃ~
シガルダはいいね、参考にさせてもらってバントコントロールでも…
>>58
それ大前提すぎて誰もいちいち言わないっしょ。
自分の好きなデッキやアーキタイプやプレイングで勝てないのは苦痛でしょ。
※62
アブザンみたいに結局ビートにしたほうが強いってなりそう
ワイ黒単コントローラー
勝率3割でドヤ顔
15年マジックしてるけどいつの時代、どんな環境でもスタンは楽しいよ。
カラディシュ環境は結構バランスがいいと思うけど、サイド込みでみんな練習している?
マジック初心者だけどサイドボードが一番分からない
教えてエロい人
オリジナルデッキは結構だしシガルダも良いカードだと思うが、全体の話をしてる中15人程度の大会でドヤられるのは流石に
昂揚・機体・青白フラッシュ の三竦みが現環境の解答であり終点ってことでしょ?
正直、スタンダードというフォーマットの賞味期限(楽しめる期間)がどんどん短くなってきてると思う。せいぜい新セット発売後3週間が限度。それを超えると美味しくなくなる。ブロックのローテが1年だろうが2年に延びようが関係ない。食べられればいいというものではない。
※67
古い記事だけど参考になると思うよ
http://mtg-jp.com/reading/translated/rc/004025/#
※69
今は青白・昂揚・霊気池の三すくみな
機体はこいつらよりも使われてないtier1からtier1.5の間を行ったり来たりしてるポジション
※71
なるほど…まだ完全には凝り固まってない感じか。
シガルダ厨熱すぎ
特定はよ
アブザンとアタルカレッドとラリーだらけだった前々環境も似たようなものじゃ
違うんだなあ
ガチで全デッキpptqとかメタにあわせていちいち変えてりゃわかる
現環境、もうすこしいえばBFZから、とにかく強いカード出したもん勝ち感がハンパない
アタルカレッドもやばかったが、衰滅でしのげたりした
アブザン、ラリーも強いが、他のデッキでも互角に戦えたりもした
今はとにかく無理やりに除去を弱くしすぎたせいで、ギデオン出して対処されなきゃ勝ち感がハンパない
とにかくテンションが上がらない
テンション上がらなきゃやらなきゃいいは暴論
みんな好きでこのゲームやってるんだし、よりよい内容は期待するのは当然
※71
青白フラッシュ・昂揚・機体だろ
霊気池が機体より使われてる?誰の何情報だよ
お前が霊気池推しなのは分かるが誰が見ても分かる嘘書き込む意味あるか?
※69その3つ+霊気池のデッキそれぞれ回してみることをオススメします。
どのデッキも弱点がありどれか一つが
環境を支配することはないと確信できますよ。
※76
青白・昂揚・機体のメタはすこし古い情報だよ
今のメタは青白・昂揚・霊気池が中心になってる
てかそんくらい金魚見りゃ一発でわかるんだから嘘だと決め付ける前に自分で調べるなりしなよ
とにかく環境上位のデッキがみなパワーカード殴り合いしかしてないのがいかんと思うとですよ。これがビートダウン・コントロール・コンボの三竦みだったらそこまで不満には思わないんだが、殴りデッキしか上位にいない環境がもういったい何年続いたよ、って話で。
霊気池ってコンボじゃないの?
黒緑昂揚はビートっていうよりコントロール寄りだと思ってたけど
※80
霊気池はたしかにコンボ感はあるなぁとは思うけど、2位の黒緑昂揚アグロのリスト見てもとてもじゃないがコントロールには思えない…
※81
コントロールって気はしないがアグロって気もあんましないなぁ
ミッドレンジって言われるのがしっくりくるかも
今回勝ち残った黒緑はアグロやね
デッキレシピがいつものイシュカナ、エムラのパッケージなしだからかなり異質なデッキ構成しててメタをしっかり研究してきてるのが伝わってくる
霊気池がメタに食い込むようになったから盤面捌きつついつものイシュカナエムラフィニッシュでは間に合わないって判断したんだろう
昂揚アグロ好きでずっと使ってるけど、たかり屋は考えたことも無かったな。回して見たら普通に使いやすくていい感じだわ。
正直結果残してるコントロール型と比べたら限界かと思って、ちょっとモチベ下がってたんだけど、まだまだ未完成なデッキだと思うと色々楽しめそう。
ゴルガリカラーが好きな俺としては今は結構満足してる。
メタが回っても文句言って回んなくても文句言うって思考停止してるんじゃないの
自分で考えないでコピーデッキばかり使っているから勝てないし面白くないんだよ?
4種のデッキを組んで回してみれば、4種のデッキともにまだ伸びしろあるのがわかると思うが。
ネガティブ思考に染まりきってる自覚がないんだよね
リアルでもそんな調子の奴の愚痴を延々聞かされてて嫌になるよ
指摘すると「批判することも許されないのか!」と逆上するし
しかし大会の結果は正直だよな
「メタが回れば良環境」「メタが回ってるから批判するのがおかしい」と言うのがあまりに頭悪すぎて……そこは論点じゃないのに
「どのデッキで勝っても結局やってる事(強いカードを叩きつけるだけ)が変わらない」ってのが現スタンの最大の問題点。むしろメタが回ってるからこそ「回ってるのに代わり映えしない」と言う問題点が鮮明に浮かび上がる。
他所のブログで※4の記事の翻訳が公開されてるから、それ見に行くと良い。
強いカードを叩きつけるだけじゃなかった環境って最近だと何なの?
今の環境肯定してる方が何も考えて無いように見えるがな。
こういう輩はカンパニー環境でもヨイショしてた連中だろ。
2位の黒緑とかリスト見れば見るほどスゴイと思うけどな
メインたかり屋だけじゃなくサイドの歯牙収集家なんてどうやったらそのカードに行き着くのか普通に知りたい
※92
今の環境肯定してるとかしてないとか、俺が思うに如何に与えられたもので楽しむかって物でしょ?スタンて。
それが嫌ならどうぞ、モダン、レガシー、ビンテージ、ふ、フロンティア沢山有りますよ?
まぁ暴論ていわれそうだから付け加えるが、例えば機体に蓄霊稲妻を取った意味と今の環境にあってるか考えて。
サイドに3マナのクリーチャーを積むだけで、サイド後の黒緑昂揚相手の勝率が上がるのよ?
コピーデッキを組む事がデッキを組むことではないですよ?
思考停止しないで考えて!
強いカード叩きつけるだけってならアブザンとかそんなんだったじゃん
叩きつけ云々言ってる奴は確実に高くて手が出ないだけでしょ
今の環境に限って言えばある程度どのデッキも回してみれば叩きつけだけで勝てない事が分かる
昔の禁止とかの時代ならともかく
まぁカラーパイやマナコストやレア度に文句をつけるなら多少話は違うけどね
92はリミテになったらボムゲー
モダンになったら禁止論者
レガシーはワンキル環境
ってひたすら言い続けてそうだな
※92
草はえる
個人的にはそろそろギデオンを筆頭とするPWに対する明確な回答が欲しいな。今のパーマネント除去できるインスタントって苦渋くらいじゃろ?
気にくわないなら下やれって、なんて新規組に優しくないゲームなんだろうね
結局それが無理で人口が減ったりしてスタンダードショーダウンとかやってるんですけどね
新規が増えるのどうの以前に既存がいなくなってる事実の方がはるかに大きいんですが誰も話題にはしませんよね。
新規が現環境が云々なんて言うはずがないんですがそれは(呆れ)
2ブロック制度になったのに1エキスパンション毎のカード数は変わってない
結果ブロック間synergyが期待しにくいデッキが不遇になりやすくなってんよ
マイナー部族に未来はありますか…
セファリッド「あるよ!」
キャリア浅いんで、いつの環境が良かったのか興味がある
懐古でも主観バリバリでも、良いと思ってた環境ありきで批判するもんなんだよな?
機体、PW、霊気地、瞬速、エムラ
どれも処理できるタイミング・方法が限られてるから、全部のデッキに対応する方法を考え始めると答えが出なくてイライラしだして、最終的に今のスタンは糞って結論になる
無駄に全世界のメタがどうとか考えずに、普段遊んでる環境のメタだけ見て対応策考えたらちゃんと戦えて楽しいんだけどね。MOは知らん
全部のデッキに対応って無理に決まってるだろ
だからこそメタ読みとか構築が楽しいのに
とりあえず早くプレイヤーに飛ばせるまともなインスタント火力クレメンス。
炎の鞭打ちくらいしかないとかどんな拷問やねん
初級者が一番楽しめたのはダントツでアブザン
フェッチでマナ基盤を整えてサイを叩きつけるのは実態としては誰でもできる簡単な作業であったけれど、能動的にゲームに関与してうまく成し遂げたというプレイ感がとにかく高かった
即除去されても3点ドレインが残ってるから意味があったと思えるしね
ビギナーには「自力で何かしたと感じられる」「その成果が分かりやすく見える」の2つがとにかく大事で、いまのスタンに欠けてるもの
※105
全部に対応できたらそれこそカウブレードやバントカンパニーの再来でしょ
そっちのほうがいいならまたバンカン組ませろって最初から言えばいいのに
メタ回るから面白い組は8版辺りの時代へ飛んでくといいとして。
まあ、全体的に今は使えるカードが不足してるよね。
逆に今のスタンのどこが楽しいのか聞きたい
カンパニー一強よりはるかにマシ。逆に今の環境のどこに不満があるのか?
はいはいブレストはいはいウィルって溜息しか出ないレガシーと比べるとスタンはずっと楽しいよ
モダンはモダンで楽しいけど環境が早すぎるのが難点だな
開発側としてはコントロール志向ではなくてクリーチャー戦志向だってことはある程度みんなわかってるんだし、実際にそういう方向に向かってるっていうことなんじゃないかな。
ただ、開発はちゃんと丁寧に調整してる方だと思うよ。
これまでと今の環境で大きく違うことがあるとしたら、実際はゲームそのもののバランスではなくて情報がいつでも簡単に誰でも即座に受け取れる環境になったってことが大きいわ。
ゲーセンの格ゲーだって昔はどこそこの戦法とかコンボとかがあって独自の戦術とかが磨かれてたりしたんだけど、今はもう動画見てすぐ全国的な規模で画一化しちゃうしね。
それで底上げされてる側面も当然あるんだけど、どこのショップのどの時間帯で対戦しても、大きな大会で結果を出したデッキレシピと寸分違わないデッキと当たるようなことは以前ならあまり考えられなかったと思う。
ゲームとしての環境の深掘りや成熟が本当に早くなった。
※113
ブレストでカード隠したりウィルサイドアウトしたり…レガシーはそこの駆け引きが面白いんじゃないか、デスタクエルフエルドラージと非青のデッキだって成立してる
やってみると楽しいよ
※108
確かに今のスタンにはスピード感とか爽快感といったものが少ないね
玄人受けはするけど初心者受けはしないって環境なのかな?
初心者受け×
下手くそ受け⚪︎
昔は呪文が強くて今はパーマネントが強い。それだけのことですよ。否定してる人は環境の変化についていけてないだけ。
用意され制限されたカードで遊ぶのがスタンなので昔のカード使いたい人は下環境で遊べばいいのです。否定している人がスタンに拘っている理由がわかりません。
楽しんでいる人もいれば物足りない人もいる。今も昔も同じです。まぁどっちが勝ち組かは言うまでもありませんが。
下手くそ受けにワロタ
バントカンパニーも引き合いに出されて可哀想だが、そこまで圧倒的ではなかったんだがな。
安定感があるようでやっぱり捲り運もあるしな。
サイド込みでやればそこまでねぇ。
思ったんだがサイド込みの話をしているのか?メインだけの相性で話をしている方がいるとズレそうだな。
mtgはサイド後の方がやる回数が多いのよ?
負け組は売り上げと客を失ったWotCだとして誰が勝ったんだよ
※116、117
プロがガンガン文句言ってる&初心者が減ってる事考えると、「上手い人と初心者は文句を言い、下手くそばっかり持ち上げてる」のが今の環境でしょ。
今の環境は「強カードが強すぎて、その対抗策がない=強カード引いてバンバン出せた方が勝ち」だから、コピーデッキ使えばそこそこ勝てて俺TUEEE出来る。
「勝てさえすれば方法や過程がどうであっても楽しい」って人にとっては、「勝てるデッキがたくさんある=良環境」。「勝ち負け以前に過程を」って人にとっては「一人回しと似たような事しか出来ない=悪環境」。
あと初心者は腕前以前にPWか神話レア必須過ぎて死ぬ。
そら除去打たれたくなくて除去弱体化を喜んでるプレイヤーよ
※118
いやそう言ってスタンに拘らないでモダンに逃げる人が大量発生してるから、どんどんスタン大会の参加者が減ってる訳ですがそれは
>>121
プロと初心者の間全部「下手くそ」くくりはちょっとガバガバとちゃう?
※123
チャネルの記事鵜呑みにしすぎ
てか、それはアメリカでの話であって日本でモダンが流行してるとホンキで思ってるの?
ショップ大会ですらモダンは人集まんなくて開催できないこと多いのに
弱い人は手よりも口が動くし、強い人はその逆いけるんだから好きに言わせてやったらいいと思う。
見てると今の環境に文句言う奴は大体が高くてカード買えない奴らに思える
mtgだけじゃなくTCGって金掛かるから他の趣味見つけると良い
文句言ってるプロを高くてカード買えない層だと思えるのはすごいね
TCGが金掛かる趣味ってのにハテナしか浮かばないのは自分だけかね?
趣味としてはかなり安い趣味やろTCGは。たとえ家庭持ちでも
TCGは金かかるっちゃあそうだけど、本気で金かかるってヴィンテージくらいじゃないんですかね?
※125
マジックの競技人口はアメリカの方が多いでしょ
競技人口が多い方の傾向が注目されるのも当然
個人的には、昔呪文だのファクトが強くて今はクリーチャーが強いだけだから文句言うなってのはおかしいと思うが。呪文とクリーチャーのパワーが拮抗して欲しいから文句を言うのであって、別に懐古主義に走ってるわけじゃないだろうし
クリーチャーの強い色の白と緑が環境のトップであることは否定できないし、だから対応して赤の火力と青の打ち消しと黒の除去を強化してくれと言っているわけで
要は適切なバランスをとってくれと
ごく一部の人が実際に売り上げが減り続けてるコンテンツを無理矢理擁護。
その様を見て呆れた人たちがさらにそのコンテンツから離れていく負のスパイラル。
実際に低迷を肌で感じている立場の開発側が、「この失敗環境のまま黙ってるのはまずい」と思って必死にばらまきやローテ変更試してるのが最後の良心だと思う。
この現状でなお開発側が危機感募らせてなかったらマジでおしまいだからな……。
そもそも生物が弱くて他の呪文が強いってカンスペあったような頃でしょ
そんな昔のスタンガチでやってて今もガチな人なんてほとんどいないでしょ
※130
いくら注目されてようが、ほとんどの日本人プレイヤーには日本に事情しか関係ないだろ
傾向なんて国ごとにまるで違う
※128
そんなに嫌なら辞めるべきだよ
別にムリしてまでやることじゃないと思うよ?
今の環境を楽しむ方が絶対得に決まってるからな
まぁ楽しめないなら一時的にも辞めるべきだね
楽しくないゲームならやらなきゃ不満も生まれないよ?
そのプロの方にも言っといてよ。
「嫌ならやめろ!」って一切の擁護にも言い訳にもなってない、ただ「ボクちゃんが楽しんでるのに文句言うなんて許せない!」って言うただの子供のワガママだよね……せめて「スタンのここが面白い」ぐらい言えばいいのに。
その一方で参加費12kでも2500人がすぐ集まるレガシーよ
食わず嫌いしてたがかれこれ半年MOでやってとかなり楽しい
なおリアルで組むマネーはない模様(絶望
ギデオンが居なければそこまで悪い状況でも無いと思うけどな。
出てきただけでゲームがつまらなくなるのはギデオンだけだと思う。
全ての能力が内向きで、する事が決まっていて、ゲームを固めてしまう。
開発は干渉せず有利を固めていくだけのゲームがつまらないって知っているのに、
何でギデオンには全然隙を作らなかったんだろう。
※135
楽しんでる方がワガママとか草も生えない
さらには面白さを説いて聞かせろとか、本当にTCGプレイヤーかよ
さすがに135が思考力無さ過ぎで草
文句もクソも、あんたがやろうがやるまいがどっちでも良いに決まってるだろ笑
それを無理に嫌々続けないでも良いんじゃないって言われただけでどう考えたらそんな発想になるのか
プレミアイベントが主戦場のプロが文句言うのは分かる。安定して勝たないといけないのに当たり運で決まるって言われたら、それで生活してる人は堪ったもんじゃないから
嫌ならやめろを続けてきたらどうなるかも想像できないんだからすげーよな!
※138
×楽しんでるのがワガママ
○ボクが楽しんでるのに文句言うな、がワガママ
嫌ならやめろって、そもそもそんな話してないんだから
話の内容を理解していないわな
愚痴スレでやればいいのに…
誰も7位のYUGIOHPLAYERに突っ込んでなくて寂しい
まああと一月待てよ。
霊気紛争でマローがやらかすかどうか見てからでも遅くはないさ。
スタン遊ぶだけなら勝ち負け関係なく好きなカード使ってフライデーくらいのレベルで遊べばいいのに。
結局規模の大小に関わらず勝ちたいならデッキ選択含めてよく練習するしかないですね。ギデオン嫌いな人は黒赤アグロがおすすめですよ。
「文化祭で生じるクラス内の亀裂」みたいになってる。
まあみんな気長に待とうぜ。リミテでもやってテク鍛えよう。
実際、スタンで勝てない人にはリミテで練習するのをオススメしたい。一番デッキ構築と戦闘のノウハウが詰まってると思う。
GPでもプロが安定してTOP8にいるフォーマットだしデッキリスト見る度に引き運(PWとかアヴァシンとかがいない)じゃなくてデッキ構築とプレイングが大事って気付かしてくれるよ。
※142
人が楽しんでいる横で延々とつまらねーつまらねー言ってる奴がいたら誰だって気分悪いだろう。
何がワガママなんだ?
スタンの人口が減ったおかげでウィザーズが色々と対策に乗り出したんだからスタンの環境をよくするために文句を言うんじゃなくて他のフォーマットに移るってのもありだと思うよ
負けてもいいから好きなカード使えよっていう人けっこう多いけどさ
好きなカードだからこそ勝ちたいもんだからな
だから好きなカードで勝てるように試行錯誤すればいいじゃない。
考えてオリジナルデッキ作って対戦すれば、勝っても負けても楽しいよ。
負けた時はどうやって改良しようかな〜とまた考えてデッキいじったりするし。
オレは家庭持ちでお金無いから、やっすいデッキでどーやったら勝てるか日々楽しみながら考えてるよ。
こんだけコメ欄荒れてるならたとえ良環境コメがあったとしてもクソ環境なんだなって結論付けれる。本当に良環境ならクソ環境コメに反論コメなんか付かないだろうしな。
正直言うと勝っても負けても面白くないのが今のスタン
同じことのくりかえしを強いられてる。そこから外れたデッキを組むと敗北の洗礼が待っている。そしてそれが覆ることは無い。
個人的な考えだが、今のスタンを改善するには、1セットあたりの収録枚数を減らして、セット発売のスパンを今より短くすればいい。そうすればスタンの環境が成熟する前に次のセットが加わることになる。
しかし今の公式はそれとは逆のことをしようとしてるね。ギデオンを使える期間の延ばしてしまった。スタンでカードが使える期間が延びるのは表向きは喜ばれるかもしれない。しかし確実に環境を蝕むことになる。
プレイヤー減ってる言うけど、GP参加人数やたら増えてるよね?
減ってるのか?フライデー来ないだけで、家で友達とやってる人もたくさんいるわけだし、パックは売れてるでしょ。ウィザーズは儲かってるよ。
まあプレイヤーが全員大会に出るわけでもないし、そもそも構築に興味ないリミテ専だっているし
参加人数だけで判断はできない
結局「バンカン環境よりマシ」「レガシーよりマシ」くらいしかスタンが面白い理由を聞けなかったな。やはりモダンに引きこもるのが安定だったか
>>154
日本語でおk
>>考えてオリジナルデッキ作って対戦すれば、勝っても負けても楽しいよ。
負けてばかりで楽しいと思えるやつなんてそんなにいないよ
※161
トップメタのデッキやそれ以外にも負けてばかりって、
それ単に構築能力が無いだけなんじゃ、、、
>>154
批判コメしてるやつらが絶賛してるテーロス・タルキール期も今と似たようなコメ欄だぞ
サイ死ねだのパワーカード叩きつけ環境だとかそんなのばっかだったわ
今を楽しめないのは単にここ数年で始めたプレイヤーがあの頃は良かったって勝手に美化してるだけだと思うが
>>161
試行錯誤が楽しいって層はいるから一概には言い切れんよ
俺もどっちかっていうとそうだし
※157
ウィザーズが本当にスタンで儲かってるなら、スタンのローテーション変更なんかしないしスタンダード・ショーダウンなんてやらない
どんなに良環境だーと叫んだ所で、他ならぬウィザーズ自身がそれを否定してる
買いたくなるパックが出せていないのも問題
ギデオンだけ高いアヴァシンだけ高いリリアナだけ高い、OGWに至っては当たりがない
カードが流通しないから値段は下がりそうにない
この問題はカラデシュで解決しつつあったけど場当たり的にスタンダードショーダウンで流通させようとしたせいで
プレイヤーからしてみればショーダウンでばらまくならパック買わなくていいからどんどんパックが売れなくなる
BFZ・SOIブロック(のレア)が要らないデッキを作れるようなセットを出してほしいな
※156
蝕むとはどういうことなのだろう。
新セットを作るということは、新能力、新キーワード、新戦略なんかが出るということ。
それが早まるということは確実にゲーム寿命も縮まるということを意味している。
それに、枚数が少なかろうが調整に掛ける時間はほぼ変わらない。開発が短くなったら、その分環境はさらにめちゃくちゃになる。
そもそも、プロにとっては環境が固まった方がやりやすいし、新規やライト層はカードのスタン脱落のスピードに付いて行けない。
だからこそあのローテの二転三転劇がある。
今批判している奴らは、良環境が”長く”続けばいいと思ってるんだよ。あくまで一挙両得しか考えてない。
君の意見は恐らくギデオンが早くスタン落ちして欲しいという思いから考えを飛躍させていっただけの論理だと思われる。理由と目的が逆になっている。
テーロス・タルキール期みたいなパワーカードの応酬から、それを妨害する質の良い除去を抜いたさらに酷い押し付け環境なんだよなあ…スタンやってから意見してくれよな
どうでもいいけど嫌ならやめろって言ってたらマジで人減る羽目になるからな
除去に比べてそれに対抗する手段がなくって一方的に蹂躙されるだけだった前環境よりかはバランスとれてて面白いけどな
※168
そんときと比べて除去の質そのものはそこまで弱くなってないやろ
せいぜい英雄の破滅がないくらい
問題にするとしたら除去の1位が白とかいう冗談みたいなことになってる方じゃないんですかね
口では色々言ってるが身体は正直だからな。
どんなに論を述べようが人が減ってるのは事実。
その人が減ってるのがカラデシュのせいか異界月までのせいかは分からんけどな
カラデシュでたらよくいくFNMは人増えたし
私が行ってるとこも増えたよ。土日にスタンの大会開かれるようにもなったしね。地域差はあるんだろうけど、正直スタン人口減少し続けてるって信じられないくらい盛り上がってる。
私の所は昔に比べて大会開く場所が多くなったので人数は集まりにくくなりましたね。私の周りでは新規の人は増えていますよ。自分が始めた頃(テンペストの出始め)は非公式大会すら貴重だったのに今では気軽にフライデーなどの大会も出られるのでマジックの発展を実感してます。
※171
残忍な切断とフェッチが帰ってきたら除去に文句なんてつけんわ
フェッチはいらんだろ
残忍な切断はいい除去だったが
減った人口の正体はタルキールで株ごっこやってた非プレイヤーでしょ
公認大会で大幅に人数割れとかそういった話はカラデシュ入ってから一切聞かなくなったし
一般プレイヤーにはフライデーとかゲームデーで人数割れしないならそもそも問題にならん話だし
※171
その英雄の破滅のあるなしで環境が全く変わらないこともわからないの?
今の黒単の3マナ除去って殺害だけど、これでどうやってギデオンリリアナ殺すのって話
結局通ったら詰むカードの応酬してるだけだからそうならないように英雄の破滅とかまともなカウンター欲しいねって言ってるのに
破滅の道あるじゃん
※179
破滅の道、餌食、月への封印、苦渋の破棄、隔離の場
好きなの選べよ
通ったら詰みってどんなデッキ使ってるんですかね
今のPW相手に返しの3マナソーサリーなんてそれだけで大分戦局不利だと思うなぁ……
着地した時点でキツイしやっぱ打ち消さないとね
スタンはカードプールが流動的で狭いんだから「ない」のが当り前。「ない」ことに文句を言うのはナンセンスじゃないかなあ。
なんでもありでやりたいならレガシーとかやりましょう。
※182
詰まないように自分もギデオンだのを使うから結局脳筋ゴッコになるんだよ
じゃあ聞くけど破滅の道、月への封印、餌食、苦渋の破棄、隔離の場、これらがどのくらいスタンで使われてるのか分かって言ってるんですよね?
3マナソーサリーでのんびり除去なんかしてる余裕がある環境ならこれだけコメ伸びてクソだとか騒がれるわけないじゃん
スタン嫌ならモダンレガシーやれよはそれこそスタン衰退を助長するから何も解決しないし
もうただの水掛け論やん
こんなことやってないでミラー対策にプレイング磨いたら?
※185
一般的な黒緑昂揚が破滅の道と餌食をメインとサイドに合わせて2枚から3枚くらいとってるのが普通なんだけど
トップメタに採用されてるカードかどうかも知らないとか、スタンやってないやろ
いっその事批判してる側は当分スタンから離れてみたら?
それで劇的に各所でFNMが成立しないほどに人が減ればWotC側はさらに何かしら仕掛けないといかんし、それほど影響がなければスタンはこのままの方針ってことだろうからスタンを批判してる側は心置きなくスタンから離れられるじゃん
※186
同じデッキ使ってプレイング磨くくらいならトランプでもやってたらええねん
隔離の場も餌食も破滅の道も普通に使われるけどな
月への封印は生憎と見たことないけど
あとは神聖な協力とか
こっちは一気に突撃されるとちょっときついけど
※189
ミラーはどの環境でも想定するやろ
自分が地雷使ってたりするんでもなけりゃ
殺 害wwww
そのミラーが除去の質を下げてるから一部のパワーカードを引いたもの勝ちになるって言ってるのに全然理解してくれないなあ
結局地方は過疎化しても仕方ない的なとこはあるんだろうな。都会は人いるし、交通便利だし。全体として儲けあればOK.
結局のところスパイクに対して勝率3割くらいを出せる安デッキが2つくらい組めれば良かったとおもうんだよね
トップメタをコピーしないとまともな勝率が出ないのが閉塞感の原因
全然スタンしてない人が批判しているのだけは分かった。
スタンやらずに批判する奴ってなんか気持ち悪いよな
環境の定義の話はいいから黒緑昂揚と青白フラッシュに互角に戦えるデッキレシピ教えてくれよ!
金ないから単価1000円までのカードでよろしくな!
そのパワーカード引いたもん勝ちっていうのを実感してないからなに言ってんだってなるんだが
ギデオンの対処しづらさは分かるけどさ
※194
電照の塔とかコロッサスとか赤黒バーンとかめっちゃ安いしおすすめ。トップメタにも3割以上は普通に勝てるよ!
環境の不満よりも、スタン参加者の減少が他人事なのがホントうらやましい。環境的には黒2マナ除去の選択肢と墓地対が特に足りない
他のフォーマットに流れたり、一歩引いて見てる層が増えている可能性が微レ存……?
環境凝り固まりすぎて不満が噴出したタイミングでの霊気紛争の話題はとても有り難い。例のカード群が公式発表だと確定したら早目に記事にしていただきたい。
安さで言えば赤緑打撃体オススメ。
メイン3000あれば足りる。
結局ギデコプターリリアナなんかのカードパワー叩きつけデッキ以外に青白フラッシュや黒緑昂揚にガチれるデッキはないのかぁ、結局勝ちに行くなら叩きつけしかないってことだよね
↑ま た お ま え か
※204
1000円以下のエルドラージでも使えばいいんじゃね?
※204
そうだよ。いつの時代も相手よりなんらかのアドとらないと勝てないよ。
神の怒り、ハルマゲドン、天才のひらめき、マスティコアなどその時代時代のパワーカードをみんな叩きつけてきたんだよ。
赤緑エネルギーとか赤白機体とか強いデッキはいっぱいありそうだがねえ。
グリクシスやバントでもいいね。
デッキも強くて、プレイングもうまくなきゃ勝てないよ。
プレイングうまくてもデッキが強くなきゃ勝てないし
プレイングが下手でもデッキが強ければ勝てるともいう
まあ相手のうまさにもよるよね
thx
Thank you admin. Follow web site.
Hello thank you admin follow web site.
Thank you admin follow
Thank you admin I turkish hali yikama follow me
Hello admin thank you follow web sites.
Thank you for the content, I wish you continued success.
You are successful and strong, I like your site.
Congratulations to the beautiful site admin, I wish you continued success.
Congratulations, you have a very nice site. I wish you continued success and congratulations.
You have created good content, we look forward to your continued success.