『カラデシュ』スポイラー:モダンでも採用される特殊土地「傷跡ランド」の対抗色版5種が新登場
(写真は@TheManaSourceより)
日本時間の9月4日、PAX West会場より9月30日発売の新セット『カラデシュ』収録カードである《秘密の中庭》《尖塔断の運河》《花盛りの湿地》《感動的な眺望所》《植物の聖域》が公開されました。
公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『ミラディンの傷跡』に収録された「傷跡ランド/Scar lands」(本国アメリカではファストランド/Fast Landsと呼ばれることも)の対抗色版5種が遂に登場。スタンダードだけでなくモダンでもマナベースに変化が起こり得る大発表となりました。
感動的だな。
ええやん。で、なんぼなん?
機械文明…傷跡ランド…あっ(察し
新環境は対抗色の方が土地は強くなるのか、面白い
ここまで土地が揃えば安定した3色デッキも組めそうだなー
リーク通りだね
SOIランドだけ悲しみ背負ってんな
とうとう来たか。モダンもやり易くなりそうで良い
ペインランドと入れ替わりか
言うても、モダンで使われそうなのある?
高そう(高そう)
いいイラストしてるなあ
赤青ランドのプレイマットとか出ないかな
アブザンカラーは使われるだろう
もの考えて発言しよ
いい赤白土地だ、感動的だな だが無意味だ(^U^)
モダンでもそんなに土地伸ばさなくていいデッキなら需要はあるな。
序盤に2色以上出したいデッキには歓迎だけど、中盤に安定してアンタップインしたいミッドレンジ的には微妙なんだよなぁ
これを出すと3tに2色出せるアンタップイン土地がイニ影ランド(不確定)しかないってのはちょっと怖い
初手でフェッチ切ってショックランド持って来て思考囲い、ライフ15点スタートとか言う糞みたいな事態が減るから黒白と緑黒は使うよ。
ペインランドがなくなれば3色デッキの変異エルドラージ採用率が減ってくれそうだね。
モダンやっててSOMランドの強さわからない奴はいないだろ
1枚2k〜3kぐらい?
スタンにある間は500-1000円かな。
あら~、ペインランド落ちた後の無色マナ供給源のことも考えて雨雲の迷路とかの対抗色版サイクルだとおもってたんだけどな~。
次からは無色エルドラージ系は、2色以上は難しく、単色が主になりそうだね。
感染なら青緑使われるかなと思ったけど、墓地溜まるフェッチショックの方が合ってるわな、強大化的に。
スタンで最も重宝されるのは青赤だろうな。モダンならジャンドが緑黒を使うかもしれない。この二つが1k前後で他は500〜700って感じになると見た
青緑は感染だとただのデュアランだね。
グリデルで硫黄の滝か闇滑りの岸が使われていた枠にドンピシャ
赤青はデルバーに入るのかな。
感染で青緑使われるだろ
赤白はバーンやらナヤブリッツ行きだろう
白黒は白黒トークンのライフロス減らすために即投入だろうし
黒緑はジャンドアブザンの確定土地
青赤は昇天とかその辺で使われる
全種類モダンで使われるだろう
ミラ傷土地は土地加速と相性悪いのが難点
友好色で頑張れという事か
傷跡ランドって昔のスタンだと何枚くらい積まれてたん?
新しい次元、新しいキーワード能力、エネルギーカウンターという新要素
次元回帰も悪くないけど、新しい物の方が新鮮味があってやる気の沸き具合が全然違うな
いい土地だな
感動的だよ
だが無……意味じゃない⁉︎
グリデル使いが欲しがってた赤青傷跡来たー!
絵も綺麗だし最高だな……!
感動的に草
これはカラデシュは完成されますね・・・間違いない
ストーリー的に欠片も関係ないのに油だーファイレクシアだーっていちいちうるさい
ハルマゲドンと相性いいね
白黒コンでいけそう
アーティファクト次元、ポータル的転送装置そして対抗色ミラ傷ランド
やっぱり考えてしまうんだよなあ…
イラスト綺麗スギィ!
……ゲドン?レガシーでもやるんか?
個人的にはファイレクシアにはドミナリアにリベンジして欲しい
ついにきたああああああああああ
これは熱いな 久々に売れるセットになるで
※29
アグロからコントロールまで色が合っていれば4積みされるレベルで使われてたよ
アグロならデュアランと同等だし、コントロールでもプレイングで補える範囲というね
バトルランドさんは値上がりするんですかね
カード名、イラストも良いし、フレーバー付きとか完璧やん
スゥルタイ民としては緑黒と青緑は欲しい。オリジンみたいに1BOXで必ず1セット揃っては…くれないだろうなぁ
ジャンドがハンデスのために黒を打ちたいから、黒赤と黒緑で全力突っ込むのか?
3枚はアンタップインだから悪くはないけど
ボロス的には感動的ではある
以外にも赤白のデッキがスタンで流行って赤白土地がトップレアになると予想
頭が油で侵食された人はどうしてもファイレクシアの侵略に期待しちゃうのね
霊気紛争のエキスパンションシンボル、ファイレクシア要素ないんだけど
※43
KTKの時は箱から0の時もあれば5の時もあったから、今回も箱にはあまり期待できないかな?
初動が地味に高そう
初動は1200ぐらいいきそう
で、600ぐらいで落ち着きそう
黒がらみの土地で、名前に影とか闇とか墓とか使わずに、黒マナっぽさ出してるのが、個人的に好印象。
「秘密の中庭」が気に入った
上流社会と闇の機会が出会う場所 ってフレーバー最高や
アメリカのパンチの聞いた揶揄好き
1年半ぶりぐらいにワクワク感が半端ない
ヴれじい
感動的な眺望所って建物の色が赤だからってだけで赤マナ出んのか
ついに黒緑ランドの草生えたお墓縛りから脱却したのか
うろ覚えだがケッシグランプでも赤緑が4枚積まれてなかったか?
ローテ後、友好色に比べて対抗色土地が強すぎると思うんですがそれは大丈夫なんですかね
※55
理性・知性を司る青に対して感情・感動を司る赤だと考えたら何も疑問はないのですけど
SOMランド!!
みんなやっぱり「カラデシュランド」とかでなく
「対抗色傷跡ランド」って呼ぶのかな。
※58
いうてペインがSOMに代わるだけだし大したことないでしょ
現状で対抗の方が強い?しらそん
58
無色必要なデッキだと大幅な弱体となるのだが、大丈夫か?
61
M10ランドとイニストランドみたいに分けて読んでるけど、今回のは対抗色SOMって呼んでしまいそう。
※59
感じたままに動く的な?(感動的)
SOIランドがクソザコすぎるのが原因
SOI土地はM10土地やバトランとか安め土地同士で合わせやすいし
ライトユーザーに勧めやすいから好き。
フェッチもショックランドも持ってる人にとってはスタン専用だけども
というかバトランとSOIランの組み合わせがあっているようであまり強くない、3とか4ターンでタップインはいる確率が結構あるのはきつい
遅いデッキも多いから対抗SOMもそこまで強くはないんだけどミシュランの差がね…
フェッチショック以外だと好きなランドはM10かな~
勝負所に引くSOIランドの弱さに辟易してSOI環境のスタンは対抗色のデッキしか使ってなかったけどこれはますます対抗色に傾倒していく自分が見える
※65
近いけど俺の考えとはちょっと違うかな。芸術に代表されるような感情の高ぶりはカラーパイ的には赤の領域で、カラデシュの発明家たちに強いインスピレーションを与える景観ってのはそれは赤マナを生み出すに足る資質を持ってるのでは。
芸術は赤の色って設定が死にそうなんだけどもっと使ってあげて。どっちかっつーと芸術は爆発みたいなゴブリンじみた哲学として使われているような
これは嬉しい
スタンでワンコイン以下だった土地の中ではSOMランはかなり使いやすい方だった
アモンケットの次はNPH回帰で友好色版と一緒に使いたい
土地のあるセットは当たりの枚数が多いから剥くのが楽しくていい。
>>15
間違ってるぞ
※70
勝負どころのSOMランドはたいていゴミなんですがそれは大丈夫なんですかね…?
霊気紛争で友好色再録される?
友好色SOMランドは黒割れとか金属海とかミラディン次元じゃないと使えなそうな名前なのに対して対抗色のはどこでも使えそうな名前でいいな。
勝負所に強い土地とは
つ不毛
あと2週間もすればプレリかーはえええなー
※79
ガヴォニーとか?
そら裏切り者の都よ
いやたぶんアンタップインの土地引けば勝ちって場合を言ってるんだろうけどその場合SOIもSOMも変わらんってこと
自分は大天使の霊堂
モダンクラスの青赤の土地がWandering Fumarole以外全部頭文字Sなんですが…
フェッチで探すとき微妙に困るんだよ…
タップインとはいえミシュランの方が格段にゲームに影響するけど
おっと、高地の湖と化したさまよう噴気孔の悪口はそこまでだ
中〜遅め バトラン
超遅 ミシュラン
早め〜中 イニ影ランド
超早 対抗色傷跡ランド
こうやって見るとバランス取れてるようにも見える
※79
モダンじゃもう禁止だけどトロンのウギンの目とか
今回は一般名詞っぽくて再録しやすい名前だな
それより対抗バトランはよ
赤青だけ若干再録難しそうな気もする
スチームパンクの世界だと植物はないがしろなのかなー緑はどう扱うのかなーとか思ってたけど
カラデシュでは自然が職人にインスピレーションの源泉になるって扱いなんだね
面白いなー
取り敢えず赤青と緑黒が高騰するのは分かった
モダンだとアブザンが強くなるくらい?
グリクシスやジェスカイあたりは大分強化じゃないか?
1ターン目にペイライフなしで赤青立つのめちゃくちゃメリットだと思うけど
稲妻とスネア両立するの強い