『カラデシュ』スポイラー:自軍に複数の+1/+1カウンターを割り振る緑の神話レア構築物
日本時間の9月3日、PAX Westロシア圏向け映像より9月30日発売の新セット『カラデシュ』収録カード《Verdurous Gearhulk》が公開されました。
公開カード
![]() アーティファクト・クリーチャー – 構築物 [神話レア] トランプル 4/4 |
単体でも5マナ8/8トランプルという驚異のインパクトを持つ緑の神話レア。このカードの公開によって『カラデシュ』においても有色アーティファクト・クリーチャーが収録されることが明らかになりました。
強い
流石にカードパワー高いのは色付きか
てかマナレシオやばいね
地味に滑りでカウンター奪えないし
構築級の緑生物でトランプルがあるの久しぶりなきがする
つよい 値上がらないで
なんで幽体の魔力からデメリットなくなるんですかね…しかも場に出た時って…
苛性イモムシや帰化で破壊されるとか雑魚やんけ! と思ったけど、カラデシュ発売と同時にどっちもスタン落ちするのか……
こんだけアーティファクト押しのブロックで軽い置物破壊は刷らんよなぁ
マナレシオこわれる
5マナ8/8とかマナレシオとは一体…うごごごごg
十分だけど戦場に出た時か…もっと欲を言うと唱えた時だったら最高に偉かったな
※9
唱えた時だと自分に乗せられないから弱体すると思うんですけど
わかった新チャンドラの小マイナスはきっと”粉々”とかのアーティファクト破壊+αになるんだよ(願望)
※9
それだと自分に乗らんが
唱えたときは大型エルドラージの専売特許みたいなもんだし、多少はね?
自然の要求も採録するんだよ、あくしろよ
まーた緑の壊れクリーチャーかよ
緑だったらクリーチャー何やってもいいのか
神話狼男くんが泣いてる
単体でも5マナ8/8トランプルになれるのがいいね。小回りの利くウルフィーの銀心って感じだ。硬化した鱗を入れたデッキのフィニッシャーにしてみたい。
異界の進化から出したい
超待ってたわ、こういう大型クリーチャー大好き。最近の緑神話クリーチャーは到達連打で辟易してたところだったし、こいつは心躍るね。
土を踏みつけるもの君の取り柄が打ち消されないだけになってしまった
緑の軽量の壊れ嫌い
大型の壊れ好き
5マナでこの強さでデメリット無しとかぱないの
変位エルドラでチラチラされたら吐くわ
テーロスの雑つよデカブツを彷彿とさせるな
シナジー込みでならともかく、単体で8/8トランプルはやりすぎなんじゃないですかね…
素でトランプル持ってるとかふざけすぎぃ
銀心を知らないのか
あれの爆発力減らして安定性上げた感じ
一応、場に出たときに闇の掌握で除去はできる。
アーティファクトなので多少壊れやすいだけで、今までのクリーチャーに比して強さがあからさますぎる気もしたが、このコストで壊れやすいというのはデメリットとしては過小評価されてきた気もする。神話補正も加えたら、まぁ、こんなものか。
単独でも運用可能&トランプル持ちだから銀心より使い易いかもね
久々に緑神話らしいファッティが来て嬉しい
米16
硬化した鱗はスタン落ち。モダン用?
欲を言えば、瞬速持ちで巨大化バットリ的に使えると良かった
まあリミテで出たら勝ちよね
適当に強い能力つけただけで草
4積みで暴力的に使っていきたい
これならモダンとかでも活躍できそう
※29
スタン落ちどころか既にスタンにいないんですがそれは。
変位エルドラージでちらつかせたい
何語かわからないけどカードタイプのところにファイレクシアのマークが…
出たターンに仕事するし良いな。
コレ、誰も乗らなくても動くんだ。
※6
そういえば、苛性イモムシってカラデシュの生き物だよね。まあ再録の可能性は分からないけれど。
さすがにモダンではノーチャンだろうけど、スタンではワクワクするクリーチャーだね
よっわ、こんなゴミが神話かよ
ってコメで溢れてると思ったら絶賛されてた
レアで良くね?
搭乗メカニズムには目もくれずそれを上回る只強カードを収録するという業
有色アーティファクトか・・・・
ほのかに油の香りがするぜ
※40
流石に見る目ない
※40
マジック始めてから書き込んでね。
現出が流行してカンパニー落ちるから
環境的に衰滅・傲慢が減って単体除去増える方向に行くのは間違いない
ただ強ではあるけど、除去耐性ないファッティに居場所あるかは若干怪しい
仮にほかに生物が場にいれば
そいつに4個乗せていきなりパンチできる
いなけりゃこいつが8/8トランプル
強いな。これ
減るも何もスタン落ちやんけ
こいつ自身に除去耐性無かったとしても前のターンに出した3~4マナ生物にカウンター乗せて(アヴァシンを上回るサイズで)すぐパンチできるのは普通に嫌らしい話だと思うけどね。反射ハゲに強いのも大きな加点だと思うし。
カロニアのハイドラ思い出す
ここで絶賛されまくってるのは活躍出来ない印象があるので、あまり大したことはない気がする。デカイだけでプロが好むタイプのカードじゃないな
シンプルに化け物だなコレ。
銀心の強さも凄まじかったけど、いくらアーティファクト・クリーチャーかつ色付きで壊れやすいからって流石にトランプルまで付けるのはやり過ぎ感はある。
このサイズなら下環境でもいけるし、EDHでも活躍出来そう。
場に出た時だからバウンスでカウンターばら撒き大バーゲンとかも出来るしいいねこれ。
強いとは思うが確かにどういうデッキに入るのかという疑問はあるな。こいつ使うならいっそ江村使えばいい気もするし…。
サイズがデカすぎる
※30
5マナ8/8トランプルに瞬速つけろとか頭湧いてんのか
強すぎるっピ!
デカイだけとか言ってるやつ釣りか?
味方にもカウンター割り振れて味方いなくても8/8のトランプルがわずか5マナで出るんだぞ
トランプルまで付いたらあかんやろ…
5ターン目に出てくる全体強化にも8/8にもなりえるカードと江村を比べるのはおかしいかなって
やっぱ・・・緑ファッティのトランプルを・・・最高やな!
※53
お前のデッキではエムラクールが5マナで出るのか……(困惑)
ま、収録される除去の質次第で神にも紙にもなるから何とも言えんわな。
ウルリッチ煽るのやめちくり~
釣りなのか分からんけど、これ見て弱いって大丈夫か?
環境的に活躍出来るかどうかはこれからの話だし、性能だけ見れば流石に強くないなんてあり得ない
リミテだったら文句なしのボムだし、構築でもいけるスペック。
こういう緑らしい生物を待ってた
緑の神話って一見すると残念だけど使ってみると化物って事を俺はようやく学んだからね…
イニストラードを覆う影や異界月のスポイラー公開時のコメント欄を読めば一発さ
※60
墓地から釣る
最近の緑はトカゲやらデンプロやら追跡者やらアド取る壊ればっかりだったけど、こうゆうデカさでマナレシオがふっとんでるのこそ緑神話らしい。アタルカを初めて見たときの衝撃が蘇る
補足:龍王アタルカのほう
こいつぁいい!
これでもう蜘蛛レジェンドなんざ踏み潰してやるさぁ!!
イシュカナのトークンに全部カウンターばら撒きたい
モダンだと修復天使が8/9とかになるのか…。
ごめんなさい、まちがった。7/8や…。
>>69,>>70
イシュカナに対する強烈な回答であると同時に
(最大パワー8のトランプル持ち。しかも1つ他にばらまいてもイシュカナ+トークン1体を潰せる。)
イシュカナと強烈にシナジーするのが興味深いな。
(強化カウンターばら撒き先用意&自身がファクト且つクリーチャー)
ぬおお…メイエルから出ないっ…
地味つよー!!
>>63
環境的に活躍できないカードのことを「弱い」って言うんだぞ
闇の掌握8枚くらい入れたい
>有色アーティファクト・クリーチャー
悪意の大梟再録はよ。モダンで使いたんじゃ~
ニブリス()ですら絶賛しまくってたからなここのやつら
間違いなくスペックは高いんだけど、Tier1デッキには使われなさそうなイメージ
でも単純能力の高さのせいでたまに出てきて処理遅れて踏みつぶされそうなイメージ
ポルクラノス位な感じかねー
緑絡みのミッドレンジとかは出てきそう
これで弱いとか言われるとかもうジュゴンでも付けるしかねーな?
ここってギセラはどういう評価だったの?
自分を8/8にしてトランプルで突破するか
全体を強化して安定させるか嬉しい悩みだ。
作り変えるものから異界の進化で叩きつけたい。
黒緑昂揚が積みそうだな。剥ぎ取り、イシュカナ、精神壊しあたりと相性いいし、墓地で2種類だから群れの結集のスタン落ちをある程度カバーできるし。
なんか悪斬の天使の初出の時を思い出したよ
マナコストぐらいしか共通点はないけどコイツのスペックも過剰だね
ただ悪斬ほど役割がはっきりしてないカードだし活躍できるかは環境次第だろうね
マナクリからこいつ出して強化したマナクリといっしょに殴るデッキに期待
普通に見てterra stomperの方がまだ強いと思うんだけどな
モダン以下で使われるとは到底思えない
普通に見て総合的にテラストンパーのほうが強いと思う理由がない
打ち消されないをどんだけ過剰評価してるんだ
カロニアのハイドラ臭がする
モダンの鱗デッキに内定やな。トリスケリオンをリロード出来るのは有り難い。
異界の進化でキッチンを生贄にして→こいつを召還→
キッチンとベツノクリーチャーのカウンターってコンボが普通に思いついた。
ミッドレンジの構築級5マナクリーチャーというと
最近では3/4飛行×2体だったり、計6/11の4体だったりするわけだけど
8/8を1体がそれより強いと思うの?
↑誤字ごめん。
キッチンと別nクリチャーにカウンター乗せるコンボを思いついた。
そうでなくても、生贄にしたキッチンにカウンター4個乗せて6/5で3回
復活&3回2点ライフ回復ってだけで強いと思う。
キッチン、異界進化、こいつでモダンのアブザンカンパニーがすごい強くなると思う。
キッチンからだったらテューンの大天使持ってきた方がたいていはよさそうだけどこいつも天使にない爆発力を持ってるからサーチ用に併用するのはいいかもね
強いとは思うけど、基本的には除去耐性の薄いファッティだからそこそこ使われるくらいな気がする
トークン系に1〜2挿せばいい動きをするかもなぁ
こいつ伝説やないからアーティファクトのコピー行けそうと思ったが無いな
構築で使われるかどうかは知らないけど、カロニアのハイドラや高木の巨人が構築で使われたりもしたし別にそこまでムキになって否定するほど単体のカードパワーが低いとは思えないけど・・・擬似的に5マナ4/4を2体生み出したりもできるし
というか一回死んだらカウンター全部消えるから92の3回復活とかはないよ
モダンで使えるってのはどう考えても言い過ぎだけどスタンでは使われそう
昔使われてたカロニアハイドラよりもずっと丸くて使いやすくなってる
明滅させようぜ!
terra stomper だと バウンスに耐性がない..
図体でかいんだから到達でも持ってたらサイドインしたのに…イシュカナいるから仕方ないか。素は闇の掌握圏内か。後は環境次第だな。
※91
これを8/8一体って捉えてるのがナンセンスすぎる
ファッティにもできるし全体強化にもできるってとこが評価されてるんだろ
インパクトはあるけど下ではいらねえな。
コストは違うけどラヴニカ回帰の大軍のワーム以下みたいなもんだね。
似た使い方ならまだ踏み荒らし使うわ。
地味にアーティファクト生物であるのも利点であり欠点か
アーティファクト破壊が蔓延すれば使い物にならなくなるリスクもある、環境次第のカードだな
カロニアのハイドラもスポイラーでぶっ壊れって騒がれてもの凄い初動ついたけど全く使われずに終わったしなあ
これも正直微妙そう
カロニアハイドラは使われてたぞ…使われなくなったのは環境変わった後では?
あと103は下を知らなさそう。
機体とかいうめんどくさいシステム押しの為に
ソーサリータイミングのアーティファクトクリーチャー除去は強く
インスタントタイミングのアーティファクトクリーチャー除去は弱く
デザインされると予想。
スタンでもカウンターをばらまくことに意味があるようなデッキにしか入らないと考える。
コジレック裏圏外のタフ6まで上げてもカウンター二つ振り分けられるってのはコントロールにとってかなり厄介なのでは
トークン生成カード増えるだろうし、単に飛行機械強くしながら出る4/4トランプルってだけでも大分やばい
イシュカナとスカイソブリンとの競合だよなぁ
CIPという条件は満たしてるのでサイズが必要なら使われると思う
テーロス期の緑単信心みたいに頭悪いデカブツビート組みたい
スタンで銀心愛用してた経験からこいつは化け物!爆発力は減るけど応用できるしトランプルあるしで強い
それほど図抜けてヤバいカードでもないんだけどこうも単純にサイズがデカいとやっぱりインフレしてんだなぁと少し寂しい
最初に環境考え始めたのがトーメントからだからどうももぎとりが頭の物差しになってしまうんだ、どうでもいい事だろうけど
PWニッサ、ギデオン、こいつでもう勝ちそう
5マナ88トランプルは流石に
おーええやん
壊されやすいから他クリーチャーにカウンター置くか
※82
http://www.izzetmtgnews.com/archives/21721/comment-page-1#comments
ギセラの評価:「萌えじゃ!!」
幽霊のゆらめき
時の賢者
あとは誰かよろしく
※110
競合というより、2:2ぐらいで散らして入れておけば互いにシナジーあるしいい動きしそう
ニッサギデオンこいつで場に3/4×2、6/6破壊不能、5/5トランプルか・・・
確かに言われてみると1枚のカードで縦に攻めるプラン/横に攻めるプランが選べるというのは脳筋デカブツにしては器用なことやりおる
流石にスタンで使われないって事はないでしょ。5マナ4/4トランプルで着地後+1/+1カウンター4つ好きに割り振るって書けばおかしいって気付くでしょ
もちろん環境支配するほどではないとは思うが(そんなカード出てきてほしくはないし)、黒緑昂揚が使いそうだな。アーティファクト・クリーチャーって部分も強みになりそうだし、イシュカナと相性良さげだし
4ターン目に6/5の空中生成がぶん殴ってくるとかちょっと意味わかんないこと書いてんなこれ
青緑で適度にマナ加速しつつ
3ターン目:空中生成
4ターン目:こいつ
5ターン目:6マナ青のプロモレアのやつで2つ分コピー
で通ればほぼ勝ちだな
環境で使える使えないは別の話として。
出てすぐに仕事しない、3点火力レベルで落ちる、そして伝説のギセラと、
割り振れば半分仕事を終える(除去られても何かが残る)、割り振っても3点火力レベルでは落ちない、他の優秀能力持ちにカウンター乗せれる、のクリーチャーを同列に語るのはどうなんだ。
CIP誘発対応で飛行機体に搭乗しつつ飛行機体に+4/+4してそのまま殴りたい
むしろギセラに+4して一緒に殴る
3マナ4/4トランプルに2マナでカウンター4つばら撒くソーサリーが付いてくるから構築で使えるレベルではあると思う
5マナの緑はデッキを縛るけどイシュカナがいるし前のめりなデッキなら採用してもいいかもな
自身に1他に3とかも出来るし便利な立ち回りが出来るな
モダンで使えるカードが出てこない…。
下環境って、どこまでの話をしてるのか知らんけど、少なくともエターナル環境において、こいつの居場所があるとは思えないし、
5マナ圏を使えるデッキで、クリーチャー並べられてたら大概勝ってるだろうしな。
そういえば究極の価格も落ちるのか
練達の編成者で出し入れとかどうよ
ファンデッキだけど
時の賢者はカウンター5個だったから無限ターンはできないか
奇妙な幕間でこいつ、時の賢者、古術師ブリンクすれば英雄的で乗った瞬間に追加ターン起動で行ける
※126
それ出来ないですね。
対象とる段階では機体が生物化してないので、こいつ出す前に別の生き物で搭乗してる必要があります
こいつ出す→能力誘発→誘発に対応して搭乗→カウンター乗せるとかは出来ないのね
能力誘発した時点で対象を選ぶ必要があるからな
解決時に選べるなら対応して除去ができない
スクリブ&フォースのスクリブいらなくなったやつかよ。
モダンで5マナはきついけどシナジーあるカード多いし使ってみたいな
※124
君の空中生成エルドラージは末裔が2体も出るのか・・・
たまげたなぁ
オリヴィアで速攻持たせたい感ある
相変わらずここのコメントはすぐ使えない発言する奴多いな
モダンまでなら充分採用圏内だろ
領事府Twitterが大型部門は5チームが参加、炎の巨人もいると言ってるから5色サイクルっぽい?
※140
どこをどう読んだらそうなる
5ターン目に6マナ出してるからね
逆に2ターン目にマナ加速したのであれば3ターン目が空中生成である必要もないし4マナクリーチャーが出せる
ごめんソーサリーの情報もしかしたらイゼ速に乗ってないやつだ
これなんで他のクリーチャー、じゃなくて自分にも乗せられるん…
5マナで4/4二体って考えたらめっちゃ強いねこいつ
群れドラとか銀心みたいだ
生物、アーティファクトを満たしてるから昂揚デッキの構築の幅も広がりそう
緑だし尚更
>>141
オリヴィアより
4Tアーリンコード5Tこいつで10/10トランプル速攻警戒
5マナ8/8トランプルっていうと幽体の魔力を思い出すな。見た目も似てるし。似てない?
背景設定の説明だと焼却の機械巨人っていう赤っぽいのもいるんだが
これも神話でカード化されるのかな
今のところ全体的にカードパワーが低いですね。
ワクショから出してブン回れる壊れたカードが欲しい所。
ある意味デベロップチームが優秀すぎると言えるのかもしれない。
モッピー知ってるよ。
予見者でこいつのこと、ブリンクしまくれば幸せになれるってこと
4T 起動二回
5T こいつ(12トランブル)
6T 鏡の池(20トランブル)
してみたい
カンパニー消えてエムラ隆盛って考えると単体の強い除去に弱いファッテはうーんって感じちゃう
モダンで5マナは重いし
少なくともモダンじゃエルドラージとアブザンがメタられて
単体除去を積まれやすい状況になってるのが向かい風だし、
そうでなくとも適当にメインに突っ込まれた群れ魔道士でも
コイツ自体は割られやすい。
とすると他のクリーチャーに撒けることを活かしたいけど
先任としてガヴォニーあるし・・・
なので単純なカードパワーの割に、下の環境で活かすには
物凄く細かなメタ/デッキ相性を読んだうえで入れるような
感じになると思う。