『イニストラードを覆う影』公式プレビュー8日目:土地を喰らうカエル・ホラーと器サイクル4枚
日本時間の3月24日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより4月8日発売の新セット『イニストラードを覆う影』プレビューウィーク8日目が開始されました。
本日は土地をドローへと変換するカエルクリーチャー《ギトラグの怪物》と《突沸の器》以外の「器サイクル」である4枚が公開されています。
プレビューカード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語版初出カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
『イニストラードを覆う影』カードギャラリー – MTG米公式サイト
贄 – MTG公式サイト
EMPTY VESSELS NO LONGER – MTG米公式サイト
カエルは統率者にするにしてもデメリットがきついな。
リンガリングソウルって強かったよね
トップ絵でビックリしましま
伝説のカエルとは一体
怪物くんは無難に強いな
デメリットも追加ドローで相殺されるし土地ブーストもこなせるか
黒器つよいかもな
クソ神話枠キター!!トランプルつけてから出直してこい。
一方、器シリーズはエスパー二クスの星原デッキを試行錯誤して調整し続けてきたワシ(53)歓喜
ジェイスの誓いもあるし、今回の死の重みで罰する火まがいの事できるし、
生贄系エンチャントはまさに2マナ域を埋めてくれるマスターピース
健忘の器、イラストがヤバい
待ってたぞ!伝説のカエルをな!
このカエル、モダンやレガシーでも居場所ありそうな気がするんだが…
これをクソ神話と言うやつがいるとは…
回顧とロームで発掘と手札補充ウッハウハ
ちょっと重いかな
カエルくん出してドレッジしたい
記憶の欠落が再録されたら嬉しい
発生の器強いな。
ニッサの誓いと違ってエンチャントとアーティファクトも手札に入れれるなら、どんなデッキでもすんなりと入りそう。
これ、あれだな
緑単色神話は刷らないパターンだな。最後に青緑の神話出すんでしょ、どうせ
モダンやレガシーやった事ない奴がモダンやレガシー語ってて草。
こんなクソ重い上に仕事しない上にチャンプされる上に飛行も止められない上に除去耐性もない奴が使われるわけねぇだろ。
レガシーでもし5マナフィニッシャーが通った挙句、1ターン生き残ったらほぼ勝ちなのに、生き残ったとしても何もしないこいつがどこで使われると
スタンでもニッサやギデオンのトークン相手に何もできないし、どこで使うつもりなんですかね
モダンレガシーでこの程度のスペックが通用するわけは無い
スタンだと、一見デメリットに見える土地生贄も、よく見ると後半の引き過ぎた土地をドローに変換できるって書いてるから、実際は相当強そうに見える
カエル君すこ
魂売りボディに惚れた
緑の神話枠wwwww
pauperでオーラ術師との組み合わせが強そう(小並)
カエルは書いてあることは強いけど重いし労力に見合った仕事させるの難しいな
トランプルついてたらモダンでもワンチャンピン刺しくらいはあっただろうがな。
6/6に接死つける意味とは
6/6じゃ接死もあってないようなもんだしな
同色同サイズでメリット能力しかなかった魂売りくんってやっぱり偉大やったんやなって
緑の器はそこそこ強そうだなあ
けどニッサの誓いがあるから使われない予感
接死が相変わらずフレーバーしておられる
すでにペットボトル一本分の値段まで暴落したニッサの誓いにトドメをさすコモンが・・・
さっきのウーズ君にごめんなさいしないといけないね
カエルくんでパッと思いつくのは
ドレッジして土地と発掘持ちが落ちて
誘発ドローを置換してまた土地と発掘持ちが落ちて
ってループでデッキを落とす動きかな
うん、弱そう
>>24 コントロール使いとしては黒器がキツイ。
この中で唯一直接アドバンテージ稼げるだけでなく、出されると対処しにくい上に追放ハンデスは。。。
まぁ精神背信の方が確実だからそんなに使われないとは思うけど、
これガン積みのメガハンデスとかはちょっと本当悶絶するのでやめてほしい。。。
発生の器、高確率で昂揚達成できるね。というかドローという意味では青の器負けすぎてない?
カエルはサイズが一線級の代わりに癖が強いルーターみたいなもん
グダった試合はめちゃくちゃ強い
環境のゲームスピード次第では十分可能性あるが、アヴァシンやシガルダに対して何も出来ないのが考えどころか
誓いとはまた使い方が違うんちゃうかなぁ。
1ターン中に使おうと思ったら3マナ掛かるしね。
ただ墓地が一回で4枚肥えるし一発で昂陽もありそう。
カエルはスタンなら雑に強そう。
モダン以下だと土地落ちてドローの能力でどれだけ悪さできるかに掛かってる。
使うなら1番下の能力を活かした作りにするしかないな、手札でもデッキでもとりあえず土地が落ちればドローできるから
誓いの方が10倍強いんだよなぁ。。。
手札の質向上系に3マナかかってる時点でまず論外だし、
マナベースきつくなる今回から、あの色マナ無視能力がメチャクチャ活躍する。ニッサやギデオン、ニクシリスみんな拘束強いから。
アブザンカラーで仮組みして回してみてるから間違いない。
>>31
何が一番キツイって、ニッサやギデオンに永遠チャンプされた挙句、次期4マナ主力であろう精神壊しの悪魔に普通に殴られるっていう。
到達かトランプル、どっちか持ってたら活躍の可能性はあったろうに
カエルはただのドロー要員だな、手札コスト、フェッチと相性良いな。サテュロスとフェッチがスタン落ちしてるのがもったいないな
緑器もカエル君と組み合わせれば2枚から4枚くらいはドローできるから・・・(震え声)
蛙の最後の能力は悪さできそうなんだけどな
マナコストの問題さえクリアできれば・・・
口から手はえてますよ?
まぁ接死は毒ガエルとしてのフレーバーみたいなもんだろ
カードパワー高い強カードよりこういう方がなんとなくカエルっぽい感じがして俺は好きだわEDHで青使えないのが残念な程度
一度に引くのは一枚なんだよなぁ
緑は安定した運用が出来そうだな
巨大生物が毒を持つ、って自然界ではだいぶ矛盾した出来事だけどな。
土地じゃなく人喰ってる定期
黒タイタンといい6/6だと接死(物理)って感じだなぁ…
カエルは世界のるつぼとZuran OrbとFastbondで無限マナ無限ライフ無限ドローができるから強い(錯乱)
発生の器のテキストはパーマネントカードじゃダメだったんだろうか
発生の器良いな、アグロはこれ唱えて→生贄ってやってる暇ないだろうから厳しいだろうけど、中速~低速のデッキはこれだけで昂揚いけるんでない
遂に出た!
初伝説のカエル!
・・・名前は一般クリーチャーっぽいけど。
この調子で今までいなかったクリーチャー・タイプの伝説のクリーチャーでて来て欲しいなあ。
カエルと突撃の地鳴りとダクムーアの回収場で多分相手は死ぬ(電波受信)
太陽のタイタンとゼンディコンとセジーリのステップと一緒に。
※46
黒タイタンの接死は2/2トークン2体生産って超効果と釣り合いをとるためのフレーバーだから…
カエル君はモダンで使おうとしても5マナまで伸ばしてるうちに勝てるor負けるだろうし、そこからドローってんじゃ遅いし、御霊の復讐でリアニするならグリセルの方が使えるし…この子の利用法についてはスタンプレイヤーに任せます
これはアド稼ぐ余地もかなりあるし566接死はチャンドラに焼かれないあぶられないワルブレにも一方となかなか環境的にも悪くない
ニッサギデオンは天敵だけどブロッカー1体除去って殴りが一発通れば消せるからそこまで
低タフネス殺しの全除去も多いし衰滅撃った後でも戦闘できるしそもそもニッサギデオンと精神壊しが共存しづらいからチャンプされつつ上からってのはなかなかないでしょ
結論スタンじゃ雑に強いしモダンでも3つ目の能力が唯一無二だからワンチャンある
ねぇよ
3マナでライブラリー3枚掘る2マナ狼男くんと組んで後半ボリボリアド稼ぎそう
モダンのワンチャンについてはジェスカイの隆盛コンボで命運縫いが活躍したくらいのワンチャン感と思ってもらえれば
51でも早速これじゃないとできないコンボが生まれてるしなんか強い組み合わせが出てきたり発見されたりすればあるよ
※54
スタンでは良いと思う、あなたが書いてる通りサイズ的にどかしづらい筈、土地ある限り毎ターン2ドローだしね
ただ、下だと流石に除去構えて黒タイタンで殴った方が早いよ
カエルが使われるかは別として、モダンで5マナのカードなんか遅すぎるなんて言ってるやつは逆に本当にモダンやったことあるんだろうか。
本当にモダンよくやってるプレイヤーなら、アブザンカンパニーの叫び大口に殴り殺されたり、アグロロームの雷口のヘルカイトにライフ吹っ飛ばされたり、双子のキキジキに無限コンボ決められたりしてそうなもんだけどな。
相性が良いカードあれば5マナ域なんていつでもワンチャンあるのがモダンだよ。
5マナじゃノーチャンみたいな言い方せず「俺には可能性を見い出せない」って正直に言えばいいのに。
このイラストでフレーバーテキストが
「ゲコッ」ならぬ
「ゲボッ」
だったらまさにイニストラード的な恐さのカエルだったなあ・・・。
カエルってかイグアナとかに見えるな。
どっしりするならツノガエルみたいなのが良かった。
>>59 自分で言ってて気が付かないのか?
その例に挙げてるカードたちが、場に出た段階できっちり大事な仕事を
こなしている奴らだってこと。
モダンの5マナ域で、出したそのターンに仕事しない時点でまずあり得ないんだよね。他の5マナのカード使うから。
土地が「いずれかの領域」から墓地に落ちたらドローな時点でどう見てもこのカエルは発掘あたりと悪いことするコンボパーツ。
コンボパーツっぽいくせにEDHで統率者にできるし値段とか別軸で有望
米59
素晴らしい!久々に抱かれてもいいコメントみました!同時に人の創意工夫の発表を無碍にする御仁には、トリプルマリガン×10000ゲームの呪いをかけました!
ゾンビロームでカエルちゃんつかってみたいなー
カエルをスタンで維持しようと思ったら溺墓の寺院かなぁ
※62
コンボが決まる場合、例えば※51のコンボだと出たターンに勝てるから※57に出てるキキジキと条件は同じ
しかもキキジキと違って落とされにくいし除去が飛んできても手札にもう1枚土地があれば回避できる(先に勝てる)、つまりキキジキコンより除去耐性がはるかに高いんだよ
つまりこれがノーチャンならキキジキはもう論外ってことだ
>>59
みんな「俺にはモダンで可能性を見い出せない」と遠まわしに言ってるんだよ
正確には「このカードはモダンの5マナとしては可能性を見い出せない」と
でも性能や能力は面白いから環境速度を問題に上げているんだよ。
(※67の本文内の※57は※59の間違いでしたすみません)
キキジキはキキジキ引かなくてもビートプランとれるのが強みなんで単体で弱いコンボパーツを積まなきゃならないカエルとは比較にならない
※66
スタンだと、これが1番重いカードのデッキなら、維持とかそけまで無理に考えなくてもいけると思うよ。
黒緑の昂揚系デッキとか、相性いいんじゃない?
精神壊しの悪魔で土地がめくれてもおいしいし。
あと、スタンなら溶鉄の渦で土地を投げているだけでも強い気がする
※70
さすがにそれは分かってるよ
でもキキジキより強固なコンボが組める時点で「出たターンに仕事しない5マナだからノーチャン」って批判はあたらないってことを言いたかった
それにコンボパーツと言ってもダクムーアの回収場とはものすごいシナジーがあるわけだし、こいつ自身にアド稼げるデカブツとしての役割を持たせられるデッキができればさっきのコンボも十分採用できると思う
※67
キキジキ君も除去が飛んできても問題ないと思うけど
まさかカエルはコンボパーツ揃っててキキジキ君はワンマンという比較では
ないだろう
カエルが居る状態で精神壊しの悪魔出して土地が2枚落ちたら2ドローか。
モダンは知らんがスタンだと壊れだな。代わりが効かない。
ごめんキキジキコンはコピー先除去ってやれば全部止まるもんだと思ってた
除去耐性あるルートってなんかあるの?
あと※75は「1枚以上」って書いてあるから1ドローだよ
1ドローまでかぁ。まとめて換算されるとは…悲しい
※76
ごめん互いのコンボパーツ除去耐性の比較とは思わなかった、
そう思うとカエルの将来性はいいね。BOXからは出て欲しくないけど。
カエル君はジャンドアサルトロームとかいう謎デッキにでも入れてみようかね
普通に相方は研究室の偏執狂で良くないか?
構築次第では欄干のスパイみたく出た瞬間にデッキ全部落とせるだろうし
デッキ全部墓地に落として強制ドローで勝てばいいだろ
悪意の器、今気づいたけど追放かぁ。スタンで荒廃を招くものを安定運用できるようになるな!地味だが可能性はありそう。
ドロー誘発に身をまかせっきりではっきり偏執狂を除去すればいいタイミングが出てくる+最初の1ドローの誘発まで待つもしくは無理やり誘発させる必要があるって弱点があるね、他に共鳴者を用意すればこれらは解決するけどコンボパーツ多くなるし
それより墓地に発掘あるならアサルト置いとけば無理やり回収場まで掘り進めてそのままループいけるし盤面に用意するのが2枚で済む+除去耐性が高い点で有利だと思う 旧エルドラージ入れれば無限もいけそう(回収場まで行かないとそのまま墓地が消える可能性があるけど)
つか、ほんとにろくなマッドネス呪文来ないな……
構築で使われそうなマッドネスは結構あると思うけどね
空虚自身を買い占めてたような人間が得するようなふざけたカードが来てないだけで
ラーカーかな?(バイオ0並感)
維持コスト払ってもアドが失われないのは偉い
意気揚々とパック向いてたらカエル君でてきて絶望する未来が見える・・・
まてよ・・・アサルトの代わりに腹音鳴らしを入れてカエルとライブラリ修復用の江村とで御霊の復讐を共有できて・・・(ぐるぐる目)
さすがにグリセルでいいか?
あとこれスタン構築だと普通に使われそうだしこれ引いた程度で絶望するなら13枚削り君で発狂死するんじゃないですかね
※87
ダズリ将軍より10倍はいいでしょ
0は何倍しても0なんだよなぁ
ところでタズリ将軍はいつの間にダズリになったのかね
蛙は発掘で土地が落ちてドローが誘発、さらにそれを発掘で置換して~みたいな感じでグルグル回せそうだから楽しそうではある(強いとは言ってない)。
10円レアが発売御祝儀価格で100円くらいやぞ
それに蛙君は普通にコンボ用のジョニーのおもちゃだから将軍と安易に比べてはいけない(戒め)
パーツが揃ってれば出したターンに勝てる+揃って無くてもターンが返って来れば爆アドならモダンでも使えそう。エルドラージとかいうフォーマットは知らないです
踏査つきなのも着地した直後にフェッチ置いて切ればとりあえず1アドだから悪くない。
人間食べ食べカエルかわいい
熱病の幻視+ティボルトデッキ作ろう
いや、このカエル強いだろ
死天狗茸や精神壊しの悪魔もいるし、次環境緑黒ビートダウンいけるで
何気に伝説のカエルって珍しい気がする
ジェイス絡めて毎ターンドロー加速するコントロールが出そう(嘔吐感
こいつをデッキのメインに据えるってのはちょっと考えにくいな
5マナ払ってすぐ仕事しないカードは微妙だと思うよ
魂売りが今出てもハズレ呼ばわりされるんだなって、お前らのコメント見てるとよく分かった
6/6接死とか立ってるだけである程度仕事するし
出す→追加土地でフェッチプレイ即切るでアド取れるんやで
次環境の有力デッキとして緑黒高揚ミッドレンジ来ると思うぞ
フェッチ切って圧縮アンドドロー出来るやん
※100
魂売りとか草も生えない
思い出の中へお帰り
パーマネントカードってルールでちゃんと定義されてたよね
あえて羅列するということはもしや緑器で出せない新たなパーマネントタイプが追加されるフラグ・・・?!
カエルは溺墓の寺院との組み合わせが一番現実的だな。
毎ターン三マナで追加1ドローは強い。
手がかり出すカードがいっぱいあるから人間食べ食べカエル君の維持をドロー目的にするのは割に合わなそうだなぁ
魂売りの頃は破滅的な行為とかで邪魔者除去できたけど、今は良い相方いるっけ
衰滅とかの低タフ殺しはたくさんあるよ
黒赤だったらオリヴィアさんと一緒に使ってかえるホラー吸血鬼7/7速攻ドローだったのに
カエルと突撃の地鳴りとロームで勝てそう。
ん?後者2枚で十分勝てるって?
これ、また誤訳かな?
ストーリーの記事ちらっとだけ見たら怪物ギトラグて表記されてた
5マナ生物使用の3枚コンボがモダンで通用するとは思えないな
単純に5マナ生物が鍵となる実用的なコンボと比較すると
コンボパーツ単体の使いやすさで優り2枚で成立する
キキジキコンボやテューンコンボの方が優秀ではなかろうか
ローテ無かったら、シディシと組ませたいまではあった。
このコンボは3枚といっても回収場は手札か墓地にあればいいし、他のドレッジで土地が落ち続ける限り掘れるカエルの能力の関係上他の2枚さえそろえばかなりそろいやすい それに前にも書いた通り除去耐性がかなり強固という利点もある。
そもそもロームとアサルト使うようなデッキならカエルは素でアド源になるファッティ扱いできるしアサルトは言わずもがな
とほかの5マナクリーチャーコンボに対しても差別化できるメリットは大きいと思う
後自分は「このコンボがあるからカエルは強い」というより第3能力の唯一性や出た瞬間に働くアド能力やサイズなどからモダンでもワンチャンあるって考え(スタンだと雑強だと思う)
>>111
ああ、確かに
また「地名と間違えました(テヘペロ」なんかな
発売前とは言え、もう訂正出来んやろなぁ…
>>111
「死者の王、ケルゥの反省を活かしました(キリッ」
>>116
それ逆ゥゥゥ
ミーナーとデーンと相性バッチしやなカエル
接死トランプルで
ギトラグの怪物英語だと、The Gitrog Monsterで、ギドラグが名前なら、「全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent」みたいな書き方だよな。それこそケルゥが名前じゃないし。
そう考えるとこいつ自体はギドラグじゃないのかも、話でも村人がいってるだけだし、でも伝説なんだよな、謎だ
ストーリーでも ギトラグの舌が伸び とか ギトラグの瞳 とか言ってるし、こいつ自身がギトラグで間違いないだろう
ギトラグってクトゥルフ神話のグラーキに似てるんだ。湖に潜んで、人間を奴隷化するってところが
案外あのカエルの中には全く別の生き物が住んでいるのかもしれない。ただのカエルをイマーラ並に突然変異させる何かが、本当にギトラグと呼ばれるべき何かが
という意味合いで、ギトラグの怪物って訳はないかな?
誤訳のオンパレードな今の翻訳が、バックストーリーに目を通してるとは到底思えないな
アドを稼いでいける能力は低マナ域のクリーチャーには欲しいけど、重いやつは即座に相手を倒しにいけるかそれに近いロックをかける能力もちじゃないと活躍させづらい
スタンなら、現実を砕くものをものともしない5マナクリーチャーというだけで、雑に強い。