禁止制限告知:MTGアリーナのスタンダードBO1で《残響の力線》が禁止、アルケミーBO1とBO3でも一時停止
日本時間の10月23日、マジック公式サイトよりMTGアリーナにおける最新の禁止および制限カードリストが発表となりました。
今回の改訂で、
スタンダードBO1:
《残響の力線》禁止
アルケミーBO1とBO3:
《残響の力線》一時停止
となります。
スタンダードBO3やその他構築フォーマットでは引き続き使用可能です。
スタンダードBO1
アルケミーBO1・BO3
ソース
MTG Arena Banned and Restricted Announcement – October 22, 2024
3000円する4積み必須のカードが1発退場wwwwww終わってるwwwww
※1みたいにろくに文章読めないMTG知らないやつが叩いたりデザインネタ引っ張ったりしてたんですねぇ
アリーナの話に値段関係あるですかねぇ
調整はミスってないアピール草
豊穣の力線以来の力線の禁止かあ…
タダでコピーできるし、2枚以上貼っても腐らないし、2ターンキルもできるから仕方ないかな?
まあ、グルール雄姿で頑張ればいいか
残当の力戦
残念でもなく当然
アルケミーはターン1制限でbo3で解禁するかしないか
あと重ね引いてもほとんどデメリットが無いからマリガン繰り返すことと0ターン目でゲームの流れが分かることからヘイトが力線に向いてるだけで力線が消えようが、赤単そのものは裏裏や2種8枚のパワー火力による追放除去を環境に要求してるクソデッキであることは変わらない
やったー除去のスロットに好きなカードぶちこめるぞーわーい
BO1限定禁止はありがたい
こういうのは躊躇なくやってもらいたい
BO3では禁止されてないから問題ないな
※2
久々にワロタ
力線止めた所で環境にいる斬鬼と目ん玉とエンチャントも大概だからどうにもならんよな
後手から捲れるカード全然刷らないからこうもなろうて
この禁止自体は歓迎されるものだけど、
安心したカード集めを可能にするために禁止改定日を設けてるのに
簡単にそれを無視してインスタント禁止してたらダメでしょ
まあ先攻でこいつからの2ターンキルとか不快感しかなかったからな。戦略も何もない
初手に力戦ないと爆発する奴がいたから仕方ない
全く守られない禁止予告日ならもうやめたらいいのにね。
ロクにゲームバランス調整できないから臨時の緊急禁止ばっかり。
なっさけなw
アルケミーは再調整のうえ解禁か
設立当初の目的をまだ覚えてたんですねえ
オリカをぶん回すだけのフォーマットに成り果ててたけど
13
mtgアリーナやったことないんだな
BO1は流石に当たり前
BO3も3キル跋扈してんだから禁止しといてくれ
サイドの軽量除去1枚じゃサイコロ負けたら何も変わらない
bo3だけ慎重にやってくれたらいいよ
bo1はなんちゃってmtgだからどんどんやれば良い、開発もbo1前提のカードパワー調整なんか絶対やったらアカン
※13、16
だからアリーナの話なんだが?
アリーナのスタンBO1とアルケミーだけなんだが?
アリーナは補填あるんだが?
マトモに文章も読めない人?
文章を読む力がなく、思い込みの脊髄反射でしか自分の事を話せない。
相手を無視して話し続けるオタク像そのまんまやな
これ2キル自体は特に問題視されてないって事?
スタンも随分変わりましたな
2枚ばりしてメリットになる力線は力線ではない
大方の予想通りティボ計と同じ末路を辿ったな
補償あるならBO3ではまだ使えるし作っとけばよかったな残響の力線
21
アンチは知性も金もないかわいそうな奴なんだ
許してやってほしい
残響が禁止されること自体は「まあ、そうだろうな」って感じだけど。
「紙とアリーナの禁止は一致させて欲しい」
「緊急で禁止ではなく、禁止改定という手順を踏んで欲しい」
と思う。
そもそも力線というカードデザインがなんの技術介入要素もなくておもんないんよ
いつまでこのクソデザインこすってんだ
自分で使って、おかしいと思うほどだったから妥当。アリーナ起動してないけど、ワイルドカードで補填してくれるのかな?全体のフォーマットで禁止じゃないから補填なし?
28
マジで力線って誰得なんだろうな……
俺も嫌いなデザインだわ
楽しくないって言われても、なんで刷ったの?としか言いようがない
既にBO3では抜けてるカードなんだからほっとけばBO1でも抜けてただろうから禁止も早計
27
それなー
バラバラ&不安定なゲームなんて新規寄り付かなくなる
アリーナのbo3で2勝したら15回勝てのミッションはいくつへりますか?
早くミッション終わらせたくて気軽に爆発してましたがbo3の中の1勝でミッションがひとつ減るならbo3で2キルor爆発するよ
マッチ自体が負けようが構わない
むしろ除去とかサイドに回すだろうから初戦勝ち拾いやすそうだし
アルケミーはDCGの特性活かして後手番でコストに補正が掛かったりするカードも増えてきたし、別ゲーとして遊ぶ分には割と快適だったりする(イカれオリカはさておき)。
アリーナ専用フォーマットとリアルフォーマットの規定合わせろとか何言ってんだ
力線ガチャして轢くだけだからやる気出ない日に片手間でミッションこなすのに最適すぎた
対戦相手からしたらなんもゲームできんクソゲーと言われたらその通りなんたがなくなるとまあまあ困る
ウィノータの時もコレだったし、別にええやろ
28
まじでそれ
デザイン失敗してんだから紙でも禁止にしたらいいのに
紙の場合は同じTier1のコンボやコントロール(+攪乱アグロ)と比べてパワーが突出してる訳じゃないから許されているんだよ
てか2キルの赤力線と対等以上に戦えるコンボやコントロールが異常すぎる事実にもっと目を向けろ
そもそもリアルのBO3ルールなら力線なんて弱いし、使われてないからな
手札補正入るアリーナのBO1だけだよ暴れてるの
そもそも別ゲーであるBO1を禁止にすればいい
もしくは、デイリーのミッション変えればいい
周回する為に速さ求めてるから歪んでるだけやろ
デイリーをBO3を1回ちゃんとプレイするとかにすればええのに(爆発無し
2キルが存在している自体が禁止対象にならんのかね
くだらないのはBO3も一緒だろ?
あと力線の存在は構築の段階からインスタント除去を積まざるを得ない制約を与えてるよ
18,21
ワイルド補填あるないの問題じゃないだろう
信用という言葉の意味がわからんのならウィザーズを盲信してたらいいよ
BO3なら安全安心、ってのも怪しいと思うけどね
1マナキャントリもう1種増えるだけでも大分変わりそうだし
まあすぐやってないとかレッテル貼るやつには何言っても通じないか
いや、だから紙だと全然使われて無いんだってw無理矢理リアルに結びつけて叩きたいんだろうがw
BO1なんていうMTGもどきにまじになっちゃってどうするの
ジャンケンしてるフォーマットのジャンケンは公平であるべきだとは思う
ジャンケンだけに
43
いやいや、自分で安心したカード集めの為って言ってるじゃん
アリーナはワイルドカード補填あるからカード集めるだけなら安心できるじゃん
何言ってんの?自分が言い出したことでしょ?大丈夫?
46
ついこの前の静岡でもグルール赤力線が4位入賞しとるくらいには普通に使われて実績も残しているんだが、大丈夫か?
問題はそこじゃないんだぞ
別に入って無くても赤単は強えぇっす
レイラインは虚空や神聖みたいな対策札ならともかく、
豊穣とか今回の赤レイラインみたいな攻めで使うようなデザインはよくないと思うんだよなあ
特にスタンで出すんならただでさえ対策札少ないんだから尚更慎重にデザインして欲しい
50
禁止にする程に使われてるんか?って話でしょ?文脈読めんのか?
お前こそ大丈夫かよ、、、
今残業規制厳しいからなー
禁止理由が昔デュエマでボルバルザーク出た時に思ったこととまんま同じだった。勝つにしろ負けるにしろ一方的に押し付けられて介入する余地がないのってゲームになってないんだよな。勝率が高いとか直接的には関係なく。力戦出されて負けるならまだしもマリガンした後に爆発するやつはソロプレイでもしてるつもりなのか?
※19
BO3なんだからサイドからガッツリ対策すりゃいいじゃん
あまりに当たるならそもそも有利なデッキに変えるのもありだし
※27、32
BO1なんかほぼアリーナ専用のフォーマットなんだから紙と一致させる必要性薄いだろ
まだ公式フォーマットじゃなかった頃のパウパーもオンラインだけだから緊急改訂とかやってたし
※28、30、38
初代ラヴニカからあるんだから大半のプレイヤーはそう思ってないんでしょ
そもそも力線求めてマリガンするかとか技術介入はあるんだがな
まあ対策じゃなくて押し付ける側の力線はクソゲーになりやすいが
※42
相手からの妨害考えたらBO3の2キル成功率なんか低すぎるだろ
低確率なら問題ないんだわ
※43
てかID:czMjEwODIか
BO3じゃ問題ないカードなのに何が信用に関わるんだよ
何が何でもWotC悪く言いたくて理論破綻してもゴリ押すのやめたほうがいいよ
信用がなくなってんのはお前だよ
53
うーん、40のコメントも君だろ?
>そもそもリアルのBO3ルールなら力線なんて弱いし、使われてないからな
>手札補正入るアリーナのBO1だけだよ暴れてるの
文脈、ねぇ・・・まぁいいけど
おまえら1回冷静になれ
このスレはアリーナbo1民という
じゃん拳愛好プレイヤー
略してJAPの人達が意見を書くにふさわしいとおもうんだ
MTGが好きなプレイヤーは他のスレに移動したほうがいいんじゃないかな?
じゃん拳環境をこよなく愛する彼らにも積もり積もった意見はあるだろう
大人の対応をしようじゃないか
BO1とアルケミーとか誰もやってないからどうでもええやろ
そもそもMTGじゃないし
bo1民なんているんか…
まぁbo3あんまやってなくて紙なんてプレイした事ないから
そりゃ考え方は違ってくるか
とりあえずデイリーもっと楽にすれば万事解決じゃない?
BO1はそれこそデイリークエストのために使ってる人が大多数だろう
まあガチでやってる人がいないとか極少数とか言うつもりはないが
57
リアルBO3だとBO1での強さに比べれば全く強く無いし、ほぼ使われてないのは事実だぜ?
テア1で使用されてるフォーマット無いんじゃないか?
ブンすればそりゃ入賞も出来るだろうが禁止する程の使用率なのか?って話よ
紙はやらんがBO3でも普通に力線赤単、力線グルールは当たるぞ
リアルBO3って書いたんだが、、、
紙とアリーナを結びつけるなって話の流れから今の話になってるんで、、、
ループさせんなよ、、、
BO3でも力線はいはするけど当初に比べたら抜ける傾向にあるし禁止レベルには全く無い
そりゃ皆がこぞって軽量除去積んでメタってるから勝率が低いんであって
軽量除去が抜け出したらまたMOのワンツーフィニッシュくらいにはなんじゃねーの
赤力線のポテンシャルは舐めたらいかんよ
公式大会の配信とかやって0ターン力線で勝負決まる試合続出したらだいぶ風評に悪そうなのでいっそやってみてほしい
bo3でもギリギリ際どいのと
(+αで何か問題があれば)大会結果でセーフ!も言い訳になって猛反発くらうから使い時を考えて発言するべきなんだよね
コピーキャットとアマリアコンボの時なんかは荒れたし、大会結果でセーフの信用性の失墜に発展しかねない
66
逆に言うと簡単にメタれるんよ
BO3ならサイドから尚更
じゃあ強いかどうかではなく、
くだらないかどうかで語ろうか
俺は力線はくだらないと思う
最初にアンカつけた人も言ってるが
技術介入度がなく、ゲーム開始時からワンサイドゲームになり得るデザインじゃないか力線は。そしてそれにしては赤力線は勝てすぎてしまう
ティボ計みたいなもん
版図増えそうなのが嫌だわ
あ、ちなみに俺はアリーナBO1で禁止は大賛成派よw
リアルでも保証して欲しいよな
俺は好きだよ力線
真っ当な動きでは絶対にできないロマンがある構築が組めて楽しい
まあ2キルに関してはどうかと思うけどね
紙はやってないけど
カジュアルだったらbo1でやったりするもんじゃないの?
ていうかbo3が正統派でbo1が邪道?っていうのもしっくりこない。
むしろ相性ゲーを是正してbo1基準にするほうが健全では?と思ってしまう。
遊び方の幅は広いに越したことはないわけだし。
ディミーアフラッシュわりと対ドメインの感触いいし増加読みで握るか
なお対ゴルガリ
75
俺はBO1は全然あって良いと思うよ
ただ、BO3とBO1だとゲーム体感が変わるから規定を一緒にしちゃうのはダメだと思う
アリーナBO1は初手補正も入るから尚更別ゲームになるし
もしかしてマナってちゃんと払ったほうがいいんじゃないでしょうか
全くもって納得できない
まず1除去2除去追放3追放が有り触れてる中でラクドスは全く結果を残せていない
主要なゴルミド、アゾコン、ボロス溶鉱炉が週代わりで王位にたって環境からステロイドやスライは完全に駆逐されてるし、総じてプレイ時間も長い
そんな状況で勝ち体験を得られる唯一の希望がラクドスシュートだったはず
力戦の禁止より先に切り崩し、降魔、慚愧、封鎖の禁止が先だろうと
BO1のためにデザインしてるわけじゃないしな
もちろんこんな事態ないほうがいいけど
リアクションでしかないピン除去を禁止しろは草
こんな沸いてるのがデカい面できるようになったからMTG君終わってしまったんやね
なんの予告も無くいきなり禁止だから、ワイルドカード補填で許すわ
BO1は本当に先手と力戦初手のジャンケンだったからなぁ
※79
BO1のメタゲームそんなに詳しく解析してるとこがあるの?
教えてほしいんだが
力戦デッキは使っててもほとんどアグロとしか当たらなかったし、しばらく前から実質隔離措置だった気がする
まぁ禁止は残念でもないな、使ってても使われても楽しくなかったし
禁止にされるほど強力なキーカードを禁止にされたら、当然そのデッキタイプは弱体化されるわけで、そのデッキを組むために用意したほかのカードの価値も落ちるんだよ
禁止されたカードだけワイルドカードで補填すればいいって話じゃない
最近のWotCはかんぜんにたががはずれているな
*78 正論すぎるw
ワイルドカードの補填って、禁止カード分だけだけど、禁止によってデッキそのものが成立するしない場合に、その構成要員たるカードは何も補償されないんですよね。
それが他で役に立たないカードの場合がね…
BO1だけ禁止の前例を作ってもらったのはありがたい
コストの支払いを如何にして詐欺るかがコスト制カードゲームの一番面白い部分なのでは?
黒系ミッドレンジみたいな普通に支払ってなお強い脳筋もいるけど個人的にはあんま好きじゃないわ
85
たかがBO1の禁止で何言ってんだ、、、
どうにかして企業批判に繋げたいだけなんだろうが、、、
力線デッキのパーツめちゃくちゃ汎用性高いし
まあ赤力線なしでもグルール果敢は構築で結果残してるトップTierデッキなんで力線みたいな過剰なブン回りなしでも余裕で戦えるんすけどね
89
デュエマとか遊戯王はいかに踏み倒すかってゲームだから馴染みがあるのかな
純粋なビートダウン系はMTGらしくは俺は大好きだけどね
83
アリーナのツール提供元が一番確実じゃない
mtga tierとかで調べれば出てくる
ここまではっきりと書いてあって、ただ読むだけで理解できることすら理解しないままコメントする人が90コメ中に3コメもあるもんなんだな。
アルケミーはどう調整するんだろうな ターン1制限つけて対象も別にしなきゃダメ、とかかな
そもそも強力だから禁止されたわけじゃない
2キル以外にマリガン即爆発が起こってゲームにならずに不快だから禁止されただけ
故に仮にBO3で赤力線が仮に禁止になってもメタゲーム的には何ら問題ないしむしろいない方が過剰なアグロ対策のガードが緩んでポジション的にはグルール果敢は向上するまである
BO3でも赤力線禁止はウェルカムですな
4マナのエンチャントを初手に握っていれば踏み倒して出していいというのがゲーム体験として良くなかったな
効果にもよるわけだけど、種類が増えていけばいずれこうなるカードが出るのは目に見えてただろうにな
いうて赤単は力線なくても強いし高レアなんて目立ちたがりと熾火心くらいじゃないか、後は叫ぶ宿敵入れるかどうか?
あいつらパイオニアでもいけるレベルの資産だし補填いらんやろ
あーもうめちゃくちゃだよ
なおさら初心者が手を出したがらなくなる…
ティボ計をスタンで完走させた過去があるから禁止来ない説も正直あった
新セットまで待てなかったなら目に見えてプレイヤー減ったんだな
98
たかがBO1で禁止な事でそんなにか?w
BO3なら全く暴れてないし良カードだと思うが
ダスクモーンはデザインバランスかなりレベル高いと思うぞ
なんかめっちゃ盛り上がってるから個別レスはせんけど、そもそも力線のない果敢火葬の時点で特殊勝利デッキかと思うくらいの不快感とパワーがあるんだよ
そこに赤力線が加わって2キル可能です、無視したら運ゲーで環境トップ取ります、では環境にも今後のカードデザインにも影響を与えすぎる
紙で許されているのは他のTier1Tier2も頭おかしいパワー持ってるからってだけで、逆を言えば一気に複数カードを禁止にするなら赤力線は当然候補に入るだろうなと
クソデッキ楽しむ為にBO1少しやったけど
眼魔が圧倒的tier1よ
そんなifで言われても、、、
どのフォーマットにも、このカード無ければ強いとか禁止なんてカードめっちゃあるだろ
※85、87
今回はBO1だけなので同じものをBO3で使える
他のDCGでも補填は規制されたカードだけ
そもそも残響の力線使うようなデッキは力線なくても十分トップメタレベルに強い
まだなんか言いたいことあるか?
tier上位が全部パワー持ってて拮抗してるなら禁止いらないのでは?
なんで一気に複数禁止にする必要があるんですか
マリガンした時に力戦も単体強化も真っ先に戻したいカードだからBO3じゃ一切強いとは思わんな
>>99
だから赤単じゃなくてラ ク ド スだっての
赤単はとうに消滅したんだよ
なんか無理矢理、紙でも赤力線は禁止!にしたい勢おるよなw
89
開始時に手札にあるだけ
それはいかにして踏み倒すかになんのかね?
赤力線は複数張りしても強いし、初手似合ったらただただ有利になる。だから初手に来るまでマリガンする、結局引かずに爆発
とか
相手が初手に力線見て爆発とか寒いことになる
BO1だけの問題じゃねーよ。ゲーム体験がくだらないんだわ
《残響の力線》デッキを使用するプレイヤーは、初期手札に不満があったり、マリガンで勝利条件を満たせなかったり、最初の数ターンで勝利できなかったりすると投了します。
BO1力線マンの生態しっかり観察されてて草
👺「判断が遅い」
割と早いほうだけどオムナスに比べるとな。
禁止になるかは知らんけど、禁止とか以前に紙の力線どんどん値下がってたし
なんかやばい相方出て持ち直す前に底値で禁止してくれや
そんな長文で必死に噛みつかれても…どしたん?昨日5連続くらいで力線に轢かれた?
テンプレ構築になっちゃったデッキのメインムーブなんて対戦相手からしたら全部くだらんよ
105
ifじゃなくて禁止カードに禁止カードぶつけて横から禁止カードで横やり入れて均衡保っているような状況が今のスタン環境だって話
いうて発売1ヶ月未満での禁止だからなー
相当のやらかしではある
というか一度でもテストプレイすればアカンカードだって判りそうなんだが、とうなってんだウィザーズ
112
BO1力線マンせっかちすぎて草
それって貴方が認めたくないカードを禁止カード扱いしてるだけですよね
今回の禁止でまたウィザーズがデジタルプレイに引っ張られて禁止バンバン出す方針に戻らないかが不安
もう信頼もしてないけどさ
112
マナー悪いプレイって裏で数値化されてたりしないの?
マナー悪い同士でマッチングする仕組みにすればいいのに
今回が緊急なのはデジタル版で勝率気にしない人たちが引き起こした事態だから
そうでなくてもいつかは禁止になったかもしれんが、今回ばかりはテストプレイしていたとしても、と言う感じではあるかと
115
全部くだらんとは言わんよ
コスト相応に動いてくれたらさ
力線は相手する側的に納得感がなさすぎんのよ
アリーナは気軽にワイルドカード使えるから、気軽に禁止できるんだろうな。
あと、このカードは今まで使われてきた赤単を更に強化するだけだったから、抜いても大きな影響無いだろうし
「残響の力線」について
それはMTGアリーナが目指す「誰でもどこでも気軽にマジックを楽しめる」という理念に即して考えました。 大切なのは「手軽で楽しい」ことであり、プレイヤーがその手軽なだけで楽しくなければ、このゲームをプレイする目的が受け入れられます。その点において、MTG アリーナにおける《残響の力線》 このカードはBO1の構築戦において通常の展開を阻害しているため、私たちはBO1スタンダード( MTG アリーナのみ)で禁止、アルケミーでは再調整が行われるまで一時停止ということでとりあえず決定しました。
決めた理由は?
2019年に、私たち同様の理由で《運命のきずな》に同様の前提を置きました。 《運命のきずな》 は勝利まで省略できない長いループを行い、楽しくないゲーム展開を生んでいます。一方《残響の力線》が生む楽しくないゲーム展開は、十分に「プレイ」する間はないことです。パワーライン》デッキを使用するプレイヤーは、初期手札に不満があり、暫定マリガンで勝利条件を満たせなかったり、最初の数ターンで勝利できなかったりすると投了します。
これは特にBO1の構築形式に関して問題となっており、対戦相手はほとんどプレイ選択の別になく勝利か敗北が決することになります。ん。
《運命の絆》の勝ちパターンは干渉手段がないまま30分以上かかり、対する《残響力線》の勝ちパターンは干渉手段がないまま2ターン以内で決着します。 「通常のプレイ展開」だと思うものを阻害しているのです。
111
なるほど そりゃしょーもない 紙だと大丈夫でデジタルじゃダメな理由はそれか ナドゥしかり「プレイ体験を著しく悪化させる」は「強すぎる」以上に害だから禁止やむなしか
決めたタイミングについて
手軽で楽しいことに加えて、マジックザ・ギャザリングの体験を余すところなくお届けすることもMTGアリーナの理念の1つです。この理念には禁止制限表示も可能な限り同じに、いつどこでどれ最新の「MTGアリーナニュース」でも伝えた通り、私たちのこのカードを監視し続け、2つの重要な質問への答えを探してきました。
私たちが「通常」と考えるゲーム展開を《残響力線》が止めていると、データによる裏付けはあるか?
それが「はい」なら、通常の禁止措置タイミングを逸脱してでも対応を取らなければならないほどMTGアリーナ内で起きている事象か?
このようなデータの蓄積と分析には、時間がかかります。主要なカードセットがリリースされた直後は環境が混沌とし、メタゲームが新たな「通常」の形に収まるまでは大きな波があります。ソーシャルメディアに投稿されたスクリーンショットの裏で、何千何万という試合が行われているのです。 特に熱心なプレイヤーから知られた問題について、私は必ずデータによる裏付けを取っているそして集めたデータは、メタゲームが落ち着いた後もその問題が続いていることを示しました。
2つの重要な質問の答えは、最終的にどちらも「はい」でした。BO1スタンダードでは、4ターン目を終える前に決着したゲームの数が『ダスクモーン:戦闘恐怖の館』以降リリースほぼ倍増していますその数字は1週間後もリリースされ続けており、その原因は4マナ(のはずですが)の、強力な赤のエンチャントにあります。通常の禁止制限告知の間隔が変更されたため、この禁止とりあえず12月16日まで待つのは良くない私たちは感じたのです。
なおこの問題は、MTGアリーナのBO1スタンダードおよびアルケミー特有のものであることにはご留意ください。 今回の措置は、純粋なパワーレベルやスタンダード環境全体の健全さとは全く関わりがありません
129
ウィザーズは基本なろう系だから素で「力がある事が悪い事なんじゃない 使う者の心が悪だから振るわれた力が悪になるんだ」と平気で言うよ
なお現リーダーのマロー氏は悪い事できた方が面白いと思っているマッドサイエンティスト気質だったりする
129
別にこの話だけに限らないから 負け確定になったら放置して相手の投了待ちとか
マナー悪い人って何してもマナー悪いし、自分はするがされるのはイヤ、ってこと無いだろうから そういうプレイを許容できる人同士でマッチングするシステムって理想だなと
ミッション消火最優先のプレイは理に適ってはいるからこうなるのも多少はしゃーなくないか
画面の向こうに対戦相手がいると考えるとよくないけどネット対戦ゲーでそこまで考えるような人は少ないだろうよ
ミッションは勝利数じゃなくてターン数をカウントすべきだと思う
ランクマにおいては時間効率も選択基準の一つで否定も肯定もしない!!基本はノータッチと立場は示している。
外野の補足では、時間を考慮しない紙の考えが正しいと言える根拠も突き詰めると無く。カードゲーマーの主観でしかないと
その上で、ティボ計なんかではしっかりアウトと言ってるし
タイムレスでもデモチャネと並んで禁止
Wocの禁止告知の文章読んでみなよ
残響の力戦は勝率が著しく高いから禁止なんて一言も書いてない
要約するとおもんねーし干渉手段がないから運ゲーなんで禁止
てこと
Wocからしたら別に禁止にするほどじゃないけどbo1やってるプレイヤーがギャーギャーうるせーし運ゲーっちゃ運ゲーだからまあデジタルbo1だけ禁止にしてアルケミーはテキスト弄れるんでついでに禁止して様子見るか
てこと
129
プレイヤー側が赤単を排除すべく痛烈な一撃みたいな総合的なカードパワーは低いが刺さるカードでメタると今度はカードの強さによるマッチング補正で全然刺さらないデッキとばかり遭遇する
プレイヤーのせいにするのなら赤単を排除しようとするメタカード入れたプレイヤーが赤単に当たるようにはしてから言ってほしいわ
切断と遅延行為はなんらかのペナルティ与えたほうがいいよ
腹立ってしゃーない
レッテル貼りgyNzczMzg君他のコメントでも突っ込まれまくってて草
やっぱ話通じないやつっているんだな
インスタント禁止の態度そのものが問題でBO1だけだろうが関係ないというのに
これ見て「こういうことやるのアリーナBO1だけで、紙では絶対ないよ」って思うか?
131
結局現状やり得お咎めなしだから出てくるんよ
ウィザーズにも責任はある
力線は防御的にしないといけないよね。
弱く作って、サイクリングでもつければそれでいいんじゃね?
モダホラの緑閃光もそうだけど、攻撃的な動きするカードをコストなしで使えるようにしちゃだめだって。
特に力線なんて手札コストじゃなくて運次第で出せるか決まるようなのはクソゲーしか産まないんだから。ホロウワンみたいなギャンブルクソゲーみたいでほんと嫌い
※136
デッキの強さによるマッチング補正ってフリープレイだけじゃなかった? 感覚的にはランクマッチに適用されてないような気がするんだけど…パウパーのデッキ使ってもちゃんとしたデッキに当たる
ぶっちゃけ、力線禁止したくらいで赤単が止まるとも思えないけど。
138
むしろアリーナでやってるから紙でもやるかもだよな
実際一時期はアリーナのデータや意見を根拠に突発禁止出しまくってスタン民絶滅寸前に追いやってるし
こいつらは監視しておかないとこういう癖をすぐ出す集団と思って警戒しておくのは当然よ
サクッと楽しめるしサイド前の初対面相手の練習にはなるしBO1も存在意義あるでしょ
そこで初手無いです自爆、テンパイでした2キルみたいなガチャデッキが蔓延したらゲーム運営側としては見過ごせないわ
デイリーから赤関連をしばらく出ない様にするだけで使用率も下がったのでは感
でもまあ勝利数もあるから結局変わらんか
運ゲーの極みで決着するようなクソ試合がなくなるだけありがたいわ
プレイのマッチング補正をやりすぎて干渉手段無しで初手と先攻後攻が全てなミラー多発してたのも即投了に拍車をかけることになってたとも思うけどな
ここ1週間くらいはアゾリウス眼魔や洪水呼びコンボでデイリー消化していたけど力戦には全く当たらなかったしやりすぎだよ
145
BO1で練習はないわ、環境が偏りすぎ
回転速度速いんだからBO3一択
アリーナだから問題ないとかなじゃくて、素人目にこれダメでしょ?っていうのを製品として販売して、すぐに禁止出しちゃうのがもうダメダメなのよ。
どうせ紙のスタンでも禁止出すつもりなんでしょ。信用なんて皆無だしそんなゲームのシングルやパックは買えない。
アリーナ初心者だけど、これって今から赤力線をワイルドカード使って作っても補填されるの?
駄目です
練習っていうか
新弾が出たときにデッキ思いついて作って
回すときとかにBO1は使うよ
ダスクモーンのときもそれしたが赤単しかいなかったがな
150
これ昔マローが言ってたけど、そういうヒリつくカードを出してこそ人気が出る、なんて考えでカードデザインしているそうな(それで失敗することもある、とも言ってた)
カードデザインの方針がこんなだし、この考えで実際に面白いカードも複数出しているからさ
mtg慣れしている人は肯定的に受け入れているから、君も受け入れるとより一層mtgが楽しくなるし、性に合わないならちょっと離れて様子を見た方がいい
149
コンボとかの癖の強いデッキはBO1で数こなして基本の動きや感覚を覚えた方が効率いいしそれがわからないとコンボパーツのサイドアウト候補や枚数もつかめないからサイド後やっても時間の無駄だし使い方次第だよ
144
突発禁止やりまくったってどこの世界の話だよ
一時期禁止改訂の時期決まってなかった頃はあったがそれ指してるなら相当の偏向だぞ
話が進むにつれてエアープレイがバレて嘘重ねたり人格叩きに走るしかない荒らしの本性が浮き出てきているの草なんだ
アリーナと紙は完全に別のゲームだと思ってるよ
カードテキストの変更とかめっちゃ多いじゃんアリーナ
多少ヤバそうなの入ってても新カード新ギミックで戦えるパックのが好き
カルロフ邸みたいなしおっしおの塩パックが一番嫌だわ
カラデシュとかエルドレインの王権くらいやらかしてれば別だけどダスクモーンは全然そんなことないし
エアどころか叩きたいだけのやつっぽいからな
bo1で力線バウンスしたら勝手に爆発するの面白かったのにもう出来ないのか
カルロフ邸は諜報ランドの存在がハンパないけどな、環境を変えるようなパワーカードがあったかどうかで言うとまぁわかる
ただ、ダスクモーンはめちゃくちゃ強いと思うぞ?
カルロフ邸は2色諜報ランドあるし・・・あと前環境だと世界魂や戦導者の号令は競技でも使われていたような?
言うほど塩でもない気がするというか諜報ランドだけでもう十分では
142
悪魔の証明になるので証拠も出せないし、そちらも納得はされないだろうけど体感はどっちもある
そちらがランクマではしっかりとしたデッキに当たると思っているのは、ランクマに持ち込むくらいだからそれなりのものを持ってきてる人が多くデッキパワーの平均値が上がってパウパーデッキであってもそこそこのデッキを当てられるているだけなのでは?
諜報ランドは強いけど所詮は足回りであって派手に楽しめる新ギミックではないじゃない?やっぱ新弾では新しい体験をしたい
でも世界魂とか号令は確かによかった、塩は言い過ぎかもしれんな
カルロフは16%割引の箱買ってプレマ諜報ランド合わせてペイしたからいいパックだと思ってる
まぁわかる、諜報ランドは違うけどアーキタイプを産み出すカードでは無いしねw
ダスクモーンは結構頑張ってると思うけどね
眼魔、不浄な別室、逸失への恐怖、止められぬ残鬼、永劫の無垢とか割と新しいアーキタイプ生み出しとるし
カルロフ邸はクリーチャーシナジー多めだから今のコントロール・コンボ環境だと塩っぽく見えるのは仕方がない
単独で切り抜くと超絶パワーなのに環境的にクリーチャーありきのシナジーカードは軒並み低評価だし、そうでないただのグッドスタッフ4/6/5トランプルが低評価なのだいぶ環境が狂ってると感じるよ
ダスクモーンも頑張ってると思うけどね
眼魔、残鬼、逸失、デーモン部屋、永劫の無垢とかアーキタイプ生み出してるし
ID:A2MzcyMjc君とさっきからコメント被ってるな
あとは頼んだ
170
ごめんね、そうだねw
ちゃんとMTGやってる方がいて安心しました
この踏み倒しシリーズが根本的にクソなんだよ
BO1スタンダードでは、4ターン目を迎える前に決着したゲームの数が『ダスクモーン:戦慄の館』リリース以降ほぼ倍増しています。
ここ草
往年のパワーカードだったシェオルや太陽降下採用する事がプレミだったからなあ…
泥棒隼とかエンチャントなのにアーティファクトカウント伸ばせてかつ後からクリーチャーに変えれるとか面白いカードだと思う
ただ、全体的にメカニズムが事件にしても調査(というか手掛かり)が前者は事件を解決のタイムラグで、後者はドローという効果の関係でコストが他のアーティファクトトークンに比べ重いせいで遅い
なので3年ローテでデッキパワー上がって前のスタンより高速化したおかげでぱっとしないのも分かる
BO1不人気すぎて笑う
石の脳でキーカードをブッコ抜きされる方が不快に感じるけどなぁ
171
お前の言うその「ちゃんとMTGやってる方」のせいで、MTGが壊されていってなければいいがな…
力線とかどうでもいいからbo1は山禁止しろ
アリーナで禁止出すとワイルドカードで補填するのに紙で禁止出しても何もしないのなぁぜなぁぜ
今のアリーナのトップ画像見たら全て物語ってるよ
可愛いぬいぐるみのストラップやねん
日本ユーザーは殆ど中年男性なんだって
マーケティングとこんなにもズレてる企業もなかなか見ない(笑)
アルケミーとbo1なんて真面目にやってるやついないだろうからなんでもいいよ
コントロール蔓延るよりいいと思うけどね
あいつらマジでデイリー消化の邪魔でしかない
そもそも力線ってメカニズムが良くないんだよな
初手に来た場合とそれ以外の分散が大きすぎる
虚空の力線や神聖の力線みたいな対策カードだからギリギリ許されてただけで、メインの動きに貢献するプレイアブルな力線を出したら当然こうなる
180
アルケミーは真面目も不真面目もなくプレイヤー自体がもう希少種になってるよ
178
アリーナと違って紙の価値はユーザー同士のトレードで決まったものだから
「その価格でも欲しい」と判断して買ったわけだから自己責任 それがトレードの基本 だから自分のカードが暴落した時「おい損したぞ どうしてくれるウィザーズ責任とれ」と文句を言うこと自体がまず間違い 株でそんな事言うやつはいない
もうひとつの理由はアリーナでワイルドカードに戻すのはコストゼロだから
トレード不可のアリーナカードはあくまでデジタルサービスで市場価値が存在しない だからできる
前から気になってることだが
ここってアリーナではBO1やってるやついないって意見がよく見るけど、ホントにBO3の方やってる奴多いんか?
アリーナBO3って3戦目までもつれ込んだらミッドレンジの早指しでも20分ぐらいかかるよね
相手がアゾコンとかだとさらに地獄
普通の人は単純に1プレイの拘束時間長くて無理すぎるから、BO1しか選択肢ないと思うんだが
176
MTGやってないやつは、そもそもユーザーでもなんでも無いから何も言う権利ないし、価値ないからなw
アリーナでは、さすがにBO1やってる人のが多いっしょ
ランク帯によるけど、上の方はBO3の人が多いはず
185
実際には真逆じゃね。
公式配信含め国内外問わず配信者も圧倒的にBo1のが多い
これはBo3のほうが先手後手とか対策の対策まで考えたサイドボーディングとか難しい要素が多くってウケが悪いってのもあるけど
基本的にBo1のが圧倒的に多いと思うわ
156
しっくりと収まる言葉が思いつかなかったからそう書いたがまさにその時期だよ
偏向だって?あのときの大ダメージから未だ立ち直れてないのに目を逸らしてるお前の方がよっぽど偏ってるだろ
WotCが「なんでみんなスタンやらないの?」って公に発言するほどのダメージだぞ?
なおBO1しかないMDに客取られまくってるもよう
サイドボードのシステムは間違いなく素晴らしいけど気軽にやるには重すぎる
デッキ試作中に調整するなら色んな対面で数こなせるBO1一択だわ、よっぽどのお気に入りかネットのレシピ丸パクリ以外はサイドまで組まないことが多い
別ゲーになるけどネット麻雀とか常時数万人が1ゲーム30分以上かかるものに興じてるんだけどな
BO1しか耐えられないとかせっかち早漏すぎじゃね?MTGおじ
緑だったら許された
力戦に何色だったとか関係なくね?
素出しすんの?
192
麻雀とこんなクソゲーを一緒にすんなよ失礼だわ
bo1禁止じゃなくてランクマッチ禁止にすればいいのに
フリプのbo1するやつの目的はミッション消化でしょ?
赤力戦使うやつは勝つ時2tだしダメならすぐ爆発するから使う時も使われ時も回転早くてミッション消化にちょうどいいんだよね
まともなMTGしたい人はランクマやりなよ!
正直BO3やるくらいなら麻雀で半荘打ってる方が楽しい
麻雀も東風戦、半荘戦
なんなら三麻もある
三麻の東風みたいなもんやろBO1
そりゃ四人半荘麻雀とは別ゲーになるわな
bo1がほとんどに決まってるだろ
マッチングでbo1の方が圧倒的に早いのがその証拠だろ
ここの大会結果だけ見て環境知ったかしてマウントとりたい奴にとってはbo3の方がまだ大会の環境と近いからbo3上げしてbo1を下げてる
MTG信者ってなぜか公式が用意してるBO1を全否定するよな
ゲーム性、戦略性共にペラペラ
基本的に押し付けるデッキが強く
受けるデッキは受ける対象がハズレた場合にサイドで修正が効かないため弱い
つまり5文字で表すとジャンケンです
アリーナ自体mtgじゃないからw
売りがBO1なのにこれがクソだからもう終わりなんよ(笑)
アリーナBO1は手札補正入ってるから、余計にダメだろうね。2ターンキルの可能性高すぎたんじゃないの。
204
それだけの事なのに話が二転三転して、MTGとかウィザーズ批判に毎回持ってくアンチよw
BO1で強いオリジナル組めた時嬉しいと共に、ああ、俺のやってることってじゃんけんのチョキを研ぎ澄ませてるだけなんだよなと思う
問題
BO1は色んな要素で分布が歪むのにデジタルでは人気の高いルール、BO1に配慮してデザインするとmtgが歪む
解決策
両方を健全にするために補填可能なBO1は禁止でコントロールする
って流れやろ?全方面にいい顔しようとして迷走してた過去より信頼できるムーブじゃね
203「売りがbo1」
207「デジタルでは人気の高いルール」
このへんはソース無い限り話すべきじゃないとは思うけどね
すぐマッチするもん!とかは論外中の論外
Bo1しかやってこなかった身としては
BO3が王道でBO1が邪道の感覚が理解できないんだけどなー
1本勝負で完結している方がゲームとして美しいって思ってしまう。
ジャンケンゲーとかは早すぎる赤単とか、お手軽無限コンボとかを
無くせばある程度は技術介入でどうにかならんのかな?
これからはBO3もやってみるかな。
カードゲーマーは煮詰まった状態で戦うのを忌避するけど、オンラインゲームだと煮詰まってないなら、回線に人いれる余地あるよね?もっと努力しろよってダメ評価になるからな
ちなみに、ロングゲームより、短いゲーム連発のほうが回線に負荷が掛かる
某DCGではきっちり二週間で変えてて、それに関してのミスやトラブルも出たけど。それはそれで
サイドボードは競技MtGの欠陥穴埋めのために作られた後付けルールだからね
たのしく遊ぶならBO1で当然
紙でも世界的にはみればBO1が多いよ
勿論BO3が奥深くていいルールっていうのは分かるんだけど、
BO1だけでもゲームとして完結していてほしいって思う。
だからBO3基準で成立しているからBO1がバランスがおかしくても問題ない
的な話題はちょっともやっとしてしまう
まず調整の基準はBO3じゃなくてBO5だぞ。以前公式が発言してるし
プロツアーサンデーも世界選手権もBO5だろ。
BO5はサイド前が2戦あるから、ストレート勝ちだとサイド後は1戦しかない
それを前提としてカードバランスとる必要があるんだよ。
こんな話で盛り上がるMtG界隈ってやっぱ特殊だよな
遊戯王とかにもマッチ戦はあるし何ならカードゲームに限らず他ジャンルにもある話だけど
こんなマッチ本数の対立なんて見た事ないわ
195
それもそうだな、ごめん
冷静に考えたら麻雀より後にはじめたMTGの方が早くモチベ枯れたから麻雀のが圧倒的に良ゲーだったわw
198
東風と半荘なら圧倒的に半荘の方が人気だから出しただけだよ
同じ運要素の側面を持つ両ゲームだけど、麻雀は運を収束させる方向に進んでMTGは運を大きくする方に進んでるのは面白いなとおもってね
ゲームに臨む負担を考えたら麻雀だって東風が主流になるはずなのに、それを乗り越えて長時間の半荘戦が好まれてるわけだから
遊戯王は禁止なんて滅多に出さないのになあ
自分がやってた頃の遊戯王は出たカードは半年くらいは規制されなかったからなあ
だから半年上位に居座ったり、制限かけられても上位から落ちなかったりとひどい時はひどかったw
217
おいw遊戯王やった事ないだろwww
inしたらWCげっとー 嬉しい
版図に強いデッキってなんだろう
ジェスカイアグロ?
モダン以下もMOと紙では使えるカードが違うから別物
もう滅茶苦茶だよw
灯争以降のカード全部禁止にした方がキレイになるよ
216
それは負担で言うならスマホゲーとして考えたときに、
麻雀の半壮って途中で電話かかってきてツモ切りでいくらか喰らっても卓が残ってたら再接続できるってのがでかいのでは。基本進行も遅いし
復帰ができるなら単純にゲーム姓として親番二回来る半荘の方がチャンスもあって好まれるやろ。東風は先親流されたらキツいしな
アリーナBO3は1本取ろうが3分話したら接続切れで負けで、読み込み含め持ち時間以内の再接続は現実的じゃない。だったら同じ時間でBO1を二回やるってなる
禁止出すの早くね?もうちょい様子見ろよ、、、赤力線を赤単、ラグドス、グルールで使うのなんて想定の範囲ってか他で使う場所ねーだろ
ていうかマッチ戦メインでやってる赤単使いは何も影響受けないのに4枚ワイルドカード貰えて棚ぼただよな
このカード使うためにデッキ組んだ人もいるよね可哀想w
組み立て家具を販売したけど一部のパーツが規格違いで組み立てられませんw不良品のパーツ割合だけ返金しますw他の板やボルトは他のDIYで使っててろw
うーん、素晴らしい👍
アルケミーのカードなんて意味のないカード作ってる暇があるなら、こういった通常のカードをちゃんとテストしろってんだ
まあ初手に力線が無かったら投了する奴がいるなんて想像できないから今回のは仕方ないけどさ
そりゃ各カードどう組み合わせて使うかはは元々プレイヤー側の自由なんだし、「赤力線使えないならこのカード買いませんでした」なんて個人の都合についてはwotcは知ったこっちゃないだろ
テストされてなさそう感は裏の裏までの方が強いと思うけどな
麻雀で東風戦だけ喰いタン禁止したようなもん
こういうのは別に緊急禁止してもええわ、これが無くなってもデッキにはなるし
根幹のカードが緊急禁止されたりするとそれにしか使われてないようなカードとかどうすんだってなるけど
208
ならそっちが推奨するマッチの回数とそれのソース出すべきじゃないか
間口となるカジュアル層はまずbo1でやるだろ、初心者がいきなりサイドボーディングとかサイド用カード買い漁るか?
bo1での楽しさは重要
ソース?今回の禁止改訂が何よりの証拠だろ
アリーナで買い漁るとは?と思ったけど無課金だからデイリー消化を意識してると考えたらBO3を倦厭するのも納得な気はしなくもないが、これ多分食わず嫌いの類じゃないかねえ
反省文は?
民度低すぎで禁止になったから反省文書くなら赤力線擦り倒した一部のプレイヤーだな
コメント多いな
bo1に人が多い証拠か
カラデシュのコピーキャットの時みたいに、bo3の都合の良い結果だけ見て
大会結果の上ではセーフです!されるよりかはかなりマシ。今回の反論の極致みたいな事例を挙げるのもなんだが
というか、様子を見る意味でもbo1のみにするだけほんと優秀
236
これ程まで過疎ってて人いないのに、まだ紙のMTGやってる馬鹿いると思ってんのか!??
もう無料のアリーナ以外は地球上じゃ誰一人もやってないんだぞMTG
一般的なことを発言しても、今回の禁止案件の例でしか話が出来てないヤツって、どこか病気?
残響は論外、禁止もそらそうよ、としか
力線全部見てくと神聖の力線はたまに現れるアリーナクソルールメタとして仕事するから好きよ
どうしたどうした!??
紙MTG擁護してた奴ら押されっぱなしで全く反論コメすら無いぞ!!?
このまま日本からはアリーナ以外MTG消えちまうのか??
239のような中年男性カードオタクの諸君が新弾を購入してくれるおかげで、私たちが無課金アリーナを楽しむことができます
尊敬すべき生け贄に対して敬意の心を持ちましょう
もっとも彼らにその意識は無く現実突きつけるとイゼ速でマウントを取り始め精神安定を保とうとします
ですがコレはある意味での儀式的なものなのでア ホらしいと思う気持ちはわかりますが、そっと、そっと見守りましょう
そーっとです
大丈夫だよーいっぱい金つぎこんでねー
大丈夫大丈夫
ヨチヨチ
紙の儲けをアリーナに注ぎ込む…?
普通に考えたらデジタルの方がコスト掛からなそうだが…
10/25~31の期間、MTGダスクモーン商品を含む10,000円毎に何かのコレクターブースターと何かのプレイブースターがそれぞれ1パックずつ入った「ハロウィンバッグ」を差し上げます!
【トリートキャンペーン】
「ダスクモーン:戦慄の館」未開封製品を10,000円分ご購入いただくごとに、ランダムなプレイ・ブースター1パック&コレクター・ブースター1パックの計2パックが入ったグッズ・バッグを進呈!
開催期間10/25(金)~10/30(水)
239
あの、何だろう。頭わるいカード作って禁止出すのは仕方ないんですけど、マジックザギャザリングって、ここ5年くらいの間に延べ200枚くらい出してるんですよw
これって、いつも貴方たちのような信者が馬.鹿にしてる遊戯王と比べても何倍にもなる数字なんですよねw
あのー、禁止カード作ったとしても反省したら今回みたいな一目で環境が不健全になるカードなんてデザインは出ても調整されて世に出回る事はないんですけど、そんなカードが現実に出回って案の定禁止されてるんで、不満の声が上がって当然なんですよw
発売前からbo1での禁止あり得るって割と話題になってたはずなのに随分荒れてるな実際のとこ大半は無知なバカ装った荒らしなんだろうけど
chatGPTに「ひろゆき風の煽りください」ってお願いしたのかな
もしかしてテンプレ煽り、文才無いって言われてたの気にしてんのかな?
前スレと同じ文を連投してるし
なんてやる気無い煽りなんだ
へぇ、禁止カードの枚数数えてなかったけど、200枚あったのか。
体感もっと少ないとか思ってた。
新フォーマット「土地以外禁止リミテッド」がやれちゃうじゃん
一番いい禁止をたのむ
あの、話逸らさないで貰っていいですか?w
信者は言い返せない局面になると相手を話題と無関係な事で煽るって通説をイゼ速でたまに見かけるんですけど、やっぱりあれ本当なんですねw
いや「禁止されたカード限定構築」が正しいか?どうでもいいか
247
だとしたら何?もうアリーナ以外やってる人間居ないし遊戯王に負け続けてる落ちぶれTCGだよね?
そもそも遊戯王のアイディアパクって生まれたTCGに未来なんて無かったんだよ…
ワイルドレアカード4枚おいしいです
BO1本当につまらないジャンケンだったからありがてぇわ
やっぱりMTGはサイドボードありのBO3に限る
統率者のことを意識して調整はするんだけど、BO1のことは考えて調整はしないんですね
でも禁止は賛成
遊戯王の禁止とMTGの禁止を比べて云々言う時点で対立煽りしたいんやろなとしか…
そもそもエターナルフォーマットオンリーの遊戯王と、公式フォーマットだけでも5種類あるMTGの一体何を比べてるんだ?
同じエターナルフォーマットだけ比べるとレガシーは禁止カード62枚、遊戯王は87枚だぞ。
レガシーで禁止が出てるのは去年が2枚、一昨年が1枚だ。それはカードデザインが優れているというわけではなく、ローテーションという制度を採用しているフォーマットが存在しているので、カードパワーを常にプラスに持っていく必要がない分、エターナルフォーマットで通用するカードがそんなに出ないからそれぐらいで済んでる。
遊戯王はエターナルフォーマットしかない関係上常に少しずつでもカードパワーを上げていかないと商品が売れないから、過去のカードより新しいカードの方が優秀な場合が多い。実際去年も10枚以上の禁止カードが出ている(そして解禁もしている)
更に制限、準制限という制度がある関係で上手く環境への影響を見ながら調整することが可能だったりもする。
こんな何もかも違うカードゲーム並べてどうこう言う事自体がおかしい。
特に今回はスタンのBO1の話題なワケだし、せめて比べるなら同じローテーション制度を採用してるポケカと比べるべきでしょ。
ポケカは実際Cブロックがスタンダードの時に2枚禁止を出して以降スタンでは禁止カードは一切出してないし、調整はしっかりしてるんだなと感じる。
そんなポケカでもエクストラだと毎年禁止を出しているので、エターナル(又はそれに準じたフォーマット)は大変。
なんか、告知にうだうだ書いてるけど、
全部お前らがぶっ込んできたものだし、
今回に限っては「この組み合わせ、この使われ方は想定外でした」の言い訳も通じないからな
御託を並べなくても、何回かプレイしたら普通にヤバいって分かるよね
あの、ダラダラ長文書かずに要点まとめてもらっていいですか?w
それに、インフレ抑制するはずのローテーション取り入れておきながらインフレさせて禁止ってもう訳わからないんですよねw
まあ改訂日きたら正式にスタン禁止にしていいんじゃないか
デザインミスだよ結局
要点は初めに書いてるでしょ。
遊戯王の禁止とMTGの禁止の意味合いは違うのにその二つを比べる事に意味はないやろって話。
ローテーションを組んでるのにそこから禁止カードが出るのはしっかり調整してくれってのはそれはそう。
ゲーム開始時に置ける力戦を、まさかゲーム開始時に置かれるなんて使われ方想定出来るわけないだろ
ウィザーズにどれだけ完璧性求めてるんだよ
サイドボードの枚数もっと増えねーかなー
デッキの型をガラリと変えたりより多くのデッキ対策も検討できそうだし
wish系で悪用されるかな
253
図星を指摘して申し訳ありませんでした
ファンでもなんでもないのに煽りのネタに遊戯王こするのはやめていただけないでしょうか
食堂で
「この店で牛丼喰ってるやつおんの?」
「カレー食ってるやつ、終わってるw」
「てめぇこの店でカレーがどんだけ売れてるのか知らねぇのか!」
と言い争いしてる客を見てる気持ちになるので
禁止カードの枚数なのだが、「ここ5年の合間に200枚出している」てパイオニアが始まったことを含んでの話かな。またはスティッカー&アトラクションカード56枚含めてなのかな?
ここ5年の間の禁止はスタンは21枚、モダンも21枚(スタンで禁止されたのを重算しなければ17枚)、レガシーは11枚(重算無しなら6枚)+unityから56枚、パウパー18枚(重算無しなら17枚)、統率者8枚(重算無しなら恐らく6枚)、パイオニア28枚(重算無しなら18枚)全フォーマット同時指名は7枚。
合計170枚、同名カードは1枚として扱う常識的判断なら148枚。
四捨五入すれば重複ありなら200枚に行くが、同名カードを1枚として数えないのは常識的に考えておかしい。そして同名を除くなら四捨五入しても200枚にはなり得ない。
まあ計算していてひっでえ枚数出してるなMtGとは思ったが、245の主張する禁止カード約200枚は成立しない。
まあ正直直近のEDHの改訂でぶち切れて大量の段ボールに詰めてほぼ売り払った身だがな。
みんな難しいゲームで遊んでるのね
あの文面だとスタン2キルが存在すること自体は許容してるのか
でもなんでわざわざ遊戯王と対立煽りするんやろな。それこそもっと人気もあって煽りやすいポケカとかデュエマとかあるやろに。ワンピは人気もあるがMTGも真っ青なレベルで禁止だしまくってるからこの話題の煽りには使えんやろけど…一体どこの界隈の人なのか興味はあるな。遊戯王じゃないのはなんとなくわかるけど。
相棒も実質全部禁止なのがね
動画や情報サイトでも階級分けてそれぞれでカウントされてるし、常識も何も延べってそう言う意味じゃない?
どのみち重複排除しても150枚近いって終わってる
いつも煽りが連投してるから罵り合いにうんざりしたTCG識者は他に行ったように見えるけど、意外にサイレントで見てるんだな
なるほど、やっぱ禁止カード200枚は数字盛ってたのか。数字を適当に扱う人の論理は基本的に信用できない。
下環境の禁止をカウントしてるのはウィザーズと同じ愚か者だよ
ウィザーズも「下環境でぶっ壊れるカードを実装したくない」なんて言って、スタンの緑を弱くして
そのくせ「力線は下環境で暴れる危険があるので慎重に調整します」なんて言っておいてコレだからな
愚かとしか言いようがないんだわ
ナドゥの時と一緒なんだわ
モダホラ3ならモダンの為にちゃんとカードを練って調整すべきだし、スタンのセットならスタンの為に調整すべきで、それで下環境で暴れるカードがあるなら下で禁止にしときゃいいんだよ
ローテがなくてプールが増え続けるだけのフォーマットで禁止を悪い様に言うんじゃねぇよ
スタンとかモダホラの禁止について考えるなら分かるが、パイオニアなんかはそれ用にカード作ってるわけじゃないからそこで禁止が出てるから何って感じだけど
延べってことは相棒だけでとショップでそれなりに大会開かれるフォーマットに限定しても60枚なんだから、余裕で200枚は越えてるっしょ
信者が148枚の禁止に目を背けて、延べの意味を知らずにイキってるの笑える
糞でお手玉しながら道端にぶちまけられてる下.痢便を汚いと喚いてるようなもんだよ
273
エアープレイの方、深夜にご出勤ご苦労様です
見事なエアープレイでございます
いえ、お美事にございまする
274
お、言い返せない信者の何とやらか
くーっ、俺も受けちまったぜ!
マジで中身何にもなくてすげえ
最近のアンチ雑になってきたよな
批判したい為に情報捻じ曲げ過ぎてて
釣り針が目立ち過ぎてる
もうちょい情報調べるか実際にプレイしないと
275
エアープレイの方に言い返すも何も
.
だって妄想の中のmtgのお話をされているでしょう?
.
そういうのはご自分のノートの端とか、スマホのメモとか、そういう人目に付かない所に書くのをお勧めしますよ
>延べってことは相棒だけでとショップでそれなりに大会開かれるフォーマットに限定しても60枚なんだから、余裕で200枚は越えてるっしょ
こんなセリフ、mtgちゃんと知ってる人なら出てこないんですよ、ええ
これはデザインに失敗した領域
あなたはデザインに失敗した領域から、デザインに失敗したクリーチャーを一体、場に出しても良い
277
あー日本語知らないから集計方法に違和感あるんだね、気圧され民じゃん
多分平均的なプレイヤーよりいくらかマジックに熱上げてたヴィンテージ民だけど、日本語エアープレイ民はマジックについてのレスバする前に日本語学んだほうがいいよ
うーん、そもそも相棒を禁止カード扱いってのは少し苦しいけどね。
MTGの相棒以外にも遊戯王のリンクやデュエマのガチャレンジみたいにシステムそのものが強すぎて無かったことにされたりそれが原因でルールを変更する事になった前例はままあるし、それ自体はしゃーないんじゃないかなとは思う。
過去に遡ればガンダムウォーの換装とかも後から強すぎるやろってルール変更になってるしね。
280
全フォーマットで148枚って言ってんのにそこに追加される「ショップでそれなりに大会開かれるフォーマット」って、一体
どんな妄想フォーマットなの?教えて教えて~
281
PWシステムも分かりにくいのと一部強すぎでルール変更されてるしね
晴れる屋あたりも動画で禁止カウントしてなかったっけ
元のカードデザインでは使えなくなったわけだからエラッタも事実上禁止で捉えられても仕方ない
発売から長年たったのちに新規デザインとの調整でエラッタするのは仕方ないけど新セットに入れて速攻でエラッタは単純にデザインミスだから意味が違う
282
スタンパイオニアモダンレガシーヴィンテージ統率者
すまんね、全部存在しない妄想のフォーマットで
マジックに詳しい人でもそりゃ俺の妄想だから知らんよな
ガチャレンジとリンクはかなーりデザインミス寄りだと思うけどね…まぁそれでも一定期間ちゃんとやり通したのは評価するべきなんかもしれんね
200枚越えの人煽り抜きでよく分かんないから200の内訳教えて欲しい
285
それ含めて148枚って話なんだが・・・え?
エアープレイ言って悪かったから疲れてんなら寝ろ!
ショップでそれなりに開かれるフォーマット(スタンパイオニアモダンレガシーヴィンテージ統率者)で60枚とのことだが、そこに含まれてないパウパーの17枚足して計77枚じゃないか?
269
そりゃ皆イゼ速だけは見るでしょうよ
AzNjUwMTA
本日のきちがい
オーコとウーロとナドゥしか記憶に無い
デジタルのアリーナかつBO1のみ、WC補填もされてるのに元気やな君ら・・・
まぁBO1も一応は公式フォーマットだし、そこから最新パックのレアの禁止出て騒ぐのもわかるけどね
じゃんけんゲーとか初手操作とか揶揄ってる人はどうせやってないし良いんじゃない?
しかも公式曰く禁止の理由が強すぎてバランス壊してるから、じゃなくて勝てる手札じゃなかったら即爆発する奴が多いせいでゲームにすらなって無いからっていうね。
中年男性の憩いの場
294
赤単の力線、害獣スタートなんて除去なかったら爆発して次行く方がよほど賢明でしょ
クソカード刷っといて何言ってんだよっていう気がするわ
そこでこちらの見栄え損ない
296
読解力低い
補填されるからいいとかじゃなくて、ア木臭いじゃんこんなの
最新パックからも「あ、やっぱナシで笑」ってのが何度もあるゲームのメタ読んだりデッキの調整するのが虚しいのよ
だから金額損失以上に真面目に取り組んでくれるプレイヤーがどんどん減ってるのよ
禁止の雑さと多さもだけど、それに加えてインフレも酷いからね。どっしりと遊べないゲームになってる
強さじゃなくてプレイヤーのマナーが悪化しすぎたからだって何十回書かせるつもりなんだろうな
悪質プレイの対処まで開発チームにやれと?
中年男性だけど、日本トレーラーにあったヴァルガボスのぬいぐるみは欲しいよ
刷る前に気付けよって話だしまあ開発が原因ではあるかな
妥当性云々よりbo1は力線は2回マリガンして爆発するか、相手を爆発させるクソゲー製造機
デジタルの特にbo1はゲーム体験優先の禁止改訂でいいと思う
カードゲームに限らずだけど、超短期間以外でランクマで時間以外の平等な基準がないのよな。
デイリーの回数券でオーケイなんて言われても、現実には屍しか転がってない。
あとは報酬が称号のみとかなら……
それ以外のやり方がないから、即サレなんかの時間効率に拘ったプレイも容認するけど、やり過ぎはダメ
300
あったま悪いなお前
力線の総合的強さは初手に出せなかった場合も含まれる
平均したらそうでもなくても
初手にあったらそれはもう無茶苦茶強いのよ赤力線は
だから先行相手0ターン目に出た時点でサレンダーが多発するの
そういうクソゲーを量産したのはデザインミスした開発チームの想像力不足だろ
しかも踏み倒しはマズいってのをさんざん繰り返しといてな
アリーナの仕様でパック剥いても赤力戦ってもう出てこなくなる?
なんでだよ
BO1禁止だっつってんだろ
アプデ予告で禁止しますじゃなくて突如ぶっこんで来るの泥縄ウィザカスって感じだな
なんかマジで勘違いしてる人多すぎる
禁止はアリーナBO1だけだぞ?
きずなはそもそもパックから出てきてたっけ
今回初めてのBOX特典じゃないカードのBO1禁止だからわからんのよな
・読解力が無い
・本文読む気が無い
・アリーナやって無い
・レスバしたい
とか色々イゼ速奴の特徴が噛み合った結果ほぼ無害な変更でもこんなに熱中できるんだからすごいよな
300
極端な初手依存デッキだからドブンで勝つもハンド事故って負けるも力戦側次第で相手にプレイの選択の余地すらなく勝負が決まる事が問題で即投了自体が問題視されたわけでも害悪プレイ認定されたわけでもないよ
デイリー報酬とマスタリー報酬が紐づいていて今回は期間に対して要求ポイントが多すぎから普段はやらない人でも力戦で効率プレイする人も少なからずいただろうしアリーナの抱える構造的問題もあるでしょ
文章長過ぎ
ここに限らずネットで他人と議論がしたいならもう少し推敲して簡潔にした方がいいよマジで
すまん、BOってなに?1とか3っていうけど何まであるの?
BOで禁止されたらどうなるの?
じゃんけんどころか相手が一人でポーカーしてるのを眺めてるだけだからなあ
プレイ無料のゲームの民度なんてこんなもんよ
有料でもFPS筆頭に民度崩壊してるゲームだらけだしネットの民度がこんなもんなんじゃないか
ランクで禁止ならわかるけど、そうじゃないカジュアルのプレイまで禁止されるのはBO1でも納得いかないなぁ。
だから金銭的に被害があるかどうかじゃないんだって。
最新パックから素人でも予測できるような禁止がポンポン出るような品質管理の杜撰さが問題なの。
誰がそんなゲーム真面目にやるの?って話
312
なるほどそういうことか 昨日似た指摘を受けたが「プレイヤーだけの問題じゃないだろ」って一文だけだったから「他責思考すげーな」とスルーしてた 詳細説明たすかる
マナー悪いのはいかんとは思うけど、ユーザーの行動心理を読み切れずクソゲ―化するパワーカード作った落ち度はあるのかもな
>>312
紙と違って補填あるから
そもそもBO1自体を廃止すればいいのに
赤力線のデザインミスは明らかなんだからBO3でも紙でも禁止にしたらいいんだよ
今後同じことを繰り返さないためにも汚点として歴史に刻むべき
受動的な対策のための力線は良デザインになるけど能動的な自分の動きのための力線は構築ではアンプレor問題を引き起こすの二択になるから構築目線ではいいデザインとは言えんね
豊穣の力線もパイオニアで禁止になったし
ただbo1と3の話のように構築だけにカードを供給してるわけじゃないからチャレンジングなデザインと禁止による規制を両立させる方が近年のトレンドだと思う
その
構築だけにカードを供給してるわけじゃないと
禁止による規制を両立させることで
どれだけの信頼が失われたのかって話なんですけどね
かつての緑力線もだが重ね張りに意味が出る力線は良くないわ
初手にあったら強いけどダブったら腐るので初手に欲しいが4積みすると複数引きするリスクも上がるからデッキに何枚入れるかが難しい。って塩梅が丁度いいのに入れ得になっちゃってる
Aをしたら強い、でもそうするとBが・・ぐぬぬ とジレンマで嬉しい悲鳴が出るのが面白さの秘訣、とあるゲームデザイナーが言ってたな
>322
アリーナからどちらかを消すならBO3が消されるぞ
ユーザーの大半はBO1やってるんだから
結局このカードって大会で、これ一強になるぐらい結果残したの?
元々のアンチが叩いて元々の信者が擁護してるだけでプラマイはゼロだろw
328
BO1のプレイ数が多いのはクソだるデイリーのせいだろ
デイリー撤廃したらBO1なんてやる奴いないよ
公式はプレイヤーの民度が低いせいとは言ってない。自分が悪いとも言ってないが。ただBO1が現状他人のガチャガチャ眺めるだけになってるのはデータが証明しててそれはゲームとして意図してないバグだから排除しますねってこと。
以前は早いコンボが禁止されるかどうかは再現率の高さが目安だったけど、今後は例え確率が低くてもすぐに勝敗が決するようなコンボはガチャゲー祭りになるのを防ぐためにBO1では禁止になるかもな。
デイリー無くてもBO1が手軽だからBO1やるなあ
BO3にだけデイリーつくならBO3もやるかな程度
>>329 蒼紅杯でワンツー
正直なところ語ってる奴の大半の文章が見るに堪えなすぎて
むしろ煽ったり茶化したりしてるほうがこの場ではマトモな立ち回りだと思う
例
332
「公式はプレイヤーの民度が低いせいだとは言ってない」
↑
(言うわけねーだろ本気で言ってんのかw)
おーい…
もうアリーナやってる無能のコメしかないじゃん…
今のアリーナwを擁護してた奴は早く反論してくれよ!?
もう、このまま紙オワは日本から消えちゃうよ!?
チャレンジっていえば許されると思ってんのかな
チャレンジするのはお前らの勝手だけど商品なんだからしっかり社内で調整・検討してから商品化しろよ
なんでベータテストをユーザーにやらせんのよ
BO3は遅延長考野郎に遭遇したときが地獄だからな
マリガン選択で長考
土地置きで長考
フェッチ切るかで優先権得るたび長考
フルタップでやれることないはずなのに優先権得るたび長考
地獄です
337
偉いまじそれ
つかせめて一回二回まわせよ
オーコもオムナスもナドゥもまわしてないだろ
なんなら赤力線もまわしてない
こんなもんやろってテキスト書いて販売しとる気がする
失敗してもナイスチャレンジって褒めてもらえるのは小学生までにしとけ
2キルはタイムレスでも抵触するレベルだし
なお、リチュアルソリンテル、フェニックスはマナ加速の賜物だけど
アリーナって、つまるところユーザー的には“紙と同じ事をもっと手軽にやりたい”って需要を満たすための存在だと思ってるけど、結局のところ紙と同じ事が出来てないという滑稽さよ。
BO1はその最たるものだろう。
まぁ“MTG”じゃなくて“BO1”というゲームが好きってんならそれもしかたねぇか。
336「(お願いだからこれ以上、まだ紙やるしかない俺をいじめないでくれぇ…これ以上みじめな思いにさせないでくれぇ…)」
335
ワイは好きやで オタク早口ガチトーク
どんどん考察を長文で語ってくれ
煽りはchatGPT使わないと長文書けないタイプらしいから区別がつきやすくなるわ
アリーナはアルケミーだけでいいよ。
アリーナプレイヤーは紙で出すカードデザインの実験台として浪費していけ。
あぐろ向けの力戦を刷ってはいけない
ウィザーズくんはかしこくなった!
>339
テストなんかして、もしもデザインにぶっ壊れが判明したら作り直しになって製品スケジュールが遅れるだろ?
テストしなければテストチームも解雇できるし、気にせずバンバン製品出せるし、禁止改定でバズるしで、いいことづくめじゃん
テストしてアレでテスト前はもっと酷い
それがマロークオリティだぞウィザーズなめんじゃねぇ
338
それはガチでそう
プレイヤー報告は無理でも二度と当たらないように対戦拒否機能が欲しくなる
まずアグロ向けだろうとコントロールだろうと重ね張りで効果がでるデザインがあかん
力線は収録初期から弱者とか稲妻の力戦が重ね張りで効果あったな
上でも触れられてるけど、狭いカードだからタダ出しが許されてるだけで攻めに広く使えるカードがタダ出し出来たらそりゃ暴れるでしょっていう
過疎ゲーとか言われてたが盛り上がってるやん
覇権げーやね
なんかやたらマロー擦る人いるけどマローはもっと大局的なアイデア出しの段階の担当で、実際に刷られるカードのパワーレベルのテストや調整は別のチームちゃうの
昔からデベロッパーでなくデザイナーだって自分で言ってるしマローにパワーレベルどうこうする権限ないでしょ
353
マローは元々ぶっ壊れカードを作るために新システムを考案するから評価されてきた人
動機がぶっ壊れカード作るで、そうだからこそ面白く画期的なシステムを作るので有名なのにそのアイデンティティ奪うのかよ
お前は最低だ
352
流石にアリーナは無料だしお手軽に遊べるしでMTG詳しくない人も遊んでるからね
ここが荒れてる理由はまだ「紙MTG」の話題を出す邪魔なだけのジジイのせい
ワイルドカードは力線の分だけで、デッキを組み立てるために作ったカードの分は全く補填されないんだよな…
マロ―が主任デザイナーになって地味めなMTGはシステムもフレーバーも華やかで魅力あるゲームになっていったんよね
最近はどうなの? 開発体制もエキスパンションを量産する分業体制になったし、偉くなりすぎて全体統括する立場だから細かい部分を見れてないんじゃないだろうか? そのへんのひずみが出てる気がする
アリーナのアプリ版
(Android)
無料ゲームの売上ランキング
18カテゴリある内の"カード"カテゴリの
75位
358
それMTG自体が終息に向かってる日本でのランキングじゃん
356
残ったパーツでも戦えるし他の色で安定性上げることもできるからな
カードカテゴリの75位w
サ終スレスレの泡沫ゲームやん、誰が遊んでるんだw
日本人はとっくにこんな馬鹿ゲー卒業したんだよなぁ普通に
流石にもうロシア住みの奴くらいしかMTG誰もやってない
無料のアリーナだけは日本でも遊ばれてるけど
リアリティ出すために追記
〜
71位ハイキュー!!Fly!hi!
(バレーボール漫画のカードゲーム)
72位遊戯王OCGニューロン
(遊戯王OCGのライフポイント計算アプリ、カメラ機能でデッキ登録もできる!)
75位MTGアリーナ
(我らがMTGアリーナ)
↑
今ココ
362
「〇〇なら引退する」みたいなコメントがすっかりバカなされるようになり、言い方を「もう引退した」変えて、それを続けていたらやはりバカにされるようになるとお次は「みんな卒業した」
「みんな卒業した」も既にバカにされてるが、この次はいったいどうするだい?
とりあえずポルトガル語がなくなったように、日本語版がなくなってからでもいいんじゃないかな。日本で遊ばれていない問題に言及するのは。
357
その結果が滅茶苦茶な緑弱体なんだしマローの方針はそんな変わってない印象
あいつやるとなったら極端だから、エリシュノーン倒れたのに延々と白黒強化こすっていたり、ずーーっと緑のカラーパイ担当を元茶色担当から流して緑のカードパワー下げさせ続けているの、撮り鉄のような粘着オタク感のあるもうなんかマローらしさ全開すぎるんよ
デザイナーとして尊敬しているけど、強いヤツは更に強く、弱いヤツは徹底的に貶めるのが好きすぎてイカれてる人間性は割とクズ寄りだからひずみと言うなら最初から歪んでる
364
「(バカになされるコメントなんて実際は無いが、こう強気に決めつければバカなこいつらも信じるだろ…もう俺の好きなMTGをこれ以上イジメないでくれぇ…)」
363
PC版もプレイ人口多いしそんな中でアンドロイド版だけでもそれだけ出てたら十分では?
ティボルトの計略禁止の流れを思い出しました…。
BO1にしろアリーナ自体にしろ、誰もやってないならなんでそんな目くじら立ててんのよ?
内心興味津々かよ。大好きすぎか?困った奴だぜ、まったく
今の「日本人」、且つ「スマホ」でアリーナやってるやつなんているぅ?
ワイはiPhone16Pro(前11)に変えるまではまともにプレイなんて出来んかったわ
「(お願いだ……!早くMTG終わってくれ…!!プルプル)」
「(誰か…!ちん○んしゃぶってくれ……!)」
「(いいよ…♥️)」
急にいつものテンプレ煽り、中身ゼロで荒れはじめたな
昼起きの生活リズムなんかな?
アンドロイドの順位なのはbo1やってそうだからかな?
BO1やる理由が時間なくてとか気軽だからって言うならPCじゃアリーナやらないだろうし
アリーナはPCが本丸で、課金するようなガチ勢は大体PCなんじゃないの
タブレットはまだしもスマホのサイズ感じゃ課金までして本気出すには値しないでしょ
でもAndroidってiPhoneユーザと比べて
平均年収300万低いんだぞ
ゆるゆるランキングで75位は辛い
そもそも世間はいうほどmtgを知らないからこの順位も至極当然というか
遊戯王やデュエマみたいに長年やってるアニメや漫画もないし
1マナ投げ飛ばしもついでに禁止してほしかったな
心火の英雄投げ飛ばしてパワーの2倍ダメージがくだらなすぎる
375
そうだよ
オワは朝方に寝て午後に起きる生活リズム
終わった人の展開
展開→典型
ガラクとかテゼレットの漫画の良かったけどね
大変なんだろうねあれ 作って載せるの
え?やめませんが。(嘘)
339
ナドゥはテストしてないって明言してたね。
しかもそれが多くの場合は良い結果をもたらすけどたまに悪くなっちゃうんだテヘペロみたいな文章添えて。
366
お偉いさんなのに自分のブログの質問箱に投稿される膨大な質問に暇見つけては回答してるし、けっこう人格者な印象もあるけどな
改革的な人物ってのは周囲を無茶ぶりで動かすパワーあるから同僚や部下から嫌われてる可能性もあるが
386
なるほど、どこ視点かって話か
ユーザー側からすると聖人寄りだけど、社内インタビューだと「どう生きたらこんな悪質な事をやろうとするんだ」なんて言われた人だからその感想は正しいと思う
20年前くらいの雑誌インタビューからその辺あんま変わってないし、実際にその当時社内で偉い人が座ろうとしたら机のコーヒーが糸に引っ張られて零れる悪質ないたずらをした犯人がマローだったとか逸話があるくらいにはネジぶっ飛んでる
さんざんヤバいヤバいと言われてたデッキを全部補填しろは無理があるだろ
赤力線は禁止になるし作り得って言ってたのも(パーツ揃っているのなら)って意味だし
ただ力線探してマリガン、見つからない若しくは心火、害獣即除去されたから爆発のクソムーブはつまんねーって言われただけで喉首より1マナ除去や追放、バウンスそれが無い緑はゴミを歪んでいると判断される可能性は残っているし、追い禁止に伴う補填はあるかもしれないけど
残尿の力線…
387
天才肌にありがちの子供の頃の熱意と童心を持ったまま大人になったタイプなんだろうな そんな性格でトップになったってことは逆に言えば「性格はマジでアレだけど発想と実力は認めざるを得ない、勝てねぇ」ってことだから
赤力戦のおかげでデイリー消化が過去最高に楽だったのに…
早くデイリー終わらせて寝たいんだから余計な事すんなよ
ウィザーズは踏み倒しの調整下手なんだから、いい加減踏み倒し刷るのやめたらいいのに
別にBO3でも赤力線強いけどな
サイドでいくらでも対処できるとか安易に言ってる奴ほど溶鉱炉にハマると思うわ
393
誰も弱いなんて言ってないんよ
禁止レベルでは無いと言ってるだけ
391
アリーナの奴隷で草
これが辞められなくなった奴らなんだろうな
おーい…
もうアリーナやってる無能のコメないじゃん…
今のアリーナを擁護してた奴は早く反論してくれよ!?
もう、このままアリーナは日本から消えちゃうよ!?
393
394
強いも弱いも今回の禁止に直接は関係ない。BO3では問題になる程マリガン即投了が増えてないだけ。強すぎて環境のバランス壊してるかどうかは別問題。
力線はBO3でも紙でも禁止になんじゃねーの
いうてローテーションして二弾しか出てなくてこれだからな
今後軽い護法持ちとか1マナキャントリが出たらもっと増えるかもしれんし
今回の禁止理由だとスタンダードでの禁止にはならなさそうだな。静岡でも優勝出来てないどころかtop8に一人だけだったし。
新カード経由で1キル出てくると話が変わりそうだけど、現状のメタだと軽量除去が腐りにくいし脅威にはならんだろう
それにしても数ターンで爆発するのが許されないって、MTGA運営はどんだけコントロールさせたいんだよ
1キルは0マナ加速とか0マナ生物とかが出ないとだからスタンでは今後もないんじゃないか
2キルの時点でBANになっても仕方がないと思うけどね。3キルはザラだし
今後の追加次第では緑単なのに赤力線入ってるなんて事も起こり得るくらいにイカれたカードだからさっさと禁止にして欲しくはある
世界選手権でのグルール果敢、ティムーム果敢合わせて25.7%
少し前までデッキ分布広かったのに酷い有様だよ
395
ソシャゲ大国である日本ではこれが普通だぞ
血王やナドゥ、レガシーのリアニがアレだったおかげで麻痺してるだろうけど
発見やアマリアとかの時はなんだかんだでフェニックスが勝ってたりしてただろ
だから静岡の結果がどうだとかははっきり言うと禁止しない理由にはならない
アマリアや発見はピン除去あれば阻止可能だけどそれを常に構えさせることを強要すること、そして阻止できないデッキ(アマリアの場合は過程でライフ回復するからアグロも)を締め出したから禁止になった
その意味では今の赤単(グルール)果敢は禁止ラインにいる
グルール果敢に手を入れようって話なら力線は禁止候補外じゃね?bo1以外は力線がない方が主流でbo1でもなくても成立する
マリガン祭、極端なゲーム展開でゲーム体験を損ねる、みたいな理由が必要だろう
402
ティムール果敢をグルール果敢のタッチ青と勘違いしているのかもしれないけど中身は緑永劫と洪水呼びコンボで全くの別物なんだが
BO3やってる奴なんて昔から他にやることなくて仕方なくしがみついてるオッサンだけだろ
別にmtgに愛着も思い入れもない自分からしたらサッと出来て丁度良い暇潰しになるBO1のが100万倍大事だわ
だからありがとうウィザーズ
宝剣がブイブイいってた頃でも3キルは稀だったのに赤力線は2キルだもんな
コントロールがクソ過ぎるのは解るが、だからってアグロのキルターンを速めればいいって話ではない。2キルも3キルもゲームとしてくだらないんだから
太陽降下とかコントロールのパーツをBANしたうえでアグロのキルターンも遅くすべきだよ
遊戯王みたいに1ターン目からぐるぐる回せるゲームじゃないんだからキルターン速くするのはねぇ
あーあフィーチャーで3キルでちゃったよ
昔TV放映で世界選手権やったら赤単同士の決勝になってちょっぱやで終わって枠余って困った話とかあったな
前世界王者がBO3の世界選手権で力線アグロ握って7戦全勝決めたわけだけど
赤力線大したことないおじさんは何か言うことがあるよね?
へぇ、環境初期に結果残したのは知ってたけど、また力線の時代が来たのか。この前の静岡とは何が違ったんだろ?リスト?プレイイング?メタゲーム?
40
何一つメタを理解してない発言
大会結果を(しかもうすーく)しか見てないんだろな
413
静岡でもトップ4に入っているからただただ結果を残し続けているだけでは
415
いや、412が力線全勝すごい(意訳)。みたいな書き方してるから静岡と違ったことが起きてるのかと思ってさ。まだyoutube8時間最後まで見れてないし、分析も出来てないから純粋に何が起きてその結果になったか知りたいだけなんだ。
上振れて全勝なのか。他に原因があるのか知らないんだ。
メタゲーム理解してないのはBO3では力戦使われないて言ってたやつらだろ
対策少し薄くなったらこうなる時点で排除されるべきなんだよ力戦は
スタンで3キルは頻繁におきていいことじゃないし、2キルは絶対あかん
というかモダンでのラインが3ターンキルじゃ無かったっけ? スタンでモダンと同じラインでOKは健全じゃないんじゃないかな
3ターンNGとなると相当数のカードが禁止対象になりそうだな、赤に限らず
416
ウィザーズ公式発表の第30回世界選手権の事前登録デッキで1位がグルール果敢17.7%よ
2位デミーアミッド14.2%、3位アゾリウスメンターマ11.5%
そもそもトップメタ
420
最初のハラネさんの対戦相手みたいに力線が入ってないグルール果敢がいるから、力線=グルール果敢じゃないのよ。だからわかんなくなっちゃって。
421
相手からすると力線入りか引いていないだけかは分からんから、サイド後も警戒し続けなきゃいけないんであんま関係なかったりする
そもそも力線なくても手札余らせつつ3キルするようなデッキが異常だから力線が霞んでいるだけよ
416
捻くれすぎ
単純に実力者が一番勝率出るデッキ握って結果を出したとは考えられないの?
その静岡の大会のことは知らないけど、そっちで同じタイプのデッキが結果出せなかった理由なんて分析するまでもなく分かるわ
その当時は今以上にアグロがメタられる環境にあったってだけ
423
youtubeで確認したらグルール果敢20デッキが持ち込まれたうちの3デッキしか、力線が採用されてなかったって言ってたから、今大会のBO3では結構チャレンジしたデッキだと思う。単純に勝率がっていうならほかのトップメタのデッキのように力線は抜けたはず。だからその指摘にはあたらないと思う。
まあまあ落ち着いて
熱くなってる人はとりあえずデッキ名だけじゃなくデッキ内容確認してから書き込もう
やっぱスタンやパイオニア(エクスプローラー)は唯一やる人がいるから盛り上がってるね
もう日本ではアリーナしか誰もやってない
コスパ的にも当たり前
赤力線が抜けがちなのは負け率を減らすのが競技の基本だから
で、今回トップメタ以外も10%以上が複数いる混沌とした環境で、なおかつ決着ターンが早くて、つまりメタカード自体が機能しない可能性があるから、それなら上ぶれ対処の方が強いと判断した人たちが赤力線を入れた
1日目終われば7勝という、今の環境を物語る結果となりましたとさ
426
だれもやってない証拠も出せずケツアナガバガバになったの大丈夫?
人工肛門?
ガバオワって…コト!?
428
図星つかれてぐうの音も出ないからって個人攻撃するのはダサ過ぎて草
428みたいなのが焦って飛んでくる時点でもう痛過ぎるのよこのゲーム
正確に言うと「まともな人はとっくに卒業して逃げていったゲーム」
お、反応があったw
煽り大好きの紙オワでも本当のこと言われたらむかつくんだなww
432
また妄想言ってる…
反応しなきゃいいのに…w
横からだけど、k3NjU0MjMはなんでそんなに必死なんだ?
まさかマジック卒業できてないのか…?
側から見て必死なのはがっつり連投しちゃってるI0NzMwODcの方だろ
430 431
図星つかれてぐうの音も出ないからって個人攻撃するのはダサ過ぎて草
↑↑↑
428みたいなのが焦って飛んでくる時点でもう痛過ぎるのよこのゲーム
↑↑↑ ↑↑↑
正確に言うと「まともな人はとっくに卒業して逃げていったゲーム」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
わずか3行の中に、恐ろしく早い侮辱
オレでなきゃ見逃しちゃうね
ガバオワ、ケツオワ、人としてオワ
略してヒトオワ
必死なのはお前らだろ?
もうMTGにまともなのがいないな
437みたいに荒探しして図星つくしか出来ないバカにはなりたくないな
やっぱりMTGやってる人間が必死な証拠だ
436
どこが連投なわけ?30分以上空けてるんだけど?
どこが連投なのさ
もしかして時間読めないの?小学校で習わなかった?
やっぱりMTGプレイヤーって小学校もまともに出てないんだな
k3NjU0MjMとかは特にそうだろうな親が給食費払ってくれなそうだもんな
地方都市の郊外にある公園は平日昼間は仕事途中の休憩で
休日昼間には家族や子供の遊び場で有名であるが、
日が暮れると、それとは違った人種が集まり始める。
即に言うハッテン公園としてその趣味の者たちの集い場だ
それでも天気の良くない日はほとんど集まるものもいなくなる
そんな秋雨の深夜の出来事だ、
俺は深夜の現場作業が雨で中止になったとケイタイ連絡が来て、
余った時間をたまたま公園近くに居たので寄ってみた。
30台ほどの駐車場には一台の白い軽自動車があるだけで
他には誰もいなかった。
俺はその軽自動車の横枠をひとつだけ開けて2トントラックを停めた。
それとなく様子を伺うが中には人がいないようだった、
きっと、公園の中にいるのだろうと考えて
俺は長靴を履いた足で水たまりを踏みながら公園の小路を歩いてみた。
公園のほとんどを歩いたが人気は全く感じられなかった。
白の軽自動車の持ち主はどこだろう?
近所に用があって、この公園の駐車場を使っているにしても
この周りには人家も会社もないはずだ
それで一カ所だけあるそこそこ綺麗な多目的トイレへと足を進めてみた、
殿方用に足を踏み入れた時だった
とある男と遭遇して ちょっと驚いたが、すぐさまにその男の方がしゃべりかけてきた
若いが重めの響く声で
”もうすぐ、鍵を閉めますが 気にせずゆっくりしていってください”
と言った声の持ち主は この公園を管理している会社の警備会社の
警備員だった
そのセリフを聞きながら 俺はその警備員のすべてを品定めしていた、
男好きのなせる業だった。
このような職種にはリタイヤしたシニア世代だらけだと思っていたが、
その男は20代後半あるいは30代前半の若い男でガッチリした体格をしていた。
俺はその若い警備員のキリッとした顔立ちにくっきりした眼を見返しながら
”どうも・・”とだけ答えてボックスに入って扉を閉めた、
しかし、用が足したくて個室に入ったわけでもなく、
俺は個室の壁に何かハッテンのメッセージの落書きでも残っていないか
見渡してみただけで、何も痕跡すらないと分かると
用を足すのに相当の時間をおいて水洗を流して出た。
あの若い警備員は多目的トイレの出口にでも立って
俺が出てくるのを待機しているのかと思ったがそうではなく、
5つある真ん中の小便器の前に立ったまんまで
両手を股間前にあて首をうなだれ
小用を足しているように見えた。
その時 その若い警備員がこちらをチラっと見た、
しかし、その時間が一瞬だけ長かった
俺は直感に来るものがあって、出口には向かわず
逆にその若い警備員が立っている小便器へ向かった。
ひとつ開けた左側の小便器前に立つと
作業ズボンの前を大きく開いて俺のマラを取り出した
そして、何気なくその警備員の方を下を向きながら
覗きこんでみた
若い警備員が自分のイチモツを支えている左の薬指に
シンプルな指輪が光っていた。
”ノンケか!”ちょっと残念だと思ったが、
支えていたイチモツが小便モードの角度ではなく
これから勃起に向かうイチモツの角度に気づいた。
俺はそれに気づくとすかさず、若い警備員の後ろに回り込み
背中の側から若い警備員の制服に浮きだっている
筋肉質の太い両腕の上から俺の両腕を回して
イチモツを支えている警備員の手の平の上に俺の手をのせた
いきなりビクッと反応が返ってきたが、
それは警備員の予期した驚きであって
オレへの拒否の反応でないことは確かに感じた。
若い警備員が ハァーッと深い息を吐きだした
そして、体がビクビクと小刻みに震えているのも分かる
俺が警備員の両手に持ったイチモツの上に手を置いて
半勃起状態なのを確認し、ゆっくりとイチモツを扱くと
”あ、あうっん ん うっ! ”
と低い小さな声で呻き始めた
どんどん勃起してくると同時に
あ!うん、うん、ううん、うん、
はあ、あ、ああ、はあ と声があらぶってくる
そして”シャッターだけ閉めさせてください”
そう言って勃起したイチモツを苦労しながら納めたが
俺はもうこの警備員を一時も放してなるものかと思った
背後から肩と彼の太い腕をつかみながら
出口のシャッターまで共に向かったのだ
若い警備員はシャッター棒でシャッターを引き下ろして
ロックをかける
俺の方を向くなり すこし申し訳なさげに
”自分、こういうの慣れてないんです”と言う、
そうか、やはり指輪の意味する通りにノンケなのだと
思った。
しかし、そのくせその若い警備員はシャッターを閉めたことで
安心したのか大胆にもなったようだ
”自分、男の人をしてあげられないんです、でも、
良かったら・・見せてほしいんです”と言った。
どうやら俺のマラを見たいらしい、
俺はうなづいて、作業ズボンの前を大きく開いてイチモツを
取り出して扱いて見せた。
”ああ、すごい、生の勃きしたの見るのは初めてなんで・・・”
俺は ほう、そういう趣味もあるもんなんだなと思いながら
俺のイチモツをガシガシ扱いて見せると
なにこの地獄は?
頭がおかしいのも気が触れてるのも個人で好きにしたら良いが、他人に迷惑かけるのはやめようや
440
437みたいに荒探しして図星つくしか出来ないバカにはなりたくないな
図星つく、の用途を間違えてるよ
自分がスレで言われて痛かった言い回しを意味も知らずにテンプレにして使ってない?
所謂対立煽りとか右手と左手で自.演してるんだろうけど
そんな事してたらいつか頭おかしくなるゾ……
wotc「やらかしちまった…」
イゼ民「何やってんだwotc!叩いたろ!」
擁護者「見て見て!僕こんなに異常者だよ!」シュバババ
イゼ民「なんだこいつ!叩いたろ!」
擁護者(wotcの事は僕が守るからね…!)
このパターン多すぎ
450
3行目は443‐445のホモ小説を指してるの?
何を主張したいか本当にわからんけど、この国語力の無さと連投グセは
テンプレ君か?
少なくとも暴れてるのは
擁護者とやらよりはMTGアンチな発言すれば構ってもらえると思ってやってる偽アンチの方に見えるがね
来月アリーナにパイオニア実装(エクスプローラーがパイオニアに名称変更)でアリーナ民の大勝利
EDH推しおじさん言い訳どうぞ
ここのうまい使い方は自分が話したい相手にだけ安価飛ばすことだわ
やべー奴には何言っても無駄だからな
454
マジでその方がいい
アンチとか擁護とか言い合える方がまだマシで、本当にヤバいヤツはスルーが良い、、、
禁止されたのにパックから出てくるんじゃねぇ!!
禁止品の紙は、電子版のワイルドカードのようにそれを禁止としたフォーマット内の好きなカードとショップかwotcへの郵送で交換できるようにしたらユーザーの不満はなくなるだろうな。
まぁボクソンでやらないだろうけど。