ローソンとファミリーマートで『サンダー・ジャンクションの無法者』プレイ・ブースター購入時にプロモカードがもらえるキャンペーンが実施
4月10日、マジック公式サイトより、『サンダー・ジャンクションの無法者』プレイ・ブースター購入時のプロモカードが公開されました。
概要
4月19日の発売日以降、対象のコンビニエンスストアで『サンダー・ジャンクションの無法者』プレイ・ブースターを3パック購入すると、プロモカードが1枚もらえます。
ローソンでは《軍備放棄》
ファミリマートでは《手練》
がそれぞれもらえます。
対象店舗は全国各地。
こちらよりご確認ください。
実用性と争奪戦にならんライン考えたら良いチョイスだと思う
個人的にこの辺りのプロモはトークンが嬉しいけど最近は使いまわし多かったし
よくわからんミニポスターやメモ帳付けるぐらいなら実用的なカードを配るのがよっぽどマシだね
今回はカアドパワアが高いから去年の機械兵団の進軍みたいにずっと売れ残るって事はあまりなさそう
まず、日本ではMTG自体がもう…
コンビニよりカードショップ取り扱いしてもらえる施策すべきだと思うんだ(真面目)
4
それな、大分取扱店減ったよな、紙オワとかではなく割とマジで
まあ管理が面倒なのにどんどん出るものな
他のカードゲームにスペース割いた方がいいし
イクサランのときみたいなクソダサい水彩画のときは箱つけてイラストアドあるセットのオマケが既存カードなんだよ
6
ザリスト枠もあわせると6種も1つのパックから側が出てくるんでしょ。ノーマル、統率者、ボーナスシート、ビックスコア、スペシャルゲスト、ザリストだっけ?
本弾のカードにしても通常イラスト版の他に、拡張、フレームレス、特殊枠とか色々なのがあるんだろうし
言語違いとかfoil非foilとかも併せたなら、1セットで千を超えるカードがリリースされるわけでしょ
そりゃ、一般のカドショでは取扱うのムリだよ。アルバイトが覚えられるようなものではない。人気うんぬん以前の問題
コンビニでマジック買うやつがどこにおんねん
ショップでやれや
カードショップじゃなくてコンビニで配布する意味は?
コンビニだとプロモくれない可能性が出てくるんだよね
そもそもmtgを扱うコンビニが結構希少では?
それとも気が付いてないだけでどこも扱ってたりする?
ゼンディカーの頃からコンビニ販売を試してるけど結果は…お察しください
半額処分されるブースターを見ると切ないんだあれ
10
WPN店舗にはボックスプロモとビックリマンシールのパクリみてえなシールが割り当てられてる
なお、非加盟店舗には何も無い模様
昔セブンイレブンでカルドハイムが何故か売ってたな
案の定全然売れてなかったが
13
WPN店舗でBOX買えばプロモ貰えるね
ビックリマンシールモドキはスタンダードの大会出ないと貰えないね
非加盟店舗でも何かしら付けて上げれば良いのに
コンビニだけプロモやトークンやデッキケース付けるって
謎に優遇してるよね
ワイの近所のファミマ、イクサランは取り扱ってたのに今回無くて涙
ショップだと多少ではあっても割安で買えたりするけど、コンビニでは割引とかあるの?
売れ残って値引きシール貼られて、最後は半額になっても残ります
15
ここでは記事にしてないけど、今回は3000円以上購入でも1枚貰えるようになったんだ
Fallout大好きライターのマフィア梶田と声優中村悠一のわしゃがなTVで提供動画配信してたしイベントにはタレントの貴島明日香呼んだりして今回宣伝に力入れてるな
ただ、このコンビニキャンペーン見て俺は今回コンビニ回らなくていいやって思った
近所のコンビニはファイレクシアのコンビニパックずっと売れ残ってるよ。最新弾は入荷しなくなった
そこ福生でしょ
スタンで使われてるカードを配るのはいいけど誰向けのプロモなのかいつもはっきりしねえんだよなあ
ごめんウチの近所は基本的に遊戯王でポケカとワンピは即完売、MTGに関しては置いてすらない。
定価627円(税込み)ってコンビニだと高いなあ…
国産TCGだと3パック買えるじゃねーかというやつ
機械兵団のトークン付き(5パックセット)が未だにコンビニに残ってる
雑誌や食品みたいに回転数が大事な棚じゃないとはいえ1年くらい前から3000円超えの商品がずっとあるってコンビニに向かない商品だなって思ってた
大阪だけどトークンの時は人口密集地は翌日にはトークン消えてるわ
駅から離れた場所とかだと何日か残ってて、ついでなら欲しいけどみんな遠出する熱意はないって感じみたいだけど
ビックリマンシールの下位互換みたなもんよりかはいい。
プレミア感出すなら、ローソンロゴとか入れてくれて構わん。むしろそういうのが欲しい。
定価627円の時点でバカ過ぎ
普通こんなの買うバカ今どきいる訳ないし、マジックなんか日本人から見限られて捨てられたってだけ
当たり前の話よ
ポケカ3パック買った方が有意義な結果になりそう
1パック最安627円は流石にバカ過ぎ
常識的にまだマジックに金出してるバカ(YouTuber)って…
もう日本ではバカ高いパック買う奴もいないし頼みの綱のEDHも誰もやってない
もうすぐ日本からMTG消えそう
そもそも需要がもう無さすぎる
ポケカ 180円
遊戯王 180円
デュエマ180円
ワンピ 198円
MTG 627円
?????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33
一応遊戯王やポケカの3倍くらいの枚数入ってるのと、遊戯王のレアがMTGのアンコ相当のレア度って考えたら、パック代の金額比較は見た目ほど酷くはならんぞ。
特定のカードを引くのに必要な金額の期待値で比較するとかなら分かるが。
34
その理論、まだコロコロで漫画やってた子供のころに、遊戯150円5枚レア不確定、MTG500円15枚レア確定って言ってなんとか友達引き込もうとして言ってたわw
結局、絵の不人気と子供にとっての500円は高すぎる、MTG買うなら300円でレア確定のポケカやるわってなって流行らなかった
実質云々抜きで見た目の値段で印象悪いから、商売上かなり大きいハンデ背負ってるわな
一旦リセットして若い子入れたいなら安くした方が良いかもね
年配が多いから儲かるとはいえどうなんやろ、差別化できてて良いのかな
今じゃドラフトやるのに以前の2倍金かかるしな
単価を高くして売上上がってるように見せかけるためにパックの値段上げてるから下がりようがないのが問題
プレイブースターは失敗だろ
ゴミ袋のコレクターブースターも廃止して基本セット2020の頃みたいにドラフトブースター1種に減らせ
他TCGとレアリティ収録割合で近くても収録種類数が全然違うのがなあ
欲しいカードを引ける確率が他と比べて低く、尚且つ他より高いのは痛い
そしてレア土地という使う色ならとっておきたいけどカード的には映えない要素よ
本国がEDH推ししてるのに日本でスタン推ししてもねえ
38
39
プレイブースターとかいうやつのせいで1パック最低でも620円だからな…
1BOXで1万8000円くらいか?シングル価格ないのにバカでしょ
ギャンブルしたいだけかよ
コンビニでも必ず取り扱っているとは限らない。
43
別に肯定はしないがそれも今でいうポケカ等TCGの楽しみだと思うがな
MTGはもう1パック627円だから誰も買うわけないけど
最近は必死でセルフレスに勤しんでるな
地域猫を辞めて自給自足を目指してるのか?
無私のアンチ/Selfless Anti