3月30日、各種情報ソースより、4月19日発売の最新通常セット『サンダー・ジャンクションの無法者』に収録される新カードが公開されました。
公開カード
《Obeka, Splitter of Seconds》(1)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー – オーガ・邪術師 [R]
威迫
Obeka, Splitter of Secondsがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、このフェイズの後に、同じ数の追加のアップキープステップを得る。
2/5
|
《Stoic Sphinx》(2)(青)(青)
クリーチャー – スフィンクス [R]
瞬速
飛行
このターンに呪文を唱えていないかぎり、Stoic Sphinxは呪禁を持つ。
5/3
|
《Raucous Entertainer》(1)(緑)
クリーチャー – 植物・バード [U]
(1), (T):あなたがコントロールしていてこのターンに戦場に出た各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個ずつ置く。
2/2
|
《Nurturing Pixie》(白)
クリーチャー – フェアリー・ならず者 [U]
飛行
Nurturing Pixieが戦場に出たとき、あなたがコントロールしているフェアリーでも土地でもないパーマネント最大1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。これによりパーマネントが戻ったなら、Nurturing Pixieの上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1
|
《Boom Box》(2)
アーティファクト [U]
(6), Boom Boxを生け贄に捧げる:アーティファクト最大1つとクリーチャー最大1体と土地最大1つを対象とし、それらを破壊する。 |
《Trash the Town》(緑)
インスタント [U]
放題(以下から1つ以上の追加コストを選ぶ)
+(2) – クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを2個置く。
+(1) – クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれはトランプルを得る。
+(1) – クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは「このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カード2枚を引く」を得る。 |
《Hollow Marauder》(6)(黒)
クリーチャー – スペクター・ならず者 [U]
この呪文を唱えるためのコストは、あなたの墓地にあるカード1枚につき(1)少なくなる。
飛行
Hollow Marauderが戦場に出たとき、望む数の対戦相手を対象とする。それらのプレイヤーはカード1枚を捨てる。これによりマナ総量が4以上のカードを捨てなかった対戦相手につき、カード1枚を引く。
4/2
|
《Full Steam Ahead》(3)(緑)(緑)
ソーサリー [U]
ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは+2/+2の修整を受けトランプルと「このクリーチャーは2体以上のクリーチャーにはブロックされない。」を得る。 |
《Shepherd of the Clouds》(4)(白)
クリーチャー – ペガサス [U]
飛行、警戒
Shepherd of the Cloudsが戦場に出たとき、あなたの墓地にありマナ総量が3以下であるパーマネント・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。あなたが乗騎をコントロールしているなら、代わりにそのカードを戦場に戻す。
4/3
|
ソース
@JoshStrifeHayes
@NileJoanRivers
@LaughingMtg
@Magic_Mishamigo
@filthymtgcasual
well-played
@RubeePlays
警戒つけて殴れたらわかりやすく勝ちなのはちょっと狙いたくなる
オベカはコンボ用か
スフィンクスは単純にカードパワー高いな
追加のアップキープステップってまた特殊な
アップキープ(維持)ステップと言いつつコストのみ支払いのカードなんて最近少ないもんな
今弾の3色マルチは明らかに統率者向けのデザインが多いな
無いと思うけどもしパーミッションが強くなって環境に増えたら流石にmtg辞める
強いからじゃなくて単純に相手しててつまらんのよ
時間の無駄過ぎて
嫌なら辞めろ定期
植物とフェアリー強いね
というか今回本当に全体的に強い
流石に辞めるw
コピペにされそう
まず魂の洞窟があるし計画を絡めた複数アクションで打ち消しを突破しやすい環境になるだろうからパーミッション系はむしろ斜陽になるんじゃないかな
塩すぎるぅぅぅ塩分高いわ
一パック640円でこのカードパワーは厳しいぞ
もっとフェッチも入れるとか裏切り者の都見れるとか目玉になる土地入れてくれないと買えねーよ
まだ出てない土地サイクルあるのになぜファストランドなんだよしょっぺぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
パック剥いたら増えるような内容にしろよ
スフィンクス、面白い耐性だね。
戦闘前メインフェイズに何も出さずに殴る方が多いから思ってる以上に呪禁にモヤモヤする事態多そう。
※6
何を求めるかは人それぞれだけどmtg向いてなさそう。
いつ頃から始めたんかが逆に気になるわ。
水位の上昇でリシャポ起こすか
※10
だと良いけどね
マジであんなゴミデッキmtg最大の汚点だと思うわ
使ってる奴と一緒に消えて欲しい
13
スタン以外には一定数コントロール系って存在するし多分マジで純粋なスタン民だと思う
むしろそういう人がいることにちょっと安心するわ
6
もともとプレイしてねーのにどうやって辞めんのエ☆ア☆プのお兄さん
エ☆ア☆プじゃなくてクロパにボコられて涙目敗走マンか?おん?
悔しいのか?
古来より青は最も嫌われる色
クロパをボコすならアグロ握るべ
ソリティアしたいんじゃない?一人遊び好き
人と遊んでる感あって使うのも使われるのも嫌いじゃないけどな
スペクターええやん
モダンで使えそうや
まああんなクソデッキでも使用してる異常者がいる以上擁護する奴は出てくるわな
スペクターつえー
下で試したい性能
アップキープ追加はドラコサウルスとか闘技場とか精神接合機あたりが使って強い奴か?
スペクタークリーチャーしかカウントしねーじゃねーか
やっぱりよえーわ
でも前環境のテラージンは相手してつまらんかっただろ
下で言うとメガハンデスもつまらん
オナニーじゃん
boombox割と好み。代替土地与えないのええやん
無いと思うけどもしポンザが強くなって環境に増えたら流石にmtg辞める
状況が分からんけどオベカのイラスト格好いい。でももうこれ統率者レジェンズ2じゃね?
ゆうやが書いた日本語まだ信用してるやつウィザーズの株持ってそう
アップキープをバカみたいに増やすバカデッキが生まれる(確信)
アリーナでコントロールやパーミッションに当たるとデイリーのクリーチャー〇回攻撃しろ系が時間かかって面倒だから嫌い
色の呪文唱えろだけにしてくれ、あれは打ち消されてもカウントしてくれるし
アップキープ増えるのアリーナのプログラム班たいへんそう
スペクター強すぎない?
モダンならフェッチ切るから1マナで出せそう
で、アップキープ増やしてどうやって勝つ?闘技場で引きまくるくらい?
ID:EwNjY2NDQちゃんはどうした?ホントにMtgやめちゃったのかな(笑)
フェアリーで疑似明滅みたいなことをやれって言うのか
あ、オベカってこいつか
なんちゃらパースリーのことかと思ったわ
アップキープにチェックする特殊勝利系のカードを出したターンに誘発とかできれば強そう
スタンの範囲内で役に立つような使い方ができるかは分からん
アップキープに誘発するの何があったっけな
26
テラージンって何だ?
4/5/3飛行瞬速ってだけでもかなりイカついのに除去耐性もありはけっこうやってるな
弾けるドレイクとどっちがええんやろな
墓地のカードの種類は問わないし、最大2枚アド取れるし、パワーも4あるわで
このスペクター結構やり手だな
いやコメント見てからちゃんと読んだらクリーチャーカードオンリーじゃん
リミテ用だわ
>>40
トレイリアの恐怖と傲慢なジンをひたすら打ち消しや保護呪文で守って勝つクロパ系デッキ、青単テンポともいう
とにかく対戦相手の行動をシャットアウトするデッキだから相手しててイラッとする場合もあるわな
スラーンで蹂躙できるから自分はカモだったけど、たまくつ再録ぐらいから全然みてないな
>>43
原文見ると墓地のカードの種類を問うんだよなこれが
基本的にカードが英語なら原文を読むようにしているNA
スフィンクスええやん1000枚買うわ
スフィンクスは俊速で出したターンが無防備なのもケア出来るのがえぐいわ
これは使われるとめっちゃストレスたまるヤツ
青単テンポを良しとしてるわけじゃないけど、打ち消しと保護呪文で守った回数と同じだけ除去積んでるんだから条件は一緒では?と思ってる
使うタイミング次第で戦況が変わるから頭は使わないといけないけど
青単テンポはジンを2〜3回守るだけっていう脳死感が好きになれない
クロパは相手との駆け引きあって楽しい
テンポって言いながらブクブクになったジンで数回殴るだけだからな
クロックパーミッションと呼ぶのかすら怪しい
プロの誰かが言ってた青ゴミって呼称がぴったりだと思う
マジでこんなつよいスペクター!って思ったらクリーチャー限定って
ゆうやんお前・・・
いまだにイゼ速翻訳信じているやつピュアすぎでは?
6の「流石にやめる」の内容が全然「流石」な状態に聞こえんからなんかおもろい
そもそもスタンのmtgは割とコロコロ環境変わるから合わない環境の時にやめる(離れる)のは普通のことやし
誤訳は100歩譲っていいとして、この前ちゃんと管理します宣言しておきながら
誤訳の指摘を全く見ずに修正も全くしないという管理放棄っぷり
無法者の数だけ相手のトップ追放できるヤツと一緒に出したいな
基地の戦いよろしく勝利条件系はアップキープ誘発が多いから、突然死は出来るけど。
全体的に塩だなあ
今のところ復活の声を除いたドラゴンの迷路と言ったところか
アップキープって何と同じ数なの?
戦闘ダメージ
アップキープかぁ
スタンだとあんまパッと浮かばんな
もっとコンセプトを先鋭化させると青白ハゲジンデッキになるようなやつであってクロパではないよな
翻訳もまともにできねえなら辞めちまえよもう
十三恐怖症とかで勝てってこと?
自分のライフのが13に近い場合には意味ないから微妙か